千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート10)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴大割
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街ってどうですか?(パート10)
匿名さん [更新日時] 2012-12-16 20:43:33

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩7分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。
面積:72.54平米~108.06平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-11-03 05:01:22

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街口コミ掲示板・評判

  1. 652 匿名さん

    ↑わかりましたよ。同じネガ繰り返さなくても結構です。それとも、頭脳が老化して停止しているのですか?

    私にはA~F棟で作ったハートマークに見えるよ。

    あなたはどうぞ気に入ったマンションに行って下さいな。

  2. 653 匿名さん

    きゅうりにもハートにも見えんわ。
    マンション群以上でもなければ、それ以下でもない。

  3. 654 匿名さん

    遠くから見るとマンション詰め込みすぎと思うんだけど、実際に現地に
    行ってみると、緑のスペースが広く、マンションの間も空いていて、
    意外とゆったりとした空間になっていることに驚いた。

  4. 655 匿名

    私は逆でした。

    遠くから見た時は、タワーや建物が整然としていて綺麗でしたが、近くで見るとマンションが密集していました。

    案内された部屋から外を見ると、窓の外は隣の棟が近くて、とても5千万円台後半の部屋には思えませんでした。

    感じ方は、人それぞれですね。

  5. 658 匿名さん

    これだけの規模の団地造設は美郷団地できたとき思い出すよ。

  6. 659 匿名さん

    655さん、同意です。
    茨城近くでこの詰め込みは。。
    こんな場所で内廊下って。。

  7. 660 匿名さん

    随分な言われようですけど反論する人少ないですね。掲示板ってそんなもんなのかな。。。

  8. 661 匿名さん

    >659>660
    感じ方は人それぞれです。。。

  9. 662 匿名さん

    放射能についてはココは除染作業を行ったみたいですね

    確かに柏の葉キャンパスはTX線でも放射能濃度が高いみたいだけど
    このレベルで問題が有るのなら福島の郡山市とかはもっと悲惨だよ。

  10. 668 匿名さん

    え、おおたかの森の除染は効果ないの?
    そんなことないとおもうけどな。

  11. 669 匿名

    タワーは実際の部屋が見れるの?
    モデルルームのみ?

  12. 670 匿名さん

    除染はある程度効果あるけど、原発事故前には戻らないよ。

  13. 672 匿名さん

    チダイズムによると
    その近くの松葉町住民の家の洗濯機の洗濯クズが161ベクレル

  14. 673 匿名さん

    ちなみにマンションの敷地内であれば、管理組合が動かない限り除染はされません。市は人の土地まで責任持ちませんから。

  15. 674 匿名さん

    そうだよね
    市が除染するのは学校や公園などの公共施設ばかりだよね。

    でも2番街区は三井が除染したと言ってたけど本当は建築中だった
    C棟とD棟だけなのかな?
    1番街区については除染はしたのだろうか?

  16. 675 匿名さん

    二番街区を測定した事がありますが、除染基準値を下回っておりました。
    敷地外は除染されていないのか基準値を上回っておりました。
    一番街区は測定していません。

  17. 676 申込予定さん

    もうすぐ、抽選で緊張するなぁ。

  18. 681 匿名さん

    >>655
    中央区佃にあるタワーマンション群は三井だったけど、向こうの方が建物と建物の間隔が広くて高級感もあった。
    こういった上質のマンションを見てしまうと、何でこの地域でタワー?何でこの場所で都内より密集?・・・。様々な疑問や不満が出てくるのは当然でしょう。
    同じ三井でも三井のグレードを示すマンションもあれば儲けるためのマンションもあります。営利企業ですから。
    それと都内と違って年収400万円からの購入層を想定して建設しないといけないから仕方ないんでしょうね。

  19. 682 購入検討中さん

    >681 佃のマンションは、販売当時は、億ションと
    して販売されてました。 購入層もサラリーマンでも
    アッパークラスが対象でした。
    茅場町や日本橋の本社がある会社の役員が、
    こぞって購入してました。
    明らかに、柏の葉とは、購入層のターゲットが違います。
    だから、こんなところで、比較の対象にするのが
    おかしいですよ。

  20. 684 匿名さん

    都市計画に携わっている者として言わせてもらえば柏の葉地域の開発はかなり評価が高いんですけどね。
    陸の孤島なんて意見は見当違いも甚だしいと思いますよ。相手にしてる自分も恥ずかしいですが・・・

  21. 685 匿名さん

    >>684
    身内や業界内で評判がいいんですか?
    この掲示板を見てるような検討者・近隣住民・購入者に評判が良くて即完売しないと・・・。

  22. 687 匿名さん

    即完売しないのは、価格が高いからでしょ。

  23. 688 匿名さん

    さすがにここで8000万出す人は少ないよ。
    秋葉原まで40分かかるしね。
    せめて八潮、最低でも南流山あたりだったらよかった。

  24. 689 匿名さん

    八潮や南流山は街の質が落ちる。
    キャンパスは三井が全面的にバックアップしてるから良い。
    ただ、それにしても吹っ掛けすぎの価格だと思う。

  25. 690 匿名さん

    TXが止まった場合何線が使えますか?

  26. 691 購入検討中さん

    ホームページの「構造」のところを見ても、タワー棟(C・D)については詳しく記載がありません。
    他の棟と同様の仕様なのでしょうか?

  27. 692 匿名さん

    最短なら40分かからないけどね。
    大人の歩幅でやや早めに歩いたら、5分短縮できる。
    勿論部屋を出てからのカウントで。

  28. 693 匿名

    8000万なんて一戸でしょ?
    ブランドだからと強気な価格なんだよね。
    タワーも他の棟と同じ耐震だよ。
    学校が遠いこと以外は便利だと思うよ。

  29. 694 匿名さん

    土地が三井がもっていて仕入れにお金かかってないのにたかいでしょ。
    千葉大が一時はここから出ると考えていたこともあるし東大だって将来はわからないよ。まぁあと5年くらいはなんとかなるかもね。
    三井ガーデン作ったって集客むずかいしでしょ。
    秋葉原とつくばの間の孤島街になるだけよ。

  30. 695 匿名さん

    タワー塔は制震ですよ。
    三井はいまタワーはすべて免震にしています。
    ここは売出しが311あり、竣工した物件を販売延ばしていまさたから。見えないもので建物や室内が汚染していないといいのですが。こればかりは除染できないですからね。

  31. 696 匿名さん

    営業さんに聞いたら耐震と言ってたけど、制震のソースを教えていただけますか?

  32. 697 匿名さん

    これから建てられる物件はなんの心配もありません

  33. 698 周辺住民さん

    建物は、耐震構造ですよ。
    三井ガーデンホテルは、需要があるから
    建てるのですよ。
    がん研・つくばエリアなど

  34. 699 匿名さん

    癌研とつくばなどだけで稼働率はどのくらいの見込みあるんですか?

  35. 700 ご近所さん

    がんセンターは全国から患者さんが来るので
    そのご家族などの宿泊需要が非常に多いよ
    1週間程度の入院なら何度もお見舞いに来るより
    宿泊したほうが費用も安い
    だから柏駅周辺のホテルが満杯の時は、
    仕方なく近隣のラブホテルに泊まる人もいて
    以前からホテル建設の要望はあったんだ

    またつくばは当たり前だけど、学会の開催数が
    日本で1、2位を争うほど多く
    こちらは全国どころか全世界から研究者が集まるから
    ホテル需要もとても多んだ

  36. 701 匿名さん

    世界大学ランキング
    27位 東京大学
    54位 京都大学
    128位 東京工業大学
    137位 東北大学
    147位 大阪大学
    〜275位 首都大学東京
    〜300位 東京医科歯科大学
    〜350位 北海道大学
    〜350位 筑波大学
    学会も数多く開催して留学生も多いのにこの順位って事は他の評価は良くないって事ですかね?

  37. 702 匿名さん

    まず、何の項目で集計されたランキングかよく見てみることをお勧めします。
    それと、マンションと関係ない話題は控えましょうね。

  38. 703 申込予定さん

    耐震、制震、また耐震といろいろな情報がありますが、やはり耐震ということですかね?
    このご時勢に耐震でも大丈夫なんでしょうか。

  39. 704 匿名さん

    震災前に建てちゃったんだからしょうがないだろ。倒壊することはないから安心しろよ。

  40. 705 匿名さん

    つくば自体にホテルってないの? そっちに泊った方が学会や仕事に専念できると思うんだけど。

  41. 706 匿名さん

    どんな客層が、どのように使うかわわからないですね。三井は採算があうからたてるのでしょう。マンション購入検討の域は超えているね。
    日々工事は進んでいます。今ららぽーとから、ららぽーと2に続くブリッジが作られてますね。

  42. 707 匿名さん

    国立がん研究センター(がんセンター)とがん研究所(がん研、癌研)は全く
    別の組織です。

    学会を主催するのは、大学だけじゃありませんよ。
    「つくば」での学会=筑波大学主催の学会 ではありません。
    つくばに多数の研究機関が存在することをご存じないのですか?

  43. 708 匿名さん

    だから普通はつくばに泊るんじゃないですか?全ての研究機関が学会を同時開催するわけじゃないですよね?

  44. 710 申込予定さん

    だから、一番街は制震だけど二番街タワーは耐震で大丈夫かって、話してんだよ!

  45. 711 ご近所さん

    >>701
    つくば、っていうと筑波大学しかないと思ってるんだね(笑)
    つくばは研究学園といわれるように
    日本で随一の研究所がたくさん集積してる都市なんだよ

    >>705
    オークラとか東雲とかあるけど
    都内で宿泊してるという話も聞くから
    都内より安くて、つくばに近いホテルが出来れば
    当然利用するだろうね

  46. 712 匿名さん

    耐震だから大丈夫に決まってんだろ!
    耐震でダメなら耐震じゃねーよ。

  47. 713 匿名さん

    つくばで学会がある時、都内に泊るのは都内にも所用があり、どちらも兼ねたいから。

  48. 714 匿名さん

    駐車場が中心にあって耐震て、地震に遭うとどんな揺れ方するんだろう?

  49. 715 匿名さん

    >709さん
    ららぽーと失敗かどうかは、三番街とガーデンホテルができた後検証しましょう。三井の社宅と一~三番街合わせて約三千世帯は、ららぽーとの良いお得意様になるのでは?しかも、それなりのマンション買える層が三千世帯。
    さらに近隣のTX沿線の発展、開発を考えると、売り上げはかなり改善すると予想されます。

  50. 716 匿名さん

    柏の葉の集客って近隣以外は、残念ながら三郷に取られていると思う。
    三郷は埼玉だけでなく、千葉・ここもだし、松戸もだし、その他の範囲も集客している。

  51. 717 匿名さん

    >>711
    詳しいですね。

    筑波なんて行く用事も無いので何があるのか全く分からないです。つくば万博の跡地って事ぐらいですかね。

    その利用者がちゃんといるだろう?というホテルってのは船橋ららぽにあったホテルみたく結婚式が出来たり宴会場もあるようなホテルなんですか?

  52. 718 匿名さん

    つくばセンター周辺のホテルが不足してるのは事実ですね。学会や実験があるときは確かに不便です。都内まで戻ってる人がいるのも事実です。ついでにバス便が少なくて一苦労です。

  53. 719 匿名さん

    三井のタワーマンションだから免震だと思っていたけど耐震だったんですね
    今の時代賃貸マンションでも免震を採用しているけど大丈夫かな
    免震の場合は耐震と比較して地震の揺れを2分の1~5分の1に減らすと言われるけど
    耐震の場合は壊れていいところが壊れながら建物の崩壊を防ぐとか言うけどどうなの?
    それとも柏の葉キャンパスは免震を採用する必要が無いほど地盤が強いのかな?

  54. 720 匿名さん

    だからさー、震災前に着工しちゃったんだから耐震なのは仕方ないだろ。
    あの時は耐震で十分とみんな思っていたんだから、いまさらどうこう騒いでも始まらないって。
    免震よりも建設費用が安くついてラッキーと思えばいいじゃん。

  55. 721 申込予定さん

    つーか、一番街も震災前に建っているのに制震なんだよ。そこは何と説明するつもりだ?
    土地代もかかっていない、ディスポーザもない、制震・免震でもない、なのに何でこんな値段なのか。
    震災前も耐震で十分なんて、誰も思ってねーよ!

  56. 722 周辺住民さん

    >721 もう少し、丁寧な物言いを考えては、いかがかな?
    耐震・制振・免震どれも長所短所があり、耐震が劣っている
    とは思いません。震災後、売る方は、制振・免震と言う、
    キーワードを散りばめたほうが、買う方が、喰いつきが良いので、
    免震神話が出来上がっているのでは?
    耐震に比べて免震が、安全という盲目的な考えは、いかがかな
    と思われます。



  57. 723 匿名さん

    一番街はディスポーザーついてたんですよ、バルコニーも奥行3mでなかなか仕様よかったんですよ。相場より500〜800万高かったけれども。
    それが二番街まさかの仕様ダウンでさらに価格アップ。
    売れ残るに決まってます。

  58. 724 匿名さん

    一番街と比較しても仕方ないですよ。無い物ねだりするより今ある物件から選択するしかないです。たぶん二番街とかおおたかの住友物件とかは建築資材が高騰している時期に建築したんじゃないですかね。その影響もあるのではと踏んでいます。

  59. 725 匿名さん

    まだ一番街の亡霊がいますね。900世帯もあれば、暇な方もいるか‥。
    しかし余程、自分が住む一番街が満足していないとみえます。マンション完売後も、定期的にしつこく一番街と二番街を比較してます。今、購入できる新築マンションの検討スレですよ。

  60. 727 購入検討中さん

    722さん、
    耐震が劣っていない理由とは?
    本当だったら教えてほしいですね。

  61. 728 匿名さん

    そんなに耐震が不安なら他の物件検討されてはいかがですか?

    耐震か免震か議論したいだけであればもっと有意義な掲示板もありますので、そちらを参照されたらいかがですか?

  62. 729 匿名さん

    逆に耐震が嫌な理由を挙げてください。
    すべてにお答えいたしますよ。

  63. 730 匿名さん

    ららぽの売上減少は、三郷にも作ったからです。
    あちらは付加価値も大きいので、たくさんの地域の人が流れました。
    同じ会社がなんで作ったのか疑問です。

  64. 732 匿名さん

    >730

    売り上げ減少してないと思うよ。年々増加してるんじゃないかな。

  65. 733 物件比較中さん

    免震神話を信じる人たち、放射能問題を声高に叫ぶ人たち、いずれもB層に属しているグループですから、気にしても何らメリットはありません。

  66. 734 匿名さん

    ららぽ、去年は仕方ないけど一昨年売上高伸びてるよね。毎年下落というのは間違いだな。

  67. 735 匿名さん

    でも、三郷のららぽは上げてないっけ?

  68. 736 匿名

    730さん
    私は松戸に住んでますが、やはり柏の葉ではなくて三郷のららぽにいってしまいますね。
    感覚的に柏の葉はへんぴな場所にあるイメージで足が向かわないのと、モール自体の魅力が三郷よりも低く感じるからです。

    それでは、なぜ三井が作ったのか?ですが、コンビニと同じですね。
    セブンの近くにセブンがまたできたりしますが、セブンのオーナーからしたら死活問題でもセブンにとって利益だと思えば作ります。
    同じ様に三郷の立地が良ければ、柏の葉に影響あっても三井として利益あれば三郷作ります。アリオとかに取られたくはないですよね。それが将来柏の葉のモール撤退に繋がってもです。新施設の売上にかけていると思いますので、これで売上上がらなければ撤退の確率も上がってくるのではないでしょうか。

    法改正もあり、今後は大型モールなどの建設ラッシュが続きます。一般的に大型モールの商圏は住民20とも30万人とも言われますから、たかたが3000世帯で維持出来る訳はないのです。3000世帯では小さいスーパーでさえ競争あれば潰れてしまいます。

  69. 737 匿名さん

    柏の葉のららぽは売り上げ伸びてるよ
    売り上げが落ちてるのはモラージュと柏イオン
    それからステーションモール
    でもステモはSCブームが落ち着き
    周辺人口が増えれば増えるんじゃないかな

    新三郷のららぽを持ち上げる人がいるけど
    自分は新三郷の客層が合わないから今はもう行かない
    柏の葉の客層の方が落ち着いていていいと思う

  70. 738 匿名さん

    719ですが
    720さんの内容を見て納得しました。
    ここは震災前に着工した物件だったのですね。

    最近、東京から近くに引越したので分かりませんでした。

  71. 740 匿名さん

    三島の客層が悪いってどうして?殆ど客層は変わらないでしょう。
    IKEAやコストコも併用している人が多数だけど、それらの客層も悪いってことになるけど。

  72. 742 匿名さん

    なんで必死にららぽのネガやってるんですか?とても違和感があります。

  73. 743 匿名さん

    >>741
    すみません。737に対してのつもりでした。合わないってことは悪いってことだろうので。
    私も譲って言っても客層はそう変わらないと思うし、三郷はIKEA・コストコと連動するので、
    子供ばかりでない、守備範囲広いと思います。ついでに店舗も少し三郷の方が個性があるのでは?

  74. 744 匿名さん

    自分のこと棚に上げてよく言うなって感じですね。上品な人が多いと思うけど。まぁどこにでも例外はありますが。

  75. 745 匿名さん

    三郷の民度を思うと柏の葉の方が良いと思うのは私だけ?

  76. 746 匿名

    船橋ららぽからすれば、どちらも大した違いはありません。

  77. 747 匿名さん

    つか売り上げ自体他の全然下でしたよね?

  78. 748 匿名さん

    船橋ららぽは、家の近所にあるには大きすぎて嫌ですね~。

    今くらいの大きさが日常生活には調度いいです。

  79. 749 匿名さん

    大きいとこは、適度に離れている分には便利でいいんでないの?色々店が選べるから。
    近所には駅ビル店舗程度と個人店と大きめのスーパーがあれば十分。

  80. 750 匿名

    >749
    まさにその通りですね。
    自宅の近くには、スパー、郵便局、銀行、役所、病院、学校、公園、クリーニング店、駅 があれば十分。

    ららぽーとがどうであろうと関係ありません。

  81. 751 匿名さん

    >>750
    それじゃ殆どの駅近物件にはあるねw

  82. by 管理担当

スポンサードリンク

ツクミラ
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸