東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-03 21:34:06

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225684/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220935/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-02 17:31:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 404 匿名さん

    イオンの屋上駐車場からみるとプラウドタワマンはインパクトありますね。
    素敵なタワマンだなぁと感心しちゃいます。

  2. 405 匿名さん

    自分が買ったマンションは、
    どれでも素敵に見えるのが一般的です。

  3. 407 匿名さん

    やはりマイホームが一番ということですね。
    なによりだと思います。
    買ってしまってから、しまった・・・なんてことにならないのは幸運なことです。

    24時間スーパーはありがたいですが、人件費などの関係で品出しなどが間に合わないのでしょう。
    良し悪しですね。
    欲を言えば路面店とスーパーと両方あると良いのですが。
    今から路面店が増える街でもないでしょうから、たまに近くの商店街にでも出かけたいです。
    食材や惣菜などが充実している一番近い商店街ってどこでしょう?

  4. 421 匿名さん

    パート14にもなればさすがに議論も尽きてくるのは当然ですね。
    真新しい話題なんてほとんどないから雑談っぼくなるのは仕方ない事ですよ。
    同じ話題が何度も繰り返されるけど、既出の枠を超えた議論はまったく出てこない。

  5. 422 物件比較中さん

    それだけ安定しているマンションという風にも受け取れますからけっこう自分は気になってますよ。

    内陸寄りの角地であることが何気にいい点だなと思いました。

    海に近いと潮風の影響があるという話も以前から聞いていましたから物件や外に停める自転車や車の心配もなくていいと思っています。なのに海の景色はちょっと移動すれば見に行けますからね。バランス良好な環境だと思います。

  6. 423 匿名さん

    実際は海に近いですよ。
    ここを内陸寄りと言ってしまったら、豊洲や辰巳で分譲中のマンションはもっと内陸寄りです。
    位置を表現するならキャナルコートの北端。 

  7. 424 匿名さん

    この近辺に住まわれている方に質問です。先日の大きな低気圧による暴風時、塩害はどのくらいあったのでしょうか?窓は結構塩まみれになったのでしょうか? 

  8. 425 匿名さん

    近隣30F付近ですが、こないだのは特に被害無し。

    ここのネガティブ要素って結局なんだろう。
    駅遠ははっきりネガティブ要因だけど、
    地盤とか液状化ってひとくくりにざっくり言うとそりゃネガティブ要因だけど、
    実質的にどういう影響があるかという点を考えると・・・
    あとは耐震がネガティブかどうか

    これって、人によってここがいい物件になるか、ない物件になるか、はっきりわかれそう。
    掲示板で盛り上がるわけですな。
    でも、さすがに最近はちょっと落ち着いてきましたね。

  9. 427 契約済みさん

    並びのマンションからの買替です 風や塩害の話は良くでてますね
    周りのマンションでベランダの隣とを区切る板(火災等で非難する時に人の力で割る事の出来るやつ)
    が台風時の強風で割れたとか塩害も結構あるという住民の方の書き込みをみましたが
    我が家では5年住んでてベランダで強風の恐怖にかられた事はないです 
    でも風の強い日はサンダルや鉢は飛ばない様に対応した方が良いと思います
    万が一下に落ちたら大変な事になりますし規定ではベランダに私物を置く事は
    禁止になってるでしょうから・・・・

    住んでる方でも意見が割れるのは多分部屋の向きが関係してるのかもしれません
    キャナル公団向きや両サイドのマンション向きの友人宅のベランダは強風な時でも
    運河に面した側の我が家のベランダではほぼ無風だったりします
    私的には高層特有の風はベランダよりも1階のエントランスを出た時やバスを待っている時や
    イオンに行く時に感じる事が多いです

    昨年だったかな?台風の強風の後に乾燥したベランダの窓に塩の様なもので結晶があった時があり
    海水も巻き上げるほどの風だったのかぁとちょっとビックリしましたが先にも後にもそれ一度きりでした

    ま~年に2~3度夏の天気のいい日休みにホースを伸ばして窓やベランダの掃除はしますけど
    それで十分な感じです(個人差はあると思います)
    換気口のベランダ側の鉄の部分やエアコンの一部に錆は出てますので塩害がない訳ではないですよ
    自転車や車は今の所塩害と認識できる様な錆はない感じです




  10. 428 匿名さん

    >425さん、>427さん、
    ご回答ありがとうございます。
    塩害に関しては、検討時にあまり気にしなくて済みそうですね。
    東雲とは全く別の場所ですが、以前有明にある会社に勤めていたことがあり、そのとき風が強さに辟易としたことがあったので気になりました。

    どこのマンションもそうですが、やはり地元に住んでいてその場所を気に入っている方達がいち早く契約される傾向なんですね。

  11. 429 匿名さん

    湾岸エリアは地縁のない人がほとんどですよ

  12. 430 匿名さん

    ここの良い点はなんと言ってもプラウドブランドということです。人気も高級感もありますよ、プラウドは。

  13. 435 匿名さん

    >>ここのネガティブ要素って結局なんだろう。

    1.湾岸、埋め立て地のイメージの悪さ。(資産価値の維持が困難)
    液状化や津波に対しての不安感。
    百歩譲って楽観的な見方をしたとして、実害が発生するかどうかは議論の別れるところだが、イメージが悪すぎる。
    (液状化は確実にする。津波は被害が出る程の高さになるかどうかは専門家ではないので推測不能)

    2.耐震のみ(免震や制震技術が導入されていない)
    消費者はより高いレベルの地震対策を求めている。
    これまでの書き込みで「耐震がこの物件にとって最適な選択」というものがあったが、そもそも耐震設計しかできない区画の埋め立て地だということ自体ネガティヴ要素。
    マンションを建設する上でその程度の価値しかない立地条件。

    3.駅からの距離
    駅から不動産表記で11分というのは、やや遠い。
    かなり深い所を走っている地下鉄のホームまでは、11分でなとても到達できない。
    エレベーターをまったり、信号を待ったり、エスカレーターを下りたりしているうちに20分前後はかかる。
    駅近物件(不動産表記でせめて5分以内。理想的には3分以内。)が資産価値を維持している現実を考えると、、、、

    4.外廊下
    都内の大型タワー物件の多くは内廊下を採用している。
    大したことではないのだが、内廊下が人気なのは否めない。
    だからこそ多くの都心タワーマンションが採用している。

    >>人によってここがいい物件になるか、ない物件になるか、はっきりわかれそう。
    その別れ方が問題。
    大震災によって、埋め立て地を避ける人が大幅に増えた。
    単純なアンケートをとってみるとはっきりする。

    「埋め立て地に住みますか、それとも内陸に住みますか。」

    ↑この質問が短絡的で浅はかだという指摘は最もだが、大衆の無知を責めても仕方がない。世の中のトレンドは得てしてこのような単純化されたイメージで流れていく。
    おそらく5割以上は内陸を選ぶが、社会全体のマインドが資産価値に与える影響が大きすぎる。

  14. 436 匿名さん

    仮にそれが現状としても、5年後、10年後はどうだろうね。先のことは誰も分からないが、今を最低付近と考えれば、決して悪くないのでは。

  15. 437 匿名さん

    今を最低付近と考え、の根拠は何ですか?

  16. 438 匿名さん

    一回関東直下型地震がきたら、二度とタワー、埋め立て地のマンションに住もうと思わなくなるよ。

  17. 439 匿名さん

    そもそも23区全滅なんですから、23区に住みたいと思えないのでは?

  18. 440 匿名

    >435さん
    ネガの意見をまとめて下さってありがとうございます。
    参考にいたしますが、多少考え方の違いもあります。自分にとっては、このマンションが本当によい物件だと感じております。
    気に入ってしまったから仕方ないですね。

  19. 441 匿名さん

    まぁ、激安だし悩むね。
    マンションは安い内に買っておけば得するからなぁ。

  20. 443 契約済みさん

    435さん

    そういった要素は織り込み済みで、この価格とこの売れ行きなので、資産価値維持(美人投票)という観点からはネガティブ要素にあたらないと思います。

    再開発の予定とかが織り込み済みなら、その頓挫がネガティブポイントでしょうけど、プラウド東雲は辰巳や有明の再開発が売りじゃないから関係ないですよね。
    むしろそういった再開発や消費税引き上げとかの予定が実現したらサプライズで資産価値に影響あると思います。

    ただ、挙げられた要素そのものはネガティブポイントということで合意できます。この掲示板の中では少なくともそういう感じですよね。

    他にもネガティブポイントあると思うのですがいかがでしょうか。

  21. 444 匿名さん

    内閣府によると、想定死者数1万1千人のほとんどは、 
    火災と建物倒壊ですが、 東雲・豊洲・有明の湾岸地区では起きません。 
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf  
      
    液状化で人的被害はおこりませんから、液状化のみで盛り上がるのは 
    「木を見て森を見ず」です。とっても心配です。 
      
    念のためいっておくと、液状化に対して東雲プラウドはしっかり対策とられてますね。 
    http://www.azzhouse.jp/~shinonome/mail0405_2012/lp/  
      
    一方で液状化リスクのある関東ローム層地域ではほとんど対策とられてないですよね。 
      
    それから、「液状化で地盤沈下」という主張は信頼に足る情報はないのでデマと判定します。 
    デマ情報に踊らされ、真のリスク(火災・建物倒壊による1.1万人の人的被害等)を見過ごすと 
    文字通り命取りになってしまいます。そういった情報弱者から一人でも多くの方が卒業できるよう節に願っております。 

  22. 445 匿名

    >>444
    後者のリンク見ました
    原発は安心安全ってパンフを思い出しました

  23. 446 匿名さん

    判定しますって・・・
    判定するのは君じゃない
    各検討者だよ

  24. 447 匿名さん

    何が安全なのか危険なのか冷静に考えてもわかりません。公式な情報も今やどの程度信頼できるかもわからなくなっています。どうせなら綺麗でうっとりするようなところに住んで、毎日充実して暮らしたいです。そうしたら、いつどうなっても後悔しないでしょう。
    ところで、近隣の者でもなく、資料請求もしていないので価格がわかりません。441さんによると激安ということですが、どれほどなのでしょう?周辺の相場よりかなり安いということでしょうか?

  25. 448 匿名

    思考停止は一番の愚行

  26. 449 匿名

    >447さん
    興味あるならご自身でMRや現地を見て回ってみるべし。447さんを非難するつもりはありませんが、「きれいでうっとりするようなところ」なのか、価格が相対的に高いか安いか等はいろいろと足を運んで自分の目で見て確かめるべき事だと思いますよ。
    その上で判断に悩むところがあれば、ここに聞いてみるのもよいかも。

  27. 450 匿名

    パークハウス晴海タワー前の運河とプラウド東雲横の運河の広さって全然違うよね。
    晴海の運河は広々として開放感があっていいですね。東雲の運河はどす黒く、狭いのでどぶ川みたい。

  28. 451 契約済みさん

    そう?

    人によって感じ方は違うのね。
    私は好きだよ。
    水辺公園から辰巳桜橋を見るのも好き。

  29. 452 匿名さん

    俺も好きだなーー。

  30. 454 匿名

    ちなみに晴海の前は運河じゃなく海だから、広いのは当たり前だろ

  31. 459 匿名さん

    このあたりの運河って、全部同じ東京湾の海水が99%。川じゃないよ。
    むしろ隅田川に近いのは晴海の方だね。

    まあ幅が広い晴海、豊洲公園側、佃あたりは堤防も親水式だし、開放感は段違い。
    そっちの方が好みだけど仕方ない。

  32. 460 匿名さん

    人気がないなら、もう400戸以上も売れてるわけないでしょう。しかも5000万以上する物件ですから。郊外みたいに3000万位の物件なら安いだけで売れてるとは思いますが。

  33. 461 匿名さん

    豊洲のタワーが、安値で売り出したみたいだね。
    立地は悪そうだけど、激安みたい。

  34. 462 匿名さん

    まだMRがオープンしてない豊洲のタワーのことじゃないよね?
    あそこは駅近だからここよりも立地が良い。

  35. 463 匿名さん

    あれ?じゃあ、まだ値段決まってないのかな?

  36. 464 匿名さん

    環境・利便性を考えると豊洲2,3>東雲1>豊洲4だから問題ないと思うけど

  37. 465 匿名さん

    東雲1が豊洲4に勝る理由が知りたい。。

  38. 466 匿名さん

    環境と利便性

  39. 467 匿名さん

    ここも豊洲4も、豊洲駅の同じ出口を使い、
    ここは徒歩11分であちらは5分。
    比べるまでもなくあちらの利便性のほうが上。

  40. 468 匿名さん

    利便性は駅徒歩距離だけじゃないよ。24時間スーパー、保育園、子ども園、児童施設、各種病院。。。
    総合的に東雲1の方が上。

  41. 469 匿名さん

    利便性はまず、駅からの徒歩時間。客観的に善し悪しを数字で表せる。

    総合的にどうかは客観的に数字に表せないから、個人の主観でしかない。

  42. 476 匿名さん

    湾岸の耐震ディスカウント物件をセレブは買わない。

    ここを買うのは、電車を利用するサラリーマンが大半でしょ。

  43. 477 匿名さん

    私も電車を利用して出社する予定ですよ。

  44. 478 匿名さん

    雨にも風にも負けず週末のまとめ買いに行く予定だったのですが、出かける気になれずネットスーパーを利用してしまいました。送料がかからないように予算より多めに買い物をしてしまい、ちょっと後悔しています。隣にスーパーがあったらどんなに便利でしょうね。でもお店で買うより質のいい野菜や果物が届き、上手に買い物をすればお店の無い地域に住んでも困らないような気がしました。

    販売開始がゴールデンウィークですか。混みあいそうですね。近隣でいろいろなイベントがあるでしょうから、遊びを兼ねて行けば一石二鳥です。今年のGWは2日有給を取れば最大9日間ですね。マンションもいいけど、海外にでも行きたい気分です。

  45. 479 匿名

    確かに駅から5.6分は理想だな〜。
    ここは駅から遠いとは思わないけど、決して近くないもんね。
    バスの本数増えたり、シャトルバスとか出来ないかな(笑)

    ここは大型スーパーが近いのとキャナルコート内に位置していること、
    豊洲、辰巳、東雲各駅の利用が可能という見方からすれば、利便性悪くないと
    も思うよ。

  46. 480 物件比較中さん

    交通利便性が良いのは納得の環境ですからね、スーパーなど離れているにしても実際住んでみれば慣れるものなんだとは思います。

    毎日広告をチェックして買いに行っている方もいますが、こういった環境だと一日でまとめ買いという習慣の方のほうが多いでしょうか。そういう傾向の強い地域に構えている店舗は、該当する日にポイントが数倍付くような高待遇をしてくれているところも多いですから、行く気になるようなサービスの充実があればこの距離は苦にならないものと思います。

  47. 481 匿名さん

    徒歩11分を許容できるかは、今までの駅距離によるんだろうね。
    5分以内に住んでいた人は、さすがに億劫に感じるんじゃないか。
    バランスの良い物件だと思うが、それだけがひっかかる。

  48. 482 匿名さん

    バス停前マンションに住んでいた人、も億劫だよ。
    イオンの先の晴海通り向かい側のバス停まで歩くのは。

  49. 483 匿名さん

    転勤多いのでいろいろな条件の場所に住んだ経験がありますが、徒歩11分程度は自分にとってはたいした距離ではないかな。今は徒歩1分だけど、仮住まいだから隣り合わせ間近にマンションあっても気にならない。でもそういう場所に購入する気はまったくないですね。まあ、ここを買ってもすぐまた転勤になるんだろうな。今度は単身かな。

  50. 484 匿名さん

    ここは徒歩1分ではないけど
    隣り合わせ間近にマンションはありますよ。

  51. 485 匿名さん

    間近って今住んでる駅1分のところは隣の窓まで2〜3mしか離れてないんだけど…。こちらは65〜70mは離れてるよね。

  52. 486 匿名さん

    駅から遠いマンションは、チラシにスーパー間近!
    とか大々的に書くよね。
    駅から近いときにはそこを強調するのにね。

    スーパーが近いことはセールスポイントにはならない。

    なぜなら駅に近いければ、十中八九スーバーがある。

  53. 487 匿名

    広告ってそんなもんだよ。そういうのに気づいてここに書き込むのは見ていてこちらがはずかしくなっちゃう。

  54. 488 匿名さん

    自慢したいだけだから静かにしといてやれよ。

  55. 489 匿名さん

    >>スーパーが近いことはセールスポイントにはならない。

    というより、言いたいことはこっちなんじゃない?

    あ、スーパーが近いってことにだまされて、それをここに書き込むなんて恥ずかしくなっちゃうねえ。

  56. 490 匿名さん

    >駅に近いければ、十中八九スーバーがある

    というのが言いたかったんじゃない?
    暗にスーパーをセールスポイントにしてるしょ。

    さて次の話題にいきましょうか。

  57. 492 匿名さん

    連続の「即日完売」です。一蓮托生

  58. 493 匿名さん

    スーパーの無い駅というのもありまして、たいへん不便な思いをしたことがありました。
    地下鉄の駅だとそういうところが多いですね。
    本当ならスーパーより活気ある路面店が並ぶ商店街があるのが理想なのですが、湾岸にそういう雰囲気は似合いませんね。
    無機質で都会的な風景が湾岸の良さでしょう。
    スーパーもコストコみたいな店が合いそうな気がします。

  59. 494 匿名さん

    都心だと、スーパー無い駅も多いんだよ。

  60. 495 匿名さん

    新橋も、スーパー無くて困ってるよ

  61. 496 匿名さん

    さてと、このデベのお偉いさんはどこに住んでるのかなっと??

  62. 497 匿名さん

    デベの部長さんが豊洲に住んでたぞ。

  63. 498 匿名さん

    24時間イオンはかなり便利
    品質にこだわりたいものはアオキで
    月に一度週末に川崎コストコかな
    湾岸地区にコストコ出来たらいいのに・・・
    駅から10分超えも住めばなんちゃらで平気だな
    ここよりも便利な所に住んでた人は抵抗あるかもだが
    偏った考え方の人じゃなきゃトータルバランスで納得できると思う
    ここはポジ側にもネガ側にも偏った人が多いか・・・笑


  64. 499 匿名さん

    駅まで徒歩11分ですが、そんなに遠いですか?
    自分は、駅に近すぎず(住環境として重要)、遠すぎずで快適な環境だと感じています。
    徒歩5分以内って資産価値は高いと思いますが、電車の騒音の関係で
    窓を開けられないなどのデメリットも多いと思いますよ。

  65. 500 匿名さん

    経験上は徒歩11分は全然大丈夫ですね。

    賃貸を移り住んで来たので、大体探すときは家賃の下がる徒歩10分前後を優先していました。それで住んできたのでいつも歩き慣れていれば特に懸念材料にはならなんじゃないかな。

    さすがに15分を超えると自分も遠く感じる距離だけど、ここはちょうど許容範囲内で安心してます。

    何も無い方向に位置してるわけでもないのでそれも評価していいかと。

  66. 501 匿名さん

    うちも、同じ考えです。

  67. 502 匿名さん

    単身もしくはDINKSのときの賃貸なら徒歩5分くらいって目安だったけど、
    ファミリーで分譲なら、10分くらいって悪くないと思うけど。
    あと、家からとホームまでを含めると…って人いるけど、
    自分的には雨風しのげないところの時間が重要かな。

  68. 503 申込予定さん

    結局は、激安価格とのバランスですよ

  69. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸