東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-11 00:28:03

所在地: 東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
価格:4,980万円~1億9,900万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:62.22m2~154.45m2
総戸数: 850戸

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214865/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-09 19:23:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 199 匿名さん

    ◇将来性で選びたい

     高度成長期の頃、マンションは値上がりするのが当然だった。これに対し、デフレの今は値下がりするものと考えられている。ところが、今でも値上がりしているマンションがある。例えば、東京都江東区豊洲で03年ごろに分譲されたマンションは今、中古で新築時価格より2割程度値上がりしているものが多い。新築当時に70平方メートル・3LDKが3500万円くらいで売られ、現在からみれば割安な物件が多かったからだ。

     03年ごろの豊洲エリアは人気が今ひとつだった。「隣の中央区と比べて、人気と値段ががくんと落ちる場所」とされた時代だ。その江東区豊洲は、今人気が上がり、新築マンションの分譲価格が上昇。それに伴い、中古で値上がりする現象が起きているわけだ。


     結局、不動産は“大化け”する場所が面白い。現在は人気と注目度が低い場所。そして、将来性が高い場所を買っておくと、5年後、10年後に値上がりする可能性が高い。そういう“穴場”にマンションを買うと、将来の楽しみが増えるわけだ。

  2. 200 匿名さん

    リーマンショックと東日本大震災が誤算でしたね。
    とくに東日本大震災で液状化懸念の埋立地の将来性は無くなった。

  3. 201 匿名さん

    タワーブームはあったね。誰が仕掛けたのかは知らないけど、
    先行部隊だけが得をして、後の人は損するのが常だな。

  4. 204 住まいに詳しい人

    そもそも豊洲地域は、

    ①一斉にタワーマンションが売り出し
    ②マンション第一次取得世代(若年層)を中心に一斉に購入
    ③築5年を超え中古物件供給増加
    ④今後築10年を迎えると更に中古物件の供給増加→過剰→価格下落

    これは誰でも予測していたことです。

    さらに運の悪いことに、売り出された2007年頃は不動産売り手市場+原油高騰で
    不動産価格が高騰していた時期。
    それが、2008年以降の経済危機で一転不動産不況となり、新築物件が売れなく
    なってしまった。

    新築が売れ残っている状況で中古を購入しようとする消費者のマインドは、
    「新築より数割安いこと、眺望、日当たりなど条件の良いこと」という具合に
    値段も条件も選定基準が厳しくなるのは当然。
    このため条件の良くない中古物件は売れない、条件の良い物件であっても安く
    しないと売れない → 中古価格下落 というトレンドが今後も続く。

    また、原油高騰期に建設された豊洲のタワーマンションは、ターゲットである
    第一次取得者向けの価格に抑えるためにはスペックを抑えるしかなかったため、
    総じてスペックは低く、他地域との競争力に乏しい。

    いまの豊洲不況はもともと予測されていた事+不運が重なった結果と言える。

  5. 210 匿名

    今は売物ばかり増えて成約が少ない。
    成約事例が少ないため下落が目立たないけど、ある時期から売主が先を競って下げ始めるんじゃないかな。
    プライブブルーやフロントコートが分譲価格の2割引きくらいになっても驚かないね。

  6. 212 匿名さん

    何だか将来値上がりするとか、人気の地域と言ってるけど全ては市場が判断するんだよ。
    誰も買わないってことは人気もなく、高いってこと。

    そもそも、未入居と中古が同時に大量に売り出されていること自体が超不人気の証拠。

  7. 213 匿名さん

    これだけあからさまに中古が値下げされると、新築はますますもって厳しいね。

  8. 215 匿名

    新築価格より高値で取引されてたのが異常だっただけで、正常な水準に戻る過程と考えれば何も問題ないですね。

  9. 217 匿名

    >>215
    シンボルで分譲より
    中古が高く売買されてたことなんかあった?

  10. 221 匿名さん

    2009年施工なのに新築板にスレッドがあるのもおかしい。

    新築とは築後1年未満で、かつ、未使用であること。

  11. 223 匿名さん

    このマンションに憧れる人が多いということでしょう。

  12. 227 匿名さん

    売れてるよ

  13. 229 匿名さん

    でも2011年新築マンション人気第一位だったのですよね?売れ行きと人気は別ものなのですかね。
    自分も注目はしたけど価格がこれでは手が出ないという感じでした。
    それにしてもなぜ4月にクリスマスソングなのか、妙に気になってしまいました。

  14. 230 匿名

    オリコン以上に怪しいランキングで1位でしたっけ

  15. 231 匿名さん

    価格自体は手頃ですが(立地に目をつぶれば)、
    これだけ下落が激しいと、さすがに手を出すのが怖いですね。

  16. 232 匿名さん

    なんで売れ出したんだろう

  17. 233 匿名さん

    まだ新築が大量に売れ残ってるのに、この値下がりっぷりは辛いですね。

  18. 234 匿名さん

    中古は値上がりしてきたけどね。
    震災前と変らない

  19. 235 匿名さん

    坪220まで下がってきましたね。値上がりを夢見ていた人には厳しい現実ですね。

  20. 236 匿名さん

    格上のWCTが200割れ(笑)

  21. 237 匿名さん

    あっちは古すぎるよ。

  22. 238 匿名さん

    値上り傾向なのは、豊洲だけ。

  23. 239 匿名さん

    こっちはすぐにそれを下回りそう。

  24. 240 匿名さん

    ウソの値下がり連呼は不要です。

  25. 241 匿名

    値上がり傾向の具体的証拠は
    まだですか?

  26. 242 匿名さん

    むこうはかろうじて港区アドレスが残るけど、ここはアドレスとしてはマイナスだからなぁ。
    今後も下落は止らないでしょうね。

  27. 243 匿名さん

    みんな、シンボルではなくツインの話をしてるの?

  28. 244 匿名さん

     高度成長期の頃、マンションは値上がりするのが当然だった。これに対し、デフレの今は値下がりするものと考えられている。ところが、今でも値上がりしているマンションがある。例えば、東京都江東区豊洲で03年ごろに分譲されたマンションは今、中古で新築時価格より2割程度値上がりしているものが多い。新築当時に70平方メートル・3LDKが3500万円くらいで売られ、現在からみれば割安な物件が多かったからだ。

     03年ごろの豊洲エリアは人気が今ひとつだった。「隣の中央区と比べて、人気と値段ががくんと落ちる場所」とされた時代だ。その江東区豊洲は、今人気が上がり、新築マンションの分譲価格が上昇。それに伴い、中古で値上がりする現象が起きているわけだ。

     結局、不動産は“大化け”する場所が面白い。現在は人気と注目度が低い場所。そして、将来性が高い場所を買っておくと、5年後、10年後に値上がりする可能性が高い。そういう“穴場”にマンションを買うと、将来の楽しみが増えるわけだ。

  29. 246 匿名さん

    両隣上下居なかったら快適だろうな

  30. 247 匿名

    >>244
    それが値上がり傾向の証拠ですか?
    311前の記事のようですが?
    シェルやPCTならまだ含み益もあるでしょうが
    スミフ豊洲物件は分譲の定価が高過ぎましたから
    これから含み損が確定してくるだけだと思います

  31. 248 匿名さん

    世帯数が少ない方が共用施設も使いやすいですしね。ちょうどいいんじゃないでしょうか。快適です。

  32. 249 匿名

    資産価値の下落を気にせず割り切ってしまえば
    それでいいかもしれませんね

    売却の必要性が発生しなければ
    いいだけ

  33. 250 匿名さん

    永住すればいいだけ。簡単な話。

  34. 252 匿名さん

    だがそれがいい

  35. 253 匿名さん

    豊洲が壊滅的な打撃を受ければ他の地域の人に甚大な影響を及ぼすことが想定されます。東電のデータセンター、官公庁や金融機関のシステムを支えるnttデータやユニシスやibm、豊洲市場などインフラが集積する地域になってしまったからです。そのためネガの方たちにもしっかり納税してもらって、安全な街にするために税金を投入していかなければなりません。

  36. 254 匿名さん

    豊洲の公的施設復旧に税金が投入されても、「民間」のタワマンには無縁です。

    たとえば、業界の方なら当然ご存知でしょうが、エレベーターの修理復旧は、
    公的施設が最優先で、民間のマンションはタワマンを含めて、最後の最後です。

    豊洲の公的施設や大企業のビルに業者が修理に来ても、民間タワマンは素通り。
    ついでに点検修理してゆくなんて、絶対ありません。

    因みに、いっくら非常用の電源を確保しても、安全検査が済まないと
    エレベーターを動かすことは絶対にありません。法律で決まっています。
    勿論、震災直後に無傷に見えても使えません。素人の管理人が救出活動することも、
    管理会社のマニュアルでは、あまりに危険すぎて禁じられてます。


  37. 258 匿名さん

    >244

    連投ご苦労さん。
    いつ頃の記事か知らないけど、あまり頭の良いライターの記事ではないね。
    要するに二束三文の土地が普通の価格になったっていうだけ。
    投資としてならともかく、実需で買う場合、そんな博打みたいな買い方は勧められない。
    どうなるか分からない5年、10年先を見越して5年、10年の“今”を犠牲にする選択は
    実需の住宅においては誤りである。
    初めから環境の良い成熟した優良住宅地を選べば良いだけの事。(予算の有無は別)

  38. 259 匿名さん

    もう3年売れ残りか、、学校出れちゃうな。
    ここまでって感じで、これからは空き部屋が増えてく一方だ。

  39. 260 匿名さん

    ここは異常に安い修繕積立金、しかも空室だらけで積立金不足が加速。
    買うならこのリスク分も安くしてもらわないとね。

  40. 263 匿名

    君も居住のためのバックアップを持って生い立ちほうがいいよ
    よく液状化したらホテルに泊まるからいいとかいう人がいますが
    あっという間に満室になります

  41. 273 匿名さん

    >本気で家を買うつもりなら、
    >匿名掲示板見る癖はやめましょう。
    逆だろ。

    営業の話なんて良い事しか言わないのだから掲示板で色々な情報を入手すべき。
    嘘でない限りネガだってとても役立つ。

  42. 275 匿名さん

    でもやっぱり2年以上も売れない物件って気になるよ。
    この不安は誰だって同じじゃない?

  43. 276 匿名さん

    そう。最終的には自分で判断すればよい。
    検討者にはネガさん情報も必要ですよ。だって営業さんはそんなこと教えてくれないですから。
    そういう情報を吟味した上で、買う買わないを自分で判断すればいい話。みんなそうしてる。

    この掲示板に対するニーズはポジティブ情報だけではないと思いますよ。

    (「知らなかった」「気付かなかった」というのは一番いやです。営業さんにとっては都合良くても)

  44. 277 匿名さん

    住人だが、売れてなくても全く気になりません。住み心地は非常にいいですし、売れずに空いている方が共用施設も使いやすいし。このまますみふ所有で全然オッケーだなあ

  45. 278 匿名さん

    総会に参加すればわかる話なのだが、財務は非常に健全です。当たり前だが。

  46. 281 匿名さん

    もっとデンと構えて、スルーするくらいの余裕が欲しいよね

  47. 283 匿名さん

    「売れてなくても全く気になりません。」って。
    本心からそういうものなの?

  48. 288 匿名さん

    そのうち、監査法人に「もうお金にならない在庫の減損、お願いしますね。適正意見出せませんよ」とか言われるのかもね。

  49. 289 匿名

    東雲+20%にすればすぐ売れるでしょう。

    東雲+40%なんて売れるわけない。

  50. 291 匿名さん

    坪200万の地域ですからね。

  51. 292 匿名さん

    豊洲も東雲も差なんてないよ。豊洲の高い坪単価なんかデベが作っただけのものだし。
    いまだに250戸以上も売れ残っているのが世間の評価だよ。

  52. 293 匿名さん

    50戸や100戸程度なら売れ残っている不人気物件もたまにはあるが、ここ位残っている物件なんか今まで聞いた事ないが。いずれにせよ大幅値引きか業者などに大量転売の時期もそう遠くない未来に来るんじゃないの。

  53. 294 匿名さん

    晴海ちゃんの方は「最高価格となる最上階の1億9998万円の住戸にも複数の申し込みが入った」んだそうです。

  54. 295 匿名さん

    人気ないなぁ。

  55. 296 匿名さん

    >買う人、買える人がいて、じわじわ売れればそれでいいんじゃないですか
    賛成です。
    中国のバブルに期待してはいかがでしょう。

  56. 297 匿名さん

    中国バブル(笑)終わってるよ。

  57. 298 匿名さん

    東雲とか晴海に参戦されて厳しいね

  58. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸