東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東京八丁堀」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀
  7. 八丁堀駅
  8. プラウド東京八丁堀

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-17 22:33:05

<全体概要>
所在地:東京都中央区八丁堀2丁目113-1他(地番)
交通:日比谷線 「八丁堀」駅  徒歩2分 、日比谷線東西線 「茅場町」駅  徒歩5分 、都営浅草線 「宝町」駅  徒歩6分
有楽町線 「新富町」駅  徒歩9分 、銀座線東西線・都営浅草線 「日本橋」駅  徒歩10分 、山手線 「東京」駅  徒歩12分
総戸数:105戸
間取り:1LDK~3LDK(40.13m2~78.78m2)

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tokyoh/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド東京八丁堀の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-06 12:13:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド東京八丁堀口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    意外といいかも?

  2. 2 匿名さん

    現地見たが、南北と西の道路は幅が4メートル程度?
    かなり狭い。

    ただ、現状はそんなに高い建物少ないので、8、9階程度以上なら何とか抜けるか?

    105戸にエレベータ2台もいいね。大伝馬は1台しかなかった。

    しかも、想像以上に閑静。

    東海道新幹線のホームから歩いて15分で現地に到着した。

  3. 3 匿名さん

    値段が高くなるのかなあ。野村ですものねえ。
    あと他の間取りを見たいなあ。

  4. 4 匿名さん

    昨日現地を見ました。購入決めている。地下鉄日比谷線八丁堀駅徒歩5分以内東京駅まで徒歩20分弱

  5. 5 匿名さん

    プラウドの人形町が坪350万程度だそうで、ここも同じ位かな?

  6. 6 匿名さん

    どうだろう?坪単価は気にしていません。
    7000万以内なら買います

  7. 7 匿名さん

    ここいいね。回りに意外とワンルームマンションが多いのがネック。でもこの立地は人気でると思います。

  8. 8 匿名さん

    センターオブセンターってキャッチコピーが笑える。
    しかし、人形町より、こっちの方がいいね。

  9. 9 匿名さん

    八丁堀近辺はもっと見直されていいよね。何と言っても東京駅、銀座が徒歩圏!

  10. 10 匿名さん

    八丁堀の駅自体は、質素な駅だね。
    階段中心。JRはみどりの窓口も無し。

  11. 11 匿名さん

    八丁堀は京葉線の快速もとまるから便利。
    日比谷線が、イマイチ使えない路線だが、銀座線、丸の内線の次ぎに古いので浅い。

    隣接する湊再開発がやっと動き出したから、化ける可能性もある。

  12. 12 匿名

    ここは地権者住居はあるんでしょうか?Google Mapなんかを見ると、以前のこの場所は駐車場だけでなく、個人宅もあるようですね。でも予告物件概要に「地権者住居○○戸を含む」みたいな記載がないから、ないのかなあ?

  13. 13 匿名さん

    京葉線の東京駅ホームは不便。逆側の舞浜には便利だけど。

  14. 14 匿名

    ごちゃごちゃ言うな!

  15. 15 匿名さん

    ごちゃごちゃ言うのが検討スレ。知らなかった?

  16. 16 匿名さん

    なるほど、スレの最初から読んだら
    いいかも、いいね、いいね、いいよね、と
    分かり易くポジしている方がいるわけだ。

  17. 17 匿名

    八丁堀は地味

  18. 18 匿名さん

    地味だが、江戸時代は同心が住んでた由緒ある?土地。

    もっとも、大名や旗本の屋敷があった日本橋蛎殻町・浜町とかと比べると格下。

  19. 19 匿名さん

    晴海や勝どき、月島以外の中央区で、ほどよい規模(戸数)なのがいいね。
    これくらい戸数があると、将来修繕が楽だわ。

  20. 20 匿名

    どんな町なんですか?

  21. 21 匿名さん

    >>20

    自分のイメージはトレーディングセンターが多めにあったり、とか。

    オフィスの多い街ですけど銀座も東京駅も相当近いですから住居として選択するのもいんじゃないかと思ってます。

    昼間に人口が集中する場所だと思うんですけど夜は逆に静かなのかな??

    商環境がどれぐらい充実しているかで判断したいですね。

  22. 22 購入検討中さん

    立地は非常に気に入ってますが、
    このあたりファミリーで過ごすイメージが、あまりわいておらず。
    (当方、4人家族での引越し検討中)

    もちろん小学校・保育園はあるようなので、
    子どもがいないということはないのでしょうが、
    地元の人いらっしゃいましたら、教えてください。

  23. 23 匿名

    ここら辺は家族で生活するとこではないような…。コンビニ生活中心の独身さんは便利

  24. 24 購入検討中さん

    マルエツプチが至近距離にありますので、家族でも充分快適に生活できるはず。

  25. 25 物件比較中さん

    ここらで、築浅5年ぐらいで、65㎡ぐらいの中古物件の
    相場ってどれくらいなのだろう?もちろん、内廊下で駅近で。
    プラウドだから中古と比べて、1割高ぐらいなら検討するけど、
    それ以上高かったら、中古で十分かな。

    だから、値付け頑張ってください!

  26. 26 匿名さん

    マルエツプチだと品揃えは少ないですよね。
    単身者ならいいかもしれませんが、家族となると少し物足りないような・・・

  27. 27 匿名さん

    震災があったことを考えると目に見えない部分でどんなダメージがあるかも分からないので、その点ではやはり新築の方が安心なんですけどね。
    中古の方がお得なのは分かるんですがその点だけが気になるので新築を探した方がいいかと悩みます。
    時代劇が好きなので八丁堀の名前が物件につくと嬉しいですね。
    収納も十分だし使いやすい間取りなのでその点は良いと思います。お風呂も広めで、落ち着いた環境はファミリーにもいいんじゃないでしょうか。

  28. 28 匿名

    なんといっても駅近です
    ゆっくり歩いて日本橋まで20分東京駅25分銀座25分位
    自転車だと10分走れば築地駅人形町駅
    平日は会社員が多いですが休日はシーンと静かです
    京葉線1駅で東京駅
    買い物はデバ地下
    高速出入口は京橋、箱崎

    セカンドで検討中
    ご参考まで

  29. 29 匿名さん

    ここは内廊下になるのでしょうか?

  30. 30 購入検討中さん

    22です。

    皆様、色々とありがとうございました。
    他エリアと比べて、ファミリーにベストというわけではないとは思いますが、
    決して住めなくはなく、
    そ礼状に、職住近接のメリットが大きいので、バランスで判断したいと思います。

    スーパーは、マルエツプチだけだと、ちょっと心許ないですが^^;
    今の時代、ネットスーパーとかもありますしね。

    平日・休日 それぞれもう少し現地も見てみようと思います。

  31. 31 匿名さん

    >>22さん
    小学校の学区はここは中央小学校ですね。大体子供の足で徒歩15分かかるかかからないかの
    距離にあります。今年の9月から新しい校舎にまだなったばかりのとてもきれいな学校です。
    ただかなり生徒の人数が少ない様ですね。今年の1年生は11人。全校生徒は96人と100人にも
    ならない様です。生徒が少ないとそれだけ縦のつながりが強くはなりそうですがね。

  32. 32 購入検討中さん

    八丁堀だと東京駅までバスかタクシーもしくは歩きが良いですね。
    tcatも近いですね。

  33. 33 周辺住民さん

    マルエツプチだけでなく、日本橋駅に東急系のプレッセがありますよ。
    あと、ここのマツエツプチは24時間営業で、マルエツプチの中では比較的大きめの店舗ですね。

  34. 34 購入検討中さん

    >>31さん

    22です。

    小学校情報ありがとうございます。助かります。
    新しい校舎というのはいいですね!

    人数規模感は、都心ならではといったとこですね・・・

    職住近接、子どもの教育 などなど、何をとるかですね。

  35. 35 匿名

    静かといえば静かだけど、あまりに生活感が無さすぎやしないかい?

  36. 36 周辺住民さん

    住めば生活感でます
    子供も近所の公園に行けば沢山います。
    人形町も見ましたが、こちらも便利ですし、一歩入っているから閑静です。
    気になるのは南道路がどの位広がるか。
    現在3m程で「狭っ!」。
    50cmセットバックしたら開放感が出るのか心配です
    モデルルームができるのはいつなのでしょう。早く見たいです。

  37. 37 匿名

    北と西の道路も超狭いです。
    4メートルなさそうだから二項道路かな?

  38. 38 匿名さん

    小さなお子さんがおられる方は、ここはどうでしょうか? 共働き、シニア夫婦、単身むけですね。明らかに。

  39. 39 検討中の奥さま

    70平米以上の3LDKはファミリー、それ以外はDKNKSや投資物件になるのかな。
    近隣に住んでいますが、この位の規模にファミリーで住んでいる方は沢山います。
    私のマンションはもう少し狭い2LDKですが、ファミリー(4人家族)がかなりいます。
    説明会行かれた方の感想が聞きたいです。
    ここは人気あるのでしょうか?無いのでしょうか?
    事前説明会申込が殺到みたいにDMに書いてありました。

  40. 40 匿名さん

    プラウド大伝馬や人形町に比べれば、南向きだし住環境はマシでしょう。
    しかも、東京駅も近い。

    おまけにエレベータもちゃんと2台あるし。

    更に言えば、大伝馬や人形町よりも銀座・日本橋に近いし。

  41. 41 匿名さん

    つぼ単価、いくら?

  42. 42 ご近所さん

    近隣住民です。
    質問があればどうぞ。

  43. 43 購入検討中さん

    ここ以前は何が建ってたんでしょうか。
    半年前ここを通りかかったとき、遺跡発掘のような作業(?)をしてるのが見えました。

  44. 44 購入検討中さん

    >43

    そのまさに発掘調査じゃないでしょうか、うちの現住の近隣でもよく行われています。過去の歴史を踏まえて重要な埋没物がでてきそうな場所は建設の前にまず発掘調査を行うという風に聞いたことがあるのですけど。

    それで実際に見つかった場合はそこは買い取られて建設中止になったという事例もあるようです。今回のこちらの立地に関してはプラウドがそのままできますので何も無かったのではと。

  45. 45 匿名さん

    日本橋に住んでいます。

    八丁堀は地盤がゆるく、震災で、液状化か地盤沈下起こしたと小耳に挟みましたが、本当ですか?

  46. 46 匿名さん

    地名には地盤についてのヒントもあるというのはよく聞く話なので、堀、とついているからには頑丈な地盤ではなかったのかなと想像できますね。
    ただ、現代ならカバー出来るでしょうし昨年の震災時にも特にこの地域がどうのというのは耳にしていませんから特にここだけ弱いというわけでもないと思います。
    都心だと2LDKでも4人暮らしというのはそう珍しくないですから、広さ以前に3LDKになったら嬉しいファミリーも多いと思います。ここの3LDKは収納重視だから生活しやすいでしょうし、広い部類だと思います。

  47. 47 匿名さん

    過去の液状化は知りませんが、地盤がいい方ではなさそうです。
    ただ、日本橋でも一丁目周辺以外、例えば小網町、人形町、浜町、堀留などは八丁堀と同じと聞きました。

    今回の震災で江東区の一部で被害がでましたが、八丁堀を含めこの辺りでは被害は無かったと思います。

  48. 48 周辺住民さん

    近隣住民ですが、知る限りでは液状化はありませんでした。
    高層が多いので、杭打ちで液状化はおきないのでは?

  49. 49 匿名さん

    杭が何本も入ると細かな振動が伝わらなくなるので液状化は起こりません。
    マンションが多いところは大丈夫ですよ。

  50. 50 匿名さん

    ありがとうございます。
    同じ地区の地元の方に、ここ場所いいよね。と相談したら、この間の震災時、地盤沈下したからやめときなさい。と言われて心配になりました。
    近々、タワマン中央区に出来るらしく、日本橋界隈?でそちらを待った方が良いと。
    私はタワマンは苦手なので、
    こちらを前向きに検討してみます。

  51. 51 匿名さん

    参考に 辰巳では
    地震当時、浦安の方ばかり報道されていましたが、辰巳も影響がありました

    公営住宅が地盤沈下していましたね・・・杭が打ってある周辺は沈下して
    杭の上に住宅が乗ってる状態です

    また、その前の歩道の柵が半分以上沈んだりしました

    隣の大手物件もエントランスで段差ができていましたが目立たないように目隠ししていました

    辰巳の日赤は
    歩道を含めてまったく歪んでいませんでした
    これは免震の建物で恐らく地盤改良工事もしているでしょう
    重要施設なので、そうそう壊れては困りますから頑丈に作られているようです

    月島や新富町(大丈夫だとは思いますが)あたりまでは地盤の状態をよく確認した方がいいでしょうね

  52. 52 匿名さん

    東京駅徒歩圏ってなかなかないよね。

  53. 53 購入検討中さん

    >52

    まだ歩いてはいませんが15分ぐらいでしょうか、私は歩くことを前提に検討しています。仕事でも買い物でも歩くつもりで、一応自転車だけは購入予定。

    共働きで2人とも東京駅からの乗車が一番都合が良く、何の支障もなく検討できていることが何よりで、無事に住むことができれば今までの東京生活の中ではベストな快適さを得られる、それぐらいの期待を持っています。

  54. 54 匿名

    支持基盤まで27mなので強固な土地だとの説明を受けましたが27mって逆に深いほうじゃないですか?

    中央区は都心の中ではやけに安いなっと思っていたのですが、現地に行ってみてわけが分かりました。敷地ギリギリにびっしり建物が建っていて住環境としては良くないですね

  55. 55 匿名さん

    一番狭い部屋で4000万円くらいですか?

  56. 56 匿名さん

    >中央区は都心の中ではやけに安いなっと思っていたのですが、現地に行ってみてわけが分かりました。敷地ギリギリにびっしり建物が建っていて住環境としては良くないですね

    都心3区ならこんなもんじゃない。2倍以上の金出せるなら都心で開けたマンションが買えるかもしれないけど。
    その中でも中央区は安めだから狙い目と思う。治安、教育、交通、医療、全部いいし。

  57. 57 匿名さん

    オーベルの方は免震物件だけど
    プラウドは都内では免震やりませんね

    仙台などではプラウドもやってたと思うけど

    ここら辺は安いからやってもいいのでは?

  58. 58 匿名

    見た目立派そうだけど、管理人常駐じゃないんだって。なんかの時管理人いないとちょっと不安。

    コンシエルサービスとか別にいらないけど、管理人は常駐してほしいな。100戸超なら一戸あたり対して管理費に影響しないと思うんだけど・・・


    本買ったりする費用で管理人おいて欲しい。ここって図書館遠いの?マンションに本おいてそれってレンタル?定期的に入れ替えるのか?住民全体が満足する本なんておけないよね。

  59. 59 匿名さん

    本の部屋いらないから自転車置き場を増やしてほしい。1世帯1台はきつい。

  60. 60 匿名さん

    辰巳のマンションは杭が70Mだからそれと比べたら地盤はマシな方かと・・

  61. 61 匿名

    ファミリータイプとか言ってて、チャリが一世帯に1台はキツイね。
    プラウドって、だいたいそうだけど。

  62. 62 匿名さん

    今日、現地みました。囲まれ感が半端でない。上層階でないとぬけ感は(少)ない。。。7-8階以上でないと厳しいですかね~。眺望システムで早く確認したいです。周囲も古いお家、お店、小さな会社でなんかアンバランス、、南向きといってもビルがいっぱいたっているから日差しも位置によってははいってこない。。

  63. 63 匿名さん

    この近辺で検討中ですが価格未定ですね。近隣住宅?は借地かと思うような古さがありました。中央区は立て替えに規制があるので近隣住宅の方々も購入するでしょう。
    >58さん図書館は中央区役所の隣にあります。日比谷図書館までも歩いて行けます。
    月島図書館も中央大橋か佃大橋を渡ればあります
    東京駅八重洲口まではゆっくり歩いて20分位です

    地下があるそうですが自転車置き場でしょうか

  64. 64 ご近所さん

    南と北の道路、少し綺麗になって少し広く見えました。
    近隣も古いから、まだマンション建ちそう。
    もう一本先の南道路に面した(古いラーメン屋さんのあるところ)
    にマンションが建てば日当たり良さそう。
    プラウドの日照シミュレーションはどうなんでしょう。
    日照の分を価格に反映してくれたらいいのに。

  65. 66 匿名

    3L 6000万以下ありますかは?

  66. 67 匿名さん

    2階とか低層で日照ないから5000万円台もあるんじゃないの?

  67. 68 物件比較中さん

    3Lは70㎡以上だしで6000万以下はないと思いますよ
    人形町3階(北向き日照期待薄い)で6700万位だったし

  68. 69 購入検討中さん

    茅場町ならブランドこだわらなきゃグランドコンシェルジュ茅場町とかロワール茅場町とか、60~80平米位の新築マンションがちょくちょく売られてるよ?

    大体坪260万円~だし、八丁堀に坪300万円も積む位なら茅場町のほうが便利よ、みにスーパーも多いし。

    と、茅場町賃貸住まいの匿名さんが通りますよっと。

    茅場町でブランドマンション出ないかなぁ(*^^*)

  69. 70 匿名さん

    広さを求めるのなら江東区になるよ。電車で2~3分遠くなるけど。

  70. 71 匿名さん

    駅も近いし、2箇所あるし、3LDK中心だしと思いましたが、ちゃり1台は辛いですね。子供が2人いる我が家には不向きです。
    部屋の広ささすがに4畳ちょっとはなしかな。それなら繋げて2LDKにしたほうがまし。
    建物が横長すぎて逆に済みづらいかもしれません。

  71. 72 匿名

    かなり横長ですね。エレベーターは真ん中にあって角部屋なら延々廊下歩かなくちゃいけないのかしら?

    ゴミ置き場ってこの作りなら各階に多分ないですよね。角部屋からゴミ持ってずう~っと歩くのって嫌だな。新聞とか重いっし・・


    まだいろいろ決まっていないから、要望ありましたら・・・

    とか言っていたけど、本のコーナーいらないってみんなで言うのってどうですか

  72. 73 物件比較中さん

    エレベーターは2基の筈ですよ
    角部屋から延々ですね
    ディスポーザー付きだから、生ゴミが少ないので少しましかも

    人形町よりは安くなると人形町のプラウドさんは言っておりました
    安くなるといっても、70平米超3Lが5000万円台にはならない
    でしょう

  73. 74 匿名さん

    12階建てで住戸は2階から12階の11フロア。戸数は105戸。
    上の方はプレミア住戸とかあるかもしれないけど、単純に1フロア9戸か10戸。
    エレベーターが真ん中にあるとして、角住戸まで4、5部屋分歩くだけだから「延々と歩く」というほどではないのでは?

  74. 75 物件比較中さん

    73です
    延々とは言いすぎました
    横に長いマンションなので少し距離があります
    私は横に長いマンションは好きです

    あとエレベーターは左右に2基ではなく
    真ん中に2基なんですね
    2基あるだけいいかな

  75. 76 匿名さん

    エレベーターは厳密にいうと、真ん中よりは少し東寄りかな。
    公式の↓この1階の平面図から推測。板状マンションだからほぼ間違いないと思うけど。
    http://www.proud-web.jp/mansion/tokyoh/residence/

  76. 77 匿名さん

  77. 78 匿名さん

    中央区で@350−370はどうなんでしょうか? 相場として

  78. 79 匿名さん

    茅場町なら格安のブランズ日本橋茅場町があるよ

  79. 80 匿名さん

    中央区で@350−370

    八丁堀で、そんなボッタクリ価格はありえないだろう。
    ここは南北が3メートルと4メートルという超狭い道路だし。

  80. 81 物件比較中さん

    タワーならありえます

  81. 82 匿名

    先行情報案内会(予約制)はどこで開催されたのですか?
    今度モデルルームが事前案内会が開催される場所ですか?

  82. 83 匿名

    近くにある公園の向こうに見えるマンション、立派そうですね

  83. 84 申込予定さん

    82さんへ
    そうです

  84. 85 匿名さん

    >近くにある公園の向こうに見えるマンション?

    そんなの近くにあったかな?

  85. 86 申込予定さん

    多分、プラウドのモデルルームのビルを茅場町方面に歩いたとこに建つマンションのことだと思うのですが。
    同じくらいの広さで、5000万円代
    私は、八丁堀徒歩二分の方がいいですが、中身はどうでしょう?

  86. 87 申込予定さん

    何かで見て勝手に5000万円代だと思い込んでいましたが、価格未定でした。
    最大72平米
    リ○オ東京日本橋

  87. 88 匿名

    ここは高いな。

  88. 89 匿名さん

    土地柄の割にかなり高い、という意見が多いですね。。

  89. 90 物件比較中さん

    ピンポイントで環境を見ると高いと思ってしまうのは同意です。

    私は、謳っているとおり中央区の中心であること、すなわち東京駅・銀座・日本橋あたりがほぼ等距離でアクセスできることは評価に加えて良いと思います。

    ほか、永住型ともとから謳っていること、理由もなくコンセプトを設定することはないと思いますので、それではどう向いているのかを実際に伺ってきたいところですねえ。

  90. 91 購入検討中さん

    日照時間の短い低層階の3LDK は、いくらまでなら買いでしょうか?
    正直、欲しいです。
    間取り、立地はいいと思います。

  91. 92 匿名

    86、87さんへ


    既にたっている全然別のマンションのことです。

  92. 93 周辺住民さん

    この辺りは手頃なマンションが意外と多い地域です
    相場は4~5900万
    プラウドは最高値になるのは間違いない

  93. 94 購入検討中さん

    この辺は、手頃な価格が主流とのこと、ちなみに、100軒を超える規模のマンションもあったりするのですか?

  94. 95 匿名さん

    いや、私の主観だと中小デベの小物件は手頃な価格かもしれませんが、大手デベの物件はそこそこすると思いますよ。
    八丁堀と限定すれば、大手の100戸超の物件はそもそも少ない(無い?)のかもしれませんが。

  95. 96 検討中の奥さま

    プラウドのブランドがあるので中小デベロッパーと一緒にはできないですが
    あまり高すぎないことを願っています。

    もうすぐモデルルームと価格公開です。
    見られた方の感想も参考にしようと思っています。

  96. 97 匿名さん

    この辺りは最近本当にマンションが増えましたよね。
    自分としてはやはり大手で買いたい、というのがあるので
    こちらに注目しています。
    ブランド価値は価格に上乗せされるのでしょうが、
    どの程度になるでしょうね?

  97. 98 匿名さん

    自分も大手志向です。
    姉歯問題やリーマンショック後の中小デべの倒産を見てしまうと、
    大手以外は怖くて買う気がしません。
    一生の買い物ですから…
    ブランド価値の上乗せは多少であれば許容します。
    多少ですけど…(笑)

  98. 99 匿名さん

    大手、特に財閥系は無駄にブランド料を上乗せされてるから馬鹿らしいよ。

    むしろ、マンション専業の中堅処が狙い目(ただし、上場企業に限る)。

    今、生き残ってる業者はリーマンショックを乗り越えてるから、それなりの企業が淘汰されてる。
    姉歯・リーマンで、かなり選別されたね。

  99. 100 匿名さん

    八丁堀マンションですかぁ、縁がないから先入観ではオフィス街という感じなんですけど生活面で不便しない街なんでしょうか?

    105邸もあるぐらいだからここにそれだけの人が住むことが見込まれた上での建設ということになりますよね。

    まだ知らない街なのでこの戸数が需要の前提として算出された条件であることを期待して検討しようと思います。

    基本的に求める条件は東京駅に近めであるということですのでこちらも見つけた次第、
    あとは日本橋や茅場町あたりと生活面でどう違いがあるかと見出して考えます。

  100. by 管理担当

スムログに「プラウド東京八丁堀」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸