東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 13:15:37
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 12701 匿名さん

    市場の連中の顔色伺いすぎだろ

  2. 12702 匿名さん

    浜離宮と「築地ワンダーランド」の繋がりを強化するのは大変結構だが、環2は地上敷設のままのようだ。
    地下で通してくれないと、実際には分断されたままだよ。

  3. 12703 匿名さん

    まあ舛添降ろして百合子選んだ都民が一番悪いんだけどね

  4. 12704 匿名さん

    築地の土壌汚染を早く調べてほしいね
    豊洲の比じゃないだろ
    それを口実に築地再移転は白紙かな

  5. 12705 匿名さん

    >>12702
    >環2は地上敷設のままのようだ

    これは大変気になりますね
    築地のトンネルがないのなら
    そもそも虎ノ門ヒルズの地下工事とか要らなかったのではないか?
    虎ノ門霞ヶ関エリアと湾岸エリアとの交通利便性も相当毀損することになる

  6. 12706 匿名さん

    築地は半分トンネル半分地上じゃなかったっけ?

  7. 12707 匿名さん

    知事は「オリンピック前に環2を開通させます」と明言していた。
    これから市場施設の解体、土壌汚染の調査、文化財調査を経て、環2建設着工だから、地下に敷設しようとしたら、オリンピックまであと3年となった今、とても間に合わないでしょうな。

  8. 12708 匿名さん

    >>12687
    相変わらずズレてるね。
    浜離宮勝手に開発すんなよ
    都民がキレるぞ

  9. 12709 匿名さん

    「新宿の新たなまちづくり~2040年代の新宿の拠点づくり~」の策定について
    http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/06/20/04.html

  10. 12710 匿名さん

    >>12707
    知事は、豊洲地下空間の耐水性強化と地下水管理システムの改善が終わらないと豊洲への移転はしないとも言っていた。と言うことは、築地現施設の解体は早くて多分1年後。
    環2は本当にオリンピックまでに間に合うの?

  11. 12711 匿名さん

    新宿まちづくりのp.19より問題点を抜粋

    〇歩行者空間の少ない駅前広場周辺
    ・新宿駅周辺は、自動車社会を想定した基盤を整備していた
    ため、歩行者空間が少ない

    新宿西口の青梅街道あたりですが、自転車移動めっちゃしづらいです。
    何とかしてほしい。
    渋谷駅も同様に駅の周りの自転車移動しづらい、こっちは再開発の工事中なので仕方ないかもですが。

  12. 12712 匿名さん

    田町、品川、大崎あたりは、自転車で移動しづらいというより、線路超えて反対側行こうとすると、えらい大回りする必要があるよね

  13. 12713 匿名さん

    新宿wwwwwwwwww

  14. 12714 匿名さん

    >>12712 匿名さん
    そうですね
    もっとも線路の内側に住んでると自転車で線路の反対側にいく理由もないので別に困らないのでどうでもいい感じです

  15. 12715 匿名さん

    >>12714
    イオンに行くとき、自転車使うよ~♪

  16. 12716 匿名さん

    ところで自分は品川(高輪)に住んでて長らく大手町に通勤してたんだけど数年前から新宿に通ってます
    みなさんなら新宿に住んで品川通うのと、私のように品川に住んで新宿通うとの選ばなきゃ行けないならどっちですか?
    理由も含めて教えてくれると嬉しいです

  17. 12717 匿名さん

    もしかしてもしかすると・・・
    これが新宿さんAが言ってたガイドラインがもうすぐ出るってやつなんすか~?

  18. 12718 匿名さん

    >>12716
    新宿勤務はオフィスビルまでが遠いから嫌、
    新宿は住む場所がないから嫌、
    結論、どっちも嫌です

  19. 12719 匿名さん

    >>12709 匿名さん

    2040年(代)ってことは、早くても2045年頃だよね…俺、とっくにリタイアしてるな。品川さんの2027年のリニア開通も遠い話で今からそんな先を楽しみにする品川さんも気が長いなあと思ってたけど、それをはるかに上回る。

  20. 12720 匿名さん

    >>12716 匿名さん
    住宅地としてどちらが優れてるか、ビジネス街としてどちらが優れてるか、考えれば分かるんじゃない?
    でも、7-8年後は品川に住んで品川で働くのが理想形になっているかもね。

  21. 12721 匿名さん

    >>12718 匿名さん
    新宿駅から新宿西口のオフィスビルまでと品川駅から品川駅港南口のオフィスビルまでだと、明らかに品川駅の方がいいでしょうね。

  22. 12722 匿名さん

    まあ今は駅直結のオフィスビルもあるので別に西口の高層ビルに限定しなくてよいですよ
    オフィスがミライナタワーだったらという話でも結構です

  23. 12723 匿名さん

    正直職場としては前にいた大手町に比べると新宿の場末感半端ないです
    まあ新宿は買い物には便利なので土日買い物などのために銀座とか出かけることは新宿勤務になってから減りました
    定期もないしね
    もっとも毎日新宿行ってるから土日行くことはまずないけどね

  24. 12724 匿名さん

    ミライナタワー勤務なら新宿勤務歓迎
    品川に住むのは面白味ないのは残念だけど

    で、その条件で一番いいのが、某物件なんだよねw
    りんかい線から直通で、通勤ラッシュなしの快適通勤

  25. 12725 匿名さん

    デパートは平日夜は空いていていいですよ
    ただ山手線東側のデパートは閉店時間がやたら早くて仕事帰りに使いにくい
    池袋が一番遅くてだいたいどこも夜9時までやってる
    ヤマダ電機なんて10時までやってるからね

  26. 12726 匿名さん

    >>12724 匿名さん
    新宿なら大崎から通うのも良いね。埼京線は確実に座れるし、山手線駅だし、駅近物件が多いし。

  27. 12727 匿名さん

    >>12724 匿名さん
    LINEは最初は大崎にいて渋谷のヒカリエに引っ越してこないだミライナタワーに移転した
    だんだん北上してるよね
    成功したベンチャーは六本木とか赤坂に行きたがるけど新宿というのは社長の趣味なんだろうか

  28. 12728 匿名さん

    >>12726 匿名さん
    品川から新宿は山手線で20分
    大崎から新宿は埼京線だと12分と半分近い
    まあ埼京線は本数少ないので待ち時間入れるとそんなに変わらないが大崎新宿感はほんとすぐ
    せっかく座ったのにもう?って感じやね

  29. 12729 匿名さん

    >>12723

    ちょっと前まで、大手町のビルは老朽化していて近くに商業関係の店舗も少ないし無機質な
    ビジネス街と言うイメージだったけど、三菱地所が一気にビルを更新してKITTEや
    新丸ビルなども出来てから大手町の雰囲気が一変した。ビルの下層階には飲食店や物販店が
    入居して休日も人が集まる街になった。

    で、それに比べると新宿西口はビルはますます古くなるままで更新もされないし、高速エレ
    ベーターもガタピシいって怖いし、周辺に商業店舗などが無い無機質な街のままだし、
    大企業が少ないせいか、心なしかビジネス街としても活気がないし、大手町と対比すると
    場末感を感じてしまう。

  30. 12730 匿名さん

    >>12724
    某物件とか有明で売ろうとしているマンションとか、りんかい線で新宿渋谷池袋方面に行く人をターゲット顧客として想定しているんだろうね。某物件もりんかい線までなら5-6分で駅遠ではないからね。あとは、仕事の内容的に通勤しなくて良い人や車通勤の人もいるだろうし、浜松町や羽田勤務の人、リタイアして悠々自適の人なんかにも最高だろう。

  31. 12731 匿名さん

    >>12730
    どうだろう?

    新宿勤務の人にもいいんだろうけど、港区低地も湾岸も都心アクセスのほがいいと思う。
    ずっと新宿勤務で転勤可能性すくないなら、多摩方面を選ぶ人が多いんじゃないの?

  32. 12732 匿名さん

    >>12729 匿名さん
    新宿のオフィスビルは西口高層ビル街ばかりではないですよ
    住所は渋谷区になりますが昔マイクロソフトがいたセンチュリーサザンタワーとかビルとしては悪くないです
    西口だと三井ビルが足元に広場もあって好きです
    住友ビルはビルの一階とか外に向かって店出せばいいのにもったいないですよね
    京プラは古い割りにグレード感あってよいです
    客室は知らんけど

  33. 12733 匿名さん

    新宿勤務だと会社帰りに六本木とか不便だよね
    もっとも大手町からも六本木は便利とはいえなかった
    あと上野の美術館に行くのが億劫になった

  34. 12734 匿名さん

    >>12731

    それはそのとおりなんだけど新宿に通勤しつつ、一方で都心アクセスの良い場所に住む
    ニーズはあるだろう。言うように転勤の可能性もあるし、サラリーマンなら単身赴任は多い。
    単身赴任のお父さんが週末に東京の自宅に帰宅する生活なら品川は最高なんじゃない?

    たぶん、マンション買うときってサラリーマンなら転勤になったら単身赴任?週末に新幹線
    や飛行機で帰宅?ってことを考えると思うんだよね。そういう想定すると品川、特に港南
    なんて最高の場所だと思う。

  35. 12735 匿名さん

    >>12734

    なるほどね。品川が新幹線や飛行機に便利って言ったって、そんなの頻繁に乗る人いないでしょ?意味なし!と書いてる人がいたけど、サラリーマンの40代くらいだと単身赴任は山ほどいるわ。たとえば大手町や新宿に勤務し続けるにしても品川は便利だし、もし転勤で単身赴任になっちゃったことを想定した場合、品川なら羽田からも新幹線からもすぐで気楽だろうね。そう考えると、港南って場所は転勤族には最高の立地なのかも。

  36. 12736 マンション掲示板さん

    飛行機(羽田)と新幹線(東京、品川)アクセスが便利なのは何も港南(天王洲アイル)だけではないでしょ。新橋、浜松町、田町、泉岳寺、品川、天王洲アイル、蒲田が同じくらいだと思うよ。
    住む所があって他への交通アクセスを考えると浜松町、品川、田町の順かな。

  37. 12737 匿名さん

    週末、単身赴任先で仕事終わった後、7時くらいの飛行機に乗って90分のフライトで
    9時前に羽田を出てって考えたら1分でも早く自宅に帰ってくつろぎたいって考えると
    モノレールで乗り換えなしの天王洲、港南、浜松町あたりは良いだろうね。
    新幹線帰宅も想定すると品川がベストで、飛行機も新幹線も両方便利な浜松町が次点
    くらいかな。天王洲、浜松町なら日曜日の夜に自宅で家族で夕食食べてから、
    単身赴任先に戻ることも十分に可能かもしれない。たぶん、品川人気にはそういう面
    があるんだろう。

  38. 12738 匿名さん

    >>12727 匿名さん

    親会社の韓国企業の意向でしょ

  39. 12739 匿名さん

    >>12737 匿名さん
    品川(港南)が人気の理由?
    話題性がある。港区なのに安い。陸続きで埋め立て地っぽくない。人が少なくごちゃごちゃしていない。大規模マンションが多い。公園がある。高層階からの眺望が良い。

  40. 12740 マンション掲示板さん

    何故か東北、上越方面の赴任は考えない品川さん…
    総合的には浜松町でしょうね。

  41. 12741 匿名さん

    >>12740 マンション掲示板さん
    リニアで騒ぐぐらいの人ですから。

  42. 12742 匿名さん

    悔し紛れ 笑

  43. 12743 匿名さん

    リニアって中央新幹線のこと、なぜ品川くんだりが始発になる。

  44. 12744 匿名さん

    浜松町のこれからの資産価値上昇は述べるまでもないが、完売直前の某物件を買い逃した身としては聞くたびに少々いらつく。

  45. 12745 匿名さん

    話題が毎日変わらないな、このスレ。

  46. 12746 新宿さんA

    >>12708
    は?
    水辺と緑の資源が隣接するメリットをいかした築地の一体的再整備だ。
    浜離宮を分断したままにせず動線を作ることで双方の価値が上がる。

  47. 12747 匿名さん

    >>12737 匿名さん
    WCTの奥さんと旦那のコントの方が面白かった。

  48. 12748 マンション掲示板さん

    港南さんは単身赴任だ帰宅時間のシミュレーションだ想像力豊かな割に、東北や上越方面の赴任や海外転勤は考えないんですね。最終の東北新幹線で荷物抱えて東京駅に着いた後に天王洲アイルまで帰る苦労は想像出来ないのかね?
    そもそも転勤なら普通は単身ではなく、家族も一緒に転勤をまずは考えるよ。転勤リスクを気にするなら、普通は家を買わないか、貸しやすい駅近を選択する。
    都合のいいとこだけ想像して周りが見えていないので、ただの妄想ですね。

  49. 12749 匿名さん

    >>12748 マンション掲示板さん
    つまらない妄想でしたね。

  50. 12750 匿名さん

    品川から大手町が面倒
    大手町勤務なのになんで品川にしたのかな?

  51. 12751 匿名さん


    通勤は東京駅をつかうので別に面倒ではないですよ

  52. 12752 匿名さん

    >東北や上越方面の赴任や海外転勤は考えないんですね。最終の東北新幹線で荷物抱えて東京駅に着いた後に天王洲アイルまで帰る苦労は想像出来ないのかね?

    まあ、東北6県の中核都市で多くの企業が東北支店を置く仙台勤務は可能性はあるだろうけど、新潟に転勤はほとんどないだろう。単身赴任先としては地域の中核都市である大阪、京都、札幌、福岡、名古屋、広島あたりが多いんじゃないかな?


    >そもそも転勤なら普通は単身ではなく、家族も一緒に転勤をまずは考えるよ。転勤リスクを気にするなら、普通は家を買わないか、貸しやすい駅近を選択する。

    そんなことは無いよ。それだと全国企業の家族持ちサラリーマンはマンションは買えない事になる。子供は東京の私立に行かせる、行かせてる、行かせたい、あるいは学校のレベルが高い東京に通わせたいので母親と子供は東京に残してお父さんは単身ってのがいっぱいある普通のパターンで、そんな人はゴマンといることは知ってるはず。でもそういう年代ってマンション購入好適年齢でもあるんだよね。品川周辺が人気で需要が高い理由が分かってきた気がするな。

  53. 12753 匿名さん

    >>12752 匿名さん
    まず、単身赴任っているのか?
    東京に来てる単身赴任の方って、結構なオッサンしか知らないぞ。それとも、東京に転勤だと家族で来る。地方に転勤だと単身赴任になるのか?

  54. 12754 匿名さん

    >>12753 匿名さん

    どっちにしろ品川駅が便利。
    リニア開通で更に。

  55. 12755 匿名さん

    >>12754 匿名さん
    あなたが行きたいとこには便利なんでしょ。内側の人からしたら便利ではない。つまり、品川から内側へは行き辛い。

  56. 12756 匿名さん

    大抵のことは、最寄り駅で完結したい。
    品川では、何も出来ない。
    映画館は人が少なくていいらしいが。

  57. 12757 匿名さん

    最寄駅で通勤以外はなるべく完結したいなら品川の近くだと大井町のほうがいいと思うよ
    品川だとあんなでかい駅のわりには「こどもの縄跳び」とか「電球」とか「三文判」とか売ってない

  58. 12758 匿名さん

    >>12757 匿名さん
    確かに大井町は良い。でもなんとなく、賃貸で住む場所かな。

  59. 12759 匿名さん

    品川だと車で買い出し行くときは大井町の阪急とヨーカドー、もしくはイオン、ホムセン行きたいときはウィラ大井の文化堂、大崎のライフを順繰りする感じ
    すこしいいもの買いたいときは阪急、安くあげたいときは文化堂、イオンとライフは中途半端、競争があんまりないから努力してない
    クイーンズは賃料分高いだけだし駅の反対側なのであんまり行かない

  60. 12760 マンション掲示板さん

    >>12752
    だからアナタの都合のいい妄想でしょ。京都に赴任とかそうそう無いから。ビジネス感覚のない噂のWCT奥さんかな?
    まぁ出張とか旅行を考えると東京、品川、羽田へのアクセスが重要なことも、その点で品川駅近くが浜松町の次に便利なことも否定しないよ。でも天王洲アイルなら他に便利な駅は沢山ある。
    あと大手町はJR東京駅から徒歩10分以上かかるとこがいっぱいあり、時間にシビアなビジネスマンなら丸の内線使う人も多い。毎日の通勤を考えると大手町駅へのアクセスが有ることも重要です。何線かで場所も結構離れてるけどね。
    あ、港南4から徒歩14分が苦にならない人には理解できないですよね…

  61. 12761 匿名さん

    >>12733 匿名さん
    大手町から六本木は千代田線乃木坂駅をつかうかタクシー。

  62. 12762 匿名さん

    >>12751 匿名さん
    大手町でも日経新聞あたりから東京まで徒歩10分以上かかりますよ。品川さんには面倒じゃないかもしれないけど、大手町勤務のビジネスマンの多くは地下鉄アクセス重視しますね。

  63. 12763 匿名さん

    丸の内や有楽町勤務なら品川でもいいし、大手町勤務なら地下鉄駅が便利。

  64. 12764 匿名さん

    >>12762 匿名さん
    お前アホかよ、、、

  65. 12765 匿名さん

    >>12760
    まあ、そうムキになるなって。

  66. 12766 匿名さん

    >>12760 マンション掲示板さん
    すごい早口で言ってそう

  67. 12767 匿名さん

    >>12764 匿名さん
    そうですね。東京駅から長々と歩くことの健康への効果を考えてませんでした。あほでした。

  68. 12768 匿名さん

    品川さんにとってみるとJRアクセスが不便な大手町や虎ノ門赤坂六本木に有力企業のオフィスがあるのは理解できないでしょうね。これらの不便な地域からぜひ再開発地域にオフィス誘致してください。

  69. 12769 匿名さん

    大手町がJRアクセス不便というのはなかなかの珍説ですな

  70. 12770 匿名さん

    >>12769 匿名さん
    そうかな?東京駅から三井住友銀行本店まで徒歩10分、日経新聞本社まで徒歩16分かかる。

  71. 12771 匿名さん

    あれ、先日の乗り換え路線データで、東京駅と大手町駅を乗り換え駅ではないとしたのは、品川さんだったのでは。

  72. 12772 匿名さん

    築地良い感じだね。

    1. 築地良い感じだね。
  73. 12773 匿名さん

    小池さんは都心派ですね
    湾岸には興味なさそうです

  74. 12774 匿名さん

    ツインパさん、歓喜。

  75. 12775 匿名さん

    新宿さんがガイドラインに全く触れないのが笑えるね。

    今日は豊洲の送別会になるかと思ってたけど、まさかの
    新宿さんの告別式まで開催されるとはw

  76. 12776 匿名さん

    >「こどもの縄跳び」とか「電球」とか「三文判」


    なんだその3点セット?笑

    子供の縄とびなんか頻繁に買うものじゃないし、欲しいときはシーサイドのイオンでも行きゃ売ってるだろ。電球なんかいまどき食品スーパーでも置いてある。三文判はネットで注文して宅配だろうな。しかし、それは無理して自分で買いに行く場合。

    あなた本当に今の時代に生きてるの?全部amazonで買い物かごに入れてamazonプライムでカード決済して自宅に即配達って時代だよ。1時間で届くサービスさえある。三文判だって既成のやつネットで買えるだろ、よっぽど変な苗字で無い限り。

  77. 12777 匿名さん

    >まず、単身赴任っているのか?東京に来てる単身赴任の方って、結構なオッサンしか知らないぞ。それとも、東京に転勤だと家族で来る。地方に転勤だと単身赴任になるのか?


    ↑この人馬鹿なのか、あえてとぼけてるのか、サラリーマンじゃないのかのどれかだね。

  78. 12778 匿名さん

    >あなたが行きたいとこには便利なんでしょ。内側の人からしたら便利ではない。つまり、品川から内側へは行き辛い。


    だから、それは品川が不便なんじゃなくて、品川に行きづらい「内側」が不便なんでしょ?
    飛行機乗るとき大変だね。ご苦労さん。

  79. 12779 匿名さん

    >だからアナタの都合のいい妄想でしょ。京都に赴任とかそうそう無いから。


    京都だけ言ってないけど?札幌、名古屋、大阪、広島、福岡。海外赴任もある。転勤の無い小さい会社にお勤めか自営だから知らないのか、はたまた転勤なんてめったに無いとか都合の良い妄想か、世の中の当たり前を知らないんでしょうね。

  80. 12780 匿名さん

    >>12778 匿名さん
    そうですね。大手町や六本木赤坂から品川へ行くのは不便です。だからそれらのエリアから品川へ移転する企業は少ないのです。品川に住むのはいいと思います。住環境は悪くない。

  81. 12781 匿名さん

    ここ数年品川に一度も行く用事がなかったおれは全然ピンと来ないんだけど、品川で何するの?
    他にはない楽しめそうなオススメスポット教えてよ。
    ファミリーじゃなくてデート出来そうな場所ね。
    もし良さそうなら今週末行くからさ。
    よろしく。

  82. 12782 匿名さん

    >>12778 匿名さん

    品川から行く話を、品川に来る話にスリカエ。品川に用事はありません。

  83. 12783 匿名さん

    >>12778 匿名さん
    内側住みだけど全然不便じゃないよ。行く機会ないし。

  84. 12784 匿名さん

    >>12780 匿名さん

    三年後には新航路で飛行機通過する住環境です。

  85. 12785 匿名さん

    あー実際に俺、4年ほど単身で地方に行ってた。
    今は東京の本社に戻ったけど。
    品川便利だよ。週末金曜日、6時に仕事終わってから空港行って
    飛行機乗って21時には品川の家に着く。
    日曜日も夜19時まで家でのんびり出来る。20時の飛行機乗って
    22時には単身赴任先の2LDKマンションに着く。
    品川、最強だよ。

  86. 12786 匿名さん

    品川さんよ、単身赴任で早く家に帰りたいなんて、どんだけ会社で虐げられてんのよ。

  87. 12787 匿名さん

    >>12784 匿名さん

    それ、忘れてました。住環境も微妙になりますね。

  88. 12788 匿名さん

    >内側の人からしたら品川は便利ではない。

    >内側住みだけど全然不便じゃないよ。品川行く機会ないし。


    アンチするためにいろんな屁理屈言ってるけど品川に用事が無いなら意味ないねw

    品川に住んでいる人は品川基点でいろいろ動くのは近距離も長距離も超便利だろう。

    屁理屈こねてないでそろそろ認めたほうがいいよ。

  89. 12789 周辺住民さん

    わたしの場合は品川でカンファレンスやセミナーに参加してそのまま帰宅というパターンが年に数回ありますね。
    大企業でそれなりのポジションについてる人だったら品川には結構用事があるんじゃないでしょうか。
    12781君はそういうのとは無縁のショボい中小企業勤めなんでしょうね。




  90. 12790 匿名さん

    >品川さんよ、単身赴任で早く家に帰りたいなんて、どんだけ会社で虐げられてんのよ。


    あんた、サラリーマンじゃないんだね。まあ、バンバン稼げる立派なお仕事なんでしょうな。
    でも、企業のサラリーマンにとって虐げられてなくても単身赴任なんて山ほどあることを
    知らなければ単なる世間知らずだと自覚したほうがいいね。

  91. 12791 匿名さん

    >>12779 匿名さん
    すみません。転勤、転勤て、逆に下っ端臭が半端ない。銀行員か生保か?

  92. 12792 匿名さん

    >>12776 匿名さん

    >>12776 匿名さん
    いずれも最近大井町で最近買ったものだよ
    アマゾンでも売ってるし大井町でも売ってる
    品川じゃ売ってない
    事実として述べた





  93. 12793 匿名さん

    >>12767 匿名さん
    すべってるぞ

  94. 12794 匿名さん

    >>12788 匿名さん

    品川さんも地下鉄アクセスの悪さは認めたら?大手町勤務だと港南マンションから往復徒歩1時間??

  95. 12795 匿名さん

    >>12789

    あー、それ俺もある!セミナーとか会議とかがあって、案内状に「新高輪プリンス」とか
    書いてあるとラッキー!と思うね。最近は港南でやることも増えてきた。
    こないだは、会議が品川グランドホールだったな。通ってきた会社の同僚に「歩いてきて、
    歩いて帰るの?いいなあ」とか言われるね。

  96. 12796 匿名さん

    >>12791 匿名さん
    海外とか言ってるから商社では?
    商社で港南住みなんてねw

  97. 12797 匿名さん

    >>12795 匿名さん

    品川の位置づけは有明、幕張、みなとみらいみたいなもので、偶に展示会やセミナーにいく場所というイメージ。

  98. 12798 マンション掲示板さん

    >>12779
    厳選した転勤先の候補に京都を挙げること自体がナンセンスと言ってるんだけど理解できるかな?
    で、残りの札幌、名古屋、大阪、広島、福岡に仙台と新潟を加えたら、微妙な広島は半分でカウントするとして、東海道:2.5、羽田:2.5、東北:2だね。妄想単身赴任話で東北方面に触ればかったのは恣意的としか言いようがない。
    そもそも、出張や旅行の利便性なら分かるが、単身赴任になった時の帰宅を想定してマンション選ぶ人なんてレアすぎるのに、そのニーズで品川や港南が人気なんて無理やり過ぎ

  99. 12799 匿名さん

    >>12795 匿名さん
    それは港南がいいではなく、今日は早く帰れて羨ましいねって言ったんだと。。。

  100. 12800 匿名さん

    >アマゾンでも売ってるし大井町でも売ってる
    >品川じゃ売ってない

    アマゾンで売ってれば、品川でもどこでも売っているのと同じ意味だよね?
    amazonプライム会員になってから配送料無料のものも増えたし、
    ネットで買えば翌日には家の宅配ボックスに届いてる。

    まあ、緊急に必要になったら何とかしなきゃならないが、たいていは夜遅く
    まであいているシーサイドイオンで片付くだろうな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸