埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅴ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 Part Ⅴ
買い換え検討中 [更新日時] 2009-04-18 18:02:00

パークシティさいたま北のスレッドもとうとうPART5になりました。
この春(2009年3月下旬)より、アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まります。
有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

購入者向け住民版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47182/


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-18 16:50:00

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    ↑ 普通にこの掲示板見てる一般の人だと思いますよ。

  2. 152 匿名さん

    フェスタタウン。
    ここと似た大規模、似た雰囲気、同じようなレベルの仕様で低価格マンションですよ。
    このレベルならフェスタくらいの価格が妥当では。

  3. 153 物件比較中さん

    >>146さん
    大宮西口徒歩5分の完売タワーは確か坪単価が200万前後からだったよ。
    意外に大宮は高くないですよ。
    それと比較してもやっぱりここは高すぎますよ。

  4. 154 匿名さん

    >>150さん
    これっぽっちも検討しているようには見えないですから、他物件の営業さんか住人さんでしょうね。

  5. 155 匿名さん

    岩槻のフェスタタウンと比較検討する!?
    別の次元な気がします。

  6. 156 匿名さん

    岩槻の方が「買い物」としては正解ですぞ!

  7. 157 匿名さん

    それは収入によって。

  8. 158 浦和駅周辺在住

    どんぐりの背比べかな

  9. 159 匿名さん

    雲泥の差で日進の価値。
    勝ちーーー。
    さいたま市のハズレの区の負けーーー。

  10. 160 匿名さん

    大宮で乗り換えても良いなら、フェスタもありでしょう。
    乗り換え有で良く「大規模なりの共用施設が不要・負担はしたくない」なら、
    ステラタウン近くのイニシアも候補でしょうね。

    「大宮以北・宮原」と揶揄されていますが、乗り換えなしで都内に通勤可の
    2路線が利用可ですから、大宮以南と比べて本数が減るにしろ、十分検討対象には
    なるでしょうね。
    大宮以南はもっと高いし、狭いし、駅から離れるか、周辺が建てこんでいるか…
    そういうマンションばかりになりますからね。

    さいたま北のメリットはそれなりにあると思いますよ。
    (もちろんデメリットも)
    人それぞれ優先順位があるでしょうから、ここがいいという人もいれば
    ここはちょっと…という人もいるでしょうね。

    ただ、単に揚げ足取りだったり、不平不満をぶつけるだけだったり…という
    コメントは見苦しいです。

  11. 161 匿名さん

    ちなみに大宮以南ですが、シティテラス、パークスクエア、プラウドタワー、レイクタウンと私は比較していますが、平米単価はどこももっと高いですよ。

  12. 162 匿名さん

    大宮以南は高くなって然り、こちらは以北なのに高い。
    でいいのかしら?

  13. 163 161

    >>162さん
    あくまでも私の選択基準ですが、財閥系デべの売主が絶対条件なので上記の検討としています。
    通勤がそれなりに便利であれば、以北以南のこだわりはありません。
    結局それぞれなににこだわるかじゃなんですかね?

  14. 164 160

    >こちらは以北なのに高い。

    …ですか?
    周辺環境(公園・学校・これからできる商業施設・えきまでの距離)
    施設環境(そこそこの共用施設・自走式駐車場・中庭などの余地・災害対策)
    を含めて考えると、高くはないと思いますが…。

    床暖・ウォッシュレット・食洗機・玄関の人感センサーまで
    後から付けたとして、どのくらいかかるかも合わせて比較してみています。

    「三井のマンション」というリセールバリューもありますよね。
    たとえ、仕様が他のパークシティに比べて劣るとは言っても、
    この地域で、こうした規模・環境のマンションはなかなかないですし。

    「戸建てが買える」価格ですが、マンションと戸建てとどちらを好むかにもよりますね。
    戸建てなら広いかもしれないですが、光熱費はもっとかかるでしょう。
    戸建てなら先々のリフォームの時、自由度が増すでしょう。
    戸建てなら、隣地が建て替えで、急に日照が悪くなるかも知れない…

    迷う種はたくさんありますね…
    うちは、戸建てを買うなら、旧浦和市内を考えています。
    見事な「ミニ戸建」になりますが…

  15. 165 匿名さん

    三井がついてくるのは買うときだけで
    売るときは長谷工大規模低仕様マンションじゃないのかな
    リフォームしにくい直床だし
    結局マンションの資産価値は立地と駆体だよ
    この不景気に売るときのリスク考えないと

  16. 166 匿名さん

    >>161

    レイクタウン? あそこに決めたら、子供は中学から私学は必須です。

  17. 167 匿名さん

    管理会社は三井だし、マンション名も「パークシティ…」だし、
    「買うときだけ」ってことはないよね。

    直床の件についても良く取り上げられるけど、具体的には?
    リフォーム時にどんな不都合があるかは今一つだよね。
    実際「直床なので、これはできない」という制限は何だろう?

    中古マンションの情報サイトを見ても「二重床」を設備仕様で挙げている物件て、あまり見ないなあ。
    新築だと「二重床」を売りにしてるけど、中古で売る時はそれほど重要視されてない気がする。

    中古になった時の資産価値は、物件全体としては立地と設備と周辺環境。
    個々の部屋としては、間取りや向き・眺望、それのほうが重要じゃない?

    まったくの主観だけど。

  18. 168 161

    夜のヒステリックな内容と違って肯定、否定とも内容のあるコメントが多くて参考になります。

    低仕様といわれることが多いですが、オール電化に、ディスポーザー、自走式駐車場、管理費にネット料金込み、と結構な高スペックなだと思います。これだけ揃えばランニングコストかなり抑えられるでしょうね。

  19. 169 匿名さん

    でも長谷工だし・・・低仕様=いろんなところケチるでしょ。


    三井がこの物件に本気ならウォシュレットくらいつけるでしょ。

    三井ですらここは三井のマンションだとは思ってないよ。 販売提携を長谷工にする理由はひとつ。自信をもって三井のマンションと言えないからだよ。

  20. 170 匿名

    東京と埼玉で相場は全然違います

    同じように、大宮以北と南で相場は全然違います

    いわゆる格が違うのです。

    新都心とここを比較すること自体が可笑しいのです。

    ここを検討してる人は岩槻とは比較にならないと思う方が多いと思います。

    客観的に見ると同じ事なんです。

    ここは価格が高すぎるので、新都心が視野な入ってしまうようですね。

  21. 171 匿名さん

    >>166
    >レイクタウン? あそこに決めたら、子供は中学から私学は必須です。

    ここだって中学からは私学必須でしょ。
    徒歩25分もかかるんですから。
    信号待ちも入れたら、実際には30分はかかるでしょうね。
    棟によっては35分・・40分・・・。

  22. 172 匿名さん

    コーリツの中高一貫校に入れちゃいます。

    みんな、考えすぎなんじゃない。
    床がどうとか、
    以北以南とか、
    ハセコーがどうとか、
    三井が本気じゃないとか・・・

    変なプライド捨てたら

  23. 173 匿名さん

    ここの自走式駐車場は場所(エリア)が選べないそうですね。
    自分の住居から離れた場所に決まってしまう可能性もあり、そこが不満です。
    何故、エリア別で選ばせてもらえないのでしょうか。

  24. 174 匿名さん

    172さん
    一貫校入れちゃいます
    ってそんなに簡単に入れませんよね?
    ちなみにこちらの物件からですと、どこになるのですか?

  25. 175 匿名さん

    >>172さん
    みんなが考え過ぎなんじゃなくて、考えてもいない人間が書いてるだけです。
    ①業者②他物件購入者③ローンの審査落ち④暇人、検討している様子も一切ないのに書き込むのってそのくらいじゃない?

  26. 176 契約済みさん

    >>173サン
    駐車場はエリア選べましたよ。
    具体的に何番とかはダメですがブロックが別れていてブロックの希望は出せました。ただアークレジデンスだとガーデンの駐車場になってしまう場合もありますが。
    後はブロックごとに車が入るサイズが決まっており車種によっては選択肢が少なく遠いところしかダメな事もあるかもしれません。うちは幸い近くが当たりましたが。

  27. 177 匿名さん

    ブロックは選べるんですね。
    そうなんですよ、大きい車なので選択肢が極端に少ないみたいで。。

  28. 178 物件比較中さん

    >>177

    極端に少ない、というわけではないですよ。
    大きい車だとそれなりに重量もあるので、1Fでないとダメだったりとか、
    そういうことですね。
    うちは詳しい資料を見せてもらい、「恵まれているな」と思いました。

    他のマンションで機械式だったらまず難しいような車種が、
    自走式なら駐車可能だったりします。
    たとえば、車高がある車は、機械式だと最上段だとダメだったり。
    車幅がある車は対応の機械駐が限られたり。
    それに比べたら、ずいぶん区画が豊富だと思います。

    うちは別のマンションも検討しましたが、そこでは機械式では
    対応できる空きがなく、平置き区画になってしまい、
    駐車場料金がかなり高くなってしまうことがわかりました。


    >>170
    >新都心とここを比較すること自体が可笑しいのです

    比べる人が多いので、いろいろと言われているのだと思うのですが…。
    新都心もいいところ、イマイチなところがあるでしょうし、
    宮原もいいところ、イマイチなところがあるでしょう。

    >>174
    >ちなみにこちらの物件からですと、どこになるのですか?

    調べればすぐにわかりますが、ここからだと、市立浦和の中高一貫校か
    伊奈総合学園でしょうね。
    どちらも良い学校だと思いますよ。
    ある程度実績のある伊奈と、わりと最近できた市立浦和。
    入試の倍率は市立浦和の方が高くて、20〜25倍といったところでしょうか。

  29. 179 物件比較中さん

    >>169
    >三井ですらここは三井のマンションだとは思ってないよ。
    >販売提携を長谷工にする理由はひとつ。自信をもって三井のマンションと言えないからだよ。

    三井の関係者に知人がいますが、そんな風には言ってませんよ。
    「三井のマンションの中でも好調なうちの一つ。
    なかなか出ない立地だし、この物件を逃したら、なかなかないよ。
    再開発地域で駅近、周辺環境の整備が決まっていて、どんどん良くなる。」
    だそうです。
    身内びいきもあるんでしょうけどね。

  30. 180 178

    178です。

    ×…機械式だと最上段だとダメだったり
    ○…機械式だと最上段でないとダメだったり

    失礼しました。

  31. 181 匿名さん

    都市開発も今すでに更地になったところまでが限界だね。そのまわりは一軒家に囲まれているためこれ以上の開発は望めない。あとはエリア内の商業施設と駅がよくなるぐらいで、どんどんよくなることは、ないと思いますよ。

  32. 182 匿名さん

    >>174

    市立浦和は、校内でトップ2,3人が入れるぐらいのレベルです。

  33. 183 匿名さん

    179さんの知人の三井不動産の関係者さんが「三井の中で好調物件」と言ってると聞き、安心しました!

  34. 184 匿名さん

    >>181

    道路や踏切など改善されるみたいですけど?
    確かに周りの戸建ては「再開発」とはいかないでしょうね。

    ここからバイパスに出るのに、道は狭いな〜とは思ったんですが、
    結構あっという間に出て、ぶ〜んと走ったら、すぐに
    家電量販店や家具店、大規模スーパーなどがあって、
    「なんか意外と便利?」と思いました。
    実際に現地に行ってみるとよくわかりますね。

    あ、宮原駅の都心寄りの踏切からは、パークシティ、見えますね。
    「お〜、近いね〜」と。
    もっと遠いかと思ってました。
    それと日進駅の北口の工事、どんどん進みそうですね。
    出来たらアークやブライト、コートからはだいぶ便利でしょうね。

  35. 185 匿名さん

    >>169
    「三井ですらここを三井の物件と思っていない」とやらの情報はどういうコネクションから得た情報なのでしょうか?
    先日、三井不動産レジデンシャルの2008年販売実績が4000戸弱と発表されていました。つまりここは実にその25%強にも登る三井の中核物件ということになります。
    そんな三井の旗鑑物件を三井自身が「三井の物件と思っていない」ということがあり得るのでしょうか?

  36. 186 匿名さん

    10ヶ月で400戸しか売れてないなら父さんだなw

  37. 187 匿名さん

    市立浦和は昔より偏差値あがったんですね。浦高のまちがいではないんですか?

  38. 188 匿名さん

    10ヶ月で400戸 1ヶ月だと40戸 竣工して数年経っても全体で40戸あまりの売り切れない付近物件もあるが。

  39. 189 匿名さん

    >10ヶ月で400戸

    …というのはどこから出た数字ですか?
    あるいは、「そうであってほしい」という願望?


    >市立浦和は昔より偏差値あがったんですね。浦高のまちがいではないんですか?

    中高一貫校が併設されたのは、市立浦和です。
    競争率20〜25倍、各校上位2,3名がようやく受かる、というのは
    高校受験ではなく、中学受験の話です。
    高校受験となると、やはり浦高の偏差値のほうがかなり高いはず。
    もちろん市立浦和もまずまずの難関校です。

    中高一貫校となると小六で受験ですから、一概に比べられません。
    また、高校進学時には、高校受験で入ってくる人たちと混成クラスには
    ならないと聞いています。

    市立浦和の「のびのびとしたイメージ」と「中高一貫の(高水準)教育」、
    そしてこの不況下で公立ゆえの費用のかからなさもあって、
    人気なのでしょう。

  40. 190 匿名さん

    172です。 公立の一貫校についてお訊ねしたものです。
    皆様、有意義な情報をありがとうございます。

    私も主人も地方出身ですが諸事情により浦和〜本物件辺りを検討してます。
    首都圏では東京神奈川千葉に比べると、埼玉は公立高校のレベルが高いようですね。
    主人の同僚にたまたま大宮高校と浦和高校出身の方がいますが、
    やはり浦和高校が圧倒的に偏差値は高いのでしょうか?
    また、一貫校として伊奈総合学園を挙げてくださいました方がいらっしゃいますが、
    前述2校と比べたらいかがですか?
    初めて耳にする学校なもので・・・。

  41. 191 匿名さん


    失礼しました。174です。

  42. 192 マンコミュファンさん

    ここは、「埼玉県内の一貫教育の良い学校はどこですか?」
    のスレッドではないですよ(苦笑)

  43. 193 匿名さん

    物件の選択理由の一つに、我が子が近い将来いい公立学校に通いやすい立地としているため
    いろいろお聞きしてしまいました。
    申し訳ありません・・・。

  44. 194 匿名さん

    親馬鹿は別でやってください。大事な皆さんの意見見逃しますから。

  45. 195 匿名さん

    学校の話、私も聞きたいです。
    学区の宮原中学の雰囲気・学力レベルはどうでしょうか?
    うちは受験は考えていないため、
    学級崩壊などがなくある程度普通の学校なら
    そのまま行かせようと思っていますが・・
    何かご存知のかたいらしたら教えてください。

  46. 196 189

    >>192
    >ここは、「埼玉県内の一貫教育の良い学校はどこですか?」
    >のスレッドではないですよ(苦笑)

    物件選びの条件の一つに、通学区があることは紛れもない事実。
    進学先が気になるのはごく自然なことです。

    宮原からは、どちらの一貫校も通学可能です。
    そのことは、物件選びのポイントの一つですよね。

    小学校は新設校です。新設校に実力なる先生が多いことは
    良く言われることです。
    そういう点でつばさ小はソフト・ハードともに期待できるでしょう。

    宮原中については、現在この地域に住んでいるわけではないので
    情報があるわけではありませんのでコメントは差し控えますが、
    特別悪い噂をきくことは(今のところ)ありません。
    パークシティさいたま北は、周辺からの購入の方も
    かなりいると聞いていますので、そういった方の情報を期待します。

    (この地域の幼稚園複数を検討し、ほぼすべての園から、
    「在園児でこの物件に引っ越す方が複数いるので、送迎バスでは
    バス停を近くに設置する予定です」と言われています)

  47. 197 189

    埼玉県内の公立高の学力が高いかどうかは別として、
    県南部に住んでいる方で学力の高いお子さんは、
    都内の国立・私立高を受験する方が多いのでは?

    昔は埼玉県内は私立は公立より下の位置付けだったように思いますが、
    最近は進学指導などは充実しているのは私立のように思います。

    浦高・大宮・川越・春日部・熊谷は旧制高校の流れをくみ、
    進学率も高く、高レベルと言われていますが、生徒の自主性に任すところが大きく
    進学指導が熱心というより個々の生徒の自覚が高いと感じます。

    女子生徒なら、浦和一女・川越女子・熊谷女子などがありますが、
    上記学校と同様、生徒の自主性を重んじ、のびのびとした校風ではないかと思います。

    もちろん、それぞれの学校にカラーはあります。
    上にあげた各校のうちの一つを卒業していますが、(ずいぶん昔ですが)
    勉強する子は勉強するし、しない子はあまりしない、というのが当時の印象です。
    東大にストレートで合格する子がいれば、どこにもうからない子もいました。

    学校スレではないのに失礼しましたが、他地域からの転居で、
    この地域で住まいを検討の方の参考になればと思います。

  48. 198 匿名さん

    春日部とか住んでてもいいたくないよね。

  49. 199 契約済みさん

    うちは子供がまだとても小さいのですが、
    このような地域の教育関連の情報はとってもありがたいです。
    うんと先の話ですが、
    我が子が公立の中高一貫校に入ってくれればなあと思っています。

  50. 200 匿名さん

    少し前に中学2年の男子生徒が後輩の男子生徒をハサミで刺したっていう事件がありましたが、
    あれはさいたま市北区の公立中学校と報道されていましたが、どこだったのでしょう。
    北区の中学といえば日進中・宮原中・植竹中・泰平中・土呂中くらいですが・・・

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸