埼玉の新築分譲マンション掲示板「イトーピアエフィールさいたま新都心」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 上落合
  8. 上落合
  9. イトーピアエフィールさいたま新都心
匿名さん [更新日時] 2016-02-11 11:49:53

10月下旬販売開始予定、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-08-27 19:55:00

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
ランカフィクス志木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イトーピア エフィールさいたま新都心口コミ掲示板・評判

  1. 412 入居済み住民さん

  2. 413 物件比較中さん

    武蔵浦和のプラウドタワーのMRに行った時、駅前でチラシを配ってました。
    売れ行きはどうですか。

  3. 414 匿名

    こちらのイトーピアに来年入居予定で、この掲示板があると最近知り、いろいろ拝見させていただきました。

    この物件で気に入ったのは、何よりも他の物件にはない間取りでした。
    16畳以上の広いリビングを探していたので、直感で気に入りました。

    じっくり考えたあとも、
    ・駅徒歩圏であること
    ・周辺施設の充実(24時間営業スーパー、ジャスコ、コクーン、映画館など)
    ・高速の乗り入れが近い
    ・八幡通りの歩道が広く整備されており、夜も比較的安心できれい

    などのメリットがあるので、決めました。
    初めてのマンション購入なので、どんな方が入るのかドキドキしていますが、楽しみです。

    新都心の郵政庁舎周辺に商業施設ができる予定、と書かれていた方がいましたが、いつ頃かご存知の方がいたら教えてください。

  4. 415 入居予定さん

    413さん
    1ヶ月ほど前に、担当者にお伺いしましたら、残り20個弱とおっしゃっていましたよ!

    来春完成予定の物件としては、売れている方ではないでしょうか?
    広告に金額を表示しない伊藤忠の戦略のようですが、一度足を運ばれれば、間取り、周辺環境、駅の格(特にさいたま新都心)、駅からのきれいな一直線の道等、気に入られる方も多いと思います。
    難点は、やはり金額(ちょっと高め)と、駅からの距離。でも歩いてみると、さいたま新都心駅のきれいなコンコース、飲食店街など、実際の距離はあまり感じませんでした。

    414さん
    はじめまして。こちらも当マンションを気に入り入居予定者です。
    よろしく御願い致します。
    当方は、16畳以上の間取りの部屋ではありませんが(13.6畳)、
    窓から桜が目線で見ることができるフロアーの部屋、環境等を大変気に入り、ほぼ即決しました。
    さいたま新都心の開発については、この程度であればご存知かもしれませんが、
    参考になりそうなものがありますので、以下の記載いたします。
    http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BI00/chougi/20070605/20070605-02.pdf
    http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BM00/sintosin/01gaiyou/kukaku/03_1.h...

  5. 416 匿名さん

    さいたま新都心、とてもキレイな街ですよね。埼玉で暮らすなら、一番だと思います。(このように書くと反論する人が必ずいますが、あくまで個人的にということですのでご理解を)しかし新都心の新築物件は、とても高くなりましたね。(坪単価40万くらい上がったのでは。物件のグレードにもよりますが数年前の物件と比べて1000万(80㎡)近く上がったのではないでしょうか)でも新都心の駅近物件は将来性・資産性ともバッチリでしょ!中途半端な場所等を購入して後悔する人多いみたいですしね。

  6. 417 入居予定さん

    私もさいたま新都心の駅周辺含め、この辺りが気に入り
    購入を決めました。
    うちはコンクリ−トの厚さに惹かれてしまいました。
    26センチはすごい!なかなか無いです。
    聞くと、フラット35Sも適用とのこと。
    プラス桜が楽しめるというのは良いですよね。
    先日、担当の方と話としていたら、ここを買った方は
    絶対ここにする!!と即決の方多いと聞きました。
    外装も少しずつ出来てきて楽しみです。

  7. 418 ビギナーさん

    ただいま勉強中です。
    このマンションは躯体構造がしっかりしているという話ですが
    コンクリの厚さ「26センチ」というのはすごいことなのですか?

    まだ勉強中ですので良く分からないのですが、標準的にはどのくらいなのでしょうか。また、その辺を詳しく説明しているサイトってご存知ありませんか?

  8. 419 物件比較中さん

    No.418さま
    コンクリートのみの話ではありませんが、
    以下のサイトにこのマンションのお勧め点等が書いてありますよ。
    (コンクリート話は、6.参照)
    https://www.****/search/sakurai.php?r=4840

    先日駅から歩いてみましたが、電線が地中にある道で、
    とてもきれいでしたよ。

    建物目前の土地は伊藤忠保有で、70年は一般の建築物は建てられない、公共施設であっても3階以上の建物は建たないとのことでしたので、とても魅力を感じています。

  9. 420 物件比較中さん

    上記、なぜかURLがマスキング(***)されてしまいました。
    記載内容は、以下のとおりです。


    「イトーピアエフィールさいたま新都心」を推奨するワケ
    6.価格に納得感がある
    ——イトーピアエフィールさいたま新都心の平均坪単価は210万円程度。3LDKが4000万円台後半になるため、周辺相場に比べると、少し高い印象を受ける。これは、パラディを設置するために構造駆体をしっかり造るなど、建物にお金をかけているから。ちなみに、使用されるコンクリートは30N(ニュートン)/mm2以上。いわゆる100年コンクリートで、地上14階建てという高さには贅沢な仕様となっている。
     今後、さいたま新都心エリアの新築分譲価格は上昇することが見込まれ、この価格帯で相場並もしくは割安になってゆく可能性が高いと考えられる。

  10. 421 物件比較中さん

    417.418さん 26センチはすごいですね。知ってる限りで今は20センチが主流です。ちょっとまえまでは18センチのところもあったようですが
    音の問題や郷土の問題など考慮したのか厚いに越したことは無いと思います。ただ、その厚みを得るために内部を空洞にして詰物をして軽量化しているようであれば機能としては主流のコンクリートと変わらないのではないですか?賛否両論あるみたいですけど。30Nは魅力ですね。ここらではあとさくらがそうでした。しててらす新都心も同じですね。価格は別格ですけど。キララやさくらは論外ですが同じ地域でならしててらすと比較ですかね?

  11. 422 ビギナーさん

    主流は20cmですか、それは確かにすごいですね。
    がっちり作ってあるというのは安心ですね。

    ありがとうございました。勉強になりました。

  12. 423 入居予定さん

    415、417さん 414です。

    415さん、情報ありがとうございます!
    現在は近隣の賃貸に住んでいますので、たまに買い物がてら現地を見に行っています。ようやく最上階までできてきましたね。そして駐車場とマンションのエントランスも少しずつ出来ていました。意外に14階建ては高いな〜と見上げては、楽しみで仕方ありません!

    416さんのおっしゃる通り、
    何ヶ月か前の雑誌「東洋経済」でも、2005、2006年と比較してさいたま新都心エリアの坪単価は確実に上昇していると記事がありました。

  13. 424 入居予定さん

    422さん

    床にも注目ですよ!
    地下張りより2重床の方が良いとされていますが
    2重床でも間にグラスウ−ルが敷かれていると
    より音を伝えにくくしますし、防炎効果もあります。
    間取り、外装、駅からの距離等も重要なポイントですが
    構造も興味深いですよ。

    良い物件にめぐり合えると良いですね。

  14. 425 入居予定さん

    スレッドがたってから、ようやく落ち着いてきたかな。
    もうBオプションの選択時期となっていて、いよいよ
    引っ越しが現実味を帯び始めていますね。

    近くに住んでいるので、近況を知らない方のために
    報告致しますと、建物自体は14階までたっていて、
    今は駐車場の建設をしています。むき出しの駐車場に
    圧倒させそうですが・・・

    建物の色も落ち着いた色で、今のはやりかだんだか知りませんが
    朱色でラインが引いてあるという建物ではないですね。
    そもそも朱色でラインを引くセンスが私にはわかりません。

    オプション会でほかの住人をみていましたが、印象として
    一児(小学生未満)のパパやママ、ご年配が中心かなと思いました。
    若手夫婦は見あたらなかったですね。

    こんな言い方は失礼ですけど、良識ある住民が多いような
    気がして安心しています。

  15. 426 匿名さん

    >>425さん
    朱のラインとはなんのことですか?
    はやり?ということですが、
    自分はぜんぜんわかりません。
    もしよろしければ、参考までにどの物件がそれにあたるのか
    教えていただけませんか?

  16. 427 ご近所さん

    建物は素晴らしいですね。

    ただ、立地は鴻沼川沿いなので非常に危険です。
    河川補修工事が終わったと誤解されている方がおおいようですが、今の補修工事は応急処置です。本格的な修繕工事はまだ始まるメドがたっていません。鴻沼川の恐ろしさは、20年この地に住んでいる私は身にしみて分かっています。

    この物件だけは買うべきではありません。

  17. 428 匿名さん

    427へ

    鴻沼川がそんなに危険なのであれば、
    山の上か砂漠にでも引っ越したらいかがですか?

    他の不動産業者様ですか?

    たとえ自由な匿名書き込みと言えども、
    このような書き込みは、不愉快です。

    「買うべきではない」ではなく、
    「私なら買わない」でしょ。

  18. 429 ご近所さん

    地盤が悪いからものすごいしっかり作っているのでしょう。
    地震の警報機が付いているのも地盤が悪いから。
    これほど万全に地盤対策しているから高いのだろうし、地盤のいいところに建っているもう少しやわなつくりのマンションとトータル同じ、でいいのでは。

  19. 430 ご近所さん

    428さんへ

    ずいぶんとぶっきらぼうな書き込みですね。

    >鴻沼川がそんなに危険なのであれば、
    >山の上か砂漠にでも引っ越したらいかがですか?

    私は近所に住んでいますが、鴻沼川沿いには住んでいません。
    ただ、洪水の度に川沿いの方が苦労されている姿を見てきています。
    鴻沼川は戸田市まで続き、ここから荒川に流れ出ています。
    この出口の非常に狭くなっているために、いつも水害に見舞われます。
    山の上か砂漠か・・・なんてずいぶん子供じみた発言ですね(笑)
    少し落ち着いたらいかがですか?

    >他の不動産業者様ですか?

    いいえ、近所の者として、この物件の購入を考えている方に事実を伝えておく必要があると思っているからこその発言です。
    あなたは、イトーピア営業さんでしょ?
    ちゃんと真実を伝えなさいよ。

    >たとえ自由な匿名書き込みと言えども、
    このような書き込みは、不愉快です。

    そりゃ、販売落ち込みにつながるから不愉快でしょうね。
    しかし、高い買い物をした後で、実は立地がとんでもない所だったとわかる住民の方の方がよっぽど不愉快に思うでしょう。

    >「買うべきではない」ではなく、
    >「私なら買わない」でしょ。

    いいえ、買うべきではないと断言します。
    マルエツ隣のコンフォールスクエアもややリスクがありますが、イトーピアほど川沿いではないので大丈夫でしょう。一つ奥のリーデンススクエアや新築のパークスクエアは水害の危険はないので問題ありませんが、イトーピアはもろ川沿いなので、洪水時に必ず被害を受けます。

    重ねて言いますが建物は問題ありません。(杭が打ち込んであるので)
    しかし地層は柔らかいスポンジの上に建っているようなものです。

    購入を検討している皆さん、購入の際は水害のリスクをよくご理解いただいたうえで決断されるべきと思います。

  20. 431 物件比較中さん

    430さん

    情報ありがとうございます。
    良い話ばかりが多い中で、こういう真実を伝えて頂くと本当に助かります。

    購入を決断する寸前でしたが、再度考え直します。

    本当にありがとうございました。

  21. 432 購入検討中さん

    旧与野はコウ沼川以外にもどぶ川があったりと結構昔は
    17号以西埼京線以東のエリアは床下浸水とかは普通にありましたね。
    そうでないエリアも地盤的にはどうなのかは私はしりませんが430氏
    の危惧する理由も分からないでもないです。

    ですが,川の近くに立っている民家も実際いまだに倒壊してないし
    そこまで危惧する必要はないと思います。資産価値的には…ですが。

  22. 433 入居予定さん

    終わった議論を何度も何度も・・・
    つまらんね。

    一番安全な空間は空中ですw

    それ以外は危険です。

    これでいいでしょ?

  23. 434 ご近所さん

    432さん

    >ですが,川の近くに立っている民家も実際いまだに倒壊してないし
    >そこまで危惧する必要はないと思います。資産価値的には…ですが。

    倒壊はしていませんが、亀裂が入ったり、傾いたりしていますよ。
    ウソだと思うのなら鴻沼川沿いの民家、駐車場を全て観察してみてください。そしてできれば住民の方の声を実際に聞いてみてください。

  24. 435 ご近所さん

    埼玉県民だけど、「与野」っていったら水害に弱いイメージがあるんで、
    ちょっと調べたら、

    埼玉県の公式ホームページ
    http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1009/1009o051.html
    > 鴻沼川はよくあふれるので困ったものだ。雨に弱いのです。
    >それがさいたま新都心のすぐ近くを流れている。
    >特に鴻沼川は、土屋知事はじめ、浦和、与野、大宮3市の
    >市長又は議員の御協力で昨年の4月に1級河川に昇格をいたしました。

    平成10年9月定例会の
    県議会議員と副知事の一般質問やりとりです。
    県議会議員が副知事に要請するぐらい深刻な話だったというわけ。

    なんか必死に打ち消す人がいて残念。

    今はどうか知りませんが、こういう歴史があったわけです。
    まあ、ほしい人は買っちゃってください。

  25. 436 購入検討中さん

    434さん

    鴻沼川の件は調べれば図書館でも分かるし,実地調査してもそこが
    このMSと同様な事態になるとも思えない。
    そもそも「川の近く」は地盤はやわらかいものだろうし,購入する人は
    分かっているものだと思います。
    価格が納得できればそれでいいものだと思います。
    それにしても八幡通りは本当にがらっと変わって綺麗な道になりましたね。

  26. 437 物件比較中さん

    今週末に購入を決めようと思っていましたが、水害のリスクがあったなんて・・・

    直前にこういう情報を知ることができて良かったです。
    購入はしません。

    こんな怖いところ、どんなに安くても買えないって。。。

  27. 438 周辺住民さん

    今年9月の台風では、かなりの雨でしたが、鴻沼川はあふれませんでしたよ。
    だいぶ改善された結果だと思います。
    それでもまったくリスクがないわけではないので、どのくらいリスクを想定するかだと思いますけどね。

  28. 439 物件比較中さん

    このようなことは重要事項説明として売主に説明責任がある内容だと思いますが、購入された方はそれでも納得しているということでしょうか?
    フラットに考えても災害危険度の高い地域にわざわざ居を構えるというのも腰が引ける感じがします。
    まあ日常生活を満足に送れればいいやっていう人もそれなりにいるんでしょうが、世界的な異常気象なんかをを考えるとねぇ・・・。
    間取りとか気に入っていただけに残念です。

  29. 440 周辺住民さん

    マンションなら水害なんてそんなに気にしなくても良いのでは?
    火災保険でも水害は省く人多いと思いますし。
    戸建ならかなり問題ですけど。。。

  30. 441 入居予定さん

    私はわかってて買いましたよ。
    数年前は大雨のたびに洪水になっていたのも知って
    おります。

    改修工事はまだ未完かもしれませんが
    前回の台風でも問題なかったのであれば
    着実に改修されているみたいでよかったと
    思っています。


    状況は着実に改善されているようなので
    今は安心しています。

    430さん、
    この程度で感情的になってはいけません。
    ここは冷静に反応しましょう。

    スポンジ状とおっしゃっておりますが、
    本当にスポンジ状?なのですか。
    戸建住宅レベルの基礎とマンションの基礎の深さを
    ごっちゃにしてませんか?

    岩盤まで届くところまで基礎杭が打ってあるので
    基本的には問題ないと思いますが。。。

    確かに、戸建の基礎深度のレベルではリスクも
    あるという人もいるでしょうけどね。

    もしそれでも危ないというのであればWater Frontの
    高級タワーマンションも危ないですよ。 

    基本的に個人の主観の問題もありますからほしい人は
    買うし、難しいと思う人は買わないっていうので
    よいのではないですか?

    知らせず、知らずに購入したという方はお気の毒ですが
    そういう方もいないでしょう。

    またもし災害にあった場合では430もご近所さんという
    ことですので助け合いましょう。

  31. 442 物件比較中さん

    キャンセルがでたら是非買いたいです!!

  32. 443 物件比較中さん

    売れ残ってますよ!

  33. 444 物件比較中さん

    どう考えたってかなり価格が割高だと思います。
    北与野駅徒歩8分・さいたま新都心駅徒歩12分ですが、埼京線は快速停車駅ではないのでかなり不便です。
    実質的には、さいたま新都心駅徒歩12分の価値しかないマンションです。

  34. 445 いつか買いたいさん

    まだ買えないけどこのマンション、結構あこがれています。
    売れ行きはいいって聞いたけど、そうでもないのかな?

  35. 446 匿名さん

    買いたい人が買う、買いたくない人は買わない。
    それでいいんじゃないですか?
    それ以上でもそれ以下でもないと思いますよ。

  36. 447 入居予定さん

    風水、洪水の話はうんざりです(T_T)/~~~

    川の件は、販売員の方が購入者の気になる点として、
    熱心に説明してくれました(ある意味当たり前かもしれませんが)。
    台風の時の写真もいくつも見せてくれました。

    それでも気になる方は購入をお勧めしませんが、
    ほれた欲目でしょうか?安心だと思います。

    確かにこのマンションの難点(皆さんにたたかれる点)は、
    川の件(→個人的には問題なし)に加え、
    価格がやや高いこと(→周辺環境、価値観で個人的には解決)、
    駅からの距離(→駅からのきれいな一直線の道、駅・物件の周辺
    環境で、個人的には解決)だと思います。
    (現状、西側のお買い得物件を中心に、あと20戸弱だそうで、
     売れている方ではないでしょうか?)

    洪水が気になる方は、市役所、区役所で洪水ハザードマップも
    入手いただき(ただで立派な地図がもらえます)、
    参考にされても良いと思います。
    ネットでも見れます。
    http://bousai.city.saitama.jp/torikumi/ko_hazmap/img/arakawachizu.pdf
    もちろん、このマンションは洪水ハザードマップ上、大丈夫でした。

  37. 448 マンコミュファンさん

    洪水が気になるなら、シティテラスにすべきかも?
    価格は少し高くなりますが…。新都心駅からの距離も近いですし、資産価値はこちらの物件より高いと思いますよ。(※営業の者ではないです)

  38. 449 購入検討中さん

    シティさんは確かに駅近・資産価値ともに魅力的ですが、
    ここの購入を決めた方はあの『間取り』も魅力の1つだったのでは・・
    私も見に行きましたが、一般的なマンションの間取りとは違い
    広く感じる空間に圧倒されたのは確かです。
    駅近を強く求めなければ生活し易そうな立地ではありますし。
    洪水が個人的にクリア出来たのであればいい物件かと思います。

  39. 450 入居予定さん

    「資産価値」難しいですね。
    駅近であれば、断然シティですね。シティ+パークも検討しました。

    ただ、シティはどうしても建物半分の建築を止めて、
    500万円程度値上げして販売していることを受け入れられませんでした。
    パークは割安でしたが、駅からの暗く入りくった道がネックでした。

    資産価値=含み益であれば、シティの第1次分譲時期に購入を
    検討していなかったことが悔やまれます。

    ただ、おかげでイトーピアを見ることができて、
    資産価値が駅近だけではないことがわかりました。
    同じ予算で、シティの10㎡程度広い希望の間取りの部屋を
    購入できました。

    個人的な感想ですが、イトーピアは、間取りが工夫されている、
    将来のリフォームがしやすそう、高セキュリティ、自走式駐車場、
    パラディ(リビング一体の巨大なテラス、ベランダ)等が決め手でした。
    パラディは、実際見観ると、やはり圧巻でした。
    (占有面積、数字では表現できない部分でしょう)

    駅からの物件表示の所要時間は、迂回したりくねくね入りくっている道の
    場合でも、直線距離換算の時間です。
    イトーピアのさいたま新都心駅から12分は、ほぼ直線距離なので、
    実際の所要時間との乖離がほとんどありませんでしたよ。

  40. 451 物件比較中さん

    南側の駐車場にMSが立つとか(まだ分からないけど)それが一番のマイナスポイントじゃないか。どう考えても。

  41. 452 物件比較中さん

    451さん
    目の前の土地は、伊藤忠保有の土地で、
    70年間は確か10mまでの公共施設しか建てることができない
    土地だそうです。過去の書き込みにも何度か書いてあります。
    現状更地の市街化調整区域なので、いずれにせよ
    建物は基本的に建てられないようです。

  42. 453 物件比較中さん

    治水工事が終われば市街化調整区域から外されるのでは?
    70年?いまいち分かりません。

  43. 454 入居予定さん

    453さん
    ご安心ください。前レスの説明ではこのようになっております。
    ***************************************************************
    私が聞いた話では現在伊藤忠が持っているマンション前方の土地(今駐車場になっている)ですが、いずれどこかに売ることは売るようです。ただ、地役権を設定しており、其の地役権はイトーピアの住民に無償で譲渡するとのことです。つまり、地役権の設定をはずには、イトーピアの住民全ての同意が必要らしいです。
    当然、全会一致でイトーピアの住民がこの地役権をはずすことに同意するというのはあり得ないし、その意味で70年間は10m以上の建物がたたないことを担保しているようです。
    また、このほか、前方に日照に関係するような新たなマンションがたつことは考えずらいのはイトーピアの前の土地(イトーピアも含めて)市街化調整区域となっており、新たに戸建住宅を含むマンションなどは建設できない土地とのことです。イトーピアはなんかの特例でぎりぎり建設できたようですがその特例自体も廃止されているようです。さいたま市の市役所に行けば教えてくれるとのことです。
    あと、前の土地自体がいわゆる「旗竿形状地」となっており、大きな建物自体が立てづらいことろもイトーピアにとっては有利かなあと思っております。
    どの道、何かが立つのは変わらない思いますし、この先市街化調整区域が外されることはあるかもしれませんが建ったとしても10m以上の建物が70年以上先のことになるので多分ここで議論している人が私も含めて生きている間は問題ないと思いますよ(笑い。
    ここにちょっとした複合診療所かフィットネスでも入ってくれればいいんですがねえ。

    まあ、ここでとやかく無意味な詮索をするよりも直接、販売員に聞くのがいいんじゃないんですか?遠方の方なら電話でも教えてくれると思いますよ。

    *******************************************************************
    とのことです。

  44. 455 物件比較中さん

    ああ、地役権設定紀期間が70年間というやつですね。
    私もモデルルームの販売員に聞きました

  45. 456 物件比較中さん

    マンションズでは、さいたま新都心駅徒歩12分と掲載されていました。
    どうして北与野駅徒歩8分と掲載しないんですか。
    さいたま新都心駅徒歩12分でこの価格はありらかに割高です。

  46. 457 契約済みさん

    住友不動産に比較してモデルルームの対応はかなりいいです。
    パーク・シティを見ましたが、販売員の対応も一つのファクターです。

  47. 458 物件比較中さん

    そりゃあ、北与野駅よりさいたま新都心駅と書くほうがいいからじゃないですか。マイナー駅よりメジャー駅のほうが知名度がいいし。

    私は別に割高だとは思いませんけど。

  48. 459 匿名さん

    多少割高でも構造がしっかりしているほうがいいです。

    もしくはイトーピアと同じような構造で自走式100%の物件(大宮以南)はどこかありますか?最近見始めたばかりなのでご存知の方、いらっしゃれば教えてください。

  49. 460 入居前さん

    w

  50. 461 入居予定さん

    さいたま新都心駅と、北与野駅の件。
    やはり駅の格、停車する電車の本数が断然違うようです。
    イトーピアは、大体、「イトーピア+最寄り駅+町の名前」を
    付けることが多いようですが、
    このマンションがそうでないことが物語っていると思います。
    駅は、なんだかんだ行って2駅使えるメリットもあるような気がします。
    ちなみに、私の場合、京浜東北線沿線の都内の勤務先から
    さいたま新都心駅まで直通の定期代と
    大宮駅経由、北与野駅までの定期代が同額でした。

    また、さいたま新都心駅からは若干距離ありますが、
    意外と高速のインターやバイパスまで1分なので、便利だと思います。

    割安か、割高かはその人の価値観、生活スタイルでしょうね。
    大宮勤務の人は割安、横浜勤務の人は割高とか。

    客観的には、いわゆるブランドマンションで、構造、設備、環境等を
    考えると、このマンションは割安なような気がします。
    ただ、MR、環境は、現地に行って見ないとわからないところも
    たくさんあると思います。

  51. 463 匿名さん

    「シティテラスさいたま新都心」とここの掲示板に
    「シティテラスさいたま新都心」を1400万円値引きして買った
    なんて書いてあったけど、
    ケチな住友さんが値引きなんてする訳ないだろうし
    1400万円なんてする訳がないでしょう。
    だって完成してからものんび〜り売っている会社なんだから。

    ここの掲示板も住友を悪く言っているスレが多いけど
    もしかして皆伊藤忠の営業さん??・・・
    と思ってしまうの私だけ?
    確かにどちらも削除されているけど。
    嘘なんだから誰だか分からないけど削除なんてしなきゃいいのに。
    ↑は、住友の営業さん?

    これは不動産会社さんが書いてるのかな〜とかついつい考えて
    しまうのは私だけでしょうか。

  52. 464 匿名さん

    どちらのマンションも新都心周辺ではピカ一の人気物件なんだから、営業さんが必死こいて書き込むとも思えませんが。
    どちらも買えない暇〜な人の嫌がらせでしょう。

  53. 465 入居済み住民さん

    決めちゃいました!
    南側は高いので、西側に。
    富士山も見えるし、桜も花火も見えます。
    隣は24時間のマルエツだし、与野イオンにも歩いて行けます。
    バイパスもインターも超近いし。
    目の前は小学校、幼稚園や保育園も近所にあり、大きな公園も。
    この立地でこの価格は安いほうだと思いますよ。

    住友のも見ましたけど、高い・・・
    同じ価格で10階か2階かっていうぐらい違いましたね。
    営業マンも態度悪いし・・・
    モデルルームに案内されても、勝手に見てくださいって感じで
    こっちから質問しない限り、何の説明もない。

    シティテラスの方は駅に近い分、後々高層ビルが立ち並びそうで・・・
    地デジタワーが建つはずだった土地には日本一の高層ビルを建てるとか・・・
    大宮日赤病院もその辺に移転することが近々決まるとか・・・
    大きな病院がくれば、うるさくなりますよ〜
    24時間救急車の音ですからね・・

  54. 466 匿名さん

    新都心駅の第二東京タワー誘致跡地の計画ですよね、当初うわさされていた日本一の高層ビルの計画ではなくなりましたよ。
    残念ながら病院やホテルは入りません。
    サッカーミュージアムとオフィスビルと会議室が中心の施設になるようです。

    ここに外観透視図など詳しくでています。

    http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BM00/8gaiku/8gaikubosyuu.html#lnk7

  55. 467 契約済みさん

    住友さんには悪いと思いましたが、キャンセルしてこのマンションを買うことにしました。
    すいません〜。

  56. 468 匿名さん

    キャンセルということは手付け放棄ですよね?
    400万以上の手付金を放棄してこちらを選択する理由が理解できません。自分は間取りが気に入ってこちらを選択しましたが、住友の物件もちょっと価格が高めであることを除けば別段悪いとは思いませんでした。
    価格という点だとすると、400万以上手付け放棄したら同等になってしますので、意味がないと思います。
    そこまでするほど嫌なことがというかこちらが良いと判断された理由はなんだったのでしょうか。
    それとも単なる釣り・嫌がらせ・煽りの投稿ですかね。

  57. 469 匿名さん

    >>465
    どこの花火が見えるのですか??

  58. 470 匿名さん

    >468さん

    まあ、ここは深くは詮索せず、本物件を選択した人が一人増えたっていうことだけでいいじゃないですか。

    深く詮索するとともすれば他物件を非難するという話につながり、いろいろ書き立てられるわけですから。

    本物件はすばらしいと思う人がひとり増えた、これでいいでしょう

  59. 471 匿名さん

    ということはやはり釣り・煽り・嫌がらせの投稿だったということですね。

  60. 472 匿名さん

    >>469

    花火は見えない気がしますね…。
    浦和や戸田橋のでも見えるのでしょうか?

  61. 473 物件比較中さん

    日進宮原のパークシティ北が下で4000〜位で売り出すと聞きました。
    そう考えるとここは高いと思っていたけど全然そんな事ないですね。
    イトーピアでこの立地。そしてこの仕様、間取り。

  62. 474 住民さんE

    sss

  63. 475 契約済みさん

    市川の事件はこのマンションには全く関係ないですね。
    伊藤忠さん信じてます。

  64. 476 購入検討中さん

    ここのスレをずっと読ませていただきましたが、
    住友を悪く言う人が多いですね。
    がっかりです・・・。

    私もここと住友で検討はしていますが
    住友は値引きの話なんて一切出ず
    ここは「値引きしますよ!!」って御丁寧にお電話いただきました。
    ねっ営業の○○さん。
    頼んでもいないのに自ら値引きするなんて電話
    困っているのかなぁ。
    前にも同じ事言っている方いましたが、
    ここの荒しはここの営業さんとしか思えないくらい
    誰も聞いてもいないのに住友さんの事一人でけなしている。

    もう少し方法を考えては?・・・。
    余計マイナスイメージです。

  65. 477 匿名さん

    昨日久しぶりに近くを通ったら周りが外れて、外観がだいぶ見れるようになりましたね。
    なんだかイメージと違いました…。思っていたよりも団地みたいな感じの色ですね。
    自走式の駐車場もなんだか、簡単な作りだし…。

  66. 478 物件比較中さん

    外観が姿を出してきました。

    埼京線ホ−ムや上落合公園あたりから見ると、高層団地のイメ−ジ。

    専用部設備にディスポ−ザが無かったと思いますし・・・。

    検討順位を上げるには、外観も重要ポイントだったのでちょっと残念。

    まだ、少々外観は変わるんですかね?

    パンフレットの方が良いと思いますが。

    イト−ピアとパ−クスクエアとさいたま北を比較検討中です。

  67. 479 物件比較中さん

    >>478
    やはり同じ感想です。団地っぽいですよね。
    しかし、さいたま北も検討中って場所も規模も全然ちがって比べるのが大変そうですね。

  68. 480 購入検討中さん

    479さん

    478です。
    さいたま北は最近視野に入れてみました。(駅から近場なので)
    実家が大宮西口なので遠からず近からずの比較的規模の大きいマンション探しています。

    イト−ピアは立地が良かった(徒歩で駅まで明るい)ので有力だったんですが・・・。

    色々と悩んでみます。

  69. 481 物件比較中さん

    外観だったらパークに軍配でしょうね。
    間取りとバルコニーでは断然イトーピアが有利です。
    どちらもいいところがある物件ですから悩みますよね。
    自分のライフスタイルに合った物件を探すのって本当に大変です。
    これに「価格」という大きな枷がかかりますからもっと大変。
    うちはさいたま北は検討外でした。
    三井だからそれなりによさそうな感じはありますね。

  70. 482 物件比較中

    本当だ、ホームページのイメージ外観は素敵ですね。
    これから素敵になるんじゃないのかな。

  71. 483 入居予定さん

    ところで地震は大丈夫だよね?

  72. 484 匿名さん

    >467

    又出ましたね。こういうのが出てくるから面白いんだよなあ。
    その営業って具体的に誰ですか?名前を教えてください、明日電話してみます。

  73. 485 購入検討中さん

    地震って何かこの物件で不安点ありますか?
    不安なので教えてください。

  74. 486 ご近所さん

    今朝のイートピアです。

    1. 今朝のイートピアです。
  75. 487 匿名さん

    486さん 写真ありがとうございます。
    日当たりは良さそうですね。

  76. 488 匿名さん

    >>486

    写真ありがとうございます。
    ・・・ただ、あんな色の予定でしたっけ?

  77. 489 購入検討中さん

    写真のまんまだと思いますが。。。
    モデルルームにあるミニチュア模型とそっくりだと思いますが。

    どこか違いますか?

  78. 490 購入検討中さん
  79. 491 匿名さん

    まだ工事の途中ですからね。。。
    3月末入居予定ですよね。
    どんな方が住まれるんだろう??
    ファミリ−層が多いんですかね?
    うちはdinksですが。

  80. 492 入居予定さん

    491さん
    我が家もDinksです。
    よろしく御願い致します。

    最近話題の外壁の色は、確かに模型、写真のとおりですが、
    我が家でも、もう少し濃い色ではとの勝手なイメージを持っていました。

    パークとの比較の書き込みもありましたが、感覚、印象は人それぞれですね。

    我が家は、パークの鉄格子のようなテラスが、
    どうしても団地のベランダのような印象を持ちました。
    ロビーは、まさにホテルのようでかなりひかれましたが、
    その分価格乗っているんだなとの判断をしました。
    道路付け、駅からのくねくねした道もマイナスポイントでした。

    イトーピアは、共有スペース、外見は最低限ですが、
    パラディがリビングが実質2倍近くになる点が決定打でした。
    外見より、実際には中にいる時間が長いため、居住空間への
    お金のかけ具合を重要視しました。
    駅からの一直線の明るい道、道路付け、構造が決め手でした。
    また、なんといっても営業(ウー)マンは段違いでした。

    (↑あくまでも個人的な感想です。)

  81. 493 入居予定さん

    先週撮ったものですが、遠い方、購入予定の方は参考になればと思い、
    南側の画像を投稿します。
    パラディの迫力、なかなかでした。

    1. 先週撮ったものですが、遠い方、購入予定の...
  82. 494 匿名さん

    ↑この写真を見ると私は、なかなかよく見えますが。
    写真があるといいですね。
    493さん、ありがとうございます。
    楽しみですね。

  83. 495 ビギナーさん

    結構いいじゃないですか、イトーピア。
    この写真、臨場感がある

  84. 496 匿名さん

    なかなかいいですね。
    晴れていて空気も気持ちよさそう。

  85. 497 購入検討中さん

    現在近所に住んでおりますので、イトーピアは良く目にします。
    以前「団地の様な・・」という指摘も目にしましたが、
    個人的には落ち着いたイメージで良いと思いました。
    隣が小学校でもありますし、あまり奇抜すぎてもいかがなものかと・・
    それに周辺住居にうまく溶け込み浮いていないのでいいのでは。

    これから駐車場のまわりに植栽が植えられるようですし、
    エントランスも出来てくれば更に素敵になると思いますよ。
    こちらの物件は住んでから更に良さが味わえそうで魅力があります。

  86. 498 匿名さん

    パラディいいですね。

  87. 499 入居予定さん

    今日みたいに天気のいい日には、パラディでソファの上で読書でもしたいです。

  88. 500 ご近所さん

    景観を考えると交差点のところが駐車場というのが・・
    近所の人間としてちょっと残念です(勝手な感想ですが)。
    でも植栽などで雰囲気が変わればよいのですが・・

  89. 501 匿名さん

    植栽はされるようですが。
    緑は多いほうが、周りの方も住む方も良いですよね。

  90. 502 ご近所さん

    私もイトーピアの外観はシンプルで良いと思いますよ!
    個人的にはパークより好みです。
    ずっと気になっている物件ですが、
    残念ながらうちの財政状況では購入は難しいです。
     
    でも、営業ウーマンは感じ悪かったですよ。
    その点は住友のパークさんのほうが、
    上品で出来る女という雰囲気でした。

  91. 503 購入検討中さん

    以前、パークのベランダの鉄格子が団地みたいという感想がありましたが、
    あれはあれで、外から見てテラス内が見えないようになっていて洗濯物などが見えず良いと思いました。逆にイトーピアの方が、実際に生活が始まったら洗濯物などが外から見えて生活臭く団地っぽくなるかもしれませんね。

  92. 504 匿名さん

    モデルルームに行って実際見たことがありますが、
    確か洗濯物はパラディの広く出っ張った部分(3.5m部分)
    には干せなかったと思います。
    物干し台(?)は出っ張りの無い2m部分に設置されていた記憶が。
    しかも景観を損ねないような高さでした。

    駐車場側の囲いが今日外されていましたが、
    植栽のスペースらしきものも見受けられましたよ。
    正直自走式の駐車場は良いなと感じました。

  93. 505 購入検討中さん

    駐車場って色々な意見がありますが、
    私主婦としては、自走式駐車場なので悩んでます。
    一階ならまだしも上の階になってしまったら重い買い物袋持って
    えっさえっさ階段下りてくのが辛そうですよね。

    駐車場から建物内に入るアプローチも
    雨の日は傘をささないと入れなかったと記憶していますが
    定かでなくて・・。
    ご存知の方いらっしゃいますか?

    色々考えたら機械式駐車場の方が待ち時間はありますが
    便利な気がします。

  94. 506 匿名さん

    逆に私は自走式の方が断然よいと思います。

    たとえば機械式なら雨の日、地上に出ている部分に駐車するのいはよいのですが、下や上(三台いれる方式に場合)にとめている場合はかなり時間がかかります。雨の日だったら最悪でしょう。傘差して自分の車が出てくるまでまっているのもつらいと思います。

    また、もっとも大きいのはメンテナンスです。機会が昇降するので扱いはエレベータになり、毎月のメンテが必要と聞いています。

    機械式の駐車場のおもしろスレッドあるのでご覧になってはいかがですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2119/res/1-10


    機械の耐用年数もあり、いずれは入れ会が必要ですし、その場合100台につき大雑把に言って1億円ぐらいかかるとのこと。

    自走式の場合はメンテナンス費用がほとんどかからないのでそのまま毎月の駐車料金が建物本体の修繕費用に積み立てられるわけです。

    もちろん、自走式・機械式のどちらがいいかは購入者の価値観によりますけどね。

  95. 507 購入検討中さん

    自走式の1階ならば結構便利でしょう。

    上階の場合、夏場は直射日光があたり乗り込む気がしないでしょう。
    反面、機械式の地下は真夏でもひんやりしてます。

    防犯上は、機械式に軍配が上がりますね。

    一長一短だと思いますけど。

  96. 508 購入経験者さん

    この物件はいいですね。

    見ていて面白いのでコメントします。

    なんか機械式・自走式で意見が割れていますけど
    普通に考えれば自走式にに軍配でしょう。

    自走式にを売りに出しているMSがいっぱいありますが
    機械式を売りにだしているMSがないところである程度証明済み
    だとおもいます。

    といっても機械式が100%駄目というわけではないですが。
    機械式は敷地の狭い、または敷地に比べて部屋数の多いMSが駐車場数を確保するための手段です。うちもそうですから。

    でなければ建設に金のかかる自走式の立体駐車場なんてつくらないし
    世の中機械式だらけになってますよ。

  97. 509 匿名さん

    >508さん

    たしかに、その通りですね。

  98. 510 契約済みさん

    あと、残りどれくらいなんですかね?
    順調だとは聞きましたが。
    遠くなのでなかなか見に行けませんが
    楽しみです。
    先日、写真が載っていましたね。
    ありがとうございます。

  99. 511 入居予定さん

    地震は大丈夫だよね?

  100. 512 購入検討中さん

    雨に濡れないで車が出せる、荷物の出し入れや子供お年寄りの乗り降りを考えるなら機械式だと思います。エレベーターホールまで濡れずにすぐなので。
    防犯上や車の維持の面(ヒョウとか)でも機械式だと思います。
    なので機械式でもメリットはあるかと思います。

    ただメンテナンスや機械式駐車場の維持費を考える方は自走式だと思います。

  101. 513 匿名さん

    >512さん

    たしかに、そのとおりですね。

  102. 514 匿名さん

    施工は大丈夫だよね?

  103. 515 周辺住民さん

    最近の画像です!
    遠方の方、ご参考になれば幸いです。

    1. 最近の画像です!遠方の方、ご参考になれば...
  104. 516 購入経験者さん

    >512さん

    「雨に濡れないで車が出せる、荷物の出し入れや子供お年寄りの乗り降りを考えるなら機械式だと思います。エレベーターホールまで濡れずにすぐなので。」とありますが、どこの物件のことですか?

    屋根があり、エレベーターホールの近くにある機械式駐車場って一般的なんですか? たしか近隣の住友物件もそうでなかったと思うのですが最近はそういう機械式駐車場が多いのですかね?

    うちは残念ながら雨に日はずぶぬれです。。。

  105. 517 物件比較中さん

    512です。
    私が現在住んでいるマンションは住友さんではないですよ。しかも新都心辺りでもないんです。
    あまり有名ではないデベだと思います^^;
    なので名前は伏せさせて頂きますね。(ゴメンなさい!^^;)
    機械式駐車場の車を出し入れする場所からオートロックの扉を通りすぐエントランスなので雨に濡れる事はないです。
    住友さんの機械式は違うのですね。
    機械式ならこういった便利なのがお勧めです。
    イトーピアから話が逸れてすみません。

  106. 518 購入経験者さん

    >512さん

    そういう物件は良いですねえ。羨ましいです。
    私は今は買えませんが次に購入するとしたらどういいうのがいいか研究中です。

    屋根つきでエントランスに近い機械式も検討対象に加えようかな。

    ありがとうございました。

  107. 519 周辺住民さん

    南側、全部囲いが取れました。
    11月23日、朝7:40です。

    1. 南側、全部囲いが取れました。11月23日...
  108. 520 匿名さん

    楽しみですね!
    皆さんは、そろそろ家具やカ−テンなど揃え始めましたか?

  109. 521 購入検討中さん

    北与野駅前に高層マンションが完成すると、日当たりの影響あるでしょうか。
    近所の住友物件も検討中してますが、このエリアの日当たりを懸念してます。

    季節によって変わると思いますけど・・・。

  110. 522 匿名さん

    日照は殆ど関係ないでしょう。
    基本的に前面南向きですからね。

    東向きの部屋の方は気になるところですが、それよりの北与野駅側の一般住宅の日照に気を配らなければならないはずなので一般住宅の日照を確保できるのであれば問題なはずです。

    まあ、どの程度の高層マンションかは分かりませんがね。
    環境アセスの関係でかなり低くなるといううわさもあります。

  111. 523 契約済みさん

    さいたま新都心のイルミネーションがきれいです。
    こどもが大喜びしました。
    夜は昼とは違う一面を見ることができます。

  112. 524 匿名さん

    よるの八幡通りを歩いてみました。
    歩道も広く、明るくて安心できる感じです。
    マルエツも24時間だし、暮らしやすそう。

  113. 525 購入検討中さん

    北側からマンション見るとやはり高層団地のようだ。残念。

  114. 526 申込予定さん

    私は結構気に入っています。
    北側からは団地っぽくみえるという人もいますが私は結構かっこいいとおもいますよ。まあ、主観ですから人それぞれですね。

  115. 527 周辺住民さん

    あそこのマルエツはよく利用しますが、
    野菜をはじめ新鮮な物が意外と安くていいですよ。八百勝もオススメ。
    焼肉屋の「くいどん」も値段の割りに美味くて、
    生活する場としては最高だと思います。

    見栄えは人それぞれ好みがありますが、
    構造面は誰だってしっかりしている方がいいはず。
    ここは構造もいいようですね。

  116. 528 契約済みさん

    イトーピアが「頭の良くなるマンション」として話題です。

    間取りって家族の会話とかに影響するから大切なことですね。

    住友の「田の字」型の細長い間取りはどうも好きになれませんでした。

    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2007112008122p2

  117. 529 契約済みさん

    うちは今「田の字」のマンションに住んでいます。
    やっぱり、工夫がある間取りのほうが良いですね。

  118. 530 周辺住民さん

    団地っぽいってどんな建物でしょうか?
    強いて言えば、各フロアー全部屋に行き来ができる通路があるからでしょうか?
    そうであれば、エレベータ1機毎に、利用できる部屋が分かれる(たとえば401号〜405号がエレベーター1、406号〜410号がエレベーター2)タイプより、

    このマンションのように、南側(東玄関側)と北側通用口側双方のエレベーターが利用できる方が機能的だと思います。

    また、たまたまこのマンションが北側が大きな交差点に面した角地であり、北側が目に付きやすいため、団地っぽいって言う意見があるのかな?

    いたって普通のマンションの北側だと思います。

    1. 団地っぽいってどんな建物でしょうか?強い...
  119. 531 契約済みさん

    皆様、ローンは提携を使いましたか?

  120. 532 契約済みさん

    528さん、

    「頭の良くなるマンション」って、マンション全体のことではなくて、どうやら「Fタイプ」のことを指している様ですよ。
    Fタイプは他のタイプと違って、玄関スペースが小さくて一旦リビングインしてから各部屋に入る間取りになっていました。
    別に有名私学希望でもないんですけど、家族の会話がはずめば家庭も明るくなり、子供の心身の発達にもいいですよね。

    親子共々元気でのびやかな生活ができたらうれしいなって思っています♪

    PS.駅徒歩8−12分を「郊外」と呼ぶんですね。都心から見たら確か   にそうですけど・・・。

  121. 533 物件比較中さん

    530さんの画像の向きからみた感じが1番団地っぽい気がします。
    駐車場も一昔前のスーパーの駐車場みたいで・・・。

    ベランダ側から見ると全然違うんですけどね。
    今日も陽があたってキラキラしてそれなりに素敵なんです。

  122. 534 申込予定さん

    うーん
    私は結構かっこいいとおもうけどなあ。
    まあ、ほんと人それぞれですねよね。

  123. 535 購入検討中さん

    530さんの写真が本当に団地っぽい。
    外観の色もなんの工夫もなく自走式駐車場と貯水槽??
    だけがやけに目立つ。
    何千マンも出して買うんだからもうちょっと外観も力を入れてもらいたかったなぁ・・・。
    ここは、実際に完成している姿見て検討からはずしました。
    あまりにも・・・。

  124. 536 物件比較中さん

    今日の様な晴れた日にバイパス方面から車で移動中に見るととても綺麗ですよね。

    ただ近づくにつれ、駐車場が見え…道路をはさんだ東側の建物と色等が似ていて一緒に作ったものみたいですね。

  125. 537 匿名さん

    まあ、自走式の駐車場を設置するとなるとあの位置がベストだったんでしょう。

    案外、防犯上を考えた場合、不特定多数の人が常時通行する交差点にメインゲートが無いほうがいいのかもしれませんね。

    「ここは、実際に完成している姿見て検討からはずしました。」とありますがものすごい発想ですね。

  126. 538 物件比較中さん

    外観の見た目も大事かと思いますが、やはり間取りや構造の方が重要。
    現在賃貸マンションでいわゆる『田の字型』の間取りに
    長年住みましたがどうも好きになれませんでした。
    購入するならば賃貸の時とは一味違う工夫ある間取りに魅力を感じています。
    こちらの物件は間取りのバリエーションがとても豊富なので魅力ありです。

  127. 539 物件比較中さん

    間取りや立地はもちろんだと思いますが、やはり外観の印象も重要だと思いました。
    >>535さんではありませんが、うちも実際に完成している建物を見てちょっとがっかりしてしまった口です。
    個人的にはむしろ北側より南側からの印象が想像以上に団地っぽいような気がして、残念な気持ちになりました。
    規模も全体的にこじんまりとしてますよね、100戸程度だとあのサイズが普通なのかもしれませんが、向かいのコープ野村のマンションの規模が大きいのでついつい比較してしまう形になって・・・

    MRやHPの情報から、自分の中で期待を膨らませすぎていたせいかもしれません。

    価値観は人それぞれなので、気に入られた方を否定する気はありませんし、間取りや仕様は北与野物件ではピカ一だと思っています。
    もう少し検討してみます。

  128. 540 APM

    >>539

    あまりにも広告等の写真が良すぎたのではないでしょうか?
    わたしも、どんなに素敵なものが建つのかと楽しみにしていましたし。
    広告は素敵でしたよね☆
    今や田の字型じゃない物件は、どこにでもありますし・・・。
    高い買い物です。いっぱい悩んでください。

  129. 541 物件比較中さん

    今更なんですけど・・・
    市街化調整区域って本当はマンション建てられない地域ですよね。
    何故ここは建っているのですか?
    他地域とまたがっているから?
    市街化調整区域が他の地域に変わる事はあるのでしょうか。
    変わるのであれば何地域になのかなぁ・・・。

    南側がどうにも心配で・・10m位の高さしか建てられないって
    営業の方のお話ですが、市街化調整区域でなくなって
    他の用途地域になれば、10mってのもなくなるんじゃないかと
    思って。
    こういう事詳しい方どなたか教えていただければ嬉しいです。

    実際のお部屋ご覧になられた方いらっしゃいますか?
    私も外観でがっかりしてしまった方なので
    中を見てみようと思ってます。
    部屋の中にいたら車の騒音はどうなんでしょう。
    西側の2階がいつになっても残ってますが川の匂いとか
    夏はしそうだからかな。
    外観はともかく中で盛り上がれたらいいなと思ってます。

  130. 542 匿名さん

    >541さん

    私が聞いた話では現在伊藤忠が持っているマンション前方の土地ですが、いずれどこかに売ることは売るようです。ただ、地役権を設定しており、其の地役権はイトーピアの住民に無償で譲渡するとのことです。つまり、地役権の設定をはずには、イトーピアの住民全ての同意が必要らしいです。
    当然、全会一致でイトーピアの住民がこの地役権をはずすことに同意するというのはあり得ないし、その意味で70年間は10m以上の建物がたたないことを担保しているようです。
    また、このほか、前方に日照に関係するような新たなマンションがたつことは考えずらいのはイトーピアの前の土地(イトーピアも含めて)市街化調整区域となっており、新たに戸建住宅を含むマンションなどは建設できない土地とのことです。イトーピアはなんかの特例でぎりぎり建設できたようですがその特例自体も廃止されているようです。さいたま市の市役所に行けば教えてくれるとのことです。
    あと、前の土地自体がいわゆる「旗竿形状地」となっており、大きな建物自体が立てづらいことろもイトーピアにとっては有利かなあと思っております。
    どの道、何かが立つのは変わらない思いますし、この先市街化調整区域が外されることはあるかもしれませんが建ったとしても10m以上の建物が70年以上先のことになるので多分ここで議論している人が私も含めて生きている間は問題ないと思いますよ(笑い。
    ここにちょっとした複合診療所かフィットネスでも入ってくれればいいんですがねえ。

    まあ、ここでとやかく無意味な詮索をするよりも直接、販売員に聞くのがいいんじゃないんですか?遠方の方なら電話でも教えてくれると思いますよ。

  131. 543 匿名さん

    >541さんへ

    124さんの書き込みからです。

    私が聞いた話では現在伊藤忠が持っているマンション前方の土地(現ショールームの敷地も含む)ですが、いずれどこかに売ることは売るようです。ただ、地役権を設定しており、其の地役権はイトーピアの住民に無償で譲渡するとのことです。つまり、地役権の設定をはずには、イトーピアの住民全ての同意が必要らしいです。
    当然、全会一致でイトーピアの住民がこの地役権をはずすことに同意するというのはあり得ないし、その意味で70年間は10m以上の建物がたたないことを担保しているようです。
    また、このほか、前方に日照に関係するような新たなマンションがたつことは考えずらいのはイトーピアの前の土地(イトーピアも含めて)市街化調整区域となっており、新たに戸建住宅を含むマンションなどは建設できない土地とのことです。イトーピアはなんかの特例でぎりぎり建設できたようですがその特例自体も廃止されているようです。さいたま市の市役所に行けば教えてくれるとのことです。
    あと、前の土地自体がいわゆる「旗竿形状地」となっており、大きな建物自体が立てづらいことろもイトーピアにとっては有利かなあと思っております。
    どの道、何かが立つのは変わらない思いますし、この先市街化調整区域が外されることはあるかもしれませんが建ったとしても10m以上の建物が70年以上先のことになるので多分ここで議論している人が私も含めて生きている間は問題ないと思いますよ(笑い。
    ここにちょっとした複合診療所かフィットネスでも入ってくれればいいんですがねえ。

  132. 544 物件比較中さん

    514さんではないですけれど、
    詳細な情報、ありがとうございます。
    安心しました。

  133. 545 入居予定さん

    ホームページや広告が素敵すぎたのでしょうね。
    特にホームページでは桜季節の景色等で下の方の階や道路をぼかして、あえて全貌がわからないような構図になっていましたし。
    ふつうはこんなもんじゃないかと思っています。

  134. 546 物件比較中さん

    >545さん

    ずばり、購入を後悔していますか?

  135. 547 物件比較中さん

    通勤時に埼京線から見ていますが、ちょっと無機質な感じで寂しいですね。
    「団地っぽい」って雰囲気ありますね。

    それに対して北与野の住友物件はまぶしい感じ。
    「キラキラ光りすぎ」って感じです。
    別の住友物件は真っ赤だし。

    なんかしっくりくる物件がないですよね。

    個人的には与野ハウスの雁行設計に目を見張ります。
    築年数が30年を超えているようには見えないですよね。

    うーん、やっぱ新都心はタワーを待った方がいいのかなああ。

  136. 548 匿名さん

    与野ハウスですか・・・
    近くでご覧になられましたでしょうか?
    確かに遠くから見れば築30年にしてはまあまあですが、やっぱり築30年の貫禄は隠せませんよ。
    建物の傷みは30年もたてば仕方ありませんし、味ということもできなくもありません。
    でもベランダの無節操さにはいささか閉口気味です。
    管理規程も30年前のままなんでしょうね。

  137. 549 周辺住民さん

    八幡通り沿いの住人ですが、駐車場の外観と植栽だけはどうしても許せません。

    大通り沿いにあの無機質な駐車場と、ショボい植栽・・・
    というか、すでに植栽というレベルではないですよ。

    与野ハウスの隣に似たような構造のマンションがありますが、駐車場も植栽も地域の景観に馴染むよう、非常にうまくまとめられています。

    駐車場の横に駐輪場を作っているようですが、あれも分譲マンションの施設とは思えないお粗末さじゃないですか?
    屋根だけ????ありえません。

    購入した人たちは黙っていられるんですかね?
    私だったら建設会社に猛烈に抗議します。
    あの駐車場と植栽はやり直しさせるべきです。

    住民として、地域の見栄えを壊すこのマンションを、日々、不愉快な気持ちで見ています。

  138. 550 周辺住民さん

    まぁ、そこまでお怒りにならなくても。
    同じように植栽がショボイ・・・という内容の
    他のマンションの書き込みを見ましたが、
    最初はあの位が丁度良いそうです。植物ですからすぐに育ちます。
    むしろ最初から生い茂った植栽の方が迷惑ではないかな。

    確かに駐車場を最初見たときは「えっ??」と思いましたが、
    これからを見守ろうじゃないですか。大人なんですから。

  139. 551 マンコミュファンさん

    駐車場は威圧的ですね。バルコニーはちょっとエッチい意匠でもあって
    セクシーです。東側のコーポ野村の住人にとっては日照が奪われる人も
    いて困るだろうな。

  140. 552 入居予定さん

    >> 購入した人たちは黙っていられるんですかね?
    >> 私だったら建設会社に猛烈に抗議します。
    >> あの駐車場と植栽はやり直しさせるべきです。

    ご近隣の方は敷地にどういった建物が配置されるのか、モデルルームやHPを見られていないのであればお分かりになりませんよね。できてみてビックリされるのも理解はできます。
    ただ、購入者は駐車場や駐輪場(屋根だけ)の位置、外観のイメージ・色等は理解した上で購入しているわけですから、いきなり「建設会社に猛烈に抗議」・・・といわれましてもそれは筋がちがいますね。
    植栽も、植えた当初から立派な植栽なんてないと思います。これから住民と管理会社にて綺麗に整備していけたらよいのではと思っておりますが。一入居予定者の意見ではありますが、近隣の方にそういったイメージで迎えられるのはちょっと寂しいですね。

  141. 553 匿名さん

    この間バルコニー部分に照明が点いているのを見ました。
    あれは蛍光灯ですか???

    確かに夜もテラスでお茶出来そうなくらい明るかったんですが、ちょっと情緒の無い明るさな気がして・・・。

    でも蛍光灯なら切れても取替えコストがかからなくていいですね。
    前向きに考えると。

  142. 554 匿名さん

    549さんはよっぽどこのマンションが羨ましいのですね。
    もしくは他社の営業ですか?

  143. 555 匿名さん

    549、わらえる

    住民として、地域の見栄えを壊すこのマンションを、日々、不愉快な気持ちで見ています。 」

    与野ハウスの向こう側って・・・
    周辺住民にしては少し守備範囲ひろくありませんか(笑い)?

    それに
    「駐車場の横に駐輪場を作っているようですが、あれも分譲マンションの施設とは思えないお粗末さじゃないですか?
    屋根だけ????ありえません。」ってそれも少なくとも住人には関係あっても「周辺住民」には関係ないのでは?

    他社の営業はきえてください。

  144. 556 入居予定さん

    555さん
    購入者さんでしょうか?
    (もしそうなら、そんな書き方をしたらかえって荒しの人がよろこんでしまうかと・・・思うのですが・・・)
    購入者さんでないなら、それこそ営業さんに思えてしまいます。
    周辺住民さんも購入者もあまり品の無い書き込みは控えましょう。

  145. 557 周辺住民です

    与野に生まれ育って40年以上が過ぎました。
    私は購入者ではありませんが、購入者の方で何か地域についてご質問があれば、わかる範囲ですがお答えいたしますよ。

    因みに、既出ですが、マンション南側の土地(マンションの土地も含めて)は市街化調整区域ですので、新たな建物が立つには、調整区域がはずされる必要があります。
    マンションを立てることが出来たのは、元地主の「いすづ自動車」が上手い事やっていたのでしょう。
    現状の環境が果たして市街化調整区域に相応しいかは疑問ですが、一度指定されてしまうとなかなか外れる野のでは無いようですね。
    但し、市街化調整区域であっても建築申請が通る事例(医者などの公益施設)もあるようですね。

    建設状況での問題点は、素人考えと前置きをさせて頂いた上で・・・・
    基礎工事の時点で、何かアクシデントがあったように感じました。
    かなりの期間、昼夜問わずポンプで水を汲み上げて排水しておりました。
    建設前のお話では、地下水の汲み上げはしないとの事だったように記憶しておりますが、建設段階で水脈?にでも当たってしまったのでしょうか。
    因果関係は不明ですが、隣接している中央通りの歩道の傾斜がきつくなった気がしますし、八百屋さんの駐車場入口のマンホール部などは、まるで隆起したかのようにデコボコになっております。
    もともと、この地区は田んぼでしたので、地盤的には軟弱の部類に入ると思います。
    八百屋さんのお話では、駐車場が沈下してしまい一部隆起したようになり、歩行に危険が生じたので直してもらったとの事。

    完成すると、中央通りに面した歩道も明るくなり、以前のショールーム&工場よりも開放感があり気持ち良くなると思いますので、是非、歩道の整備が実施されると良いですね。

    この周辺では、結構、駐車場に困っているようです。
    前出の八百屋さんの所に月極がありますが、順番待ちが出ているそうです。
    周辺のほかのマンションでも、来客用の駐車場不足と2台目の駐車場探しに苦慮しているとの事も聞きました。
    何か解決策があれば良いのですが・・・・。

    生活環境は、結構満足できると思います。
    駅は2路線利用できますし、高速の入口も近くですし、買い物も不便なく、医院も結構あります。
    近隣の小学校は、教室不足で近年増築改築しました。
    現在は、給食室の増築をしているようです。

  146. 558 物件比較中さん

    547へ

    あなたの感性が悪いのでは。

    何を主張したいのか、抽象的でわからない。

    批判するのは誰でもできるから。

  147. 559 周辺住民さん

    わたしも近隣に住んでいるものです。
    たしかにこの辺りは空き地があり、駐車場の確保もしやすいように思いますが、なかなか取れないのが現状です。駅まででは2万ぐらいになっているのではないでしょうか? イトーピア周辺でも1.6万ぐらいだと思います。

    その点、駐車場100%というのはいろいろな意味でメリットが大きいですね。

    八幡通りが埼玉アリーナからイオンまで明るくなったので日常通行するものとしてはありがたいです。

    地下水の話は私は知りませんでしたが、素人なのでコメントはできませんが
    川のソバなのでホジクレバ地下水は普通に出てくると思います。
    反対側に小学校もあるので地盤が特に悪いとも思えません。

  148. 560 周辺住民さん

    北与野駅前や駅前マンションの歩道の敷石もかなり凸凹していますね。

  149. 561 さいたまんぞう

    購入者です

     これまで桜区浦和区に住んだことがあるのでH10年の鴻沼川の氾濫はしっかりと覚えています。県庁に勤めている友達に聞いたけど、H10に氾濫したのがきっかけで激特事業に指定されてかなりの金がついて、河川拡幅(エフィール近辺〜中浦和方面)や地下トンネル河川(エフィールの上流部)をつくったそうです。そのお陰でH10以来、氾濫がおきてないでしょ?って言ってました。最近は地球温暖化でスコールのような局地大雨が降りますが、今のところは耐えてますね。設計想定以上の雨が降れば別ですが、基本的には川自体で処理してくれてます。先日の構造説明会にも参加しましたが、エフィール自体、地面レベルより70cm(っていってたような・・・)立ち上げているので更に安全側といえるのではないでしょうか?

    http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BA01/oomiyadoboku/tisui.htm
    http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BA01/kounuma-top.htm


    あと557さんのカキコにもありました地下水の件ですが、粘土層の上には必ず地下水があります。関東平野ではまあ2m〜5mも掘ればまちがいなくじわーっと水が染み出てきます。それをポンプアップしながらでないと仮設工事、基礎工事や杭工事はできません。
    ちなみに「地下水の汲み上げ」とは、「地下水利用目的のための大量取水」を指します。基礎工事の際にでてしまう染み出し水の処理は、掘削時にでてくる水を処理することを意味します。なので土木ではまったく別の意味になります。

    駅近辺で凸凹云々の話がありましたが、位置関係からしてもエフィールとはどう考えても全く無縁。単なる道路を施工する際の転圧(締固め)不良でしょう。また歩道の敷石(インターロッキングブロック)は、その上に長時間車を駐車したりすると簡単に沈みます(インターロックの下は単なる砂が2cmくらい巻いてあって、その下に砂利が引いてありるだけです)。


    先日、市の図書館にいって旧与野市内およびさいたま市全体の都市計画図、見せてもらいました。見事に大宮〜中浦和の鴻沼川沿いは市街化調整区域になっていました。まあ、いつかは線引きされて市街化区域になるんでしょうね。一般的な考え方として市街化調整区域のメリットとしてはバカにならない都市計画税の課税対象にならないこと( http://www.city.saitama.jp/www/contents/1130230073207/index.html )ですが、エフィールはどうなんでしょう?市だって税収入欲しいでしょうから、八幡通りや与野中央通りを綺麗に維持するためにとかなんとかいって課税対象になるんでしょうかね?税に詳しい方、教えてください。

  150. 562 557の周辺住民です

    >561さん
    やはり、詳しい方の見方は違いますねぇ。
    まぁ、私は土木は、まったくの素人ですから、単純に感じたままを書かせて頂いただけですので他意はありません。
    新都心の開発の時に、周辺の地盤沈下が問題になり、何度かTV番組でも特集されたりしたので、そのイメージが残っているだと思います。

    風の流れが変わりましたね。
    もともとビル風が激しい地域でしたが、先日の日曜日のように北風が強い日は中央通りを北に向かって歩くのが大変なくらいになってしまいました。
    建築の分野で、日照については決まりごとがあるようですが、風については無いのだそうですね。
    まぁ、時代の流れでしょうが無いですね

    車寄せの辺りの敷石を一生懸命に施工しています。
    先日も夜の9時ごろまでがんばっていました。

    下から見上げると、バルコニーの柵も透明なので低層階などは室内が丸見えなのですが、そういうもんなんでしょうかね?

  151. 563 さいたまんぞう

    561です

    私も先週日曜日、八幡通りの県民共済とイオンに用事があって車で15時頃エフィール近辺に行きました。周辺を歩いてみて感じた感想。

    ①15時〜16時頃でしたが、エフィール西棟はバッチリ日が当たっていた
    ⇒三方角地の利点。小学校の建物自体が低層であること、グラウンドの存在が大きいですね。但し、西棟2Fくらいまでは小学校の建物の影に・・・

    ②イオンから駅方面に続く八幡通りのあの時間帯は全体的に中高層建物(イオン、●フィアさん、●ンフォールスクウェアさん・・・)の影になっているので余計に寒く感じる

    ③562さんのおっしゃるように北与野駅北側周辺は●ゅうサイトタワー、●ルーサ、クイーンズ伊勢丹などの高層建築物によるビル風が凄い
    ⇒都市計画法及び建築基準法で日影規制はありますが、風規制はありません。仕方ないですね・・・

    ④パラディの柵の透明感は予想以上
    ⇒実際、過日、●階の工事中の部屋を見せてもらいました。リビングから外をみるとパラディのガラス柵のお陰でかなり眺望がよく開放感・採光感があります(私はこれが決め手になったとも言えます)。しかし、外からみると眺望とトレードオフで「丸見え」になりますね(笑)まあパラディを上手くガーデニングし工夫していくことが必要ではないでしょうか。位置的に想定すると、おそらく冬の空気が澄んだ午前は綺麗な富士山が、夜は首都高大宮線のハロゲン照明、南棟上層部では国交省やドコモもビル、5分おきに走っている新幹線が綺麗に見えるんでしょうね。

  152. 564 契約済みさん

    先日、近くを通りました。
    エントランスもだんだんと出来上がり、入ってすぐがガラス張りで
    きれいだなぁと思いました。
    超高層でも超大型でもありませんが、住み良いマンションに
    なって欲しいです。
    施工だけでなく、住人のモラルも影響してくると個人的には
    考えています。

    春になり、桜が満開になる頃が楽しみです。

  153. 565 契約済みさん

    桜はきれいですよ。
    昨年の春に実際に見ていますからね。

    エントランス周辺や駐輪場など、完成しつつありますね。

    それにしても駐車場所の抽選の説明文書はわかりにくかった。
    この会社は、キッチンとかのオプションの説明文書もそうだったが
    読んですぐにわかるような、そんな文書をつくれないものかと思う。
    後順位とは何に対して劣位なのか?
    組み合わせ上、選択できないオプションの説明が抜けていたり、
    きちんとした会社なのかと疑うこと数回。

    ま、ここまでくれば後は入居だけだな。

  154. 566 入居予定さん

    565さん
    私も同感です。
    MRの販売員の方に比べ、伊○○アー○○コミュ○○○ーの対応、郵送物は
    不備(書類漏れ、わかりにくい、不適切な内容等)だらけ。
    オプション代金は、市場価格の30%〜100%増し。

    MRの販売員の方の努力が台無しだと思います。

    おっしゃるとおり、入居してしまえば、かかわりがなくなりそうなので安心ですが。

  155. 567 入居予定さん

    566さん
    >市場価格の30%〜100%増し。

    そうなんですか?!?!?!?!?!

    と、さっき価格comで見てみたが、やっぱりオプションの見積はちょっと高すぎるなぁ・・・

    商事会社なんだから大量仕入をして、出費がかさんでいる入居者に対して価格を抑えて「損して得とれ」商売したほうがノチノチがっちりだと思うんだが。

  156. 569 契約済みさん

    オプションの件、
    わたしもそう思いました。
    ちょっとした作り付けの机が20万円。
    有り得ない金額で驚きました。
    ウッドデッキは、約半額で施工できると思います。
    販売の方もなげいていました。
    照明、カーテンは、一般的に価格がわかりやすい
    (ばれやすい)ためか、10〜20%高い印象です。
    よほどクオリティが高いのでしょうか?

  157. 570 物件比較中さん

    どこのマンションでもオプションはびっくりするくらいの値段ですよね。

  158. 571 さいたまんぞう

    マンションのオプションは高い、というのを許容するか賢い消費者になるか、ですねぇ

    むかーし大阪に住んでいたこともあるからわかるのですが、関東人はどうしても値切る、ということに抵抗があるわけですね

    しかし、討手返して売り手からしたらそれはオイシイ客、っていえるわけですわ。

    自分の目と足で情報をつかんで、オプションの単価を見定めていく必要がある、と皆さんのカキコをみてつくづく感じました。

  159. 572 557の周辺住民です

    まぁ、マンションのオプションが割高と言うのは、ココに限った事ではないけど、確かに高すぎるようですね。

    私は、契約者ではないので、あくまで一般論ということで・・・・
    販売時の説明って、結構いいかげんなものですよ。
    設備などに関しては、学習や知識の問題でクリアーできると思うのですが、担当の販売員によって言う事が結構違っていたりします。
    問題なのが、マンション生活上の色々な制約事項。
    そもそも、管理組合設立後に正式に決める事も結構あるので、販売時の説明はあてになりません。
    何しろ、販売員は住民ではないので、管理組合員でもありません。
    「このマンションは〜〜〜をしてもいいんですよ!」と堂々と説明され購入を決めたのに、後に管理組合が立ち上がり、管理規約や使用細則が決定・変更なされる中で、その「〜〜〜」の部分が禁止又は制約を受ける羽目になり、購入動機自身が変わってしまったなんて話も良く聞きます。
    また、管理規約と言う物も、一般的な雛形をそのまま利用しているケースが多いため、実生活にそぐわない場合も多く、のちのちに問題を発生させる原因にもなりかねません。
    管理会社の問題もありますね。
    マンションに限らず購入時には、そのハード面に注目しがちですが、マンションに関しては生活の場を購入するのですから、ハードはもちろんの事、ソフト面にも注目すべきですよね。
    管理規約そのものの変更には、住民総会の3/4以上の決議が必要などのハードルがありますので、出来上がってしまった管理規約を後から変えようとするのは、かなり難しい問題です。
    また、使用細則についても、そのほとんどが「総会」の決議が必要ですので、なかなか上手くまとめるのは難しいと思いますので、「マンションの管理は最初が肝心」を肝に銘じて、きちんと目を通し納得されたうえで行動を起こされたほうが良いと思います。

    マンションを購入する方々へは釈迦に説法でした。ごめんなさい。

  160. 573 入居予定さん

    ウッドデッキのことなんですけど、安く設置するにはどうしたらいいんでしょうか?素人なのでよくわかりません。詳しい方、ご教示ください

  161. 574 契約済みさん

    ウッドデッキに関しては私もネットでかなり情報収集しました。
    まずは木材の種類で悩み・・・
    はじめは安いの方でいいやと思っていましたが、
    だんだん欲が出てくるもので、結局一番高いですが
    イペ材が一番メンテナンスも楽で10年保証がつくので決めました。
    オプションはどこでも高いものなので、私は高さにはさほど驚きませんでした。
    自分が他社で見積もったイペ材のウッドデッキとオプションのイペ材とでも
    10万程しか変わりませんでした。
    今はどちらの業者に頼むのか悩み中です。
    ちなみに私が検索した業者は千葉県のテクノグリーンという
    ウッドデッキ専門の会社です。
    他の業者でも情報ありましたら教えてください。

  162. 575 入居済み住民さん

    オプション価格はバカに高い。
    でも、寸法を計算した上での備え付けてくれるはずのため、
    素人には手間がかかることもやってくれるという点では、
    ある程度は妥協しています。

    若く行動力もあり、アイディアにもたけていればいいですが、
    年とった人には、お任せでやってもらった方が楽かも。

  163. 576 マンコミュファンさん

    本当にベランダのガラスは透明ですね…。
    一見キレイだけど、丸見え?何か貼りますか?

  164. 577 物件比較中さん

    まだ残っているのでしょうか?
    最初は検討していなかった地域でしたが、気になります。
    ここは4LDKはないのでしょうか?
    それとも売れちゃってなくなっただけですか?

  165. 578 入居済み住民さん

    申し訳ないけど、遅すぎよん

  166. 579 匿名さん

    >>577
    2008年1月中旬販売開始予定
    まだ完売はしていません。

    >>578
    入居済み???

  167. 580 あべれーじ

    はじめのレスから読んでやっと追いつきました!
    地元が旧浦和市なので、北与野さいたま新都心エリアで
    この値段は正直高いなと思いながらも、駅から歩けて
    スーパーなども近く自走式100%の駐車場という条件のこの物件に惹かれ、
    ちょっと背伸びしてこの物件(西側ですが・)にしました。

    この掲示板では、既にいろいろと情報交換されてましたが、
    これから私なりの思ったことカキコさせて頂きます。

  168. 582 あべれーじ

    最近の話題は、時期がらかオプションの話ですね。

    特にウッドデッキ。
    リビングからフラットサッシを介してパラディまで広がるあの開放観を
    気に入ってこの物件を選んだ方は相当多いと思います。
    そうでなくてもあのパラディにはウッドデッキがほしいという方が
    大半ではないでしょうか?

    しかし、MRの販売員さんにオプションの値段を聞いてビックリしました!
    ベランダが広いのもありますが、ちょっと高すぎですよね。
    我が家にはキビシイ金額です。

    で、この物件に決める前に(買う気マンマン?)向かった先は、
    ドイト本店(イオンのちょっと先です)
    自作しようと考えましたが、あの高さのウッドデッキってないんですよね。
    旧の本館がドンキになって品揃えが少し悪くなったのでしょうか・・・
    最近Bオプションの説明を読みましたが「点検・補修用にデッキが外せること」
    みたいなことが書いてあったので(十数年に一回とかだと思いますが)
    自作ってのも厳しいかも

    で、某建材メーカー(○すてむ)勤務の知人に聞いてみたところ
    ベランダ用ウッドデッキの商品でフルフラットフロアってのがあるとこと
    早速HPをチェック、施工例を見てみると・・・イメージどおり!!
    しかーし、天然木じゃないんだよね、人工木でした。
    でもHPのカタログの説明を読んでると人工木の方が良い気がしてきました・・・
    メンテナンスも楽とか書いてあるし、まぁアリかなぁと。
    (高級志向の方にはお勧めできませんが・・・)
    どうやって注文すればいいのか分からずにいるとオンラインショップなるものを発見!!
    アウトレット品にこの商品がありました。(使えるサイズかは分かりませんでしたが)

    サイズ等分からないでいること数日、先ほどHPをチェックしたらアウトレット品が
    売り切れてる・・・
    もしかしてこの物件の誰かが買ったのかなぁなんて思ったりしました。
    とりあえずどんなサイズを注文するのかMRに行って調べないと始まりませんが
    他のメーカーのとかも調べてみようかと思います。

    長文失礼しました。

  169. 583 物件比較中さん

    >>581さん
    堂々巡りで議論されてますが、私もなぜスルーしているか不思議です。

    水害レポート'98「国土交通省」
    http://www.mlit.go.jp/river/saigai/kiroku/

    関東地方の水害状況
    台風5号    
    埼玉県大宮市・与野市で浸水家屋4,680戸
     (速報値)の被害が発生。
    9月16日/荒川水系鴻沼川(写真あり)
    http://www.mlit.go.jp/river/saigai/kiroku/suigai98/kantou.html

    なんて資料が腐るほどあるのにねえ。

  170. 584 物件比較中さん

    >>581はやっぱり削除になりましたね…。
    事実であっても、水害の話は削除されてしまうのですね。

  171. 585 557の周辺住民です

    水害のお話が出たのですね・・・・
    削除されて読めませんが。。
    事実、この地区は水害が発生しました。
    98年の時にNHKなどで放送されてしまったせいか、急ピッチで改修作業に入ったようです。
    その98年の時も、実際にかなりの被害が出た場所は、ココとは位置がずれていました。
    この物件の付近で被害が出たのは、河川より低い位置にある建物でした。
    中央通りと八幡通りのこの物件が接している付近は、それほどの被害は無かったはずです。
    安全の為、八幡通りの橋は通行止めになりましたが、ほんの一時の事で、すぐに復旧しました。
    河川の改修工事(現在も実施中)が行われ、現在ではかなりの大雨でも問題になるほど水位は高くなりませんね。

    それよりも、気になるのは地盤沈下です。
    周辺の建物や道路を見てみると良く判ると思いますが、この地域は年間で数センチの沈下が起こりうる場所です。
    以前にも書きましたが、この物件の基礎工事の時も大量(ほぼ1ヶ月ほどポンプで排水しっ放しでした)の水が排水されておりました。
    その影響かどうか、周辺では短期間の間に沈下が発生してしまったようです。
    このような状況を考えると、万が一にも施工のいいかげんな部分があると、数年で改修工事が必要になる恐れがあると言うことです。
    建物そのものは、支持層まで杭を打っているだろうから問題が無いとしても、付随する敷地内の道路やガーデン、駐車場などで沈下の影響が出る可能性は拭い去れ無いのではないでしょうか?
    っと言いつつも、周辺のマンションで同様の問題が発生したとの話は聞いておりませんので、現実問題にはならないのでしょうね

    もう一つ気になることが、自走式の駐車場です。
    周りの景観が水平でないせいかもしれませんが、どうも斜めになっている気がして覗き込んだのですが、どうやら、駐車スペースには若干の傾きがあるようですね。
    気にならないレベルなのでしょうけど、入口かららせん状のスロープになっていて、駐車スペースも水平ではないようです。
    場所によっては、ドアを開ける時に重たくなったり、妙に軽くなって隣に接触なんて事にならないのかなぁ?

  172. 586 契約済みさん

    >>582さん

    私も検討中です
    本物件はベランダがガラス系なので、紫外線や雨の影響をモロに受けますよね
    なので耐候性は絶対に欠かせない条件だとおもいます

    人工木は基本的に我々が生きている間くらいは持ちますから間違いなく大丈夫でしょう
    大規模修繕のときも簡単にひっぺがすことができますから。

    ただ一点気になるのが、熱伝導率と顕熱。
    夏の直射日光を受けたら凄い熱を持つとおもうんですよ。

    これはおそらく天然高級木にはかなわんでしょうね

    まだまだ悩んでいますが、私は奮発し一点豪華主義(笑)で耐候性天然木+簡単タイル(TOTOバーセア系)で行こうかな、と。
    (その分、家具とかをIKEAで買って自分で組み立てるなどしてケチろうかな・・・・)

  173. 587 ご近所さん

    >585さん
    駐車場が傾いて見える件ですがやっぱり他の人もみえるのですね
    いつも交差点で信号に引っかかるとどうしても視界に駐車場が入ってくるのですが、
    どうしても傾いて見えて、目の錯覚?と疑問に思ってました。
    で、駐車場を見ると西側の2階の部屋がどうしても丸見えで気になってしまう、
    のくりかえしでした。

  174. 588 契約済みさん

    >587さん
    あんまり覗いて事故らないでね。安全運転お願いします。

  175. 589 契約済みさん

    >No.585 by 557の周辺住民ですさんへ
    それよりも、気になるのは地盤沈下です。
    周辺の建物や道路を見てみると良く判ると思いますが、この地域は年間で数センチの沈下が起こりうる場所です。

    ・・・起こりうる場所の根拠は?

  176. 590 ご近所さん

    >589さん
    No.585ではありませんが・・・横入りでごめんなさい。
    以前、改築の折、市に問い合わせをした事があります。
    その時の回答では、確かに年間数センチの幅で下がる場所だと言われたので
    数センチとはずいぶんと幅が広いですね、具体的な数値は無いのですか?
    っとさらに問いただしたところ、具体的な数字は持ち合わしておりませんが、下がる事は下がる場所です。
    っと言われました。
    ご参考まで・・・・

  177. 591 557の周辺住民です

    >589さん
    根拠と言われましても・・・・・
    このエリアで生まれ育って40年以上の経験と生活の中で得た情報って感じですかねぇ。
    590さんのように、直接、行政から話を聞いた事は無いのですがココで暮らしていれば、自然と色々な情報は入ってくるものです。
    この物件が建つ前の「いすづ」の整備工場やショールーム(大半は平地の駐車スペースでしたが)の時の状況も存じておりますし、こんな事を言ったらきりが無いのですが、そもそもは「田んぼ」ですし・・・・・

    勘違いしないで頂きたいのですが、何も私はこの物件を批判している訳ではありません。
    現に同じエリアで生活しているわけですので、「この物件の地盤=私の家の地盤」ですから、批判してもしかたありません。

    一度、この物件の周辺地域を歩かれてご自身の目と感覚でお確かめになってみるとお判りになると思いますよ。
    すぐ前の中央通りの歩道は、昨日舗装工事(この物件のガス管埋設の為)が行われてキレイになりましたが、以前はホントにデコボコでした。
    沈下の痕跡をはっきりと見ることも出来る昔から建っているお宅もございますので、お探しになるのもよろしいかと思いますよ。

    このエリアに限らず、どの物件でも多かれ少なかれ悪条件は存在すると思いますので、沈下の事だけを取り上げて物件の良し悪しを判断する必要は無いと思います。
    ただ、MRにお邪魔した時に「もともと、いすづの建物が建っていた場所ですので、この土地は安定しています。」と、この土地に住んだ事も無い(ご本人に確認しました)人が説明なされておりましたので、現実の状況をお教えした方がよろしいかと思いましたので、書かせていただきました。

  178. 592 入居予定さん

    >591

    貴方のご心配は非常によくわかりますが、歩道の凸凹と地盤の緩さをイコールにするのは些か早計であると言わざるを得ません。また「この物件の地盤=私の家の地盤」と言い切るのもいかがなものかと。

    歩道が凸凹になる原因は、561氏も言うように歩道自体の施工不良、車道から歩道を乗り越え敷地に入る車の頻度、重量が多い、埋設物(電気、ガス、上下水道管)の施工不良ということがまず考えられます。

    また歩道には水道管やらガス管などが埋まっているので歩道がきちんと施工されていても、ガス会社や水道業者がほじくり返してちゃんと埋め戻さないと簡単に凸凹になります

    地盤が本当に悪ければ、車が通っている車道も凸凹になりますよ

    (車道と歩道の砂利の厚は当然歩道のほうが薄いため、車道に比べ簡単に凸凹になります。そのため厚がしっかりしている車道も凸凹になるのであれば地盤が悪いといえます)

  179. 593 契約済みさん

    589です。

    >590さん
    ご回答ありがとうございます。
    でも、あまりにもアバウト過ぎて・・・。申し訳ありませんが参考になりませんでした。

    >591さん
    ご回答ありがとうございます。

    >沈下の痕跡をはっきりと見ることも出来る昔から建っているお宅もございますので、お探しになるのもよろしいかと思いますよ。

    ご遠慮しておきます。

  180. 594 ご近所さん(590です)

    >593さん
    そうなんですよ、市の返事に幅がありすぎると思ったので、聞き返したのですが、その時は先記の通り「下がる事は下がる土地です」の返答しか引き出せませんでした。
    確かに、若干の場所の違いもありますし、参考にはなりませんね。

    >591さん
    ご近所の方だと思いますし、今まで私と同様の経験や情報を得ている一般の住民(土木の関係者ではないと言う意味です)感覚でのご発言であると思われますので、私も同意ですと申しあげておきます。

    592さんは、土木の知識がおありのようですので、納得できるご発言なのですが、やはり、歩道だけに限らず、こうもあちらこちらがデコボコしたり、ヒビ割れしたり、建物とその周囲の地盤の間に隙間が出来ている状況を見ていると、それぞれの埋設条件や業者の施工不良を疑うよりも沈下が多い土地柄なのだと考えてしまう方が自然に思います。

    此処に長年暮らしている身と致しましては、951さんのおっしゃていることが誹謗中傷ではないことは理解いたします。
    しかしながら、マンションをご購入してこれからの生活を楽しみにされている方々が見ると不快に思われる内容でもあると思うので、この板では沈下などのご発言は差し控えた方が良い気がいたします。
    どちらにしても、私達のようにこの土地での暮らしが始まれば、気になさる人も、気になさらない人も居るでしょうから、先住民(笑)のおせっかいと言う事で、終わりにいたしましょう(笑)

  181. 595 592

    592です

    私もちょっと書き方がきつかったかもしれません
    すいません

    昔は自動車工場ですがこの周辺の元をただせば川のそばの湿地帯や田んぼだったんでしょうからしょうがないでしょうね
    それが新都心エリアの急速な発展で車の量が多くなり振動増えたりしていったのも原因かもしれません

    こればっかりはどうしようもないことですから、このマンションをいつまでもいい状態にして価値減損させないために維持管理(段差が生じたら間詰めするなど)をしっかりやっていかないといけないんでしょうね

    力を合わせてがんばりましょう!

  182. 596 591の周辺住民さん

    >594さん
    お話の内容から、ホントにご近所さんのようですね。
    実は、知り合いだったりして・・・・(笑)
    悪気は無いと言っても、確かに、新築のマンションをご購入される皆様にとって、不愉快な書き込みだったかもしれませんね。
    反省です・・・・
    っと言う事でこの件は終了でOKです。

    >595さん
    いえいえ、お詫びだなんて・・・・
    専門性のある考え方で、色々と参考になります。
    少なくとも、私が今まで得てきた情報以外の考え方でしたので、ここで出会えて良かったと思います。
    今後、ご近所さんになりそうなので、住み良い、いい町にしていきたいですね。

    っで、話題は変わりますが、入居予定の方で小学生のお子さんがいらっしゃる方はどれ位なのでしょうかねぇ?
    隣の八幡小学校も、自校式への変更の為、給食室の増築とあわせて、教室も増やすようですね。
    聞いた話では、周辺のマンションでの新生児もどんどんと増えているようで、ちょっとした「ベビーブーム」状態なのだそうです。
    それだけ、若い世帯が多いと言う事になるのでしょうね。

  183. 597 住まいに詳しい人

    マンション鑑定士の者です。

    このマンションの造りは良いと思います。
    ただ川沿いという立地が致命的です。
    水害に見舞われたくなければ、このマンションは避けるべきでしょう。

  184. 598 契約済みさん

    >597さん

    またまた水害の話ですね。

    でも、貴殿の資格は不動産鑑定士?マンション管理士?マンション鑑定士ってあるの?(あったらごめんなさい。)

  185. 599 入居済み住民さん

    いいとしして、しつこいね。
    駐車場の抽選番号?が遅かった・・・1階は無理だ
    ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

  186. 600 契約済みさん

    来週の週後半に内覧会予定です
    もうお済の方はいらっしゃいますか?

    結構指摘事項あったんでしょうか?

    工期もたっぷりあるからさすがに天下の伊藤忠さんも我々素人に指摘されないように事前検査を済ませてくれていると信じたいのですが・・・

  187. 601 入居済み住民さん

    明日、チャックしに行きます。
    設計図通りかというよりも、寸法を測って、
    家具の購入などに利用するためです。

  188. 602 申込予定さん

    >601さん

    大丈夫ですか?そんな心構えで・・・。一生モンの買い物ですよ。

  189. 603 入居済み住民さん

    つうかね、全部の部屋を図面通りかを確認するべきなんだろうけど
    正直、そこまでしないよね・・・1センチ単位でずれていても、
    そこまで気にしないというか。。。。

    ただ、フローリングの傷とか、壁とかよく見てきた。

    それよりも気になったのは、駐車場からマンション内部に
    簡単に入れる点。通常は裏玄関を通ることによって、
    部外者を排除できるけれど、フェンスをひょいとこえれば
    だれでもマンション内部に入れる。。。

    あれはまずいんじゃないか?せめてフェンスの高さを上げないと・・・
    マンション生活が初めてだから、つまらないことを気にしているのかも
    しれないが、あそこはまずいんじゃないかな?

    それと、パラデイから、隣のバルコニーをのぞけるかって
    ことが話題になってたけど、のぞけるねw
    おれは怖いからパラデイの先端部までいけなかったけど、
    先端部ではのぞけることは間違いない。

    次に、各部屋の窓について安全のための手すり?が
    低いため、簡単に落ちそうになります(;´_`;)
    窓までいけないように、窓の前に机などをおいて落下を
    防止しないといけないと本気で思ったよ。

    最後に、パラディーは平面ではないよ。水はけの関係で、
    盛り上がったりしている部分がある。
    部屋から出たところから下るような坂になっていて、
    途中から盛り上がり出す。表現が難しいけど、ちょとみてきて。

    内覧会は寒いから、特に足下には十二分に注意するといいかも。

  190. 604 契約済みさん

    雪の降る中、いってきました。内覧会。

    寒いだろうなぁとおもいホッカイロを腰に貼っていったら、MRでホッカイロ配ってたし、ちゃんと事前に床暖房を稼動させてくれていたので助かりました
    こういう細かい気配りはありがたかったよ
    (床暖房がちゃんと稼動することを確認できました)

    風が強いなかの雪だったので、ベランダに雪が吹き込んでいました
    おかげで、この位の風雪雨の場合、どこまで吹き込むかがよーくわかりました。


    >603
    の仰られるように1階のフェンスは低いなぁ。やる気になれば簡単に乗り越え可。
    セキュリティーの高さを謳うのであればもう1m以上高くするとかネズミ反しのような構造にしてほしいところ。雪が降ってたので確認しませんでしたが、東屋のドアセキュリティ、外から簡単に破れない???
    隙・脇の甘さが感じられました。

    あとパラディ。確認しましたがお隣さん、斜め上のお隣さん、斜め下のお隣さんのパラディは完全に見えました。まあ私のところから見えるということは他人様からも見えるということで笑
    部屋の中までは見えないので良しとしましょうよ。
    これが特徴ということで購入したわけですから。

  191. 605 入居済み住民さん

    ちょっと勇気がある方、外から簡単に入れるよんって
    イトーピアの人にいってくれないかい?
    おれ? 無理ぃ〜。

  192. 606 サラリーウーマンさん

    私も大雪の中、見てきました

    実際の部屋をみて夫ともども嬉しかったです
    結構指摘事項ありましたよ
    基本的にはデベさんもゼネコンさんもこれでいい、という状況で内覧会を開催しているのでしょう。
    しかし、夫と私の別の視点でみるといろいろでてきます
    指摘しない限り、これで引渡しOKということになるのでよーくみてください
    50分とかいいますが、2時間でも3時間でもやりましょう。

    共用部分や玄関付近、建物周りなどは昨日雪で覆われていたので確認できませんでしたが、今日以降行かれる方は、もうしわけありませんが消費者目線でじ^−っと見て指摘してきてくださいませんでしょうか。宜しくお願いします


    今日、これから内覧の人は、大雪一過なので綺麗な富士山、見えるでしょうね

  193. 607 入居予定さん

    3日の内覧会に行ってきました!

    フルオープンキッチンの存在感に圧倒され、ピカピカの新品で感動しました〜!!しかし、感動にひたらず、よくよく見ると、壁紙の汚れ、ドアの木のはがれ、キッチンカウンターの角にひきずった傷みたいなのも見つけたので、這うようにしてよく見たほうがいいと思います。フローリングは木目のせいか、あまり傷は見つかりませんでした。床暖も、LD前面に入ってたので、なんだか嬉しくなりました♪

    今年に入ってから、説明会・内覧会などで入居者と遭遇することが何度かありましたが、
    DINKSか、未就学児のご家族か、ご年配のどれかが多かったように思いました。

    駐車場も駐輪場も決まり、入居が待ち遠しいです。

    引越しの見積りをお願いしてみたのですが、驚くほど高い!!入居予定の皆さんは、おいくらくらいですか?3月末〜4月が引越し業界では灰シーズンとか。伊藤忠さんの割引が少しきくアリさんに見積りしてもらいましたが、夫と私の二人なのにトラック2台必要と言われ、見積り21万円です・・・・こんなものなのでしょうか? 参考までにどこが安いなど、教えてくれたら嬉しいです。

  194. 608 周辺住民さん

    引越し値段は、現在居住地からイトーピアまでの距離が同じでないと、あまり比較対照にはならないですね。
    でも、私の引越し経験では、6社競合させた結果、ヤマトが一番安かったですよ。
    最初に見積もった各社平均価格の、50%offを目標として、粘り強い交渉が必要です。(夫は楽しんで値切ってました)
    その結果、夫はガッツポーズ!
    ヤマトは丁寧に扱ってくれ、満足でした。

    これから忙しくなると思いますが、がんばってくださいね。

  195. 609 ビギナーさん

    駐車場から道路に出るまでのところが窮屈なような・・・
    ハンドルを右に左に切りまくりん?

  196. 610 ビギナーさん

    10帖の今の部屋から5帖の部屋にうつる私。

    ベッドをいれて、机を入れただけで、スペースが・・・
    素振りもできん!どういうこっちゃ!

    机を買い換えるなど検討して、家具の配置場所を検討していたら
    興奮して眠れなくなった・・・

  197. 611 契約済みさん

    >>607 608さん

    引越しは量と距離できまります(平たく言えば、トラック代とガソリン代とあんちゃんの人数)
    なので一概に比較はできないですよね
    いずれにしても3月中旬〜4月中旬はハイシーズンなので引越し屋も強気。
    相見積りとったけど、蟻の幹事と言っただけでダッ●や鳩はやる気ゼロでした

    それにしてもそんなハイシーズンに引渡しをする伊藤忠はセンスないですね
    内覧が終わり、再内覧を今月末には終えるんだから3月上旬に引渡しを繰り上げて引越し出費を抑えてあげようという住民思いの顧客満足を満たすオトナの対応をしたらどうかと思うのですが・・・。
    (蟻と結託してるのかな?)

  198. 612 入居予定さん

    >607です。
    書き忘れましたが、市内の引っ越しですし車で15分圏なので、2往復も可能なくらいの距離なんですけどね・・・

    相見積もりを取ろうとしましたが、何社かは
    「新築分譲への引越で幹事会社がついてるところは、お断りします。」という門前払いを受けました・・・引越業界では、縄張り的なものがあるんでしょうかね。どうりでアリさん強気なわけです。でもまだ諦めません!相見積もり頑張ります。

  199. 613 マンコミュファンさん

    こんばんは。
    私は他のマンションの入居予定者ですが、そこの引越し幹事会社は日通です。
    距離は市内で10〜15分、二人暮しですが冷蔵庫や食器棚など新しく買い換える家具が多いので
    引越し荷物はとても少ないつもりでいました。
    が、日通の見積もりは2tトラック2台で14万。
    高すぎるので慌てて相見積りを取ろうと「アリさん」に電話したら幹事会社の存在を知った途端にとても感じ悪い対応になり、結局見積もりを断られたような形になりました。
    どこもそうなんですね。
    しかし、アートやクロネコはとても感じよく受けてくれましたのでご参考までに書き込みさせていただきました。
    クロネコの見積りはまだですが、アートは日通の約半額になりましたよ!
    安いだけでなく、営業マンもよく教育されているようで気が利いていました。
    4月中旬くらいにずらすと、格安プランでお願いできるようです。

  200. 614 入居予定さん

    私も今回の引越しに関して、相見積もりをしました。

    最初、アリさんが荷物チェックに来られたのですが、態度が悪く驚きました。
    幹事会社という看板があるからでしょうか・・・?
    今まで他社の業者の方と接してきましたが、これでいいの?と感じました。
    そして相見積の話をすると対応が変わって、顔色を伺いながら接してきました。

    担当の人だけがそうだったのか分かりませんが、電話した時も「うちでやって当然でしょ!」みたいな態度に、私はこの業者を使いたくない!!と感じてしまいました。

    せっかくの新居への引越しなので、気持ちよく引越ししたいですよね・・・。

  201. 615 契約済みさん

    3月末に引越し予定のものです。

    引越しの見積もりについて・・・
    私も引越しの見積もりを「蟻」以外にお願いしましたが、
    アート,クロネコ,鳩の3社に問い合わせ、全て断られました。
    3月末は繁忙期だから、他の業者が幹事となっている物件はイヤだとのこと。
    (3社とも、電話対応はちゃんとしてくれました)

    「鳩」の担当者から聞いたのですが、
    この時期は繁忙期のため、経験の浅い人を使わざるを得ない場合もあり、
    そのため、割り振られた時間をオーバーしてしまう恐れがあるとのこと。
    時間のオーバーは、エレベータが使えなかったりと、不利になることこの上ないようです。
    見積もりをすれば幹事会社より安くなるだろうとのことですが、
    上記のような事情があるため、引越しを請け負うことはないらしいです。

    マンション説明会に際はどの引越し業者を使っても良いような態度でしたが、
    この時期に幹事会社以外の引越し業者を使うのは無理なのでは、と考えてしまいます。
    伊藤忠商事にしてやられた、という感じがあります。

    ちなみに、「蟻」の見積もりは、
    私と妻の二人、市内の引越しで、トラック2台で約17万円です。
    一応、現金払い割引,PM割引,イトーピア割引,特別割引??があり
    3.2万円程度の割引はされているのですが、
    それでも17万は高い。

    幹事会社に頼めば、引越しの終了した作業員が手伝ってくれることもあり
    メリットはあるようですが・・・


    安く出来る方法をご存知であれば、どなたか教えて下さい。

  202. 616 契約済みさん

    妻と幼児、3人で近隣市からの引っ越しです
    いろいろ見積もりとりましたが、蟻が幹事の一斉入居というだけで雲の子散らすように体よく断られたり、わざと高い見積りを提示されました。(どうやらあの業界の「幹事」は仁義なき戦いで、江戸の敵を長崎で討つじゃありませんが延々とやりあうようですよ)

    > 615 さん
    新大学生の移動やらサラリーマンの転勤やらで引越しハイシーズンとなるこの時期、安くすませるためには
     ・内覧会も終わったんだから伊藤忠に改心してもらって3月上旬に引渡しを繰り上げる
      (引渡し遅延には皆怒るでしょうが、繰り上げて怒られるようなことはないでしょう)
     ・今の住居や駐車場の月家賃と天秤にかけて、ずらすほうが安ければ、GWに引っ越しをずらす
    くらいしかないでしょう。

    611さん、615さんが言うように蟻と伊藤忠の策略に嵌めこまれた感が拭えません
    (蟻からバックマージン、伊藤忠は相当もらうんでしょうね。1件3万もとったら良い金になりますな。さすがは骨までしゃぶる商社だ。)

  203. 617 入居済み住民さん

    もう、こうなったら、気合いで自分たちで運んじゃう?

  204. 618 入居予定さん

    蟻に喰われたくないので本気でそうしたいですね^^

    学生のころは引越しバイトもしたことがあるからできなくはないが、さすがに冷蔵庫は運べん・・・。

  205. 619 購入経験者さん

    こうなったら入居可能日から毎日毎日、一つずつ・・・
    まずはイスから・・・

  206. 620 物件比較中さん

    この物件はパラディや頭の良くなる家をアピールして売り出していますが

    ・川沿い立地なので地盤が脆弱
    ・さいたま新都心駅から徒歩15分とかなり遠い

    この2点が致命的です。

    冷静に考えると、どれだけの人達がパラディで食事なんかするんでしょうか?
    むしろ隣が丸見えなので、ベランダに出にくくなってしまうのが現実でしょう。

    どんなに補修工事しても川沿い地盤はどこも脆弱です。また、それから北与野駅は各駅停車の間隔がかなり空いており知る人ぞ知る陸の孤島です。完成した外観を見ましたが、とても新築とは思えない安っぽさ。マルエツが消えたら立地のメリットがほとんど無くなるという危うさ。

    これまで1年以上この周辺物件を見てきましたが、この物件だけはゼッタイにやめておいたほうが良いと思います。

    ちなみに私は同業でも何でもありません。
    一消費者として、客観的な評価させて頂いております。

  207. 621 入居予定さん

    住友さん、こんな板までくるなんてご苦労さんです
    もしかしてあなたは、イトーピアのマンションギャラリーの歩道出入口のところで網をはっている勧誘員さん?

  208. 622 サラリーマンさん

    何で住友不動産なのか疑問

  209. 623 物件比較中さん

    620は同じような時間に住友の物件(北与野近辺の)にもケチをつけている人のようなので
    住友の人ではない可能性が高いと思います。
    いったい何者なんでしょうかね?
    620さん、あなたどちらさまですかぁ??
    客観的な評価というのは良い点も挙げてこそ正しい評価ですよね。
    マイナス点(あなたにとって)だけを誇張して書くのは単なる嫌がらせですね。

  210. 624 物件比較中さん

    620へ

    623さんの言うとおり、1年以上検討した結果、どのマンションのどんなところが良かったか聞かせて貰いたい。

    マイナス思考で社会から見放されてる人間の投稿と判断できるけどな。

  211. 625 物件比較中さん

    620です。

    私は住友でも他の業者の者でも何でもありません。
    ちなみにシティテラスもイトーピア程ではないにせよあまり良い物件ではないと思います。
    というか、私の投稿を批判している貴方がたこそイトーピアの営業さんでしょ?

    >・川沿い立地なので地盤が脆弱
    >・さいたま新都心駅から徒歩15分とかなり遠い

    イトーピア**の皆さんには上記2点の指摘がよほど気に食わなかったようです。
    **は放っておいて、現在物件を検討中の方は上記2点を冷静に分析した上で購入を検討して欲しいものです。「パラディ」「頭のよくなる家」・・・このキャッチフレーズがどれほどの価値があるのか真剣に考えてみてください。鴻沼川の悪臭漂う中でパラディで食事を楽しみたいと思いますか?頭が良くなる家に住んで頭が良くならなかったら、近所からどういう目で見られるのか考えたことがありますか?

    イトーピア営業は、川沿い立地、新都心駅から遠いという致命的な2点を他の事をアピールして隠しているのです。イトーピアのように鴻沼川沿いに建っている建物をチェックしてみてください。傾いていたり、ヒビが入っている建物がいかに多いか分かります。

    私の投稿を見て**はいてもたってもいられなくなるでしょうが、これがこの物件の真実なのです。

  212. 626 買い換え検討中

    625さん(620さん)

    コメントを受けて川沿い立地について、区役所などで調べてみました。

    このイトーピアの立地の恐ろしさが分かりました。。。

    つい1ヶ月前まで本気で購入したいと考えていたと思うとゾッとします。

    購入決断前に620さんのコメントを読めて本当に助かりました。

    危うく人生最大の買い物を失敗してしまうところでした。

    本当にありがとうございました。

  213. 627 ご近所さん

    >625さん(620さん)
    >626さん

    朝早くから書き込みお疲れ様。

    貴方達、もしかして同一人物?

  214. 628 物件比較中さん

    立地等を考慮するとシティテラスの方が、よさそうですね。

  215. 629 入居予定さん

    >> 620
    >> 625
    >> 626

    自作自演必死だな
    目の前に186mの鬱陶しいビルが建つからなぁ・・・(今日の日経埼玉版)
    在庫でないようにがんばれよ

    ちなみに。
    この物件を「頭の良くなる・・・」のフレーズで買った人なんていないよ(ハズ)
    部屋のレイアウトを上手く活用することで家族間コミュニケーションが良くなり、結果として頭が良くなるのかもしれないが、頭の良くなる成らないはあくまで自己努力であり自己責任。

    それともキミはこの物件買った人間に対して、子供育てて有名大学にも入れなかったら伊藤忠に訴訟を起こせってあおっているのかな?


    >ちなみに私は同業でも何でもありません。
    泥棒が「私は泥棒です」とは言わないよな。

  216. 630 近所をよく知る人

    桜がきれいだからいいなあ、と言った私に
    あんな川の側じゃあ、おまえの嫌いな虫がすごいぞ!
    の主人の一言で購入するのを断念しました。
    確かに、虫、すごいと思います。

  217. 631 物件比較中さん

    同一人物ですね。
    今日もシティテラスのスレに「大幅値引き」ネタで書き込みしてる人です。
    それで結局、どこのマンションが良いという結論なのか、ちゃんと答えてくれていませんね。
    どうせツッコミどころ満載のマンションに住んでいる(若しくは検討している)人なのでしょう。
    だから答えられないんでしょ?

  218. 632 購入検討中さん

    ここって地元の人って購入してるのかな?

  219. 633 入居予定さん

    幹事引越業者いわく、大半が近隣(市内)だそうです。
    私もですが。
    この辺の利便性は、知る人ぞ知っているのではないでしょうか?

  220. 634 近所をよく知る人

    さいたま市、っていうと相当範囲は広がりますが、
    私の知っている限り、ご近所の地元、元与野市民はあまり購入していないと
    思います。

  221. 635 契約済みさん

    私も市内からの引越しです
    歩道の広さやイオンなどに近いという点から便利なエリアだとおもって購入した派です
    割と小さな公園が近辺にあるのも長く住むには便利かな

    首都高や大宮BPも近いというのがいいけど、あまり車に乗らないからあんまり意味ないかな

    首都高も来年から距離制料金になるから、北のはずれとなるここから都心や神奈川、浦安方面に行くとなると上限料金1200円になりそうでいやだなぁ・・・。個人的には700円定額のほうがありがたいのだが・・・。

    今は高崎・宇都宮線で都内へ通勤しているが、今後は北与野から埼京線
    朝の大宮発の埼京線って北与野からどんな混雑状況なんでしょう。
    せめて新聞が読める程度の混み具合であってほしい 笑

  222. 636 買い換え検討中

    626です。

    625さんと同一人物と勘ぐられてしまいました(笑)
    しかもシティテラスにも書き込みをしているとのこと、ネット荒らしの典型的な攻撃方法ですね。
    すぐに自作自演と中傷するあたり、やはり反論できないんでしょうね。ある意味同情します。

    イトーピア営業として、毎日駅からモデルルームまで通い、駅からの遠さを肌身に感じているだけに結構痛いところを突かれた感じでしょうね。

    ほとんどの購入者がさいたま市外からです。地元民は、特に鴻沼川の怖さを知っている方々は間違っても購入しないでしょう。

    そういえば、ウワサでマルエツが年内に移転すると聞きました。
    イオンと北与野駅前の伊勢丹スーパーに挟まれて、相当苦しいようです。
    ますますイトーピアの資産価値が下がること必死ですね。
    来年、再来年には住人の叩き売りが始まるのではないかと思います。

    イトーピア営業さん、駅からの遠さと川沿い立地について、目をそらすのではなく事実を購入検討の方に伝えて納得して購入していただいた方がよいですよ。売りっぱなし営業スタイルは、必ず恨まれます。まぁだいぶここの営業は回転が速いようで、すぐに他物件へ異動するので個人的には売りっぱなしで良いのかも知れませんが。

  223. 637 ご近所さん

    サ○ラ○ィアの契約済みさん?

    アリさんに見積りを断られたので腹いせ?
    (あくまでも空想。)

  224. 638 入居予定さん

    たかが「マルエツ」で資産価値が決まるなんて・・・
    面白いこというひとですね。

    その噂のソースを聞きたいものだ。撤退したあとの後利用の噂まで含めて。


    マルエツが撤退したら叩き売ってあげるよ、うふっ

  225. 639 物件比較中さん

    636さんは毎日早朝にイトーピアとシティテラスを荒らしている人ですね。
    すぐに「勘ぐられてしまった」と言い訳するあたり、バレて焦っているのでしょう。
    それで結局、どこの物件が良いのか教えて貰っていませんが。
    違う人になりすまして逃げましたね。
    だから、結局のところ答えられないんでしょ〜?
    反論できてないのそっちじゃ〜ん。

  226. 640 マンコミュファンさん

    端末を特定してもらいましょう。

    今のうちだよ、愉快犯さん!!!

  227. 641 埼玉県民

    与野は川越と並んで、水に弱いイメージが過去の強すぎる。
    一級河川になって工事をしたみたいだけど、
    自然が相手だからちょっと躊躇するんだけどね。
    地球温暖化が原因か分からないけど、スコールみたいな雨も多いし。
    636さんも言い方はきついけど、必ずしも間違ったこといってないような。

    水害の話をするとバッシングされる掲示板なのですがここは?
    議論になってないですよ。

    個人的に思うのは、
    過去の書き込みからも分かるように、
    地の人も、「危ないかもよ」と忠告してくれる場所のマンションを
    「契約済みさん or 入居予定さん」
    どこが気に入って購入されたんでしょうか。

    すごく興味があるのですが。

    ちなみに636さんと私は別人ですよ。
    IPアドレスだろうがなんだろうか管理人さんは分かると思いますけど。

  228. 642 ご近所さん

    鴻沼川改修事業
    http://www.pref.saitama.lg.jp/A08/BA01/oomiyadoboku/tisui.htm

    洪水ハザードマップ
    http://bousai.city.saitama.jp/torikumi/ko_hazmap/img/arakawachizu.pdf

    洪水ハザードマップを見ても、ここは該当しませんので私は安心。


    書き込みしている貴方のところが危険なのでは?

  229. 643 周辺住民さん

    以前も書き込みましたが、過去の水害に関しては、この物件が建っている場所は問題なかったですよ。
    大きく報道されたのは、この地区ではなく旧与野市内でも別の地域です。
    ただ、川沿いだと言う事は事実なので、どうしても水害を連想してしまうのは仕方が無い事なのかもしれませんね。
    過去の例ですと、実際に浸水が早かったのは、川沿いではなく、その川よりも低い場所のマンホールから水が噴出してはじまり、実際に河川が溢れるのは、それ以上の降雨があった時でした。
    あくまで素人考えですが、この経験からして、水害に関しては、川沿いだから危ないと言うイメージは持っていません。
    まして、隣接の河川は改修工事が行われ(進行中の場所もアリ)て以降、以前のように溢れるほどの水位に達した事はありません。
    少し離れた低い所では、少し水が出た事はありますが・・・・・

    どなたかが書かれておりましたが、地盤についてはシティテラスの方が良さそうだと・・・
    コレも素人考え&過去の経験です。
    シティーテラスの場所はもともとJRの社宅が建っていたのですが、新都心の開発の時は、社宅入口の階段の段数を増やしたほど激しい沈下に襲われましたので、必ずしもココよりは良いとも思えません。

    要するに、多かれ少なかれ、それぞれの場所には利点、欠点があるわけで、欠点ばかりつついてたって始まらないし、完璧を求めていたら、住むトコ探しは暗礁に乗り上げると思いますよ。
    現実的には、住み良い所ですよ。
    駅との距離も程々だし、クリニックも多いし、買い物の便も良いし、行政機関も近い。

  230. 644 入居予定さん

    >641

    買ったわけ。
    大規模水害があったところは国庫をつかった大規模な改修工事がはいる。
    国や自治体とすれば再発すれば、叩かれるし、また復興出費がかさむから。
    改修したところというのは、再発リスク、再発確率は確実にさがる。
    現に前回のH9、だかH10以降、水害はだいぶ減っている。
    これが判断材料。

    隅田川沿いのスーパー堤防上のマンションは防災性が高いということで資産価値が値べりしない。


    無対策の川・用水沿いや斜面上、斜面下、埋立地の物件買うほうが私はイカレてると思う。

  231. 645 マンコミュファンさん

    食品業界でも製品問題で叩かれた企業の方が安心できたりする。
    何事もリスクマネジメントですよ。

  232. 646 入居済み住民さん

    え〜、マルエツが撤退?
    その後は資産価値の暴落?
    まずい! 手付け金はあきらめて、解約しようっと。


    これでいいかな?

  233. 647 物件比較中さん

    市内でマンションを探しているものです。
    ハザードマップ見ました。
    サクラディアとか思いっきり入ってますね…。

  234. 648 契約済みさん

    638です

    >>646さん
    Good Job !!! (笑)


    >>644さん、647さん
    むかーしの鴻沼川はおそらくハザードマップ上ではアウトだったんだろうけど、
    対策工事により、今では危険域ではなくなっています

    ハザードマップ
     =鼻から危険であることが分かっているところ
     =そこの物件は安値で買えるがリスクは高い。

    「自分の残りの人生が何年あるか」「その残りの人生の期間でハザードが起きる可能性は」を自己責任でチョイスすべき。その期間でハザードが起きなければ、安値で買えてラッキー だし、床上浸水がおきれば多少は補助金でるが、身銭を払って直すか保険をかける。

    まあ保険に入るときは、ハザード域の料金設定は高めになるだろうが。

    リスクと財布の中身を比べて買わないとだめだっていうことですね

  235. 649 サラリーマンさん

    今日の新聞に大きい広告(折込広告ではないです)が出ていました。
    あと何部屋くらい残っているかご存知の方いらっしゃいますか??

  236. 650 物件比較中さん

    見ました見ました!
    すっごい大きい一面広告。
    あれって何百万もするんですよね〜。
    もう竣工なのに、今頃…すごいなぁと思って見てました。

  237. 651 買い換え検討中

    626=636です。

    少し見ない間に私の投稿に対してすごい反響があったようですね。

    私は、この物件を購入された方々へ喧嘩を売っているつもりは全くありません。
    購入を検討されている方々へ、①水害②駅からの遠さをこの物件の注意点として
    あらかじめ知っておいていただきたいだけです。ですから、購入を決められた
    方々は私の投稿を読まないで下さい。まして反論はやめて頂きたく思います。
    ココは意見交換の場であって、決して相手の主張を論破し誹謗中傷するための
    掲示板ではないはずです。私は上記2点がイトーピアのネックと申しております
    が、もちろんメリットがたくさんあるマンションであることも理解しております。
    私がシティテラスにも書き込んでいるとか疑っている方もいたようですが、私は
    ここにしか書きこみしていませんし、同業でも他マンション住人でもありません。
    このエリアで買い替えを検討している者に過ぎません。

    さて水害について、投稿された方々のほとんどがこの物件は「安全」と判断して
    いるあたり、いかによく調べもしないで購入を決められたかが分かります。彼ら
    の中には、鴻沼川は第一期補修工事を完了しており、水深も深くなったので万全
    だと主張する方々がいます。確かにさいたま市は補修工事を行い、以前よりも改善
    されているのは事実です。しかし鴻沼川の氾濫を防ぐには川全体の補修工事、特に
    荒川への出口付近の補修が行われないと効果はありません。鴻沼川出口は、さいたま
    市ではなく戸田市ということをご存知でしたか?そして戸田市は財政状態に苦しんで
    おり、補修工事が遅々として進んでいないということをご存知でしたでしょうか?

    確かに建物は堅い岩盤まで杭を何本も打ち込んでいるので(初期工事中に目視で
    も確認しました)大丈夫ですが、周辺道路などは水害・地震によってすぐに亀裂が
    入りやすい地形になっています。実際問題として、水害が起きても高層階なら問題
    ありませんが、売却するときの資産価値にとっては間違いなく足かせになります。

    それから駅からの距離の問題ですが、このエリアの資産価値は北与野駅からの距離
    ではなくさいたま新都心駅からの距離で決まります。北与野駅は埼京線の駅の中で
    一番利用者が少ない駅であり、平日ラッシュアワーでも15分くらい上り電車が停車
    しないこともある、陸の孤島と言っても過言ではない駅です。それに比べてさいたま
    新都心駅は、高崎線・宇都宮線が停車し、赤羽まで2駅で、上野・新宿どちらへ行く
    にも便利です。そして京浜東北線が夜遅くまで走っているので、帰りが遅くなっても
    問題ありません。埼京線・北与野駅とは比べ物にならないほどの価値があるために、
    このエリア一帯のマンションは、マンション名に「・・・さいたま新都心」とネーミング
    をつけているのです。例えば北与野駅前の「アルーサ北与野」は北与野駅前徒歩1分に
    価値があるのではなく、「さいたま新都心駅徒歩7分」に価値があるのです。

    さて、このイトーピアですが、さいたま新都心駅から徒歩15〜20分はかかります。
    決して歩けない距離ではありませんが、この距離で「5000万円」の価値があるのか
    どうかはよく検討された方が良いと思います。もちろん近くにマルエツ、上落合公園
    があるなどのメリットもたくさんありますので、そちらを重視されるのであれば、価値は
    高いと思います。ただ、この物件に限らず北与野駅よりも西側にあるマンション営業
    はだいたい北与野駅からの距離を売りにしているので、それに乗せられないようにして
    頂きたいと思います。その意味では、立地で言えばシティテラスは最高の場所だと思います。

    後、駅までの道のりについて、私も色々歩いてみたのですが、イトーピアから北与野駅まで
    は若干上り坂になっているのでちょっとストレスを感じました。

    一生の買い物ですから、皆さんあらゆる角度からマンションを判断して是非ご納得される
    買い物をしていただきたいものです。

  238. 652 買い換え検討中

    646さん

    たびたび626=636=651です。

    >え〜、マルエツが撤退?
    >その後は資産価値の暴落?
    >まずい! 手付け金はあきらめて、解約しようっと。

    あくまでも噂ですから、そう慌てるのは早計かと思います。
    もっと色々情報収集を行ってから判断された方が良いと思います。

    慌てる乞食は何とやらですヨ。

  239. 653 ご近所さん

    >652さん

    646さんの書き込みを最後まで読んだほうがいいよ。

  240. 654 マルエツ株主

    >636
    >そういえば、ウワサでマルエツが年内に移転すると聞きました。
    >イオンと北与野駅前の伊勢丹スーパーに挟まれて、相当苦しいようです。

    どこからの情報だ?
    変な風説を流すな!
    悪質だと証券取引等監視委員会へ通報する!

  241. 655 ご近所さん

    ただの噂と書いてあるでしょ。
    いちいちムキになる必要ないんじゃ?

    「マルエツ株主」とかわざとらしい書くから、マンション購入者ということがバレるんだよ!

  242. 656 マルエツ株主

    株の世界では「ただの噂」が怖いのです。あまり情報を持っていない個人投資家が「ただの噂」で動かされるのです。

    株主と購入者とどういう関係があるのかわからないが、あなたの方こそ冷静になりなさい。

    マルエツの変な噂がここで書かれていると聞いたもので掲示板を見てみました。

    以上

  243. 657 ご近所さん

    1店舗閉鎖=株価格に影響?

    笑えるw

  244. 658 匿名さん

    626=636=651さんは本当にこのマンションが羨ましいのですね。
    あえて向きになるところが結構正直ですよね。

    それと
    「ココは意見交換の場であって」とお書きになっているにもかかわらず、「まして反論はやめて頂きたく思います」というのは論理的に矛盾をきたしているのでは?

    それとも反論は意見交換ではないと思っているのでしょうか? かなり自己中なかなですね(笑

  245. 659 匿名さん

    >あえて向きになるところが結構正直ですよね。

    × 向き → ○ ムキ

    カッカして自分が変換ミスしてますね。
    早く頭の良くなるマンションに住んで、頭が良くなって下さい(笑)

  246. 660 賃貸住まいさん

    659さん

    >早く頭の良くなるマンションに住んで、頭が良くなって下さい(笑)

    ウマイ!!!(笑)
    座布団5枚!!!

  247. 661 契約済みさん

    648です

    誹謗中傷しません
    反論します(貴方が誹謗中傷ととらえるかどうかは自由です)これから同じコミュニティになるかもしれない買われる方へ正しい情報を書きます


    651氏は鴻沼川は戸田云々と書いていますが荒川と合流するのは西浦和の彩湖(河川敷ゴルフ場があるところです)でありさいたま市内で完結します。

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.890771,139.623485&spn=0.007736,0.020084&z=16
    (気になる方は下流まで追ってみてください)

    また、政令市が担当する場合もはありますが一級河川は国や県が整備するものです。戸田市には鴻沼川が流れていないので戸田市の財政なんて関係ありません。百歩譲って鴻沼が仮に戸田市を流れていたとしても県や国がやるもので戸田市の財政なんて関係ありませんし、戸田市の財政状況は県内トップクラスの「優良財政状況」都市で、さいたま市より上です。(ということで前述氏が「投稿された方々のほとんどがこの物件は安全と判断しているあたり、いかによく調べもしないで購入を決められたかが分かります」と購入者を「誹謗中傷」してくれていますが、氏のお言葉を返上いたします。)

    因みに。
    河川改修工事というのは「下流から上流」に向けて工事を進めていくのが、常識。上流から始めて、処理能力が改善されても下流で従前どおりなら間違いなくそこでオーバーフロー、洪水となるからです。

    この常識から言っても下流で工事が進んでいない、というチグハグなことは起こりえません。


    杭ですが、杭のない構造物なんてありません。
    お隣の野村さんだって、駅前のシティテラスでも杭を打ち込んでいます。ちなみにさいたま市で「岩盤」など存在しません。N値が30〜50の強固な「砂層」にこの辺りのマンションや新都心の高層ビルは杭をうって支持させます。深さは場所にもよりますが30m程度。
     30mくらいになる場合、場所打ち杭ではなく、既製品(簡単にいうと道路にあるコンクリート電柱が太くなったものをイメージしてください)を振動を加えながら沈めていきます。30m深さの硬い砂層(岩盤じゃありませんよ)で支持させるのと同時に0〜30mの間でも「土とコンクリートの摩擦力」も計算に入れます。

     大規模地震がある場合(実際、私は中越地震を長岡で体験しましたが)、街全体のインフラは被害を受けます。大切なのは大規模地震でマンションを倒壊させないよう設計・施工をすることであって、道路などははっきり言えば72時間以内には応急工事が完了し2〜3ヶ月で完全復旧できます。これは日本に住む以上、どこにでもありえることです。

     住処を買う人が見るべきことは、周辺の道路状況の強度ではなく(はっきりいいます、そんなの県の県土整備事務所にいったって教えてくれないでしょうし、分かりませんとつっかえされます)、マンション自体の設計思想、あと周辺がハザードに該当するかどうかをチェックすべきでしょう。648にも書きましたが、ハザード域に買う場合は、自己資金と自分の余生とリスク発生確率をどうとるかで判断です。まあ私は、駅から近かったら桜区の物件はリスクをとって買ったかもしれませんが、少なくとも越谷レイク新駅付近は無理です。


    >>651 さん
    マルエツの件ですが、本当なんですか?
    跡利用のウワサも教えてくれませんか?まさか立地からして更地はないでしょうから。
    仮に氏がいうように撤退するならば次にくる商業施設が楽しみです。
    (マルエツのところは市街化調整区域で、イトーピアが活用したさいたま市の特例が終わっちゃったので、更地にしても現状ではマンションは建たないでしょう。)

  248. 662 入居予定さん

    この掲示板を読んでいると、言い合いが増してきている気がします・・・。
    入居までの情報収集として利用しているのに、なんだか読むのが疲れてきました。

  249. 663 物件比較中さん

    そうですか?私は、661さんの意見にとても納得しました。でも、越谷レイク新駅付近の
    ことを書いちゃったので、そのあたりのMSのデベさんが大急ぎで削除を申請に来るかも・・・

  250. 664 契約済みさん

    661です
     気を取り直して。

     イトーピアのサイトで動画がアップされましたね

    http://ss1.e-state.co.jp/feel126/bb/saitama04/01.asx
    http://ss1.e-state.co.jp/feel126/bb/saitama02/01.asx

     再内覧が終われば、あとは引渡しと引越しですね。
     いまの住居のゴミを捨てねば。
    今日はいい天気だからこれから大掃除と引越しの箱詰めしようっと。

  251. 665 匿名さん

    でも
    >「ココは意見交換の場であって」とお書きになっているにもかかわらず、「まして反論はやめて頂きたく思います」というのは論理的に矛盾をきたしているのでは?

    というのはまさにその通りですね。

    あと、マルエツの件、確かに風説の流布に該当する気がします。
    単にうわさを耳にしたという趣旨でお話になっているようですが、意図的にうわさであっても流したのであれば悪質でしょう。是非出所を明確にしていただきたいものです。

  252. 666 近隣マンション購入者

    近隣に住むものです。

    割と近い場所に建つマンションなので時折この掲示板をながめております。

    一般論ですが正確な情報はこういった掲示板ではなく、実際のマンションギャラリーに問い合わせるのが一番ですよ。むこうは商売ですけど発言した言葉に責任が伴うのできっちりメモして(担当者の名前も)自分の聞きたいことを説明していただくのが一番でしょう。

  253. 667 契約済みさん

    みなさん、もう一度読みましょう。


    【お知らせ】荒らし投稿者に対するご協力のお願い
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

  254. 668 匿名

    >657
    >1店舗閉鎖=株価格に影響?

    1店舗閉鎖でも株価に影響する場合が多々あります。
    地域にもよりますが、首都圏スーパー激戦区で店舗閉鎖は確実に株価に影響するでしょう。
    この地域がそれに該当するかどうかは不明ですが、他社スーパーと競合して負けたとなれば会社のイメージダウンとなることは必定でしょう。

    「笑える」が理解できません。

    マンション以外のことを書き込んでしまい申し訳ありませんでした。

    皆様のより良いマンションライフを祈念しております。

  255. 669 購入検討中さん

    今回のマルエツの話をはじめた人が言い出したのは、イオンとクィーンズに挟まれているから厳しい、ということをいってたね
    あそこのマルエツの収支状況の真実はしらんが、仮に本当に不採算店舗であって閉めるのであればむしろ通常の株主は、「選択と集中」を好感して株価は「上がる方向」に動く

    株式やったことあるの?

    まぁ一塊の店舗を一つくらい閉めたくらいで動くとは思えんがね。

    いずれにしても本件のいいだしっぺは責任が重いよ

    事柄の大小はあるが立派な風説の流布にあたる。

    タイーホされんよう祈念いたします。

  256. 670 ビギナーさん

    風説の流布は5年以下の懲役、もしくは500万円以下の罰金、ですね。

    証券取引法 197条より。

    さよーならー がんばってねー♪

  257. 671 入居予定さん

    651さん
    色々とこのマンションのことが書かれているようですが、入居予定の者にとってあまり思わしくないことを堂々と書いていることに腹を立てざるを得ません。
    貴方はこのマンションの購入は考えていない方のようですので、誹謗中傷(または意見)を書いても特に気になさらないと思いますが、入居予定の者にとっては面白くありません。

    ネットの匿名性の影に隠れているのではなく、もし自己主張したいのであれば、名前をお出しになられたらどうですか?

    ほとんどの人が比較検討段階であれば、マンションの悪い情報や噂も検討に有益なものとなるやもしれません。しかし、現段階では入居予定者がほとんどで、これから解約など困難な状況にあります。たとえ資産価値が減ったとしても、このマンションに住み続けなければなりません。

    他の入居予定の方々も、現時点での有益な情報をこの掲示板に期待しているはずです。
    651さん、そこのところをご理解頂けますか?

    不動産に関する見識がおありになるようですので、他のお披露目段階のマンションのスレで貴方の能力を発揮されてはいかがかと思います。

  258. 672 641

    >>643さん >>644さん >>661さん
    ご返答ありがとうございました。

    >>661さんの越谷レイクのお話は私も同意です。
    建設的なおかつ現実的なご意見が非常に参考になりました。

  259. 673 入居済み住民さん

    問題なし。 

        以上

  260. 674 契約済みさん

    参考になって何よりです

    一部、桜区、越谷について書いてしまいましたが、ちゃんと私の尺度の根拠を示さないと誹謗中傷と変わりませんのでちょっと追記します

    桜区:あの大規模物件ですが、いろいろ勉強するとこの辺りでは格段によいスペックで価格も安いと評判ですね。だけど私も町谷の交差点をむかーし毎日チャリ通学で渡りましたが週1回はパトカーが来ているくらい右折車両接触事故のメッカ。ちょっと南側の創価学会のあたりに新しい道ができたから一昔前よりは町谷の渋滞は減ったけど、完成後はどうだろう。まぁX年後にはR463バイパスが桜区役所(埼大裏)-> 大規模マンション北側 -> 新大宮BPボーリング場付近 -> 17号埼玉りそな本店 -> [ここからは完成済 ->駒場スタ -> 東北道 -> 美園]ができるだろうから駅から遠くても車の便はよくなるでしょう。(市の図書館で都市計画図を見れば分かります

    越谷:県作成の液状化マップで市内ほぼ全域が・・・
    http://www.pref.saitama.lg.jp/A05/BC00/tenken/image12rd.htm

    昔の知恵で、家を買うときはまずは地名をみろ、と高校の地理の時間で教わりました。
    「川」「浦」「津」「谷」「岸」や「サンズイの入った漢字」など水を連想させる漢字がついている地名は往々にして軟弱地盤であったり水害に悩まされた経験をもつことが多い。このちょっとしたことを知っているだけでも、土地勘がなくてもリスク回避・リスクへの備えはできるとおもいます。

     「鴻沼」なんて思いっきり連想できる名称ですよね(笑)だからこの板では何度も何度もこの話が持ち出され、議論されています。いずれにせよ、こういうところの物件をチョイスするときはそれなりに対策工事( >>642 さんが書かれています)がなされているかを調べて、納得して許容できれば買えばいいし、できなければもっと違うところを探せばいいだけの話です。


     今日はいい天気ですね
     
     これから家具でも見に行こうかなー

  261. 675 入居済み住民さん

    ネット環境について1ギガの回線が建物にきていて、
    一人あたりの速度?も高い値になると期待できる
    みたいな案内がありました。

    私は正直信用できないので、もう一度担当者に
    直接問い合わせたんですが、すると
    実は2ギガの回線を引っ張っているんですよ、と。

    え?それではなぜ、それを書かないの?と聞き返しましたが、
    要領の得ない返事が・・・

    う〜ん、実際にすんでみて回線を調べないとだめですね。。。

  262. 676 検討者

    光ファイバーの実行速度は販売員にきいたところ、40-50MB程度とのことでした。
    まあ、このくらいあれば基本的な動画(On Demandの映画配信も含めて)は問題ないと思うので
    よしとしました。

    あと地盤に関して質問もしましたが、施工会社がもともと港湾や地盤改良が得意な施工会社(建設会社)であるのも安心材料かな、と思っています。

  263. 677 匿名さん

    648,661さんのコメントで620、625、626,636の世迷言が論破されましたね。
    とくに水害防止の施策や自治体、県、国の役割など明確に語っていただいたともいます。

    戸田市が財政難?長いこと埼玉に住んでおりますがそのようなことは初耳です。
    戸田市は競艇で相当潤っているはずですが・・・一知半解の愉快犯であることがここで明確になった気がいたします。

    ちなみにマルエツの移転の件、刑法で禁止されている風説は業務妨害罪として成立しそうなので通報することになります。

    移転の件を出してきた626、636さんへ
    出所を確認しておいてくださいね。マンションコミュニティーにメールを書いておきました。
    警察を通して、IPとログを確認していただきます。

  264. 678 契約済みさん

    「イトーピアエフィールさいたま新都心 IT対応マンションインターネットサービス契約書」
    第2条(基本サービス内容)
    1.回線スピード及び容量
    ①回線部分は乙(サービス会社)が選定する光ケーブル専用線(最大1Gbps但し棟内100Mbps)を使用し、その回線を本物件の全住戸で共同利用する。

    伊藤忠都市開発とインターネットサービス会社で締結した契約書に書かれています。

  265. 679 入居予定さん

    引越業者をまだ決めていないのですが、みなさんは幹事会社で引越しですか?
    外部を使用される方は、いらっしゃいますか??

  266. 680 契約済みさん

    親戚宅に聞いた話ですと、
    幹事会社以外だとエレベータの使用は後回しにされるし、
    隣近所の部屋の作業員に助っ人してもらえないので時間かかるとのこと。

    外部にしても大して安くも無いので、うちは幹事会社にするつもりです。

  267. 681 土地勘無しさん

    え、引っ越し業者間で、そんな露骨な嫌がらせをしちゃうわけ?

      ∧_∧
     (・ω・`)     早く、すみたいな〜。でも、引っ越しが6月なんだよな〜
    O┬O )      その間、管理費とか取られるのかな〜。
    ◎┴し'-◎ ≡   富士山は見えるかな〜。コキューンに毎日いけるかな〜

  268. 682 入居予定さん

    やはり外部だと、いろいろと不都合な点が多いようですね・・・。
    幹事会社にしようかな・・・。

  269. 683 契約済みさん

    引越しにむけて少しずつ今の部屋の整理をしてます
    いろいろゴミがあるなぁ〜とあらためて私の貧乏性を実感してます

    部屋にあるガス湯沸かし器やガス台ももう要らなくなるので廃棄。
    もったいないなぁ・・と思っていますが仕方ないですね

    ガスファンヒーターや灯油式ファンヒーターって使えるのでしょうか?
    使用不可ならこれまた廃棄するしかないです・・・

    モッタイナイ・・・

  270. 684 周辺住民さん

    なにやら、引越しのように荷物を運び込んでいると思ったら、バルコニーに緑が置かれた部屋が・・・
    あれは、棟内モデルルームにでもなるのかなぁ?
    って事は、まだ完売ではないのかなぁ?

  271. 685 周辺住民さん

    まだ完売はしていないでしょう。
    毎週のように折込チラシが入ってますから。
    マンションズにも毎号載ってるし。

  272. 686 入居済み住民さん

    最後の売り込みのためにプレゼントまで用意しているよね?

  273. 687 いつか買いたいさん

    これだけの好物件なのにまだ売れ残っているんでしょうか?

    確か、三菱地所のパークハウスは高倍率の抽選→即日完売でしたよね。
    即座に売れる物件となかなか完売し切れない物件ってどこに差があるんでしょう?
    シティテラスさいたま新都心は売り惜しんでいるだけなんでしょうか?

    このイトーピアは買い物・学校・公園etc・・・住環境は申し分ないと思いますが、
    もし完売しきれていないとしたら何がネックなんでしょう?
    やはりこのエリア一帯の新築相場が急騰してて、買いたくても手が届かないという
    ところでしょうか・・・

  274. 688 周辺住民さん

    幹事会社以外で見積もり出してもらうと、金額の差ありますよ。幹事会社なんて関係ない。うちは年末に引っ越しを行いましたが、約5万円の差がありました。

  275. 689 買いたいけど買えない人

    >このイトーピアは買い物・学校・公園etc・・・住環境は申し分ないと思いますが、
    >もし完売しきれていないとしたら何がネックなんでしょう?
    >やはりこのエリア一帯の新築相場が急騰してて、買いたくても手が届かないという
    >ところでしょうか・・・

    敢えて言うとすれば、駅からの距離とクルマの騒音かなぁ・・・?
    駅からの距離は近すぎず遠すぎずって感じで微妙ですよね。
    まぁ電車の音が聞こえない点はメリットですけど。

  276. 690 ご近所さん

    くるまの騒音は殆どないですよ。
    棟内モデルルームですか、本当ですか?
    どの辺の部屋なのでしょうか。はやく棟内モデルルームを見てみたいです。
    楽しみです。

  277. 691 周辺住民さん

    先日書き込んだ、棟内モデルルームの件・・・・
    どうやら違ったみたい。。。
    バルコニーに植栽を置いたりしてたから、すっかりそう思ったんだけど、今日見たら、その部屋のバルコニーには跡形も無かった・・・・・。
    写真撮影でもしたのかなぁ〜??

  278. 692 ご近所さん

    北与野駅徒歩8分、さいたま新都心駅徒歩12分とあるけど実際はどうなんでしょうか?

  279. 693 匿名さん

    ご近所さんでしたら、よくご存知では。
    遠回しはやめましょうよ。

  280. 694 ご近所さん

    >ご近所さんでしたら、よくご存知では。
    >遠回しはやめましょうよ。

    近所と言っても、駅からの方向が違うのでイトーピアさんの場所から歩いた経験はありません。
    なので、お尋ねしているのですが。。。

    単純な話、北与野8分、新都心12分ということは北与野⇔新都心が徒歩4分ということですよね?
    いくら何でもこれはあり得ないと思っているのですが、もし私の認識が間違っているのならご教授下さい。私の感覚では、徒歩8分近くはかかると思っています。

  281. 695 契約済みさん

    北与野駅と新都心駅が同一方向ならばそのような考え方もできるでしょうが、方向が違うのですから単純に時間差で計算は出来ないでしょう。

    ところで、本日の読売新聞朝刊の暮らし面にイトーピアのことが書かれていましたね。
    みなさん、もう読まれましたか?

  282. 696 入居予定さん

    北与野8分は可能でしたが、新都心は信号にひっかかるとホームまで15分はかかりました。
    いますんでいるところが駅10分
    ちょっと長くなりますが、感覚的にはそうでもないかなって思っています

    住宅地10分あるくのと、新都心のようにいろんな施設や高層ビル・コンビニがあるところだと後者のほうがなんとなくですが時間を感じないような気がしました。

    住宅地っておんなじような家並みがつづいたり、夜暗かったりというのがあるのでそれが私にとってちょっと遠く思える原因なのかもしれません

  283. 697 契約済みさん

    今朝の読売。

    「新都心 186メートルビル 議連容認へ がんセンターの移転提案」
    の記事。伊奈から引越しを検討しているようです。
    実現したらこの地域の安心度や価値が少しは上がりそうですね。

  284. 698 物件比較中さん

    「頭の良くなるマンション」とはずいぶん大胆なキャッチフレーズだと思いますが、どういうものなのでしょうか?全戸頭の良くなるマンションなのでしょうか?

  285. 699 契約済みさん

    ちょっと前に流行った頭脳パンみたいなものです♪

    食べたからといってIQは上がらないのと同じで、最後は気合と根性と努力じゃないでしょうか**

  286. 700 物件比較中さん

    >ちょっと前に流行った頭脳パンみたいなものです♪
    >食べたからといってIQは上がらないのと同じで、最後は気合と根性と努力じゃないでしょうか**

    つまり、マンションと頭の良し悪しは無関係ということですか?
    ならば、なぜこんなキャッチフレーズを前面に押し出しているのでしょう?
    むしろ子供にはプレッシャーになるのではないでしょうか。

    700ゲット♪

  287. 701 ゆきんこ

    こんばんは。

    こちらの物件は、「パラディ」がかなり人気みたいですね。
    この間通りがかったら、まだ住んでいる人はいないみたいなのですが、実際どんな感じで活用されるんでしょうか?

    マイスミというサイトでもパラディの話題で盛り上がってました。

    https://www.mysumi.jp/portal/login?37&/

  288. 702 契約済みさん

    パラディ、凄く楽しみではあるのですが実際どうやって使っていこうかなぁと悩み中。
    昼寝とホットプレートでの焼肉だけじゃ勿体無い・・・

    3.5m最大奥行は、実はリビングの奥行きより並みなんです♪
    パラディは専有部分ですが、実質リビングルームが倍になるので、70平米台前半でも70平米後半に感じました。
    そうするためにはウッドデッキ等を設置しないと一体感は生まれないでしょうけど。。。

  289. 703 ご近所さん

    素朴な疑問なんですが・・・・
    通常のマンションですと「バルコニー」は、完全なる専有ではないですよね。
    こちらの物件の場合は、専有なんですか?
    非常時の避難経路にはなっていないのかなぁ?
    それとも、おなじバルコニーでも出っ張りの部分とそうでない部分とでは、扱いが違っているとか?
    自分のところのバルコニーの屋根は、上階さんのバルコニーそのものなワケで・・・
    その辺の権利関係は、どうなっているのかなぁ?
    っと、余計なお世話ですね

  290. 704 マンコミュファンさん

    プレッシャー?小さな子どもはそんな事気にしないと思いますけど
    戸建の住宅メーカーでも、リビングを通らないと階段を上れない間取りにして「家族の集う家」
    みたいなキャッチコピー使っていましたし、このマンションは一応色々なデータを参考に
    考えられてた構造のようですよ。 http://fuusui.ciao.jp/2006/11/post_269.html
    東大生の部屋の広さを調べたら6畳が一番多かったから、6畳が勉強のできる部屋!というのも
    TVで見たことがあります。
    私は個人的にはこの「子ども部屋は東が◎」「西は×」という理論に信憑性を感じます。
           ↓↓
    http://www.sei-crest.co.jp/cafe/column/fusui/0711.shtml
    自分の経験からも、南西の部屋よりも北東の部屋が実際集中できましたし、
    イトーピアさんの間取りは知りませんが、もし西に子ども部屋があったらゴメンなさい。

  291. 705 購入経験者さん

    >東大生の部屋の広さを調べたら6畳が一番多かったから、6畳が勉強のできる部屋!
    >というのもTVで見たことがあります。

    東大生だけでなく受験に失敗した子供の家も調べないと意味がありません。
    仮にある傾向が見られたとしても、あくまでも傾向に過ぎず、断言することはできません。
    イトーピアは「頭の良くなるマンション」と断言していますが、これで頭が良くならなかったら
    訴える住民もいるのではないでしょうか。そもそも頭のよしあしなんてマンションの構造よりも
    両親の影響がはるかに大きいと思うのですが。

    「頭の良くなるマンション」
    ここまで言い切ってしまっていいものなんでしょうかね。

  292. 706 匿名さん

    頭が良いということと勉強ができるということは似て非なるもの。
    要は対人コミュニケーションが上手いか下手かの問題。

    引きこもらないオープンな間取りは、いいんじゃないかな?

  293. 707 申込予定さん

    頭の・・・は「マンションの構造」じゃなくて「部屋の間取り」の話でしょ?

    たしかにモデルルームみたけど、オープンな感じがしてよかった。誰が何やってるかキッチンから全部見えるんだから。

    頭の・・・のキャッチフレーズなんて別に問題視するほどのもんじゃないんじゃない?

    そんなこといったら、焼いても無いのに、インスタントヤキソバを「焼きそば」というのはおかしいんじゃない?といっているのと同じのような気がする。

  294. 708 マンコミュファンさん

    >>705さん
    704ですが、東大生の部屋が6畳の話はTVでやっていた話を例で出しただけであって、
    このマンションの事ではないので悪しからず。
    それにしても、言い切ったとか訴えるとか・・・そんなバカいませんよ。ナンセンスです。
    707さんの仰る通り、あなたの言っている事はただの揚げ足取りかクレーマーです。
    頭脳パンは、食べても頭よくならなかった人から訴えられた事例とかあるんですか?
    「家族の集う家」は離婚したら訴えることができるんでしょうか??できるはずないよね。

  295. 709 匿名さん

    その程度信憑性低いこと=「頭の良くなるマンション」が、
    このマンションの売りということなんですよね
    これって売りになってるのかな?

  296. 710 匿名さん

    「売り」じゃなくてただのキャッチコピーでしょ?
    新都心の物件も美術品が置いてあるわけじゃないけど「美術館に住まう」って書いてある。
    誰も「どこに美術品?絵画??」って突っ込み入れてないよ。
    ばかばかしい。。。

  297. 711 購入経験者さん

    705です。

    707さんへ

    >そんなこといったら、焼いても無いのに、インスタントヤキソバを「焼きそば」
    >というのはおかしいんじゃない?といっているのと同じのような気がする。

    全然同じじゃありませんよ(笑)
    そもそも貴方の例えは全く意味がわかりません。

    708さんへ

    >707さんの仰る通り、あなたの言っている事はただの揚げ足取りかクレーマーです。

    何だかずいぶんムキになっていますね。イトーピア営業さんですか?(笑)
    私は揚げ足取りでもクレーマーでもありません。
    頭脳パンは頭が良くなるとは言っていませんよ。
    「家族の集う・・・」も過剰な表現ではありません。
    ただ「頭の良くなるマンション」はあまりにも露骨&ストレートすぎるのでは?
    と疑問を呈しているだけです。もともとローカル駅から徒歩8分、新都心駅から
    徒歩15分(実質)の割には割高な物件ですので購入する気はさらさらありませんがね。

  298. 712 周辺住民さん

    >東大生だけでなく受験に失敗した子供の家も調べないと意味がありません。
    >仮にある傾向が見られたとしても、あくまでも傾向に過ぎず、断言することはできません。
    >イトーピアは「頭の良くなるマンション」と断言していますが、これで頭が良くならなかったら
    >訴える住民もいるのではないでしょうか。そもそも頭のよしあしなんてマンションの構造よりも
    >両親の影響がはるかに大きいと思うのですが。

    同感です。
    自分の育て方に自信がない親が、こういうキャッチフレーズに乗せられやすいのでしょう。
    イトーピアは駅からの距離が許容範囲ギリギリというのが引っかかります。
    北与野駅徒歩8分と言っても、横断歩道2回渡らなければならないので実質は10分くらい?

    ところで、以前埼京線からイトーピアに垂れ下がっていた広告の垂れ幕が、風でめくれ上がって、電話番号が見えなくなってしまっていたことがありました。頑張れイトーピア!

  299. 713 入居済み住民さん

    なぜそこまで、こだわるよ・・・

  300. 714 マンコミュファンさん

    >>711
    そんなに噛み付かなくても良いんじゃね?

  301. 715 契約済みさん

    昨日、オーダーしていたカーテンができあがったということで会社帰りに旦那ととってきました
    ネットで探すと工場直販系のリーズナブルなカーテンがあるものなのですね

    リビングに取り付けるレースとカーテンあわせて4万以下、全部屋つけても8万くらいでおさまりました


    早く取り付けたいなぁ☆(^^)/

    あとは照明とか買わないと

  302. 716 周辺住民さん

    確かに頭の良くなるマンションってのは、冷静に考えたら住民にとってはプレッシャーだよな・・・

  303. 717 ご近所さん

    「頭がよくなる、良くならない」なんでただのキャッチコピー+コンセプトなんだからそこまでこだわらなくてもねえ。ね、705=711≒712さん!!

    「自分の育て方に自信がない親が、こういうキャッチフレーズに乗せられやすいのでしょう。」を見たとき、噴出してしまいました(笑い)。

    購入した住人はそんなこと百も承知でしょうからそのようなご心配は無用だと思いますけど。

    この物件販売もそろそろ終盤のようですね。いろいろな方が親切にも「ご心配」していただいているようですがネタがつきてきたみたいですね。 もしくはそんなにこの物件が羨ましいのでしょうか。

  304. 718 周辺住民さん

    712です。

    都合の悪い投稿が続くと同一人物とみなすいつもの作戦ですね。
    まぁ705さんや711さんと別人だという証明のしようがありませんので、勝手に思ってて下さい。

    >この物件販売もそろそろ終盤のようですね。いろいろな方が親切にも「ご心配」していただいて>いるようですがネタがつきてきたみたいですね。 もしくはそんなにこの物件が羨ましいのでしょうか。

    こちらこそ吹き出しました。
    北与野駅8分、新都心駅15分の物件をうらやましいと思うほど、堕落してませんよ^^

    まぁ一番吹き出したのは「頭の良くなるマンション」というキャッチフレーズですがね(大笑)

  305. 719 匿名さん

    全く気にならない物件の掲示板は普通見ないと思うよ。718さんにとって、ここは何かしら気になる存在なんだろうね。
    711さん、そんなに「頭がよくなる」というキャッチコピーが気に入らないんならさぁ
    こんなところでほざいてないでジャロに電話すればいい。誇大広告になるかどうか、聞いてみな。
    住んでも頭が良くならなかった場合には販売会社を訴えて勝てるかどうかの質問もしたらいい。
    ここの掲示板では君の質問に対して「そんなことはない!」と既に回答済みなの。何度聞いても同じ。ここで同じこと何度も繰り返すから揚げ足取りって言われちゃうの。
    本当に純粋に知りたいだけならそれなりの機関に問い合わせて解決して。

  306. 720 入居予定さん

    単なる周辺住民や匿名の人によって、最近かなり荒らされていますが、入居予定の人がどんな気持ちであなたたちのくだらないやりとりを読んでいると思いますか?

    購入者でもないのに「頭の良くなるマンションってのは、冷静に考えたら住民にとってはプレッシャー」など、変なレッテルを貼るような書き込みはやめていただきたいですね。そういう見方しかできないなんて、哀れに思いました。でもここに書き込み入れるということは、少なからず気になっているんでしょうね。

  307. 721 賃貸住まいさん

    719=720だと思うけど、そんなに怒ることじゃなかろうに。
    「頭の良くなるマンション」に住んでプレッシャーを感じる子供は私はいてもおかしくないと思う。711さんは、別に批判しているわけじゃないでしょ。ただ頭の良くなるマンションというフレーズは斬新なのでどんなもんか?と意見を聞いているだけでしょ。

    ソレに対して、別にいいんじゃないという意見もあってヨシ、確かに露骨だという意見もあってよし、問題ないという意見もあってヨシ・・・ってことでいいんじゃないかな。少しでもネガティブな意見が出ると、自作自演しまくって徹底的に排除するのはやめなって。

    ここはいろんな意見があっていい。
    全てにおいて完璧なマンションなんてないんだから。

    ちなみに私は「頭の良くなる・・・」はユニークで面白いと思う。一理あると思うし。
    むしろ、このマンションのネックは駅までの距離でしょ。何気に距離あるよ・・・

  308. 722 匿名さん

    頭が良くなるならオレも住みたいぞ!

  309. 723 入居予定さん

    北与野までならそんなに遠くないでしょ...メタボ対策には近すぎる気もするけど...継続は力なり...ってことで...頭よくなり、メタボ対策できるしと、いずれも本人の努力次第と言う事の前提のもと受け取り方の違いで明るい未来か、お先真っ暗かなんて...入居する人間次第なのでご近所の皆さんいろいろご親切なご忠告ご意見ありがとうございます。チェリーのダイニングテーブル買いました。毎日間取り図見ながら妄想中の日々、引越しが楽しみです。

  310. 724 ご近所さん

    >北与野までならそんなに遠くないでしょ...

    近所に住む者ですが、遠くはないけど近くもないってところですね。

    雨の日や猛暑の日は、結構億劫になる距離です。

    新都心駅まではかなりの距離を感じます。

  311. 725 近所をよく知る人

    距離に加えて「横断歩道×2」「坂道」がキツイですね。
    それに北与野駅は電車の間隔が空きすぎてるし。
    さんざん歩いて北与野駅で15分待ちなんてのもザラだもんね。
    3000万円台だったら購入考えるネ♪

  312. 726 物件比較中さん

    3000万台しかないなら新大宮バイパスより内側は新築じゃ見つかりませんよ
    新都心・北与野徒歩10から15分ならなおさら。

    中古か大宮よりも北の他の駅さがしましょうね♪

  313. 727 ご近所さん

    駅までの距離については、主観も大いに入る分野だと思います。
    出来る事ならば、ご自身で体験確認する事をお勧めします。
    因みに私はこの物件のすぐそばに住んでいますが「北与野駅」までは、ほんの近く・・・・・
    「新都心駅」まではもうちょっと近ければ楽だなぁ〜位の感覚です。
    新都心のケヤキ広場あたりはまでは、日々の散歩と思うとちょうど良い距離に感じています。
    確かに、天候によっては辛いかもしれないけど、自転車、バス利用を考えれば許容範囲かな。
    因みに、大荷物で雨が降っていた時は、何度かバスを利用してしまった怠け者です(笑
    ただ、この辺の新築販売価格高騰はすごいものがありますね。

  314. 728 不動産購入勉強中さん

    駅からの距離について言えば、どうしてもシティテラスとの差を感じてしまいます。

    シティテラス=北与野3分、新都心6分
    イトーピア =北与野8分、新都心12分

    たかだか5分程度の差ですが、日々の通勤を考えると大きな差ですよね。

  315. 729 物件比較中さん

    >728

    でも金額の差は、最低でも700万円。
    車なら2回ほど買い換えられるし、夫婦で海外旅行なら7回ぐらい行ける。
    この差も大きいです。

  316. 730 周辺住民さん

    大規模マンションの場合、戸建と大きく違うのが、自宅玄関からマンション玄関までの移動時間も考えなければならない事ですね。
    マンションの敷地からは、8分だとしても、自宅玄関から出て、エレベーターを待って、乗って・・・
    以前、小規模マンションを検討している時に営業さんが言った一言。。
    今後、一生マンションに暮らすとして、大規模な所とこじんまりした所とでは、自宅からマンション玄関までの移動とエレベータの待ち&乗り時間の差はいったいどれくらいになるんでしょうね・・・・・っと。
    まぁ、そんな事を考えていたら、何も前には進まないので聞き流していましたが、オートロックの大規模マンションの高層階に住んでみて、新聞をとるのを辞めました。
    私の場合、自営なので電車通勤でもないし、新聞なんかは会社にあるし、駅よりも会社のほうが近いのでココで不満は無いですが・・・・・
    資産価値や利便性を考えたら、より駅に近い方が良いのですが、それぞれのご事情でより生活しやすく(利便性だけでなく安住も含めて)負担金額(購入だけでなく月々の負担金額も)がより少ない事も懸案事項ですよね。
    駅により近ければ、駐車場代も高くなるんじゃないかなぁ?
    それに自走式ではなく機械式になたっり。
    駐車スペースについては、「世帯数:来客用」も後々問題になってくるだろうし、2台目〜の駐車場代が気になる人もいるだろうし・・・・
    駅に近ければ、自動車は必要ないって事も今は考えないだろうしね。
    それに規模が大きくなればなるほど、居住者の色々な取りまとめも大変になってきますしね。
    ホント、住居購入は楽しいけど疲れますよね。(個人的経験談でした)

  317. 731 購入検討中さん

    5分の差を考えてみました

    一日における5分のウェイトは(往復分 5分×2)÷(60分×24時間)≒0.7%
    仮に自分の余生をあと60年とすると、60年×0.7%=0.42年=約153日。
    つまり729さんのおっしゃられる700万という数値を用いると、
    「一日5分ゆっくりできること」を金に換算すると
    「残り60年の人生の153日分の対価として700万を払う」という考え方ができますね。

    60年間のうちの153日が700万の価値があるか?と冷静になって考えると判断に困らないかもしれません。(一日10分早く行動すれば700万をコストダウンできる、ともいえます)

    まぁ私は目の前に186mの超高層ビルが建設され、風の強い日には物凄いダウンバーストのようなビル風をうけ、そのうち一大観光地化するところのマンションはちょっと・・・ということでこちらのほうが分があるとおもうのですが。

  318. 732 ビギナーさん

    186メートルが建っても玄関側だし・・・。

  319. 733 匿名さん

    雨の日に服が裾など濡れる物理的負担と精神的負荷を考慮に入れないとまずいんでないかい?
    仕事のモチベーションにも影響ありそうな気がしますがね

  320. 734 匿名さん

    >60年間のうちの153日が700万の価値があるか?と冷静になって考えると判断に
    >困らないかもしれません。(一日10分早く行動すれば700万をコストダウンでき
    >る、ともいえます)

    単に時間計算することには意味がないと思います。
    大雨や猛暑の日には、5分は雲泥の差となります。
    精神的満足感、肉体的疲労感等を考慮するとたかが5分とは言えません。
    北与野駅に降り立って、シティテラスに帰るのとイトーピアに帰るのを
    想像してみてください。シティテラスなら「近いな〜」と思いますが、
    イトーピアなら「億劫だな〜」思ってしまうと思います。

    もちろんイトーピアにはシティテラスにない魅力もたくさんあることは
    理解しています。スーパー近い、公園近い、小学校近い、パラディある、
    頭が良くなる等等・・・

    ただ駅からの距離(立地)はマンション購入の最重要項目ですよね。

  321. 735 ビギナー

    186メートルとは何処に建つのでしょうか?
    北与野の駅前ですか?
    何年後とか決まってるんですか?

  322. 736 匿名さん

    新都心駅のケヤキ広場の下に広がる大きな駐車場ですよ。
    シティテラスの北側です。
    もうまもなく着工するんじゃないでしょうか。
    竣工は規模が規模なので多分5年後くらいでしょう。

  323. 737 ご近所さん

    >>731さん
    >そのうち一大観光地化するところのマンションはちょっと・・・
    そのビルに何が入るか分かっていますか?
    一大観光地にななりようもありません。
    サッカーミュージアムと現在伊奈町にあるがんセンターとあとはオフィスですから・・・

  324. 738 購入検討中さん

    玄関側といっても186m(ほぼ55階〜60階建て相当?)に見下ろされてる気分は、駅から近いといってもねぇ

    ビル風ってのは建物をなめまわすように回りこむからテラス側も乱流が発生することを考慮しないと。

    雨に濡れて仕事のモチベーションが下がるのはまあ分かるがそんなのどこでもありうることでしょ?

    雨に絶対濡れたくないというひとは駅と庇の付いたペデでつながっている直結型のタワーマンションしかないと思うよ


    まぁ、駅に近いというのは都市計画用途は往々にして商業地扱い。住んでみると分かりますが都市計画税やら固定資産税が容赦なく重くのしかかってきますよ

  325. 739 周辺住民さん

    週末になると飛行船が飛んでいますね

    なんでも、関東一周するツアーが流行っているのだとか。新都心上空・大宮上空もお決まりのコースだそうです。

  326. 740 購入検討中さん

    >>737 さん

    すぐに廃れるだろうけどサッカー・・・ができれば観光バスが数珠のごとく路駐する
    がんセンターが入居すればサイレン鳴らした救急車が頻繁にやってくるし、お見舞いの人の車で渋滞する。それに伴い排気ガスも増える。

    60Fクラスのオフィスとなれば人の出入りがものすごくなる
    オフィスが満室になるかどうかは、キーテナントが何になるか次第ですが。

    賑やか(喧騒?)になるという意味で「一大観光地」という書き方をしました

  327. 741 ご近所さん

    シティテラスとイトーピアを比較すること自体、間違っていると思う。
    横綱と前頭10枚目の差があるでしょうに。

  328. 742 匿名さん

    サッカーミュージアムのためにわざわざ各地から観光バスで来たりはしないでしょ。
    そんなご大層なミュージアムになるとは思えない。
    いいところごくごく始めのうちだけイベントなどでレッズファンが覗きに来るくらいでは?
    ジョン・レノンミュージアムだって、命日とかオノ・ヨーコが来るイベントの日以外は閑散としていますからね。
    それと、ちょっとにぎやかであれば一大観光地だなんてすごい極端な表現。
    とても新都心・北与野界隈の住人とは思えないです。
    みんなで街を良くしましょうよ。
    自分のマンションの中だけ居心地よければいいという考え方の人がいるから、新都心は与野の新興住宅地だなんていわれてしまったりするんです。
    とんでもないですね。

  329. 743 周辺住民さん

    パラディって何?

  330. 744 匿名さん

    シティテラスと比較するのは・・・ですね。
    規模は違う、コンセプトも違う、購入者の年収層・年齢層も違う・・・
    購入者のライフスタイルが違うんですよ。
    もうこんな不毛な議論はやめにしてほしいですね。
    多分この議論を沸騰させているのはどちらの物件の購入者(検討者)でもない、外部の人だと思いますし。

  331. 745 ご近所さん

    >>738
    すごい上目線だけど、何者?
    関係ないけど、シティテラスのこと言ってんだったら、あそこは商業地域じゃないよ。
    第2種中高層居住地域だから、条件的にはイトピと大差ないんじゃない?

  332. 746 匿名さん

    744さん、私もそう思います。
    こんなに荒らしているのは、恐らくどちらの物件の購入者でもなく、外部の・・・
    そう、少し前に毎朝両物件に訪れてた荒らしさんでしょうね。
    皆さん、無視ですよ、ムシムシ!!

  333. 747 周辺住民さん

    ここでは都心の高級住宅街並のみなさんのレベルと収入とプライドの高さなのですね。
    でもここは、都心と言ってもさいたま市の新都心。
    みなさんのレベルと収入とプライドを持って、都心の高級マンションに住んだ方がいいですよ。
    オススメします。

  334. 748 マンコミュファンさん

    >744さん、私もそう思います。
    >こんなに荒らしているのは、恐らくどちらの物件の購入者でもなく、外部の・・・
    >そう、少し前に毎朝両物件に訪れてた荒らしさんでしょうね。
    >皆さん、無視ですよ、ムシムシ!!

    別に荒れていないと思いますが・・・。
    貴方イトーピア営業さんですか?
    シティテラスと比較されてイラッときたとか?

  335. 749 物件比較中さん

    >>パラディって何?

    パラディとはイトーピアのセールスポイントの一つである浩広いベランダのことです。
    広いベランダで家族が楽しめるようにデザインされたものようです。

    開放感があることが最大のメリットだと思いますが、雨の日はパラディが水浸しになるのではないかと思います。後、あまりにも大人数が一度にパラディにいても強度的に大丈夫なのか不安に思ってしまいます。まぁきちんと強度設計されていると思いますので考えすぎだとは思いますが。

    いずれにせよ、ユニークなベランダですので興味はあります。

  336. 750 ビギナーさん

    >744さん、私もそう思います。
    >こんなに荒らしているのは、恐らくどちらの物件の購入者でもなく、外部の・・・
    >そう、少し前に毎朝両物件に訪れてた荒らしさんでしょうね。
    >皆さん、無視ですよ、ムシムシ!!

    こういう投稿こそ、掲示板の秩序を乱す原因となります。
    本人は、自分が荒らしだという認識がないんでしょうね。

    まさかイトーピア住民さんじゃないでしょうね?
    だとしたら管理組合でも反対意見が排除されそうで怖いです。

  337. 751 マンション投資家さん

    750さん

    全く同感です。
    746こそ掲示板荒らしです。
    イトーピア営業であることは間違いないでしょうねw

  338. 752 匿名さん

    一見もっともらしいことを書き込んでいるように見せかけて、巧妙に雰囲気を悪くする。
    明らかに以前の****と同じ手法でのアラシ投稿です。
    購入者を非難して何が面白いんですか?
    営業って・・・残りわずかとなった今更なんで営業が掲示板をわざわざ荒らします?
    興味が無いのなら、いつまでもスレに出没しないはずです。
    いつまで新都心界隈のスレに粘着しているんでしょうかね。
    よほど時間に余裕のある方なんでしょうね。

  339. 753 匿名さん

    マッチポンプってやつですな。

  340. 754 住まいに詳しい人

    >一見もっともらしいことを書き込んでいるように見せかけて、巧妙に雰囲気を悪くする。
    >明らかに以前の****と同じ手法でのアラシ投稿です。
    >購入者を非難して何が面白いんですか?

    部外者です。横レスですいませんが、一言言わせてください。

    前の投稿者の意見である「駅からの距離が遠い」ってことがもっともらしいことを書き込んで
    雰囲気を悪くするということですか?もっともらしいことというか、駅からの距離については
    事実ですよね?しかも、彼は駅からの距離の反面、メリットもたくさんあると補足しています。
    彼の投稿のどこが購入者を非難しているのかが理解できません。

    あなたが誰なのかはわかりませんが、単に被害妄想が強いだけなのだと思います。

    750さんが言われる通り、こういう中傷投稿こそ掲示板の雰囲気を悪くする要因になると思います。
    意図的にやっているとしたら、この752の書き込みをした人間は相当巧妙な荒らしですね。

    この掲示板が有意義な意見交換の場所となることを切に願います。

  341. 755 入居予定さん

    752は一見購入者・入居予定者を擁護しているように見せかけて、
    実はこの掲示板を荒らそうとしている知能犯・愉快犯に思えます。

    購入者は、駅からの距離は納得した上で購入を決断しているわけです
    から、遠いと言われても全く気になりません。徒歩10分を遠いか近い
    かは人それぞれですから。

    むしろ駅徒歩圏内でスーパー、公園、学校が至近距離という物件は
    なかなかないと思いますので、私はココは素晴らしい立地だと思います。

    人には様々な意見・ライフスタイルがあります。
    この掲示板は積極的な意見交換の場として活用させて頂いておりますが、
    752のような書き込みを見ると、何だか切なくなってしまいます。

    皆さん、他人を非難するのではなく良いことも悪いことも含めていろいろ
    情報交換しましょう。

  342. 756 匿名さん

    752です。
    駅から遠い云々をアラシといっているわけではありません。
    自分は分かりきったことを議論する必要はないと言っている>>744さんの意見には同感しますが、
    それらの議論をアラシとは言っていません。
    もっともらしいことを言って荒らしていると思うのは>>750>>751のことです。

    >>754さん、別に被害妄想が強いわけではないのでご心配なく。
    巧妙な荒しでもないのでご心配なく。
    ついでに付け加えるなら「マンション投資家」とか「住まいに詳しい人」とかってなんなんでしょうね。
    冷やかしでしょうか。
    部外者なら書き込む必要ないと思います。

  343. 757 住まいに詳しい人

    754です。

    752=756さん

    やっぱり貴方の投稿は読んでいる人を不快にさせます。
    750さんや751さんの投稿のどこが荒らしなのかさっぱり分かりません。
    全然荒れてもいないのに、誰かを名指しして「荒らしだ、荒らしだ」と
    言い立てる貴方こそ、本当の荒らしということに気づいてください。

    >巧妙な荒しでもないのでご心配なく。

    いえ、貴方はかなり巧妙な荒らしですよ。

    >ついでに付け加えるなら「マンション投資家」とか「住まいに詳しい人」
    >とかってなんなんでしょうね。冷やかしでしょうか。部外者なら書き込む
    >必要ないと思います。

    こういう発言が荒らしだというのです。
    私のハンドルネーム「住まいに詳しい人」が何か気に食わないのでしょうか?
    部外者は書き込んではいけないのでしょうか?
    投稿者の少しでもアラを見つけて、非難する性格は直したほうがいいですよ。
    貴方の「匿名さん」よりはかなりマシだと思いますが。

    ハッキリ言って、貴方の投稿内容は非常に不愉快です。

  344. 758 契約済みさん

    >もっともらしいことを言って荒らしていると思うのは>>750>>751のことです。

    750さんや751さんの発言を読み返しましたが、確かにどこが荒らしなのか理解不能です。

    いつもこの掲示板を楽しく読ませて頂いていましたが、752=756の発言により雰囲気が

    悪くなってきましたね。757さんの憤りは共感するところですが、これ以上反論すると

    752=756の思うツボです。たぶんイトーピア購入者を妬む人間だと思いますので、もう

    752=756のことは一切無視してみたらいかがでしょうか?

  345. 759 購入検討中さん

    一人荒らし(752=756)がいるだけでこうも掲示板の雰囲気が変わるんですね。
    もう荒らしは放っておいて、健全な話しましょ♪


    >開放感があることが最大のメリットだと思いますが、雨の日はパラディが水浸しになるのではな>いかと思います。後、あまりにも大人数が一度にパラディにいても強度的に大丈夫なのか不安に>思ってしまいます。まぁきちんと強度設計されていると思いますので考えすぎだとは思いますが。

    上記749さんのコメントについて
    強度はモチロン大丈夫でしょうが、雨の日にパラディは普通のベランダよりも濡れやすいってのはどうなんでしょうかね?何となくそんなような気もしますが、どなたか業者さんから説明受けた方っていらっしゃいませんかね?

  346. 760 匿名さん

    そうかなぁ、750も751も752も754も755も757も758もみんなあらしといえばあらしなんじゃないの?
    くだらないですね。

  347. 761 匿名さん

    あ、あと756もだね。

  348. 762 親と同居中さん

    752=756=760=761

    全員ハンドルネームが「匿名さん」

    もしかして・・・w

  349. 763 契約済みさん

    758です。

    >752=756=760=761
    >全員ハンドルネームが「匿名さん」
    >もしかして・・・w

    間違いないでしょうね。
    きっとハンドルネームを変えるのを忘れたんでしょう。

    今度は私たちまで同類の荒らしとみなす始末。
    たくさんの人達から攻められて、別人のフリして投稿したんでしょう。
    「関係者全員荒らしだ」なんて、どこまで性根が腐っているんでしょうか。

    でも契約者としては、妬まれるのは悪い気分じゃないですけど(笑)

  350. 764 匿名さん

    ハンドルネーム「匿名さん」って普通じゃないの?
    むしろ「マンコミュファンさん」とか「住まいに詳しい人」とかの方がレアなのでは・・・?
    かくいう自分も「匿名さん」ですがね〜・・・w

  351. 765 ご近所さん

    >ハンドルネーム「匿名さん」って普通じゃないの?
    >むしろ「マンコミュファンさん」とか「住まいに詳しい人」とかの方がレアなのでは・・・?
    >かくいう自分も「匿名さん」ですがね〜・・・w

    自爆しましたなw
    合掌・・・

  352. 766 入居予定さん

    本当にサイテーな内容ばかりですね。
    wとかつかってるあたりでどっちもどっちですよ...

    ところで入居予定の皆さんはインテリアとかはもう購入済みなのでしょうか?
    新都心で積水がインテリアのイベントをやっていたようなのですが、行かれた方はいますでしょうか?

  353. 767 ビギナーさん

    >本当にサイテーな内容ばかりですね。
    >wとかつかってるあたりでどっちもどっちですよ...

    752=756=760=761=766でしょうね。
    762さんの指摘を受けて、ハンドルネームを「匿名さん」ではなく、
    「入居予定さん」にシッカリ変えてきているところがカワユイ!

    「w」に相当ムカッときていると思われるw

  354. 768 近所をよく知る人

    くだらね・・・・・・・・・・・・・

  355. 769 買いたいけど買えない人

    いろいろ見てますけど、このマンションはやっぱり人気が有るのですね。他物件も見てますけど人気の無いマンションは投稿数もさっぱりですが。

  356. 770 他物件契約済みさん

    総戸数が多いとか、荒らしに乗ってくる人が多いところに人が集まってきますね。
    ここの場合は後者でしょうか?

  357. 771 匿名さん

    後者でしょうね。

  358. 772 匿名さん

    皆様

    752(=756=760=761=766)です。

    この度は私の投稿をきっかけに掲示板の雰囲気を悪くしてしまい、申し訳ございませんでした。
    これまでの皆さんの投稿を読み返してみましたが、私の投稿が発端で荒れてしまったことは、
    否めません。今後は、良い意見も悪い意見も真摯に謙虚に受け止めていきたいと思います。
    駅からの距離が遠いという意見も改めて考えてみますと、確かに否定できません。
    こうした客観的事実にすらかみついてしまった自分の幼さを今後改善して改心したいと思います。

    本当に本当に申し訳ございませんでした。

  359. 773 匿名さん

    反論を楽しみに待っている成りすましさんへ

    代わりに謝罪してくれて感謝していますよ。
    成りすましてアタマを下げることには抵抗ないんですね。
    普段のお仕事もそんな感じなんでしょうね。
    私の中ではあなたの私に対する謝罪文だと思って受け止めておきます。
    でも、これ以上やるようならIPを特定して法的措置も考えますので、
    もうこのくらいでいい加減にしておきなさい。

  360. 774 匿名さん

    スルーすればいいのに、
    なにも書き込めなくするような発言する人ってどうなのこれ?

  361. 775 匿名はん

    773 法的措置って、たかが掲示板の言い争いに大げさすぎ。
    元はと言えば自分が元凶でしょうが。

  362. 776 入居予定さん

    荒らし本人が謝罪したことだし、本来のマンションに関する話題に戻しましょう。

    いよいよ入居間近ですね、楽しみですよね。

    ワクワクします。

  363. 777 匿名さん

    大げさなことはないと思います。
    この掲示板での最近の投稿者は全員調べてもいいくらいですよね。
    やましいところがなければ調べられても何ら問題はないはずです。
    一人か二人の人間が、あの手この手で注意してきた人間を落し入れるような投稿を重ねているのは
    やはり問題です。
    匿名の掲示板だからこそ、あまりに酷過ぎる場合には法的措置に踏み切るしかないのです。
    情報開示請求ですね。

  364. 778 物件比較中さん

    >荒らし本人が謝罪したことだし、本来のマンションに関する話題に戻しましょう。

    荒らし本人はまったく謝罪して無いんでしょ?
    他人になりすまして謝罪して、煽っているのでしょ?
    なりすまされたほうとしては冤罪かぶったみたいなものですよね?
    だとすれば法的措置も大げさではないと思いますね。

  365. 779 マンコミュファンさん

    つうことは、
    特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発**情報の開示に関する法律の
    発**情報の開示を適用するとかまじめに言ってる人がいるの?
    ここのスレッドの人?

  366. 780 匿名さん

    そういうことになるのでしょうね。
    他人が悪意的な意図を持って別の投稿者になりすまし、しかも勝手に謝罪しているということは、
    少なくとも名誉毀損にはなるでしょうね。

  367. 781 匿名さん

    利用規約 
     ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html

    にもある通り、決して大袈裟なことではないようです。
    健全な掲示板を取り戻す為には、致し方ないことです。

  368. 782 匿名さん

    終盤でかなり盛り上がってきましたね。
    これも一種の人気のバロメーターでしょうか?
    (不人気物件や興味の無い物件には人は来ませんものね)

    いよいよ今週、鍵の引渡しのようですね。

    購入された方、おめでとうございました。

    これからご近所ですから人が増えて私としてはうれしいです。

  369. 783 ビギナーさん

    ウッドデッキ組は入居が一週間遅れる・・・
    ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

  370. 784 匿名さん

    こちらの物件の防水パンには
    ドラム型洗濯機は取り付け可能でしょうか。

  371. 785 入居予定さん

    やっと、鍵引渡しになります!
    入居が楽しみです。
    花見や、小学校の元気な子供たちの姿も楽しみです。

  372. 786 ご近所さん

    入居ラッシュが始まりました。
    蟻さんが、縦列駐車状態です。
    皆さん、ワクワクですね。

  373. 787 779

    なんか大袈裟感のある書き込み多いねここは〜
    なんかひいちゃってるような
    規約をみると、この書き込みに対する掲示板管理者が知りうる個人情報(IPアドレス等)は公開可能性はあるが、警察やISPなどに通知するなどまで書かれてないような気がしますけど

  374. 788 ムシムシ・・・

    明日からは土日ということもあり、更にラッシュな状態になりそうですが、お天気に恵まれてなかなかの引越し日和になりそうですね。
    確認はしていませんが、最近のマンションでドラム式洗濯機の設置が不可能なんて聞いたことありませんので、普通に考えて設置可能だと思っています。
    私は確認なしで、当然のごとくドラム式を持ち込む予定でいます。。

  375. 789 ビギナーさん

    >>788
    最近、新築マンションに引っ越した友達の家に行きましたが…9kgサイズ(?)のドラム式は入らなかったと言ってました。
    防水バン等のの大きさではなく、脱衣所への入り口が通れないと言ってました。
    小さい6kgのドラム式が限界だったそうです。部屋の作りとかにもよると思いますが…。

  376. 790 入居予定さん

    この土日は引越しラッシュですね!
    木曜日から沢山の引越しトラックが押し寄せているみたいです。
    うちはこの土日ではないので、今日は引越しに備えて準備中です。
    ウッドデッキもきれいになっていて、入居が楽しみです。
    廊下等で他の住人の皆さんにお会いした際も、とても感じがよく
    ご挨拶頂いて安心しました!!
    東京は今日が桜開花日となり、マンションからの桜が咲くまでには
    入居したいものです。。。

  377. 791 匿名さん

    ここの前の通りよく車で通るのですが、バルコニーがいいなぁといつも思います。
    運転しながら眺めるので追突しそうになったことあります。

    この辺のMS、本当に価格高くなりましたね。

  378. 792 匿名さん

    >>789さん
    そのマンションの脱衣所入口サイズと、そのドラム式洗濯機のメーカーや型番により色々あると思いますが、我が家はナショナルの9キロサイズで横幅639です。東芝の9キロサイズは少し大きめですが横幅665なので、入り口サイズが700あれば入りますよ。ナショナルなら余裕で入ります。
    購入した際、配送業者の方は、ドアの扉が邪魔な場合は扉を外してでも入れてくれると言っていたので、入り口サイズベースで考えて良いと思います。

  379. 793 ビギナーさん

    よく部屋の壁、床、などなどみた方がいいよ。
    オプションの選択通りでなかったり、あるいは
    思わぬところにキズ、汚損、破損、へこみなどがあるから。

    油断せぬように。

    高い買い物をしているのに、販売業者・設置業者は気持ちが
    緩いらしく・・・

  380. 794 入居済み住民さん

    先の話、この辺って地場の自治会がいろんな団体の寄付ばかり要求して面倒だって話を聞いたけど大丈夫かしら

  381. 795 購入検討中さん

    そんな寄付は管理組合で却下したいね。

  382. 796 ご近所さん

    >いろんな団体の寄付ばかり要求して面倒
    って、どちらで聞いたお話かはわかりませんが、実際に暮らしていてそのような経験はありません。
    自治会から、寄付金の話が来るのって、夏祭りと盆踊りくらいですね。
    それも、個人宅と言うよりは、事業所へ行くのがほとんどらしいから、問題ないと思いますよ。
    管理組合を通して自治会に加入する事は、地域に関わらず、それなりの世帯数のマンションでは行われているようですね。
    自治会とまったく関係を持たずに生活するのは、難しいですからね。

  383. 797 入居予定さん

    両親が近くのアルーサに住んでいますが、ノルマが書かれた寄付要求があってマンションでまとめて払っているようです。
    煩わしけど近所づきあい税と考えているみたい。
    たぶん先々エフィールにも管理組合に寄付金要求があるでしょう。 
    だとすると管理組合の費用は修繕積立金ですよね 管理費から抽出されるのはとても問題です。
    押し付けがましいようだったら管理組合できちんと対処すべきでしょうね。
    寄付をしなければいろいろ地域で不利になると脅されるとか、そんなこと日本全国どこにでもある話らしいですよ。
    でもどうして氏子でもないのに関係ない周りの自治会から寄付を要求してくるのだろう。

    引越し準備中です。天井プロペラ照明を買いました。
    まわりの桜が綺麗ですね。 
    入居に間に合うかな

  384. 798 ご近所さん796です

    >797さん
    なるほど、ご両親のご経験ですか。
    寄付金のノルマについては、私は言われた事が無いのでなんとも言えませんが、前にも書きましたが「夏祭りと盆踊り」の寄付はさせていただいています。
    直接、自分の利益につながるかどうかは判りませんが、地元で行われるイベントで地域のつながりが密になる事は良いと感じております。
    かと言って、寄付をなされていないお宅が住みづらくなるなんてお話は、このご近所では聞いたことはございません。
    実際に、寄付をなされていないご近所さんも沢山おいでになります。
    但し、まったくご近所づきあいを拒否されているお宅があるとしたら、そのお宅がどの様に思われているかは判りません。
    自治会については、積極的に参加・ご近所のお付き合いと認識して参加・まったく関係ないとして不参加など、それぞれのお宅によって色々だと思いますが、実際の生活の中で意識することは無いかもしれませんが自治活動は必要なものとして認識されているのではないでしょうか?
    それぞれのコミュニティーでは、公益的活動をする組織が必要とされます。
    学校でもPTAや生徒会、マンションでも管理組合、住民総会、そして生活拠点でも自治会。
    戸建や小規模マンションとは違って、戸数が多いマンションですと、各お宅ではなく管理組合と自治会という関係になることが多いようですね。
    近くのマンションさん(自治会は違います)でも、「修繕積立金・管理費・自治会費(300円)」が毎月引き落とされると言っていました。
    以上の思いから、
    >でもどうして氏子でもないのに関係ない周りの自治会から寄付を要求してくるのだろう。
    この文章の意図がイマイチ理解できないのですが?

    桜はすっかり満開になってしまいました。
    この1週間がみごろとなりますね。
    お引越しは色々と大変ですけど、新居での生活は夢がありますから楽しみですね。

  385. 799 入居済み住民さん

    町内会って任意団体のことですよね。 べつにあってもいいと思いますよ。
    でも入居前にしつこく勧誘されるとひいてしまいます。 価値観の押し付けはやめましょう。
    ご近所さんもひとの住処に対してあまり口出ししないほうがいいと思いますよ。
    最初に必用なのはマンションに住まう方々がいかに上手くコミュニケーションをとっていくかじゃないいかしら。

  386. 800 ご近所さん798です

    >799さん
    確かに。
    私は、このマンションの住人ではありませんので、マンション内のコミュニケーションに口を出すつもりは毛頭ございません。
    では。。

  387. 801 周辺住民さん

    自治会は、あくまで任意加入です。
    その地域に居住するからといって、強制的に加入しなければならないものではありません。

    ある程度の規模の分譲マンションの居住者だと、必要性を感じない事が多いと思います。
    私のマンションでは、区分所有者の自治会加入が義務のようです。
    私は、竣工後に現物確認をして購入した口ですので、管理組合設立当初の経緯はわかりませんが
    購入の時に、自治会費として○○○円を毎月徴収する事の確認と了承を求められた記憶があります。
    正直、必要性は感じませんでしたが、かといって、マンション内に独自の自治会があるわけでもなかったので、地域とマンションとのつながりとして必要なのかなぁ〜程度の認識で了承しました。
    今思うと、マンション建設時の周辺住民対策の一つとしてデベが、自治会加入を約束したんじゃないのかなぁ?っと邪推しております。

    でも、まぁ、現状では不都合を感じる事はないですね。
    お祭りなんかは、楽しませてもらっているし、万が一の災害時には、役に立つものかも知れないし・・・。
    いや、災害時は、自治会の加入・非加入なんていっている場合じゃないか・・・。
    って事は、入る必要も無いのか・・・・。
    まぁ、我が家もこの町で暮らして、多少なりとも地域の活動に貢献していますよ〜っていう自己満足で納得している感じかな。

    しかし、それと寄付金の要求に応じるかは別問題ですね。
    戸建の個人単位では、拒否しにくいかもしれないけど、マンションの管理組合という組織で考えれば拒否はしやすいかもしれませんね。
    あっ、いや、こんな考えはいけませんね。
    個人単位であろうと、納得できないものはしっかりと拒否できる意思を持たねばね。

    私も、ここの居住者じゃないから、ここのマンションの動向について口を出したわけじゃないですよ。
    同じ地域に住まう者の通りすがりのつぶやきです(笑)

    って言うか、入居も始まった事だし、マンション外の人とのコミュニケーションより、マンション内のコミュニケーションをご要望でしたら「住民板」を立てることをオススメしますよ。
    そうすれば、住民以外は排除しやすいですから・・・・・。

  388. 802 マンコミュファンさん

    自治会費が宗教行事に使われたりしたら、たとえ民間の団体としても
    半分強制加入のいまの制度では問題がありすぎます。
    自治会そのものが悪いとはいいませんが、本当にかかわりを持ちたくない
    人まで加入させることになる今の制度は問題です。

  389. 803 匿名さん

    「排除」って凄い言葉だね。

  390. 804 入居済み住民さん

    昨日とうって変わって今日は暑い一日。上落合公園のサクラがとっても素敵でした。先週は雨でお花見ができなかったので今週末までもつかしら?
    約150世帯で初めて同じ船に乗る方ばかりですから、早くコミュニティをつくってマンション文化を育てつつお互い暮しやすい環境にしたいですね。

  391. 805 ビギナーさん

    自治会に加入しなくてもよいことになっているため、
    月々の管理費の計算表には自治会費が抜かれた計算表を
    以前もらいました。
    しかし、それはまだ物件の販売時期ではない時点での
    計算表でしたので、今はどうなったのでしょうかね?
    いづれにせよ、拒否しますが

  392. 806 川向いから失礼

    家の窓から川向こうのそちらが完成していくのを眺めていました
    夕日があたり綺麗なシルエットですね
    少し前まで川のそちら側に近くに住んでいました 
    確か自治会費は月400円か500円だったかな 年間5000円か6000円くらいですよ
    まあ感想は人それぞれなので。

  393. 807 匿名さん

    マンションコミュニティには参加して地域コミュニティに参加しませんって宣言もなんだかね

  394. 808 入居予定さん

    教えてください。
    入居を機に壁掛けプラズマをにしようと考えました。
    壁を補強をする必要があるのでは?と電気屋さんに言われました。 
    リビングの室壁面(戸境壁ではない)なのですが、管理組合の許可が必要なのでしょうか?
    ちなみにもう取り付けた方はいらっしゃいますか?

    >>807以下 この場の目的と少し異なっております。
    皆様のために別室をご用意しましたのでこちらでおくつろぎください。
    自治会オルグのお仲間が沢山いらっしいます。
    799さんと同じで、監視されているようで少し飽き飽きしています。
         ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3178/

  395. 809 匿名さん

    万万が一の大災害の時、支援物品の配布、情報などは行政等関係機関からは個人宛には来ませんよ。
    自治会とか類似の集合体宛にしか対応出来ませんよ。
    その時は某自治会の中に住んでますが、自治会には入ってませんと云って住民の権利だけを主張する人かな。そーなんだ
    当マンションには関係ない通りすがりですが、一般論で聞き流してください。失礼しました。

  396. 810 入居済み住民さん

    >808
    室内壁ではないのですけれど、ギャラリーに戸境壁への取り付けを相談したら管理組合の許可がいるとのおはなしでした。
    我が家も入居にあわせて購入しましたけど、買ったお店から背面壁紙が静電気で黒くなるとのアドバイスをうけたのでスタンドにしました。
    いまは動かせる薄型スタンドがあるので奥行きもあまり気にならないですよ。
    動かすために主人が配線の処理で結束するなどの工夫していましたけど便利ですよ。

  397. 811 ビギナーさん

    キッチンをIHになさった方に質問です。

    オプションの説明書?に電力容量を契約時の40アンペアから最大アンペア?に
    変更することをお勧めしますって感じの文面がありますが、
    実際になさった方、いらっしゃいます?

    夏場にエアコンをかけながら台所作業をすることもあるわけで
    40アンペアだと足りないってことなのかしら?

  398. 812 入居済み住民さん

    811さん>
    IH(2,3口使用)、電子レンジ、TVとキッチン回りの照明を使ってたら、ブレーカーが落ちました。入居して2週経過しましたがすでに2度ほど。
    確かに上げた方がよさそうな気がしていますが、恐らく基本料金も上がるんですよね(わたしも詳細はよくわかっていません・・・)ただ頻繁に落ちるようであれば上げることを検討された方がいいかと思います。
    我が家はもう少し様子を見てから決めようと思います。

  399. 813 ビギナーさん

    >>812
    ありがとうです。

    ところで、このマンションって未だに住んでいる人が少ないですよね?
    夜はひっそりしてますよね?
    ゴールデンウィークに一気に引っ越してくるのかしら?

  400. 814 サラリーマンさん

    固定資産税、都市計画税…いくらになるんだろう。
    詳しい方いますか??

  401. 815 ビギナーさん

    スレ見ていて初期から周辺住民みたいな人からの妙に斜に構えたコメントや自治会加入しなければ・・みたいなコメントが多いね。

  402. 816 ビギナーさん

    先日の司法書士?の人にきくと丁寧に教えてくれるよん。
    でも、いきなり市町村の課税課に電話知って、固定資産税とかってどうなるの?って聞いてみたら。

  403. 817 入居予定さん

    ブレーカーには40Aとあるのに、ブレーカーを入れる?と
    部屋のどこかから「60Aです」っていってくる?

    これはどういうことなんでしょ?

  404. 818 入居予定さん

    ドラム式の洗濯機6キログラムについて、相談です。

    洗濯機置き場には台座?みたいのがあり、四隅にもさらに台座が
    ついています。そして台座の上に洗濯機の脚をのせるわけですが、
    台座をはかったところ、横幅57センチ前後でした。

    そこで実際に洗濯機を見に行ったら、カタログ上、横幅が59.2センチの
    ものが多く、まるで統一されているかのよう。

    詳しくはみていないので、勘違いしていることもあるかと
    思いますが、ドラム式は無理なんでしょうかね?
    実際購入して利用している方、ご意見をいただければと思います。

  405. 819 入居済み住民さん

    はじめて書き込みいたします。どうぞよろしくお願いします。

    新居ライフ楽しんでいます。
    サクラきれいでしたねー

    さて、うちはIHにして、60Aに変更しました。
    東京電力のHPで調べましたら、40Aと比べて600円くらいのアップです。
    電子レンジ、IH、テレビ、ポット使用で、今のところブレーカーは落ちていません。
    電気代はの請求がまで来ていないので、なんともいえないですが、
    とりあえず快適に過ごしていますヨ。

    また、ドラム式の洗濯機にしました。
    はじめ、TOSHIBAに決めたのですが、なんか、底の部分を上げないと設置できないとかで、
    水道が当たってしまいNGでした。
    (業者さんに持って帰ってもらいました。。)
    結局、SANYOのAQUAにしました。
    蛇口をぴったり蛇口(だったかな?)に変えてもらって、
    どうにかです。
    NationalかSharpだと、蛇口を変える必要がないといわれました。
    苦労したおかげで、今は快適な選択ライフです。

    参考になりましたら幸いです。

  406. 820 入居予定さん

    >>819さんへ
    ありがとうございます。うちも近いうちに60アンペアにすると思います。
    気になるのは、ブレーカーをいれたときに、インターホンから
    設定アンペアは60アンペアですアナウンスする点です(^_^メ)
    ブレーカーには40アンペアとあるのになぜ60アンペアというんでしょうね(^_^メ)

    洗濯機については高さには非常に気をつけてます。
    蛇口に当たったら終わりですからね。ただ足場が心配です。
    枠の中(四隅のどだい)にきちんと洗濯機の脚が入るか心配ですね。
    きっちりはかって、店員さんと相談していかないと、
    洗濯機を2台購入することになり怖いですね

  407. 821 ご近所さん

    天気が良かったせいか横を通ったら布団バラディ(でしたっけ?)に思いっきり
    べろんと干してありましたね。
    やっぱりベランダが広いと奥まで日が当たらないからしょうがないのでしょうか?
    高いマンションの人もやっぱり引越したばかりは、布団干しする人がいるんだ・・・。
    が、正直な感想でした。

  408. 822 周辺住民さん

    ちょっと前の自治会についてのお話を蒸し返すようですが・・・・・
    調べてみたところ、この地区(上落合)は、マンションラッシュと言うこともあって、自治会が巨大になりすぎてしまい、現在は協議会のような形にまで発展しているようです。
    そこで、新規のマンションさんには、既存の自治会に加入するようなお話はしていないようですよ。
    逆に、既存の自治会に加入したいと申し入れた新規のマンションさんは、そのマンションさん独自の自治会を立ち上げるようにススメられたようです。
    これはこれで、面倒な作業になると思います。
    管理組合とは別で、同じ居住者でも任意加入の自治会ですから、意見をまとめるのも大変でしょうね。

スポンサードリンク

メイツ川越南台
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町一丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.73平米~70.45平米

総戸数 191戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸