千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 緑が丘
  7. 八千代緑が丘駅
  8. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート4
匿名さん [更新日時] 2013-02-18 02:27:06

早くもパート4となりました。
パークタワー八千代緑が丘を検討中の方などの
情報交換の場にしましょう。

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー八千代緑が丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-03 11:28:37

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー八千代緑が丘口コミ掲示板・評判

  1. 76 匿名さん

    花輪ICまで順調で25分、混雑時35分だね
    あとは、ららぽ目当ての車次第

  2. 77 周辺住民さん

    エッ、混雑時は前原からでも花輪まで30分以上かかるとゆうのにガセはよくないです。

  3. 78 匿名さん

    花輪までは成田街道なので渋滞しない時は無いです。
    武石をお勧めします。

  4. 79 住まいに詳しい人

    花輪方面なら、やはりNo.78さんの武石経由か、No.74さんの吹上経由が
    お奨めです。成田街道は、船橋方面も成田方面も使いにくいと思います。

  5. 80 周辺住民さん

    >>77
    >>74のルートで行ったことあるの?
    前原から30分かかるなんて考えられないわ
    前原住人に笑われるよ

  6. 81 ご近所さん

    >>80さん

    私は>>77さんではありませんが、77さんに同意です。
    第一あなた、前原あたりに地縁まったく無いのでは? 前原から花輪インター近辺に行くのに、357使うって無いでしょう。

    ららぽーとに行くと言うのなら、たとえば津田沼駅に向かってイオンの左側を通って駅南側に出て、千葉工大横を南下、マロニエ橋を渡って14号を超えて一気に357まで出て右折、ららぽーとに向かうというなら、わかります。でもそのルートは、週末の普通の買い物時間帯なら、津田沼駅に向かう道、JR線路をくぐる道、そして357でららぽーと駐車場に向かう道、それら3か所はほぼすべて混雑します。そのルートでは、今日のような週末雨の朝なら、30分以内はまずありえない。


    吹上経由ってのは、船取線に出て花輪に向かう道ですよね? それ、吹上交差点手前の船橋整形あたり、週末昼間は慢性渋滞ポイント。船取線に出るまでもそこそこ時間がかかる。だいいち吹上だけではなく、市場通りとぶつかる駿河台を抜けるのに混むし。

    ベストケースで時間を言うのは、フェアではない。ミスリードを導く。

  7. 82 ご近所さん

    >>80

    前原から花輪方面に行くのに吹上交差点使うか? 普通、使わんだろ。もし使うっていうなら、それこそ「津田沼経由だと大混雑なので、使い物になりません。敢えて逆方向の吹上に向かう道を経由しないとひどい目にあいます。」と言っているようなもの。

    80さん、花輪までの良い道を、教えてください。具体的に。

    たぶんレス無し、だんまりかな。地縁もなさそうなので、反論無理だと思うので。

  8. 83 匿名

    船橋の道路は慢性大渋滞。市川も同じ。八千代のここから成田街道使うのも大渋滞。総武線沿線はどこも車使う環境には辛い。船橋すんでバス旅行に参加したとき、バスが一路16号千葉北インターめざしたのには度肝抜かれたわ。ここは裏道で楽に16号出られるから千葉北インターまで下がってもいいよね。千葉北からメッセまで5分。
    メッセでおりて357でららぽーともありよ

  9. 84 匿名さん

    この辺は千葉ニュー方面なら便利だけど、高速へのアクセス、東京方面や湾岸エリアのアクセスはどう考えても不利ですね。
    吹上までは遠回りだし、習志野付近でもちょこちょこ渋滞しますよ。
    本当千葉北に迂回するのが良いかもね。

  10. 85 匿名

    >83
    あんたも何も知らないんだな。
    若松交差点は大混雑。

  11. 86 匿名

    わざわざららぽなんて中途半端なところにいかなければいいじゃん。
    千葉駅周辺の商業施設も中年にはいいよ。千葉そごう。若い人には併設のモール。

  12. 87 ご近所さん

    あの高層パーキングは凄いですよね。
    17階?
    山登りの感覚ですね

  13. 88 匿名さん

    ららぽ行くなら勝田台まで出て京成線で船橋競馬場まで行って、そこから無料シャトルバスか歩きで行ったほうが楽じゃない?いちいち渋滞考えなくていいし。電車代くらいケチらず払ったら?車の方が渋滞で時間かかってイライラしちゃいそう・・

  14. 89 匿名さん

    子連れでベビーカーもあれば、>88さんがおっしゃるような行き方は出来ません(>_<)

  15. 90 匿名

    88さん、電車代ケチってるわけでなく車の方が楽だから。
    多少渋滞はまっても全然楽。買い物したらなおさら楽。

  16. 91 匿名

    電車代ケチって車で行くってどんな感覚だ。どう考えても車のほうがお金かかるよね~。しかも渋滞でも車のほうが楽だわ

  17. 93 匿名さん

    ココのイオンで満足で東西線に拘る人しか検討しないよね。京成使う位ならその沿線住んだ方が良い。
    通勤時間も変わらないからなぁー。昼間は早いからお出掛けする主婦層は良いけど。
    あとは駅にほぼ直結のタワーだから便利は
    便利だけどクルマのアクセスなんて検討する人には関係ないでしょうね。持たないつもりじゃないと、元々周辺は渋滞のメッカで駐車場も100%じゃ無いんだから
    不便な事この上ないと思うけど…

    でもココならまだ新船橋の方が良いのかもね。
    ただ八千代にもそれなりの良さもあるでしょ。
    周りは緑だらけだし。

  18. 95 匿名

    緑の方が断然良いんでは?

  19. 96 住まいに詳しい人

    そうですね。どちらも、住み易い良いところですよ。

  20. 97 匿名さん

    ららぽーと、月に1回も行きます?
    年齢層とかにもよるのかな。
    うちは各シーズンに1回とか2回とか。
    そのくらいなら、渋滞覚悟で良いかと思います。この辺住んでて渋滞ナシを期待する人もあまりいないでしょうしね。

    千葉ニュー方面は、渋滞少なく行けますけどね。現地で464が混んでることはありますが。

  21. 98 匿名

    基本、人がたくさん密集して住んでるとこはどこも車混むよね、以上。

  22. 100 周辺住民さん

    そうですね。それで事足ります。よほど安いもの欲しければ千葉ニュータウンもあります。
    コストコも来年にはできるらしいし、あそこなら16号渡る手前の農協のとこ左折してセコメディック病院
    の前の農道行けばとても近いですから。よっぽど外出着なんて欲しければ都内や船橋のデパートに行けばよいです。
    ここは利便性に優れた、静かな環境の良いところです。

  23. 101 匿名

    大体近くにここのイオンクラスの商業施設がないところがほとんど。
    そういうとこの住民がいくのがららぽーと。船橋だって津田沼だって市川本八幡だって稲毛だって総武線駅前に大型商業施設が集積しているのみで、市民はそれを目指していく。ここは目の前にある好立地

  24. 102 匿名さん

    でももしお金があれば、ここでは無くて市川か本八幡の駅直結タワー買う人がほとんどだと思うが、、、

  25. 103 匿名さん

    そしてもっとお金があれば、都心3区のタワマン。駅直結では無いけど、赤坂のタワマンとか。イオンなんて無くて全然困らない。

  26. 105 ご近所さん

    そう思っているだけだよ。
    イオンもららぽも普段使い

  27. 107 匿名さん

    >>106
    私は本八幡どころか、津田沼も手が届きませんw

    でも後付けでもこじつけでも、自分を納得させられる理由が思いつけて、納得できたならそれでいいんじゃない?
    友達に自慢はできないかもしれないけどさ。

  28. 108 匿名

    どこどこを買えないと、どこにたどり着くとか本気で言ってんのかね。ゲームじゃないんだよ。人それぞれ理由があって住むとこ決めてるんだよ。わからないかな~

  29. 110 匿名さん

    制約は人それぞれ、親の近くに住まないといけないとか、通勤先とか、子供の学校の関係とか。でも一番多いし大きいのは、間違いなくお金の制約でしょう。

  30. 111 匿名さん

    レジャーやお出掛けばかり考えるてるなら都心に住めば?って思う。賃貸でもいいじゃん。渋滞が嫌、イオン以外ここは何もない、単なる自己中心的なわがままにしか聞こえない。

  31. 112 匿名さん

    価格の占める割合は大きいでしょうね。

    でもそれが何なの?

  32. 113 匿名さん

    どっちの意見も一理あるし、揉めても無駄だからもうやめたらいかがですか?

  33. 115 周辺住民さん

    住めば都ですよ。自分はお金あっても、市川や八幡より
    いますんでいる八千代緑が丘が良いと思っています。都心に近い方が
    高いのはあたり前です。資産価値の保全で見れば
    郊外はNGなのは仕方ないでしょう。
    でも、ここはみんな少し高いかな、待てば下がるのではと思い、
    注目はしてるんだと思います。

  34. 116 匿名さん

    じゃあ妥協して済むマンションだとしたら、それが何なの?

  35. 117 匿名さん

    誤:済む
    正:住む

    勝手に結論付けて何が満足なんだか?
    結局周りからは、ここも買えない人の僻みみたいなもんにしか見えない。

  36. 118 匿名さん

    もしくは本八幡買っちゃったのに、液状化マップ見て「失敗したかも」と後悔してる人とかね。

    本八幡はすてきな物件だと思いますよ。

  37. 120 匿名さん

    家の買い物に妥協のない人なんているの?
    みんな、譲れないものと我慢するとことあるものだと思うけど。

    114さんは、どこのマンションなら妥協がないと言えるの?

    広さをとったり、立地をとったり、価格をとったり、それぞれの考え方次第じゃないの?同じ年収でも、ものすごく背伸びして都心寄りを選ぶ人もいれば、少し下って空間的なゆとりや金銭的なゆとりのある生活を選ぶ人もいるだろうしね。

    つくづく物事の一面だけでしか判断できない人っているもんですね。

  38. 121 匿名さん

    >>119
    そういう言い方は語弊がありますよ。
    ここを擁護してくれてるのはそのあたりの
    人たちだと思いますよ。
    価格と住み心地はイコールではないと思いますから
    八千代緑が丘に自信をもてば良いと思います。煽りはスルーで。

  39. 123 契約済みさん

    いやぁ~ すごい意見だな。
    「都心に住めない輩が住むのが八千代緑が丘」って。
    相当IQ低いな? 小学生?

    理想を全て兼ね備えたマンションなんて無いでしょ?(≧∇≦*)

    自分の場合は、都心にアクセス良くて、成田の会社にも遠すぎない駅前って事で、ココがベストだったんですが 

  40. 124 契約済みさん

    本当にすごい短絡的な発想。

    我が家の場合は小さい子どもがいるから、お母さんである私の職場が近いことが最優先な条件。主人の通勤は1時間以内におさまるように駅前マンションにできたので立地的に緑が丘は最適でした。
    もちろん買える買えないの金銭的な話はとても大事です。実家もとても近いですし、買える物が理想的な場所にできてくれて良かったと思ってます。

    我が家にとっては都心に住むことは「聞こえが良い」くらいしかメリットを感じません。物件自体も高くなって、今ほどゆとりのある生活もできなくなるし、新居への入居時に家具の買い替え等を色々できるのも楽しいので。

  41. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸