埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part VII」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 Part VII
アーク入居済み住民さん [更新日時] 2009-08-14 07:07:00

この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。また、コートレジデンスの工事用の養生シートも取れ、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


購入者向け住民版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/


【基本情報】
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:長谷工コーポレーション・大成建設
販売:長谷工アーベスト



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-02 10:32:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    長谷工のつくりは、見てすぐわかりますよ。大量生産による画一的な仕様と部材を使用し、コスト低減をはかった作り方が特徴です。良し悪しを言っているのではないのでおてやわらかに~

  2. 252 匿名さん

    廊下側の窓サッシや以前スレに書かれていた、コンクリ壁でなく、下が見えるアルミの柵なんかだよね。後直床が多いのも特徴かな。後、通路やエントランスなんかも含め全体的に曲線のデザインではなく、直線のコストがかからない設計をしていますね。

  3. 253 匿名さん

    やっぱり床暖房はあったほうがいいよ。。。

  4. 254 匿名さん

    マンションなんて元々暖かいんだから床暖房は要らないでしょ

  5. 255 匿名さん

    254さん
    確かに要らないと思います。知人宅はオプションで床暖をつけましたが使ったのは初めのうちだけらしいです。冬にお邪魔した時も暖かくて快適でした。

  6. 256 匿名さん

    あるに越したこそないのも事実。ね、住民さん

  7. 257 匿名さん

    冬場の床って冷たくてダメなので、私は電気カーペットを買ってます。空中は暖かいんで、その点は戸建てより好きですけど。

  8. 258 匿名さん

    >>251

    >>252

    だとしても、素人にはわかりませんよ。

    AさんとBさんが宮原駅から歩いてきました。
    すると大きな新しいマンションが見えてきました。

    A)あ、新しいマンションが建ってるねえ。
     へえ、パークシティっていうんだあ。

    B)パークシティってなんかワタシ聞いたことある。
     三井不動産がつくってるマンションだったよね確か。
     
    A)三井不動産かあ良いなあ。

    こんな感じでしょ。

  9. 259 匿名さん

    床暖房無いのに高いのが問題なのでは?

  10. 260 匿名さん

    素朴な質問です。
    マンションギャラリーに行ったときに販売員に、「三井のマンションってことで、みんなに自慢できますよ」って言われました。
    このサイトでもたびたび、「三井だ、三井だ!」とおっしゃる方がいますよね。
    一体、三井のマンションだと何を他人に自慢できるのですか?
    私の周りには、自分のすんでいる家屋について、人に自慢するような人がいないのでよくわかりません。

  11. 261 匿名さん

    どちらにお住まいですか?
    と言われたら、三井のマンションですというのか。
    普通は宮原ですとか、大宮ですとか言うんだろ。
    クルマじゃないんだから。

  12. 262 匿名さん

    確かに日常会話の中では
    「三井のマンションに住んでいます」とは言わないでしょうね。
    パークシティとは言うかもしれませんが…


    書き込みの中には「長谷工物件でしょ」とず~っと言われ続けてますが…
    今後ココの中古物件や賃貸物件が出た時、買う、借りる側としては長谷工なんて気にしないと思いますが。三井の物件、管理と言う部分が評価があるのでは?


    実際私がココに越して来る前にも近くに同じパークシティがありましたが、賃料も周辺マンションより高く、物件が出たら早い段階で成約になっていました。

    そう言った意味で三井さんの物件は人気があるのではないかと私は思っていますが。

  13. 263 物件比較中さん

    施工業者名は見るでしょう。
    鹿島建設清水建設大成建設レベルなら売りにするでしょう。

  14. 264 匿名さん

    ブランドよりも、売れてないという現状がかなりイメージダウンなのでは?

  15. 265 匿名さん

    その“三井だから”というところを、深く掘り下げて考えてみたいのですが、教えていただけますでしょうか。
    “人気がある”だけでは、どういう点において人気があるのか、具体性に欠けていて、納得ができないんです。

    262さんの、「三井の物件、管理~」ということならば、“管理”という点において、三井は他のデベの物件に比べて、優れている点を教えていただけませんか?

    私がマンションギャラリーで販売員さんからお話を聞いた限りでは、「管理費が安い」ということでした。
    しかし、1000戸大規模マンションだからこそであって、私は“三井だから”限ったことではないと考えています。

  16. 266 匿名さん


    そういうことはMRで販売の担当さんに面と向かって聞いたらいいと思うが…。

    もちろん、管理費が安いのは「三井だから」ではないよ。
    たぶん265さんも分かっていることだと思うが、(わかっていてあえて紛らわしく書いているなら別だけど)
    マンションギャラリーで「三井だから管理費が安い」と説明されたのではないと思う。
    「三井だから安心」で、「大規模だからこれだけの共用施設があっても管理費が安い」。

    「三井に住んでいます」というキャッチフレーズがコマーシャルで使えるだけ、
    「三井=安心」とか「三井=住みやすい」とかっていうイメージが出来ている。

    あと、
    >“管理”という点において、三井は他のデベの物件に比べて、優れている点を教えていただけませんか
    と書いているが、デベと管理は別物。
    管理は管理会社がやっている。三井系の管理会社が「三井不動産住宅サービス」で、
    管理会社としては、一流の部類に入ると思う。

    その三井不動産住宅サービスが管理している「三井不動産レジデンシャル」が売主の
    「パークシティさいたま北」なんだから、やはり三井のマンションだよ。
    たとえ施工が長谷工でもね。

    で、ついでに言うと、アンチ長谷工の人は別意見もあると思うけど、マンション施工に関しては
    それなりに実績もあるし、ある意味間違いはないと思う。

    >画一的な仕様と部材を使用し、コスト低減をはかった作り方
    >全体的に曲線のデザインではなく、直線のコストがかからない設計をしていますね

    と言うレスも前にあったけど、それは今後の維持管理においても費用を圧縮できるっていうこと。
    マンションは数年~10年くらいで終わるんじゃなく、30~50年は使っていくものだからね。
    大規模修繕のたびにかかる費用もばかにならないんだからさ。

    あ、自分は長谷工びいきでもないし、長谷工の関係者でもないよ。
    単に個人的な意見を言わせてもらっただけ。
    結構客観的に見ている方だと思うけど… どうかな~?

  17. 267 匿名さん

    DM来たよ。
    3000円プレゼント!って書いてあったけど、
    マンションの宣伝全然ない^^

  18. 268 匿名さん

    一応確認しておきますが、ここの施工会社は大成と長谷工ですよ。
    ご反論があろうかとは思いますが、事実ですので。

  19. 269 匿名さん

    265さんは「三井」のネームに何も感じるものがないならその他の三流デベの物件を選んだ方が、
    安上がりでいいのではないですか?

  20. 270 匿名さん

    マンションを選択する際に、色々な斬り方、見方がありますよね。
    駅が近いとか、設備の充実度とかね。
    しかし、「三井だから」という斬り方、見方ってのが、私には理解できないのかもしれない。

    「三井だと、どう良いの?」と自問自答すると、「三井ならではねぇ、はて?なんだろう?」と思うわけです。
    マンションギャラリーの販売員さんは「三井の建物に住んでいるってことで、自慢できますよ!」とまで言う。
    私には「一体、他人に、何を自慢できるんだろ?」と思うわけです。

    266さんには、「三井=安心」とか「三井=住みやすい」とかっていうイメージが出来ていると、御回答して頂きました。「三井だから」とは「良いイメージ」ということなんでしょう。
    「三井だから」という、良いイメージの中身って、なんだろうか?
    客観的に考えると、答えが出てこない。

    確かに、人に良いイメージをもたれるのは、良いことですよ。
    でも、イメージってのは、実態の無いものですよね。
    直接的に暮らしに良い影響をもたらしてくるものではないと思います。
    良く言えば「気持ち的な安心感」、悪く言えば「何の役に立たない」でしょうか。

    皆、イメージ戦略に翻弄されているのかな・・・。

    269さん、ネームバリューに感じた、三井の良さを詳しく教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  21. 271 匿名さん

    安いとこ探せばいいのに!

  22. 272 匿名さん

    三井、三井って頑張っている人いるけど、、、。

    さいたま北!なぁ~んて言ったって、宮原・日進ですよ???
    しかも仕様は、、、、三井?、、、だし。


    三井の前に、地ぐらいと仕様がアレかと。

  23. 273 匿名さん

    270さん
    だから特に感じるものがないのなら三井のマンションに拘る必要はないと思います。
    そんなこと人に何か教わって考え直す様な類の問題ではないと思います。
    例えばマンションを購入したあとのアフターのことなんてどうでもいいと思えば、
    多少リスキーでも安くマンションを提供している売主なんて沢山ありますしね。
    270さんはおそらく車を買うような場合にもトヨタではなくインドのタタモーターズ
    を選ぶような合理的主義な方なのでしょうね。
    でも世の中にはトヨタでなきゃなりませんって方も多いのも事実です。

  24. 274 匿名さん

    値段が安い、高いの話じゃないんですけどね。(笑)
    「『三井だから』というこの言葉の本質を掘り下げてみよう」というお話です。

    ムズカシイですかね?
    わかりやすく、あえて値段の話に置き換えるならば・・・。

    「『三井だから』ということで、他と比べて優れている点があるなら、それ相当の価値に見合う金額がついて当然じゃないか。」
    「他と比べて優れている点が見当たらず、一般的なマンションだよねということであれば、一般的な値段でいいんじゃないか。」ということですよ。

  25. 275 266

    270さん、それはちょっと極論だと思うが…。
    同様の例をあげるとすると、「ホンダのハイブリッドもトヨタのハイブリッドもあるけど、
    やっぱりトヨタでないとなぁ。」位か…。

    >「三井だから」とは「良いイメージ」ということなんでしょう。
    >「三井だから」という、良いイメージの中身って、なんだろうか?
    >客観的に考えると、答えが出てこない。

    と言うことですが、たとえば施工が長谷工でも他のデベもあるわけで。
    もちろん長谷工が売主でってこともあり。
    で、三井だとなぜ良いのか(安心なのか)というと、アフターを頼むと三井のアフターサービスが窓口になる。
    状況を確認に来るにも、三井の人間が来てきっちり対応する。(長谷工の人間も一緒にくるけど)
    そのあたりは三井としての品質(サービスの品質)を落とさない、という姿勢がしっかりと見られる。
    こうしたことは些細なことに感じるかもしれないが、本当に大切なことじゃないかと。
    そういった小さなことの積み重ねが信頼であり安心感になる。

    >良く言えば「気持ち的な安心感」、悪く言えば「何の役に立たない」

    というが、そんなことでブランドは確立しないよ。消費者はそんなに愚かではない。
    三井に安心感も何もないのなら、たぶんイニシアでもヴェレーナでもいいかもしれない。
    他にも選択肢はたくさんあるのだから、何もここにこだわることはないよ。

    あと266の時に書き忘れたけど、やはり管理会社の質もあるが、フロントと管理員の質も大事。
    (フロントとは管理会社の中の物件担当者のことを差す。管理員とフロントは別)
    三井の系列の管理会社となればそれなりの社員だし、大規模物件の担当となればそれなりの技量も必要。
    それに管理員の教育もしっかりしているし、清掃員もきちんとしている(作業自体も身だしなみも挨拶も)。
    そういったソフトも合わせて「三井ブランド」が出来ているんじゃないかな。

  26. 276 匿名さん

    3000円ってすごいね!
    普通は1000円だもんね。さすが「三井!!」 苦笑

  27. 277 266

    274さんが「他と比べて優れている点」が「三井だから」にのみ求めているのが疑問…。

    「三井だから」
    「ゆとりの住環境を充実」
    「新設モデル校が隣接」
    「日常生活に便利な商業施設が隣接してオープン予定」
    「駅近(2駅2路線・東京直通延進予定)」
    「大規模ならではの共用施設」
    「自走式駐車場100%」(この近辺でも機械駐のことが結構多い)
    「ランニングコストの低さ」(オール電化・駐車場料金・駐輪場無料など)

    まあ、こんな風に書くと、パンフレットやHPの売り文句の列挙でしかないけど、
    実際に便利だと思うけどどうかな。
    こういう項目がそんなに魅力に感じない人なら、ほんと、別にここにこだわることはないでしょ。
    同等の費用で戸建ても買えるし(駅近だと難しいけど)、もっと都心寄りのマンションもあるし
    (狭くなるか駅から離れるけど)。

  28. 278 匿名さん

    皆さん、親身な御回答、ありがとうございます。

    「三井だから」という斬り方に疑問を投げかけたのは、「三井だと自慢できる」と販売員さんが言った事、そしてこの掲示板で、頻繁に目にする言葉だからですよ。
    「一体、三井の何が優れているの?」ってね。

    「三井だから」=「ブランド」という答えが、一般的なんでしょう。
    例えていうなら、「“ルイ・ヴィトン”のかばん」みたいなものなんでしょうか。

    ただ、この見方は、ブランド信奉者には受け入れられるが、そうでない方には全く受け入れられませんね。
    長谷工の建物だ」「三井の建物だ」と、何度も何度も同じ論争がでて決着がつかないのもわかるような気がします。

    値引きに関する、検討者と購入者の論争も、本質は同じでしょう。
    「質が同じなら、安く買いたい」という人もいれば、「安く買われると、ブランドイメージが下がる」という人もいるんでしょうね。

    しかし、今は不況のせいもあり、ブランド重視より、質を重要視するほうな世の風潮となっています。
    (三井の質が悪いということではありませんよ、念のため)
    三井以外の物件にも良いと思えるもの、とある点において斬れば、パークシティーよりも魅力的に思える物件もあります。

    選択や購入の際には、質を見極めたいですね。

  29. 279 匿名さん

    278さんは、パークシティさいたま北に魅力をそれほど感じないってことでしょうね。
    価値観も価格感も人それぞれだから、もちろんそういうのはあって当然。
    優先順位は人それぞれだからね。

    ご自分の納得の物件選びができますように…

    老婆心ながら、「どこの物件か(どのブランドか)」っていうことも質のうちの一つですよ。

  30. 280 購入経験者さん

    252さんが書いた >>252
    長谷工仕様のアルミ柵の話題が出てきてから、「三井ですから」って書き込み増えたね。
    細かい物件のつっこみが入ると抽象的な話題にシフトしようとするのが何となく見えて嫌な感じ。

  31. 281 匿名さん

    床暖房とウォシュレットが無く、直床直天井…
    魅力は小学校が近くてきれい!
    以上

  32. 282 匿名さん

    新都心の赤いマンションもアルミ柵だった気がする。
    (記憶違いならごめんね。)

  33. 283 匿名さん

    ↑あってるよ。

  34. 284 匿名さん

    私んちもアルミ柵。
    安っぽい感じがするかもしれないけど、高層階だから床に座っていても外の景色が見えていいよ。
    コンクリだと見えないでしょ。

    三井だから…とかブランド名に頼らずに、アルミ柵の利点を考えてもいいんじゃないの?

  35. 285 匿名さん

    ↑でも、お金かけていないのも事実だよね。

  36. 286 匿名さん

    施工が長谷工とかお金かけてないとか言う方々は、
    鹿島や清水といった建設会社が施工する物件を当たってみたら?

  37. 287 入居済み住民さん

    久し振りに覗きましたが、Ⅶまで伸びているんですね
    相変わらず盛況でびっくりしました
    ポジティブ、ネガティブいろいろな意見、相変わらずあるみたいですが
    人それぞれ優先順位も違うと思うのでよく吟味したほうがよいと思います
    既に現物も見れるのでここに限らず、現地に足を運んで周辺含め確認すべき
    ですね

    一応入居して生活した感想ということで

    <良かった点>
    ・やはり環境は良いです 家族で散歩する機会が増えました
    ・オール電化の効果絶大で灯熱代は、劇的に助かっています(以前はプロパン)
    ・音の問題はほとんどなし
     (上下左右入居済、近隣の方のライフスタイルの影響もあるでしょう
      たまたまかもしれませんが、感じの良い方ばかりです)
    ・朝、川越線は結構空いている
    ・24時間ゴミ捨て可能
    ・ネット(管理費込み)はスピード含め十分 全室LAN端子あり
    ・自走式駐車場(以前は立体で難儀していたもので)
    ・ベランダが広い(間取りにもよりますが)
    ・つばさ小学校

    <イマイチな点>
    ・スロップシンクはやはりあれば便利だったと思う
    ・駐車場からマンションへのアクセスが面倒(自動ドアでない)
    ・朝、高崎線は混んでいる
    ・エアコン設置が不細工

    もうコートも外観はほぼ完成しています(狭い部屋が多そう)
    こちらも含めてご覧になったら良いと思います

  38. 288 匿名さん

    住民の方の熱心な書き込みご苦労様です。ここは検討版なのに住民の片の書き込みが、他と比べても多いですね。

  39. 289 匿名さん

    >お金かけていないのも事実だよね

    お金かけて外の風景を見られなくするより、かけずに見られる方がいいかも。
    そういう点ではシティテラスみたいに素通しのガラスみたいなのもいいね。
    中低層階は外からどのくらい見えるか、っていうのも問題だけど。

    廊下側は、どうかな?
    パークは中庭もウリだから、中庭に面した廊下側はアルミ柵もいいかもね。
    前に出ていたけど、廊下側の部屋が明るい、っていうのもいいね。
    雨が降るとイマイチか。

    メンテナンスでは、費用的にはどうなんだろう?

  40. 290 入居済み住民さん

    287ですが、288さんのようなレスがつくようなら余計なおせっかい
    だったんでしょうね 失礼しました

    マンションは高い買い物 判断基準の一つとして口コミも
    (プライオリティは低いかもしれませんが)参考にはなるかと思っての
    書き込みなんですが
    私自身も購入検討の折、ある程度この掲示板を参考にさせてもらいましたし
    恩返し的な気持ちもあったんですけど

    住民板も心無い方々の乱入でなかなかその機能を果たせずいますから
    マンコミではもう無理ですね
    住民専用のサイトも既にあるそうですし、特段にマンコミに来る必要も
    今となってはありませんので、もうきません

    本気でマンション購入を検討されている皆様
    この物件に限らずいろいろと比較検討され、是非ご自身のライフスタイルに
    合ったマンションで充実した新生活がスタートできることを願っています

  41. 291 匿名さん

    希望していた、床暖房とスロップシンクと二重床。すべて無かった…

  42. 292 匿名さん

    スロップシンク、うちもあるといいなあ、と思ってます。
    でも友人のマンションで上階の住人さんの水の使い方がイマイチ配慮に欠けていて
    下階の人が迷惑している、と言う話を聞きました。
    あればあったで、そういうこともあるんだな、と…
    (だからなくていい、という話ではないです)

    mustの設備、というほどではないので、検討中です。

  43. 294 匿名さん

    あと500~600?

  44. 295 匿名さん

    あの時期の鉄価格高騰はかなり痛かったしね

  45. 296 匿名さん

    雨が降ってきましたね。
    先程も、見学の方が大勢いらしていました。
    営業さんたちと中庭を歩く姿が我が家のベランダから見えました。
    今日はまたBBQコーナーでBBQを楽しんでいる方々がいらっしゃってちょっと羨ましかったです。

  46. 297 入居済み住民さん

    三井のブランド。と言う事について。
    小難しい説明は出来ませんが、他の例で言えば、
    親の代から好みの電気メーカーがあり、我が家は全てそこのブランドで統一しています。量販店に行ってもどこの製品よりも高いのですが、ブランド名で購入しています。それで正解だったと思ったのは、数年前に古いタイプの暖房器具が発火。と言う不祥事が起きた時の対応でした。
    今でも冬になると、不祥事が起きてしまうかもしれないその商品を最後の一台まで回収しようと言うCMが流れています。
    今のところ我が家でトラブルが起きたことはありませんが、何かあったら対応してくれるだろうと安心しています。

    つまり、ブランド。と言うのは購入したその時だけではなく、その後、数年、数十年経ってもアフターサービスに手が行き届く安心。を少し高めの価格で手に入れることが出来る。と言うことではないでしょうか

    それが私にとっての三井にした理由です。

  47. 298 匿名さん

    そこまで売主って大事で価格に影響するのかなぁ~

    ユニクロや、しまむら、を選ぶタイプも多いのでは?
    私のように…

  48. 299 匿名さん

    298さんみたいなタイプもいらっしゃると思います、ユニクロやしまむらがダメと言う訳じゃありません、実際私も利用してますから。
    ただ正直小売りと不動産は別でしょ…
    不動産は何年、何十年と長い期間で考えるので、やはりデベとしての信用や、今後のケアを意識します。

    ユニクロやしまむらは確かに安くて助かりますけど、やはり商品として2~3年ですよね。

    ある某ブランドの時計や靴を持っていますが、確かに高いとは思いますが、購入後もメンテナンスしっかりしてくれるし、ホント長く使えてるので一生モノだと思います。

    ココの書き込みで施工や販売が長谷工だからと多々言われてますが…
    結局は今後の管理の三井さんが重要だと思いますけどね…
    結局安くマンションを購入できたとしても…今後の管理する会社を逆に意識しても良いと思います。管理がいい加減だと、自分のマンションの評価にも関わってきますから。

  49. 300 匿名さん

    三井だから高い!

    を納得するかた達が住むマンションだね(^.^)

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

メイツ川越南台
サンクレイドル鴻巣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸