横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線沿線に暮らそう Part 9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 田園都市線沿線に暮らそう Part 9
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-22 14:58:58

田園都市線沿線で暮らすメリット、デメリットなど話しましょう。
物件情報も大歓迎です。

田園都市線沿線で・・・Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/
田園都市線に暮らそう Part 3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8747/
田園都市線に暮らそう Part 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8382/
田園都市線に暮らそう Part 5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53030/
田園都市線に暮らそう Part 6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58617/
田園都市線に暮らそう Part 7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78446/
田園都市線に暮らそう Part 8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228934/


★決定版【田園都市線ランキング】

A → 池尻大橋~二子玉川

B → 溝の口(南武線大井町線、急行停車駅)
   あざみ野(市営地下鉄、急行停車駅)
   たまプラーザ

C → 鷺沼(急行停車駅)、青葉台 (急行停車駅)
   二子新地(大井町線)、高津(大井町線

D → その他  

[スレ作成日時]2012-06-19 00:00:26

スポンサードリンク

アージョ逗子
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線沿線に暮らそう Part 9

  1. 601 匿名

    田園都市線と他の路線を比較してどこが良いと言えるかわからん。

    京王、小田急、JR(神奈川方面側)

    たいして変わらないかとw

  2. 602 匿名さん

    正確にお願いします
    京王≒小田急≒田都(都内) >>> 田都(神奈川県)≒横浜線 ですよ

  3. 603 匿名さん

    東急田園都市線


    もし古い地名を駅名にしていたら、人気路線にはならなかったでしょうか?

    (たぶんね。。)

    以下挙げてみます。

    たまプラーザ
    →石川

    あざみ野
    →山内

    藤が丘
    →八朔

    青葉台
    →奈良

    つくし野
    →小川

    つきみ野
    →鶴間




    江田は読みにくいから荏田を一字変えました。

    市が尾
    長津田はそのままです。

    田奈は長津田と奈良の間だからと言う事だそうですね。


    地名をことごとく変更した多摩田園都市開発を批判するものでは全くありません。


    ただ、美しが丘は谷本ですから(笑)。

  4. 604 匿名さん

    まだあります。。


    青葉区や港北ニュータウン一帯の旧地名は怖い
    いくら開発しても、格好つけても、土地の持つ暗い雰囲気が
    未だ漂ってる。旧地名は・・・
    「神隠,猫谷,百目鬼,本丸,神無,稲荷谷,御霊,供養塚」
    そして、この土地に架かる橋の名前が「御霊橋」・・・

    川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
    恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
    鴨志田町:念仏堂
    勝田町:蛇山
    新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
    折本町:蛇谷
    東方町:鬼塚,供養塚

  5. 605 匿名さん

    さらに。。

    青葉台周辺旧地名


    旧恩田町の大字

    上和田 内田前 堀ノ内 堀之内 熊ノ谷 西ケ谷 西ノ谷 大潰谷 井戸久保 鍜冶谷
    内田 南坂 池谷戸 池谷 白山谷 長芝原 大寺谷 苗万坂 苗万坂下
    日影山 山ケ谷 東村 大谷戸 供養塚 榎田 清水口 赤坂 長峰 長峯 長谷  
    反町通 大福寺前 堀込通 堀込 八石山下 三ツ田 地獄田 富士塚 雨堤通
    曲坂 曲り坂 川戸 下耕地 大橋場 祭之神戸 関ケ谷 長津田耕地 北門セキ
    麻生山 麻王山 早川通 甲川通 早川 成合通 成合 沓形通 善念寺前 町田川通
    十王堂前 矢際通 馬場 和海通 横久保 横谷 軽井沢 ヨシ久保 万福寺前
    九郎治谷 番匠谷 喜左エ門原 庚申谷 康申谷

    ※餓鬼塚、日影山、供養塚 、地獄田って如何にもって場所です。。

    旧恩田町の現在

    恩田町
    青葉台一丁目・二丁目(1967年)
    あかね台(1990年)
    榎が丘(1967年)
    桂台一丁目・二丁目(1982年、二丁目の一部は鴨志田町より)
    桜台(1967年、一部は成合町より)
    さつきが丘(1970年、一部は西八朔町より)
    しらとり台(1967年)
    田奈町(1971年)
    つつじヶ丘(1964年)
    藤が丘二丁目(一部。1966年)
    松風台(1967年)
    若草台(1971年)            ※()内は恩田町より分立した年




    青葉区都筑区の昔の地名

    川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
    恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
    鴨志田町:念仏堂
    勝田町:蛇山
    新吉田町:裏土腐
    折本町:蛇谷
    東方町:鬼塚



  6. 606 匿名さん

    すごいね歴史の勉強になります。
    小田急線の古い地名も教えてほしい。

  7. 607 匿名さん

    田園都市線がイヤになりますね

  8. 608 匿名さん

    もっと長い歴史を見れば、どこも何とか塚じゃない?

  9. 609 匿名さん

    青葉や都筑には城や古戦場もあったと中学時代に教わった。茅ヶ崎城はその最たる存在。
    そうなれば処刑場や兵士の塚やしかばねだってどこかにはひっそりとあることでしょう。
    すでに他界したばあちゃんからも昔からの言い伝えで聞かされたことも。
    多かれ少なかれそういう歴史というのはどこにでもあるものじゃないかな?
    ただ何もないところに造られた街ではなくちゃんとした歴史もある土地だ、ということでいいんじゃないの。

  10. 610 匿名さん

    この、旧地名をあげる人、何度も何度も出てくるね(笑)。

  11. 611 匿名さん

    >>609
    歴史ということなら、三軒茶屋と溝の口は江戸時代には宿場町として栄えてましたね。

  12. 612 匿名

    おいおい、おかしな話しになっとるで。退場!

  13. 613 匿名さん

    ● 最近、「青葉区に住んでる。」というと「良い所に住んでますね。お金持ちですか。」と言われる。良い気分であることは違いないのだが、昔から住んでおり、青葉区の田舎っぷりを知っている人間にとっては不思議な気分。
    ●そう思っているのはあなただけではない。結構居る筈。
    ★関東でも屈指の住居地区だと勘違いしている人が確認されており、一部の掲示板で「東急厨」と呼ばれてひんしゅくをかっていた。
    ● 屈指かどうかは知らんが、利便性はいいと思うよ。ただし駅の周辺のみね。
    田園都市線沿線は若いファミリー層には人気。東急のイメージ戦略、してやったり。
    ●「緑区」だった時代を知っていると、都筑区ともども未だにどの辺をさすのかピンとこない。
    ● もっと昔は港北区だったんですけど。
    ●ずっと青葉区緑区時代より)に住んでいるが、婆さんから昔の住所は港北区恩田町だったと聞かされてショックを受けたことがある

    この辺が等身大の青葉区民(青葉で生まれ育った横浜人)の感想だろう。
    特に★のコメントがおもしろい。ここで言う青葉信者(関西から移り住んで?周辺地域を貶める人たち)と思われ。

    横浜生まれとして、これ読んでるとある意味ホッとする。


    http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82/%E9%9D...

  14. 614 匿名さん

    この話も歴史を見れば、どこの都会も似ってるんじゃない?

  15. 616 匿名さん

    都内からタクシーで帰る時、「たまプラーザ」は通じるが、
    その他の駅名はあまり通じないな

  16. 617 匿名さん

    S  →  三軒茶屋~二子玉川
    A+ →  池尻大橋、たまプラーザ、 
    A  →  鷺沼、あざみ野
    A- →  宮前平、 青葉台
    B+ →  溝の口、宮崎台、長津田
    B  →  梶が谷、江田、市が尾、藤が丘、南町田、中央林間
    B- →  二子新地、高津、田奈
    C  →  つくし野・すずかけ台・つきみ野

  17. 618 匿名さん

    東横の港北区から田都の青葉区に引っ越してきましたが、
    青葉区の環境に惚れ込み、その代償として通勤地獄を覚悟していましたが、
    むしろかなり楽になりました。本当に意外です。
    混んでる急行には敢えて乗らないですかけどね。
    田園都市線は途中駅で降りる人も多く、座れる率も高いです。
    (東横でも急行停車駅でしたが各駅で通ってました。途中で降りる人も僅かですので
    まず座れませんでした。みんな渋谷まで行くんですよねー)

    小杉はタワーラッシュでこれから人も激増してもっと大変に
    なるんだろな。
    東横には15年ほど住んでいましたが、年々増えてきた感じでした。

  18. 619 匿名

    田都線が地獄と言う人ってどこの田舎からやって来たのかね?もしくは都会の中心から?
    生まれも育ちもこの沿線 だが一番激混みだったのは10年前で年々空いて来てる>田園都市線
    団塊の世代の引退のせいじゃないかと思う。高齢者やたらと多いし。

  19. 620 匿名さん

    宮前平信者の評価ポイント
    ・田園都市構想
    ・地価
    ・良好な住宅地
    ・都心へのアクセス

    上記については、根拠をもって、宮前平信者の主張の間違い・デタラメを指摘しました。
    反論あればどうぞ(但しマトモなものに限る)


    宮前平信者の挙げる田園都市線神奈川エリアの評価ポイント

    ■多摩田園都市であるかないか(田園都市構想にはいっているか)
    ★事実 → 「梶が谷ー中央林間」が「多摩田園都市構想エリア」 であり、宮前平の優位性はない。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E7%94%B0%E5%9C%92%E9%8...
    そもそも失敗に終わった「田園都市構想」になんの価値が・・・・・(沿線宅地開発としては成功でしょうが)。


    ■地価
    ★事実 → 地価は、高津区青葉区宮前区緑区
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/12.html

    田園都市線沿線の区別平均住宅地公示地価
    高津区   254,700円
    宮前区   229,400円
    青葉区   249,500円
    緑区   196,600円


    ●良好な住宅地
    ★事実 → 医療、公共施設は関東エリア最低ランクで、沿線他区と比して優位性なし。
    【医療】
    ■一般病院(人口1万人当り) 0.10(施設) 関東エリア順位:234/239位
    ■一般診療所(人口1万人当り) 4.76(施設) 関東エリア順位:199/239位
    ■歯科診療所(人口1万人当り) 3.94(施設) 関東エリア順位:196/239位
    ■保育所             14(施設) 関東エリア順位:123/239位

    【公共施設】
    公民館 2(館) 関東エリア順位:162/239位
    図書館 1(館) 関東エリア順位:153/239位
    郵便局数(人口1万人当り) 0.53(局) 関東エリア順位:237/239位

    住んでみたい駅ランキング
    http://station.next-group.jp/ranking/WNT/885
    ★事実 →「住んでみたい駅」ランキング、田園都市線で最下位
    ※すずかけ台、つきみ野、宮前平、江田、市が尾、田奈が同率最下位


    ●教育
    ★事実 → 宮前区の教育環境は川崎市で最低クラスで、沿線他区に比して優位性なし。

    人口1万人あたり小学校数  川崎市7区中 5位
    人口1万人あたり中学校数  川崎市7区中 5位
    人口1万人あたり高等学校数 川崎市7区中 7位
    総合 川崎市7区中 6位


    ●都心へのアクセス(田園都市線の特徴)
    ★事実 → 渋谷駅への実質所要時間は、あざみ野以西と比しても優位性は最大5分。

    田園都市線:宮前平 → 渋谷(24分)※溝の口で急行乗り換え
          江田  → 渋谷(25分)※鷺沼で急行乗り換え
          市が尾 → 渋谷(27分)※鷺沼で急行乗り換え      
          藤が丘 → 渋谷(29分)※鷺沼で急行乗り換え
          青葉台 → 渋谷(24分)※急行

  20. 621 匿名さん

    ↑ 高津君 VS 宮前君

  21. 622 匿名さん

    >>616

    神奈川側で知名度があるのはたまプラくらいですから。青葉台なんて十中八九目黒と勘違いされます。
    いちいち説明するのは恥ずかしいです。高級住宅地と同じ地名なんて惨めなばかり。
    しかもこちらの青葉台は都心から遠すぎてタクシーなんて気軽に乗れませんしね。

  22. 623 匿名

    誰か、たまプラ以外にタクシーで通じた駅名は無いのかぁ?

  23. 624 匿名さん

    たまプラはいいとこだけど、一般的に横浜中心部から見たら、最北端。それも超端っこの青葉の北の片隅。
    殆どの市民にとってたまプラは縁のないところ。多摩センターと間違える人もいれば、
    横浜市民でも横浜と知らなかったりする。
    ま、つまるところ、青葉の人間も上のリンクにあるように横浜に出る機会もあまりないし、
    ここは横浜とは別の文化圏。お隣宮前も川崎中心部の人間からは川崎と見られていないね。
    いいとこだけどそんな孤独感を感じるところですね。この辺は。

    あ、渋谷から友人のいる鷺沼までタクシー使ったことあるけど、「鷺沼まで」で、全然OK。通じたよw

  24. 625 匿名さん

    目黒に住んでいる人が、
    酔ってタクシーに乗って横浜の青葉台に連れて来られた話を聞いたことかあります。
    せめて逆なら良かったのにね。

  25. 626 匿名さん

    たまプラは東京の多摩地区の名前をパクったみたいで嫌。

  26. 627 匿名さん

    宮前区は市営団地とか多くてしっかり川崎しているから大丈夫。
    麻生まで行くと少し違うかな。

  27. 628 匿名さん

    たまプラに限らず、青葉の駅名や地名が軽すぎて嫌という人、増えたよねー。最近。

  28. 629 匿名さん

    マジレスすると団地は青葉の方が多いと思われ。
    宮前は地図でしか分からないけど、団地は駅から離れた高速沿いにあるのかな?中心部にはないね。

  29. 630 匿名さん

    >>624
    宮前も青葉も横浜や川崎との一体感は立地的にもないね。
    両方とも完全に東京側を向いてる街。ベッドタウンとして開発されてんだから
    そんなもんでしょ。アクセスだって都内の方が便利。

    >>625
    それかわいそうすぎw高くついたねw


  30. 631 匿名さん

    分譲の団地と市営住宅の団地の違いわからないかな?

  31. 632 匿名さん

    >>613
    15.横浜市民なのに横浜駅には人生に数回しか行ったことが無いという人が多く、通勤でも買い物でもみんな都内に出てしまう。
    主要な交通網が田園都市線だから仕方ないよね。
    伊勢佐木町や元町の名店の話題が出てもついていけない。
    あるある。(笑)でも、渋谷区世田谷区港区目黒区品川区辺りの店にはやたら詳しかったりする



    笑える。それにしてもこのスレは関西人が横浜人のフリをしてるのだから笑える。地元育ちはもっと謙虚だぞww

  32. 633 匿名さん

    S  →  三軒茶屋~二子玉川
    A+ →  池尻大橋、たまプラーザ、 
    A  →  鷺沼、あざみ野
    A- →  宮前平、 青葉台
    B+ →  溝の口、宮崎台、長津田
    B  →  梶が谷、江田、市が尾、藤が丘、南町田、中央林間
    B- →  二子新地、高津、田奈
    C  →  つくし野・すずかけ台・つきみ野

  33. 634 匿名さん

    まあ、このスレで煽ってるのは似非市民だろ、自分もだが(笑)

  34. 635 匿名さん

    >>631

    市営だろうが分譲だろうが団地は団地。
    冬は寒く、夏は暑く、コンクリートの塊にしか見えない
    価値のない50年物に2千万も払ってる奴が
    それこそ、海外基準から考えればアンビリーバボー!!

  35. 636 匿名さん

    市営団地は生活保護世帯が多いのだよ。
    それにともない住民層がね。

  36. 637 匿名さん

    土地の値段じゃない?
    たまプラ団地は土地が何平米だか付いてるんだよね。

  37. 638 匿名さん

    >>635
    私はその「50年・2千万」で生まれ育って三十路過ぎて結婚するまでいたのだが・・・。
    たしかに狭かったけどもきょうだい二人、それぞれ個室をもらえて悪くはなっかった。
    親はまだ住んでいるしきょうだいの片割れも別室買って独立しているけど、古さは隠せないのは確か。
    リフォーム・リノベーションでがらりと変身させている住民は多いと聞く。

  38. 639 匿名さん

    >>636
    へーそりゃー知らなかった。青葉区にある鴨志田や山内の市営団地はそういう人たちばっかりが住んでるんですか??
    それが住民層を下げているとも??たま団の老人も同じ扱いですかね?

  39. 640 匿名

    1984年より古い新耐震で設計されてないんだから、
    震度6強がきたらヤバくない?

    それに2000も出す人の気がしれない。

  40. 641 匿名さん

    たまプラや青葉台の駅前の分譲団地は敷地広いから建て替えで儲けるつもりで不動産屋が買い込んだり、住まなくなった所有者が賃貸に出したりしています。

    計画動き出しているようだし。

  41. 642 匿名さん

    市営住宅ごとに家賃が違うのご存知か?
    宮前にあるやつは見ればわかると思うが、、

  42. 643 匿名さん

    青葉の交通不毛エリアは相当民度が低くなると思われ。えらい田舎くさいよ。

  43. 644 匿名さん



    神奈川県の公営住宅の家賃について

    http://kngw.koeijutaku.info/article/152364304.html

    場所によって決められるわけじゃないね・・

  44. 645 匿名さん

    宮前区の2極化は有名な話だと思うが、
    関西から移り住んで間もないからわからないのか?

    住民なんだから自分の住んでいる区の現状を良く見られたらいい。

  45. 646 匿名さん

    >644

    物件ごとに金額違うのが理解できないのかい?

  46. 647 匿名さん

    二等横浜市民どもが、争うでない、見苦しいぞ

  47. 648 匿名さん

    田都神奈川等級算定表つくってみたよ、俺は2等市民

    収入等 ~7百万円     1点
        7百万~14百万円 2点
        14百万円~    3点
    不動産ローン有      -1点
    現住所在住暦10年未満   -1点
    不動産相続        +1点
    たまプラーザ居住     +1点(格安物件除く)   

    3等市民 1点以下 年収400万賃貸、年収800万ローン有
    2等市民 2、3点 年収500万家相続、年収1500万お上りさん
    1等市民 4点以上 年収2000万資産家  
    特級市民      ナマポ

    おまいらの等級をさらせ

  48. 649 匿名さん

    7百万円と14百万円は全く違うね。どうでもいいことに注目しているから、おまえは7百万だろう。

  49. 650 匿名

    いいえ。5百万円+親を追い出した後のボロ家を持っている

  50. 651 匿名さん

    >>650
    君は勝ち組だな。

  51. 652 匿名さん

    >>651
    君は650以下だな。

  52. 653 匿名さん

    >>652 君は中間層だな。

    富裕層 / 中間層
    1.自分に力を与えるような質問 / 力を失うような質問
    2.財産を築くことに集中 / その時々の収入に注目
    3.複数の収入源 / 一つしかない
    4.自分が豊かであるべきと信じる / 豊かであるべきことは望むべくもないと信じる
    5.利益の獲得のために働く / 報酬を得るために働く
    6.学び続きえることで成長 / 学校を卒業すると学ぶことを止める
    7.計算したうえでリスクを取る / リスクを恐れる
    8.変化を喜ぶ / 変化を恐れる
    9.アイディアについて語る / 物事や他人について語る
    10.長期的視野を持つ / 短期的視野を持つ

    *ここでいう中間層は年収250万円~600万円を指す。
    http://www.amazon.co.jp/Distinctions-Between-Millionaires-Middle-Class...

  53. 654 匿名さん

    >>652
    君は上記以外の層だな。

  54. 655 匿名

    年齢28歳
    年収630
    家賃補助15/月
    嫁+子供2人
    たまプラ在住


    年収高くないが残業もほぼ無いので、
    ローンを抱えた年収1000超えの40近いオッサン達より生活にゆとりがあると感じるんだが…

  55. 656 匿名さん

    655 ええなあ!
    残業ないの?残業してそれくらいの40前やわ。

  56. 657 匿名さん

    40超子1世帯年収1500万超ローン実質完済
    得た物もあれば失った物も多い愛希望未来

  57. 658 匿名さん

    家賃補助ってのが大きいですね?

    月15万円ってことは、プラスで年収800越えってことでしょ??

    更に家賃補助だと所得税かからないってこと???

    今どき、その年齢でその待遇って、公務員?それとも大企業?

    嫁さんも少し働かせれば、世帯年収も1000越えで、残業ナシなんて、めっさ幸福度高く無いかい?

  58. 659 匿名さん

    新地~溝の口間が田園都市線の陥没地帯であるということがよくわかった。
    以降はそれを前提として話をしたい(つまり田園都市線の対象から除いて話をすすめたい)と思うが、どうだろうか。

  59. 660 匿名さん

    反論にも値しない

  60. 661 匿名さん

    「宮前平~梶ヶ谷は田園都市線の陥没地帯であり、対象外とする」
    ってのは反論するに値するかい?

  61. 662 匿名さん

    リアルな年収だな…。

    それと、二馬力と一馬力では、世帯年収200~700くらいかわるよね?
    自分の年収が800なら、世帯年収は、余裕で1000超えてるのにって思う人も多いのでは?

  62. 664 匿名

    最新の投稿が消されたの?

    今日の昼の時間が飛んでる~

  63. 665 匿名さん

    他の私鉄沿線に乗ったあとに田都に乗ると、落ち着いて節度のある車内にほっとする。

  64. 666 匿名さん

    駅員にとって一番の迷惑行為…それはケンカ
    大手民鉄16社で構成される日本民営鉄道協会の調査によると、’11年度における、乗客の駅係員に対する暴力行為は229件。そのうち、実に75%が「飲酒あり」、すなわち「酔っぱらい」によるものだったという。
    確かに、酔っぱらいの迷惑行為には日常的に遭遇する。小誌記者が首都圏主要沿線の実態を連日調査した際も、何度も彼らの迷惑な行動を目撃した。電車内の酒盛りに始まり、至る所でゲロをまき散らすのは序の口。特にターミナル駅はトラブルが多く、池袋駅の警備員に聞いたところ、やはり「ケンカは日常茶飯事」なのだとか。

  65. 667 匿名さん

    ランク表が何十回も出てくる割には、評価基準が都心へのアクセスに偏っている事に違和感を覚えた。
    少しづつ値をいじって各人各様のオレ様ランキングを乱立し続けるのは不毛だ。
    極論すれば、都心に通わない人には意味の薄い指標とも言える。
    住み易さの指標として「平均寿命ランキング」による比較を提案したい。


    A → たまプラーザ~田奈
    B → 渋谷~二子玉川、宮崎台~鷺沼、長津田~南町田
    C → 二子新地~梶ヶ谷、つきみ野~中央林間


    都心へのアクセスと全く異なる結果になって興味深い。
    なお、面倒なので男性分だけですスイマセン。


    http://area-info.jpn.orgより
    平成17年の厚生省の調査結果によると

    横浜市青葉区 81.7才

    世田谷区東京都) 80.6才
    渋谷区東京都) 80.5才
    横浜市緑区 80.5才
    川崎市宮前区 80.2才
    町田市東京都) 80.1才

    川崎市高津区 79.4才
    大和市 79.1才

  66. 668 匿名さん

    湘南、横浜、川崎の話について行ける横浜市青葉区民が通りますよーーー。

    全部いいところです。
    ゆったり安心子育て、ゆったり老後は断然横浜市青葉区

    共働き都心アクセス優先なら断然川崎市

    海に山にまったりスローライフなら断然湘南。

    都心神奈川への通勤、アミューズメントや
    歴史情緒と常に変化を求めるなら断然横浜中心部

  67. 669 匿名さん

    通勤気にしないマイカー、バイク通勤や、運転手付き通勤、地元自営業などの
    ゆとりある方々は青葉区に住んだら文句ないかも。実際多いでしょうし。
    大半は通勤が苦にならないと言う電車通勤の方々
    正直電車辛いけど家族の幸せが得られるならならいい。という方々。
    車内でも家庭でも尻に敷かれていても何とかなっているパパさん。
    恐妻家を持って心地よいとしているマゾさんなら特におすすめ。♪( ´▽`)

  68. 670 匿名さん

    家族が元気で楽しく暮らせているなら、父(私)は安心して仕事に打ち込めます。

    逆に、家庭内が不安な状況では、とても落ち着いて仕事などできません。

    そういう価値観で住む場所を選ぶのは、おかしいでしょうか?

  69. 671 匿名さん

    いいえ、全くおかしくありません。
    最適な選択肢の一つだと私も思います。

    奥様、亭主元気で留守がいい。子供の幸せが一番。亭主は二番。
    ご主人、いい環境で家庭円満なら火の粉が自分に飛んでこなくていい。

    こんな感じでしょうかね。

  70. 672 匿名さん

    田園都市線奥様の序列

    世田谷マダム
      ↓
      ↓ 超えられない壁
      ↓ 
    タマプランヌ
      ↓
      ↓
    アザミネーゼ
      ↓
      ↓ さらなる格差
      ↓
    アオバダイヤ

    奥様たちの洗練度、美人率もこの序列ですね。
    ご主人の優しさと生活のゆとりこそが奥様の美しさをつくるのです。

  71. 673 匿名さん

    あのさ、世田谷区なら何処でもいいマダムなわけないでしょう、、、。
    青葉は価格も都内より離れている事を加味しても人気。環境いいので高いです。
    青葉区もいろいろ差や違いはありますが世田谷区も差が色々で広範囲です。
    土地勘がなくてイメージで無性に世田谷区に憧れちゃってるひとは別だけど。

    672さん、川崎市はその中に入れないでいいのかい。



  72. 674 匿名さん

    確かに綺麗にされていらっしゃる女性の数は都内の方が圧倒的に多いとおおもます。だから何でしょう。素敵な年の重ね方をされたご婦人方をこちらでも結構お見かけしますよ。

  73. 675 匿名

    でも、中身は…。

    綺麗でスタイル抜群の奥様が、公園やデパートで、
    泣いて言うこときかない小さな子供をひっぱたいていたのには、かなり引いた。。。

  74. 676 匿名さん

    子供が泣いても騒いでも放置したままダベってるオバちゃんよりは数倍マシだな。

  75. 677 匿名さん

    違うよ。
    その状況で、さらに自分の都合の良いように、子供を叱るんでしょ。

    まずは、なぜ泣いているかくらい聞いてあげないと。

    頭ごなしに叱ると、いずれ子供もそうなっちゃうよ。

    …あなたみたいに。

  76. 678 匿名さん

    子供に注意もしない親、子供の話もロクに聞かない親、
    どちらのパターンの自分中心な奥さんでも、地域に関係無くどこにでも居るだろ。
    677は、せっかく良いこと言ってるのに最後の余計な一行で台無しw

  77. 679 匿名さん

    一時ブームになった宮前ですが、先日駅近のコンビニでヤンキー母子を見ました。
    お会計でレジに行った際母は「店員のお兄さんに言うことがあるでしょ」。
    子供「は?」
    母「あいさつだよ、いつもしろって言ってんだろ」
    子「(お辞儀しながら)こんにちは」
    母「(あいさつは)人としての基本だっていつも・・・おめーいい加減覚えろよ」

    その茶髪の子供は、帰り際に会釈して手を振って帰りました。

    田都沿線ともなると、ヤンキーも一味違うのか・・・?

  78. 680 匿名さん

    ヤンキー見たければ青葉台へGo!
    駅周辺にガラの悪いガキ共がウジャウジャいるよ!

  79. 681 匿名さん

    青葉台ではガラの悪い人ってあんまり見かけないな~
    ガタイの凄すぎる日体大生は多いな。オリンピック頑張って欲しいね。
    小さな町だし、郊外のマッタリのんびりした住宅街って感じだな。
    でも駐車場のある大型の高級スーパーが多いので重宝する。

    港北ニュータウン方面へ行くと賑やかな町になるな。
    オミズかと思うような派手なヤンママとか、
    チャパツで厚化粧の女子学生がうじゃうじゃ大勢いる。
    郊外でオシャレを気取ってる豊洲もどきみたいな感じがする。

  80. 682 匿名さん

    青葉台は確かにT高のヤンキー見かけますね。港北、緑、大和の近くになるとチラホラ。

  81. 683 匿名さん

    青中→T高が自分の母校です・・・
    自分の頃一番多かったのは青葉区民、そして都筑・緑・港北が次いで宮前もいて一桁で大和
    土地柄なのか教育に熱心そうな家庭の子や中高所得世帯や高学歴家庭の子も結構いて
    逆にそういうところ子のほうが冷遇されて可哀そうだったりタチが悪かったりした印象がある

  82. 684 匿名さん

    青葉台より溝の口、高津、新地あたりの方が問題ありですね

  83. 685 匿名さん

    教育熱心なのに当の子供が勉強が出来ず伸び悩む・・・
    田園都市沿線らしいと言えば田園都市沿線らしいよね
    子供の能力適性・興味関心を見極め当てはめるのも親の仕事だとは思う

  84. 686 匿名さん

    だったら田都には住まないことですね

  85. 687 匿名さん

    成績良くて陰湿な奴らが一番悪い、大きくなってからもそのままだからね。

  86. 688 匿名さん

    体操の内村選手金メダルおめでとう~♪
    日体大のお膝元だからか青葉台駅で号外配ってた。
    こういう時、青葉台に住んでてよかったな、って改めて思う☆

  87. 689 匿名さん



    S  →  三軒茶屋~二子玉川
    A+ →  池尻大橋、たまプラーザ、 
    A  →  鷺沼、あざみ野
    A- →  宮前平 青葉台
    B+ →  溝の口、宮崎台、長津田
    B  →  梶が谷、江田、市が尾、藤が丘、南町田、中央林間
    B- →  二子新地、高津、田奈
    C  →  つくし野・すずかけ台・つきみ野

  88. 691 匿名さん

    釣りでしょうが…
    高級スーパーがあったとて青葉台までの都落ちは無理!
    どんなに妥協してもあざみ野までが限界です。

  89. 692 匿名さん

    今話題の…って感じですが…↓
    やっぱり、色んな意味でゆとりのある区にはこういう方々も集い易いんでしょうかね。

    増加するのはまぁ時代の流れというか仕方ないとして
    犯罪起こしたりやら他人に迷惑はかけてほしくないですけどね(汗)by青葉区

    http://www.townnews.co.jp/0101/2012/07/26/152447.html

  90. 693 匿名さん

    >>692
    へー
    ていうか無料低額宿泊所なるものの存在を初めて知りました。

    ちょっと調べてみたら青葉台駅の外周(要は青葉区南部ね)に多くあるんですね青葉区の場合。
    青葉台あたりの住民層が少し「?」にここ10数年でなったのも何となくわかったような。

    まぁ、貴方の言う通り犯罪やら風紀を乱すようなことを
    起こしてくれなければ個人的には別にいいんだけどね。

  91. 694 匿名さん

    692です

    こんな情報も参考までに↓
    http://taksnews.org/wp-content/uploads/23ku-seikatuhogo.jpg

    また10年経つとどうなることやら…
    心配し過ぎかもですが、フルタイムで多少具合悪くても何とか働いてる身としてはやはり
    「その他」の分類に入る生活保護受給者の方々には何とか頑張って働けるようになって頂きたいものです。

  92. 695 匿名

    無料低額宿泊所ってどこにあるの?

  93. 696 匿名さん

    >692 693
    そういうものの存在が青葉区内にあるとは意外でした。
    ファミリー層のための街という印象しかなかったな。

  94. 697 匿名さん

    私も同じ感想です、意外ですね!

    場所、私も失礼ながらちょっと調べてみましたが何気なく
    通ってたりした場所が結構あったので驚いてます。

    ただ、今後の流れとして昔からの割と富裕な住民は駅前に集結させて(東急さんの街づくり方針がそんな感じ)、
    社会的弱者を駅から少し離れた場所の空き家や空きマンション等に集結させて行くような予感がして…
    ちょっと嫌な予感です。

    都心には程よく近く、環境も優良で土地の値段もそこまで高くなく
    駅から離れた場所のデッドスペース(駅から離れた土地戸建てマンション)もたくさん
    あるからその隙間を狙い…って感じで。
    社会的弱者には良い環境だ!しかも中古の空き家がたくさんあるからそこ狙って!…みたいな。

    んー…でも、青葉区に限った話じゃないのかな?時代の流れだししょうがないと思うべき?
    長々とすみません。

    ただ、皆様がおっしゃるように犯罪や風紀乱れにだけは注意したい!
    小さな子供がいる親としてはそれを願うばかりです。

  95. 698 匿名

    えっ?

    で、ドコなの?

    調べてもぜんぜん出てきませんが…

  96. 699 匿名さん

    宮前区の市営団地は生活保護とか多いよね。

  97. 700 匿名さん

    そんなことを言い出すと高津区はどうなる

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
セルアージュ横浜フィエルテ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸