東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-07 16:22:20

東雲で想定されているまたは起こりうる地震被害(液状化、側方流動、地下空洞化、地盤沈下、津波など)について議論していきましょう。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。

強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

プラウドタワー東雲キャナルコートの建てられる東雲1丁目は固い支持層まで65m~70m以上の杭を打ち込まなければならないほどの脆弱地盤です。最も地盤が脆弱な地域の1つです。

あとから後悔しないためにも、物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-05-15 19:16:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 402 匿名さん

    >391

    >頭隠して尻隠さず
    >もう少し工夫すればいいのにサルみたいだね


    ネガはいつもこういう姑息な事ばかり考えてるのか

  2. 403 匿名さん

    今週末で抽選締め切りらしいですね。

    人気部屋をゲットできる最後のチャンス

  3. 404 匿名さん

    自我の利益だけの為に真実を隠すのはピッタリの物件ですね。

  4. 406 匿名さん

    結局ループするんだよ。
    最初から言ってるだろ。マンションに液状化は関係無いんだよ。

  5. 407 匿名さん

    ネガさんがそう言うとまたループしちゃうよ。

  6. 408 匿名さん

    はい次!

    「液状化は関係あるよ」

    次!


    とループをさせるんですね。

  7. 409 匿名さん

    まずは中古板で、

    プラウド新浦安(中古)スレを読めってことだな。

    話はそれからだ。

  8. 410 匿名さん

    >408
    関係あるのは路上で寝起きしてる人達な。マンションの室内が液状化するか?アホ

  9. 411 匿名さん

    さらに言うなら液状化は人命には影響無い。
    内地の火災大旋風の方がよほど恐ろしい。

  10. 412 匿名さん

    一度出た事は言わないようにしましょうか。
    同じ話題ばかりなんで。
    過去スレ、過去レス読めばそれで十分参考になる。

  11. 413 匿名さん

    某所では一度出たような事を再度投稿すると「既に出ている話題だから過去のスレを読んでね。」という事を激しい罵り決まり文句の某表現で言われちゃいますからね。

  12. 414 匿名さん

    よくこのネタで3スレまで来たよ。

    このマンションがいかに人気物件・注目物件なのかが分かる。

  13. 415 匿名さん

    「基本と原則に則(のっと)っていないものはかならず破綻する」
     ピーター・ドラッカー


  14. 416 匿名さん

    英語で書いて見て。日本語訳だと正しく理解されない可能性あるから。

  15. 418 匿名さん

    マネジメント本ですね。
    読むといいね。

  16. 419 匿名さん

    >417
    これがネガの特性…

  17. 420 匿名さん

    >液状化だと、23区が全滅ですよ。
    こういうウソをなぜ平気で言えるのかなあ。
    城東や千葉の人は武蔵野台地って知らないのか。まあ、隅田川の西側には行ったことないもんな。

  18. 421 匿名さん

    いちいち相手にしなくていいよ〜

  19. 422 匿名さん

    武蔵野台地のほうがやばいらしいよ。

    直下型の場合、武蔵野台地のほうが揺れる。

  20. 426 匿名さん

    何度も言われている事。スルーでいいでしょう。

  21. 427 匿名さん

    >バケツの砂まいたくらいのがバレちゃったからネタ尽きたようだね。
    そうそう。
    液状化対策してないところが多少液状化したところでこの程度だもんね。
    http://www.mobypicture.com/user/shimamasa0830/view/8960458

    ところで、液状化対策してるところが液状化してしまったら、デベロッパーが修繕してくれるのでしょうか?

  22. 428 匿名さん

    >>427
    それはもう管理組合の仕事になるでしょう
    デベは基本的に売ったら仕事は終了です
    戸数が少ないと1戸あたりの負担額は大きくなります

  23. 429 匿名さん

    液状化対策してあると説明受けていたところが液状化しても、デベロッパーは負担する責任無しですか?
    そんなことないですよね???

  24. 430 匿名さん

    全スレでプラウドにお住まいの方がコメント下さってますよ。

    >いずれにしても、事が起こった場合、デベロッパーは新浦安で対処した事と基本的に同様の対処をしてくれるでしょう。
    >液状化対策が施されている部分、施されてない部分でもし液状化が起こった場合、どういった対応を取ってくれるのか、事前確認しておく事をお勧めします。
    >デベロッパーは新浦安で得た経験を踏まえ、明確な回答をしてくれると想像します。

    そういうことらしい。

  25. 431 匿名さん

    検討者の方は直接聞いてみるといいですね。

  26. 433 匿名さん

    やっぱり埋立地に住むのは無理だわ・・・

  27. 434 匿名さん

    浦安での出来事から明らかなのは、対策したところは液状化しなかったということ↓
    ここの敷地内でも対策した箇所は液状化していない
    未対策のところ極一部が液状化したのみ。

    対策していても液状化したところの話があれば是非教えてください!


    ===以下、浦安のお話====

    前スレの浦安にお住まいのNo.999さんが答えてくださってます。

    以下引用)
    引き合いに出されているのは3階建ての低層マンションですね。
    そこは中高層マンションと違って、50m下の地盤層まで基礎杭を建てていません。
    そのかわりサンドコンパクションと言う工法で周辺地盤も含め地下10数mぐらいを液状化しないように施工しています。
    ここは低層マンションの周辺も含め、液状化も地盤沈下もほとんど発生しませんでした。

    一方、この低層マンションと同敷地内にある中高層マンションは約50m下の地盤層まで基礎杭を建てていましたが、低層マンションと違ってサンドコンパクションはしていませんでした。
    結果、中高層マンション建物本体足下は周辺が数十センチ沈下し、マンション敷地内は突然溢れ出た液状化による噴土で覆われるに至りました。
    それに伴い、埋まっていたマンション基礎の一部が露呈し、地盤とマンションエントランスに大きな段差ができてました。
    先の>>925のような状態です。

    隣の低層棟のインフラもこの液状化被災で破壊されてしまったと聞いています。
    ただ、中高層マンションは地盤層まで基礎杭を建てていたので中高層マンションは位置も高さも変わらず傾きもしませんでした。
    (引用終わり)


    つまり…
    >低層マンションと違ってサンドコンパクションはしていませんでした。
    >結果、中高層マンション建物本体足下は周辺が数十センチ沈下し、マンション敷地内は突然溢れ出た液状化による噴土で覆われるに至りました。

    http://www.mobypicture.com/user/shimamasa0830/view/8960458


    液状化対策での効果は上記の方が体験から語ってくださっております。
    引用の失礼ご容赦ください。

  28. 435 匿名さん

    やっぱり、命の危険があるところにすむのは無理だわ

    1. やっぱり、命の危険があるところにすむのは...
  29. 437 匿名さん

    阪神大震災でも

    液状化が起こったポートアイランドや六甲アイランドでは、振動による締め固めや砂の柱を埋め込むといった地盤改良が行われた地域は、液状化はほとんど起きなかった。
    また、震災時、メリケンパークで建設中だったホテルは、地下十五―十二メートルに固化剤を格子状に埋め込む先進的な地盤改良をしていた結果、周囲の岸壁は大きな被害を受けたものの、無傷だった。

    「液状化は対策さえ取れば被害は防げる」というのが専門家の一致した見方で、震災はそれを実証したともいえる。
    http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/kensyo/960520ekijou.html

  30. 438 匿名さん

    >436
    新木場では

    一方,液状化が激しいエリアにおいても,写真4に示すように液状化が軽微な事業所もあった。地盤改良等の液状化対策が行われたと思われる。地震時における企業活動継続をするうえで,地盤改良等の液状化対策は有効である。
    http://jsnds.org/contents/shizen_saigai_back_number/ssk_30_1_43.pdf

  31. 439 匿名さん


    新木場と東雲の地盤の違いも示唆されているね。

    http://jsnds.org/contents/shizen_saigai_back_number/ssk_30_1_43.pdf
    東京の地盤(東京都土木技術センターhttp://doboku.metro.tokyo.jp/)の土質柱状図によると,新木場では,地表面から10m~18mまでN値10以下の砂層またはシルト質砂層である。その下部ではN値3以下の軟弱シルト層が20m程度続く。表層の砂またはシルト質砂が液状化したと考えられる。新木場の西隣に位置する辰巳や東雲では,液状化の発生は新木場に比べて局所的である。辰巳や東雲の土質柱状図によると,表層に緩い砂層がある地点は限定的であり,液状化発生と整合している。

  32. 440 匿名さん

    たった震度5で湾岸部は液状化した。東雲も例外ではない
    一方で内陸部での大火災は一切なかった

  33. 442 匿名さん

    教訓は活かされているのでは。

    震災をふまえた液状化対策をしています!
    http://www.azzhouse.jp/~shinonome/mail0405_2012/lp/

  34. 443 匿名さん

    そもそもマンションには関係ないよ。液状化は。

  35. 444 匿名さん

    >たった震度5で湾岸部は液状化した。東雲も例外ではない

    >ここは311前に着工だから、液状化対策はやってないのでは?浦安のみてマズイと感じたのでは。


    浦安も311前ですが対策したところは液状化してません(434参照)
    神戸でも対策したところは液状化してません(437参照)


    逆に、対策したのに液状化したところがあれば是非教えてください。

  36. 445 匿名さん

    人智を超える地震など来るわけ無い

  37. 446 匿名さん

    >液状化対策してあると説明受けていたところが液状化しても、デベロッパーは負担する責任無しですか?
    >そんなことないですよね???
    この件は返事ないですね。

    政府も江東区も保証してるはずとまで言い放っていた、いつものポジの人が口をつぐむってことは、そんなことが起きてもデベロッパーが負担する責任は無いってホントかもね。

  38. 447 匿名さん

    テレビ報道によると、液状化のリスクは都内全域にありますからねぇ

    対策の有無が重要です。

    1. テレビ報道によると、液状化のリスクは都内...
  39. 448 匿名さん

    震災がなけばここは未対策で販売されたのでしょうか?
    もしそうならば液状化よりそちらのほうが恐いです。

  40. 449 匿名さん

    ネガさんも本当はよくわかっていると思うんだよね。ただ鞘をおさめられないだけ。
    ここはスルーすることで対応してあげましょうね。

  41. 450 匿名さん

    >446

    MRで聞くのが一番早いですよ。それか電話するか

  42. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸