東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう92」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう92

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-18 10:25:18
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/323822/

[スレ作成日時]2013-04-04 15:52:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう92

  1. 26 匿名さん

    スーパーゼネコンではない、3流・5流のマンションに住んでる人は、早めに引っ越しておかないと、家族の命が。。。


    家族の命より金が大事とかだったら、無理には薦めませんけど。。。。

  2. 27 匿名さん

    黒田総裁の緩和策で、さらにインフレが進みやすくなったね。

    理論的に言えば、現金の価値は半分になる。つまり貯金が1000万円あっても500万円の価値に。
    もちろんローンの価値も半分になる。つまり、4000万円の借金が2000万円に。

    早めに動かないと、大変なことになるよ。アベノミクスは結構本気だから。

  3. 28 匿名さん

    埋立地は完全にアベノミクスから取残されましたね。

  4. 29 豊洲マダム

    黒田総裁に期待ですわね。わたくしたちが作り上げて来たハイソな街も大変貌を遂げるのでしょうね。それから上の27番さんは無知すぎて恥ずかしいわね。豊洲にこんなアホがいるのでしょうか?ちょっと信じられないわ。

    豊洲に住む資格があるのは以下の通り

    1 教育に力を入れてる家庭
    2 時代の最先端を求める家庭
    3 美しい又は上品な雰囲気を持ち合わせている奥様がいる家庭
    4 実業家や資産家など金持ち過ぎない家庭又は貧乏過ぎない家庭


    この4つが必要よ。特に4番目は必須なのよ。金持ち過ぎても嫉妬され、貧乏過ぎても軽蔑される雰囲気があるわ。
    要するに「一部上場企業の管理職」これくらいが一番うまくいくのよね。

  5. 30 匿名さん

    >27
    理論的に言えば
    給料の価値も半分になる。つまり、毎月20万円返せた借金を10万円ずつしか返せなくなる。

    ローンを返せないと、大変なことになるよ。ローン破綻はジゴクだから。

  6. 32 豊洲マダム

    豊洲と書いてセレブと読む。そんな時代がくるのかしらね。

  7. 33 匿名さん

    既にプチセレブって感じで葉あるけどね。

  8. 34 匿名さん

    >早めに動かないと、大変なことになるよ。アベノミクスは結構本気だから。

    どう考えてもマンション価格の上昇率より株価の上昇率のが高いから、今はマンションを買うよりも株に投入して、バブルがはじける前に換金、その後マンションを買うという流れがベスト。

  9. 35 匿名さん

    そりゃそうだ。今、不動産を買う必要性は感じないね。

  10. 36 匿名さん

    株は危ないよ。

    安全に資産を増やすなら不動産。

  11. 37 匿名さん

    >アベノミクス始まっちゃいましたからねえ。
    >そりゃぁ焦るよね(笑)

    バブルがはじけるリスクと、震災のリスクと、二重にあるから、湾岸に限るなら焦る必要はないんじゃないかな?

    マジで湾岸買う気なら、株かETFに投資して、上記どちらかのリスクが生じたときに買ったらいいんじゃないかな?

    震災の後、買う勇気があるかどうかだけど、どっちみち買ってたと思えれば買えるかも

  12. 38 匿名さん

    >>36

    昭和の人でしょ?wwww

  13. 39 匿名さん

    湾岸はオリンピック特需もあるからな

  14. 40 匿名さん

    >>39

    湾岸買った人はそれで痛い目に合ってるから湾岸スレでは禁句

  15. 41 匿名さん

    黒田総裁の異次元緩和で都心バブルが来てるのにねぇ。

  16. 43 匿名さん

    買えないと>40みたいになるよ

  17. 44 匿名さん

    黒田総裁の異次元緩和で都心バブルが来てるのにねぇ。
    今週末に買った方がいいよ。中古でもいいけどね。
    俺が出してる中古買って。

  18. 45 匿名さん

    ここは大量供給はされていない。だから資産価値は維持できる。
    似たような若いファミリー層だけじゃない。だから資産価値は維持できる。
    液状化はマンションには関係ない。だから資産価値は維持できる。
    土壌汚染はマンションには関係ない。だから資産価値は維持できる。
    有楽町線ゆりかもめは超便利。だから資産価値は維持できる。
    塩害・風害は体力があれば問題ない。だから資産価値は維持できる。
    「埋立地連呼」はヘイトスピーチ。だから資産価値は維持できる。


    資産価値は維持できる。資産価値は維持できる。
    資産価値は維持できる。
    資産価値は維持できる・・・。

    できる
    できる
    できる

  19. 46 匿名さん

    今夜のタモリ倶楽部は豊洲巡礼。大絶賛

  20. 47 匿名さん

    >>45は湾岸マンションが最大限に売れなくする為の最高のネガだなww
    史上最強ネガ間違い無し!!ww

  21. 48 匿名さん

    主な湾岸完成在庫  推定1000戸以上

    豊洲シンボル   4年売れ残り
    豊洲ツイン    4年売れ残り
    シティタワー有明 3年売れ残り
    ブリリア有明   2年売れ残り
    レックスガーデン 半年売れ残り
    プラウド東雲   4か月売れ残り
    イニシア豊洲   2か月売れ残り


    さらに新豊洲1100戸など、5000戸以上が同じエリアに供給予定。

    なんで埋立地はこんな売れ残っているのにさらに悪い条件のものを作るの?
    これって過剰供給じゃないの?

    暴落は時間の問題では?

  22. 50 匿名さん

    湾岸ポジのIPってみんな同じ?w

  23. 51 匿名さん

    ただの営業でしょ
    じゃなければ転売希望者

  24. 52 匿名さん

    >暴落は時間の問題では?
    地震が来なければ暴落しないと思うよ。

  25. 53 匿名さん

    豊洲いい町ですよ。綺麗だし電柱もない。歩道も広い。坂もない。平日はビジネスマン、休日は家族連れで賑わい活気がある。オススメ。

  26. 54 匿名さん

    平時ではオススメですよね^^

  27. 55 匿名さん

    豊洲は不便だからなぁ。

  28. 56 匿名さん

    未だ衰えぬ福島第一原発の放射能汚染>>>黒田東彦(日銀総裁)バズーカ砲
    先にタマ切れするのは日銀。
    消費税10%ではすまない。

  29. 57 匿名さん

    >>56

    お前、バズーカ砲なんて言っているから榊か?
    どうも、おまえクサイぞ!

  30. 58 匿名さん

    >49
    学習したら以下の事が判明しました。
    プチバブルの頃は大量供給。
    今は大量供給と大量在庫。

  31. 59 匿名さん

    湾岸タワマン完売したのってシエルタワーとかの時期のだけだよね。
    あとはことごとく完成在庫が積み上がりまくり。
    この状態でさらに今後も5000戸以上新築って、もう終わってるでしょ。暴落、よくてもジリ貧。

  32. 60 豊洲マダム

    今日もお昼のティータイムですわ。

  33. 61 匿名さん

    湾岸タワマン、でも東エリアだけだね。完成在庫が積み上がってるの。
    勝どき、晴海、豊洲、有明、東雲。
    もっとも、ピンポイントで佃や台場は在庫も新築も無し。

  34. 62 匿名さん

    今日も豊洲は穏やか天気^^
    無風です

  35. 63 匿名さん

    本当、天気良いですね。湾岸眺望最高ですよ。タワマンにして良かった。

  36. 64 匿名さん

    アベノミクスで湾岸含む都心タワマンはこれからも値上がりするしね。

  37. 65 匿名さん

    skyz高いね。アベノミクスのせい?

  38. 66 匿名さん

    湾岸は建設ラッシュ。勢いがあって良いね。やっぱり旬の街に住まないとね。

  39. 67 匿名さん

    値上がりとか期待して、貧乏根性丸出しだな。

  40. 68 匿名さん

    水辺のある街、良いね。湾岸、素敵です。

  41. 69 匿名さん

    豊洲は完全にアベノミクス効果から取残されましたね。

  42. 70 匿名さん

    今は湾岸でしょうね。

  43. 71 匿名さん

    いまテレビでやってるけど豊洲は老人ホームもオシャレですね。

  44. 72 匿名さん

    アベノミクス効果は基本的に無いだろうけど、値上がりという意味ではアベノミクスの効果がありますよ。

    もう、報道されつつあるけど、既にマンション価格は下げ止まり傾向が明確に。
    確か、土地の価格も上がっているので、今後のマンションは値上げせざるを得ない状況。


    まぁ、テレビも新聞も読まない人は何もできずに後悔する日がやってくるんじゃないですか?

  45. 73 匿名さん

    意外に知られていない事実だけど、アベノミクスってインフレをコントロールするという前代未聞の実験なのよね。


    成功すれば、年2%のインフレ。つまり値上がりね。
    成功すれば、年30%から年50%というハイパーインフレ。つまり急激な値上がり。


    えっと、一応言っておくと、家賃も値上がりするんだよ。
    つまり、アベノミクスが失敗するとワンルームに毎月60万円払うという時代が来るかもしれないって事。
    成功しても2%の値上がり。

    別に湾岸でなくても良いと思うので、気に入った不動産を買っておくのが正解ですよ。
    基本の基本なんだけどなぁ。知らない人は損をする世の中なのです。



  46. 74 匿名さん

    すみません、間違えました。

    「成功すれば、年30%から年50%というハイパーインフレ。つまり急激な値上がり。 」


    「失敗すれば、年30%から年50%というハイパーインフレ。つまり急激な値上がり。 」


  47. 75 匿名さん

    埋め立て地の水に近い場所に興味がある人は、
    今晩21:00-のNHKのMEGAQUAKE、見た方がいいよ。
    今回は津波がテーマなので。

  48. 76 匿名さん

    水辺は良いですよ。水辺のある場所で生活したら、水辺のない街での生活は無理です。

  49. 77 匿名さん

    まぁおしゃれだし、綺麗な街並みには水辺は欠かせないとは思う。

    東京湾の内側で津波とか言っても誰も話聞いてくれないのでは?

  50. 78 匿名さん

    >>75

    まだ、言っているんだな。
    東北地方の被災地を視察していないネガ野郎が。

    石巻と塩釜の津波高が何故偉い違いなのか、根本的にわかっていない。

    五大堂と瑞厳寺も無事だったのか、説明してみろ!
    このネガ野郎が!

  51. 79 匿名さん

    >77

    うん、いままではね。
    でも、東日本大震災は揺れの規模も津波の大きさも全てが想定外だった。
    ついでに原発事故も。

    東京湾奥に3−4m以上の津波は来ないというのは、東日本大震災前の想定。
    3.11以降、いろんなものが大きく変わったんですよ。

  52. 80 豊洲マダム

    今夜もティータイムですわ!

  53. 82 匿名さん

    津波は50㎝でも、女性や子供は軽く流され、成人男性も踏ん張りきれずに足元をすくわれ、自動車も流され始める。

    1m以上からは多くの死者が出始める。

    豊洲も2m~4mの津波が予測されている。

    津波は運河など狭い箇所に入ると、水かさと威力が増す性質があり、地上を遡る遡上高は津波の高さの2~3倍に跳ね上がる。

    豊洲や有明は海抜5mしかなく安全ではない。

  54. 83 匿名さん

    82
    前都知事が「川を遡上すると津波は高くなり内陸にも…」
    と言ったのを運河に擦り替えるとは上手いね。

  55. 85 匿名さん

    おれも豊洲タワマンか表参道ヒルズに住みたいよ。

  56. 86 匿名さん

    豪華タワーマンションに住むだけで、ちょっと気分が盛り上がるよね。

  57. 89 匿名さん

    津波が来てもマンションが倒れることはないだろうが、資産価値は限りなくゼロに近くなる。そして金持ちは内陸に去り、貧乏人だけが残ってスラム化する。。

  58. 90 匿名さん

    >>82

    お前、実際に東北地方の被災地に視察に行ったか?

    行ってからものを言え!

    何故、松島海岸と塩釜港が2m以下で建物が流されずに済んだことを解説してみ。

  59. 91 匿名さん

    >>津波が来てもマンションが倒れることはないだろうが、資産価値は限りなくゼロに近くなる。そして金持ちは内陸に去り、貧乏人だけが残ってスラム化する。。

    明らかに『自分は不動産屋です。』と言いたげで、首都直下型地震が発生すると何をすべきか? を想定できず、カネの事しか考えていないようだな。

    http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/2011_03_11_tohoku/0311_shindo.pdf

    上記の震度分布図を良く見て、巨大地震とは何か? を良く勉強しろ!

    上水道の浄水場と下水道処理場の機器の損傷の施設を復旧するのにどれくらいの時間と資材が必要になるのか? 全く金持ちはそんな事は考えていないようだ。

    まず困るのは、水、そして食料、次に毛布、資産価値の問題など考えている状況なのか?
    ネガのクソ野郎!

  60. 93 匿名さん

    89
    直下型来たら、内陸の方がやばそう。

  61. 94 匿名さん

    >>92

    蒸し返しになるが、千原は京都野郎だから中規模の地震を幼少の頃に体験した事が無い。
    だから、トラウマにはならずカネの事しか考えていないんだろう。

  62. 95 匿名さん

    >城東は水道水は金町浄水場からきてますが、ここは近所の中川から取水してます。
    >埼玉の人たちが吐き出した下水(浄化はしてますが)も混じった水を塩素で消毒して飲んでるわけです。


    さすが豊洲ですね。

  63. 96 匿名さん

    埼玉はないね。

  64. 97 匿名さん

    湾岸検討してます。できれば豊洲豊洲の長所、短所を教えてください。住んでない方の意見はいらないです。

  65. 98 匿名さん

    良いとこばかりで、悪いところ思い浮かばないなあ。本当に。

  66. 99 匿名さん

    江戸川から取水する金町浄水場の問題点は大分昔から知っている。

    しかし 、このスレで津波ネガを繰り返し貼るのは東京湾のすぼまった地形を意識していないのと、東北地方の被災地を見ていない証拠だな。

  67. 100 匿名さん

    アベノミクス始まったというのに悠長ですなぁ。
    そろそろ、様々なモノの価格が上がり始めるのではないかな?

  68. 101 匿名さん

    湾岸埋立地のマンションはアベノミクス効果の恩恵は受けられないよ

  69. 102 匿名さん



    日本海溝で起こる巨大地震は、北から3年インターバルで南下する規則性がある。



    次は福島県沖か、茨城県沖か。


    ご近所だね。




    岩手沖の地震で埋立地震度5で液状化。


    ご近所地震じゃどうだろう?



  70. 104 匿名さん

    直下型の震源地予想は江戸川河口付近から辰巳辺り。

    無事を祈る。

  71. 106 匿名さん

    糞スレ乱立するなよ!

    埋立マンションじゃあるまいし

  72. 107 匿名さん

    >105
    仮に知識が無くても、調べる力さえあれば情報商材なんて買わなくても土壌汚染コンニュク地盤のマンションなんて買わないと思うけど。

  73. 108 匿名さん

    >104
    想定≠予想

  74. 109 匿名さん

    最近、杉並区でも直下型地震あったよね。

  75. 110 匿名さん

    直下型地震は湾岸埋立地を直撃する東京湾北部地震が最有力だよ。

    立川断層も断層ではない可能性がでてきたしね。

  76. 111 匿名さん

    最有力とは何をもってそう言っている?
    南海、東南海よりは確率が低いらしいのはご存じですよね?

  77. 112 匿名さん

    杉並直下地震よりは東京湾北部地震のほうが遥かに確率が高いけどなww

  78. 113 有明住人

    >直下型地震は湾岸埋立地を直撃する東京湾北部地震が最有力だよ。
    >立川断層も断層ではない可能性がでてきたしね。

    嘘ばかり書いて痛いですね。

    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/03/1319353.htm
    >中央防災会議が想定した18の地震のうち最も被害が大きい「東京湾北部地震」
    なので、最有力というわけではありません。また
    >結果の中で強い揺れが予測された地域だけ将来の地震災害に備えれば良いということを意味しない。南関東のどこでも首都直下地震による強い揺れに備えるべきである。
    とのことですのでお間違えなきよう。

    立川断層の件も、横ずれ断層ではないかもしれないというレベルで、断層ではなくなったわけではありません。

  79. 115 匿名さん

    >杉並直下地震よりは東京湾北部地震のほうが遥かに確率が高いけどなww

    これは事実だと思うがww

    >113
    >立川断層の件も、横ずれ断層ではないかもしれないというレベルで、断層ではなくなったわけではありません。

    確かにそうだが、もともとの発生確率も低い、断層でない確率も高いわけだから発生確率が低いのも当たり前だが。

    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/03/1319353.htm
    >中央防災会議が想定した18の地震のうち最も被害が大きい「東京湾北部地震」

    被害が最も大きい「東京湾北部地震」は震源地が江東区湾岸埋立地のほぼ真下、それに加えて東京とでも最も揺れやすい地域。
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

  80. 116 匿名さん

    昨晩の
    【昨夜のNHKスペシャル
    MEGAQUAKEⅢ 巨大地震 第1回
    次の直下地震はどこか~知られざる活断層の真実~】


    ネガさんも湾岸の被害想定が放送されると期待して見てたでしょw

    ところがなんと 立川断層の問題だったね

    ネガが放送内容に全く触れない訳が解かる

  81. 117 匿名さん

    なるほど、他のスレでもそのネタが無いのは
    それでか。

  82. 118 匿名さん

    立川断層ww
    たまたま取り上げられただけで、湾岸民大喜びwww

    立川断層は断層でない指摘がNHK以外でも放送されてる。

    東京湾北部地震の否定は皆無!!!

    悪い事は言わないからアベノミクスの低金利ローンで内陸に越せ。

  83. 119 匿名さん

    大変だね 立川断層付近w

  84. 120 匿名さん

    豊洲の最高坪単価ってどのくらい?坪350くらい?

    格下月島が450くらい出たらしいけど、ほんまかいな?そんなん豊洲を差し置いてありえる?

  85. 121 匿名さん

    大変だな江東区の東京湾岸w

    意地張ってないでささっと湾岸脱出しろ。

  86. 122 匿名さん

    築地の断層の近くも大変そうですね。

  87. 123 有明住人

    >>杉並直下地震よりは東京湾北部地震のほうが遥かに確率が高いけどなww
    >これは事実だと思うがww
    事実とは下記のことでしょうか?
    http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130308071953.html


    >>113
    >>立川断層の件も、横ずれ断層ではないかもしれないというレベルで、断層ではなくなったわけではありません。
    >確かにそうだが、もともとの発生確率も低い、断層でない確率も高いわけだから発生確率が低いのも当たり前だが。
    何の確率が低いのでしょうか? 下記のような地震の発生確率のことでしょうか?
    http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20121104035035.html

    >>http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/03/1319353.htm
    >>中央防災会議が想定した18の地震のうち最も被害が大きい「東京湾北部地震」
    予測ができないので、適当に18の「想定」を行いました。その中で「経済的」(人的ではないことに注意)被害が
    最も大きいのが東京湾北部の「想定」なのです。(都心に近いので経済的に大打撃)

    過去の発生の事実については、上記のURLには、次のように書かれています。
    >なお、「東京湾北部地震」は、過去に起こったことが確認されていない地震であるため、

    ちなみに人的被害が最大となる地震は、都心西部の地震であることが、下記のページに書かれています。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/pdf/higai_gaiyou.pdf

    以上により、発生確率が高いとはどこにも書かれていません。
    むしろ過去に起こったことが確認されていない地震であるということが分かりました。

  88. 124 匿名さん

    がんばったね?湾岸に有利そうなリンク先だけ張ってwwでも湾岸は売れないよwwどの地震だろうか最も危険な地域だからww

  89. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸