東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-30 13:02:54
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208051/

(参考記事)
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

[スレ作成日時]2012-03-08 22:00:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう49(四十九)

  1. 692 匿名さん

    うーん、理解できないなー。

    豊洲で液状化したのは、公園や道路の一部など。
    しかも、水が出た程度の軽微なもので、被害は皆無だったはず。

    わざわざ大げさに「立ち入り禁止になりました」などと書いて、さも被害があったように見せかけても、騙される人はいないと思いますよ。

    災害マップを見れば、豊洲が安全な地域に指定されてるのですから、今更「危険地域です」なんて嘘を言っても、騙される人なんていないでしょ。

    騙される人なんていないのに、わざわざ書き込むには何か意味があるのだろうか。理解できないなー。
    ひょっとして「100回言えば嘘も本当になる」って事?まさかね。

  2. 693 匿名さん

    湾岸エリアは、水位もそうですが津波よりも高い位置にあるので、水門は関係ありませんよ。
    亀戸あたりはマイナス5メートルのエリアですから、こういう低いエリアを守る為に水門があるのです。

    震源って、都内でも数箇所が予想されてますから、あまり意味がないような。。。。
    都心全体が揺れるので、「じゃ、どこに住めば大丈夫なの?」という疑問に答えられなくなりますよ。
    おそらく、山梨あたりまでいかないと危険性は変わりませんから。

  3. 694 匿名さん

    昨晩は親豊洲派である大伝馬町さんがアンチ豊洲派とやりあってたね

  4. 696 匿名さん

    大伝馬町さん
    日本橋も液状化したといってましたが
    豊洲の液状化と比較すれば日本橋のほうがよっぽど軽微では?

  5. 697 匿名さん

    ていうか

    もう大伝馬町さんは豊洲買っちゃってるんでしょ?
    免許は数年前の更新のものだし
    震災の前からずっと城東湾岸をひたすら押してますよね

  6. 698 匿名さん

    液状化を気にしてマンション選ぶ人なんて皆無でしょ。
    埋立地のマンションが飛ぶように売れている事実があるし。

  7. 699 契約済みさん

    NHKのBIZスポで公示地価のニュースをやってました。
    地盤懸念で内陸に注目があつまっていることと、対策の進んだ湾岸の住宅需要が回復していることが取り上げられました。
    内陸のニュースは中野のオフィスが取材されていましたが、中野は火災懸念がありますよね。
    先の震災では津波がクローズアップされ、首都圏では浦安の液状化が注目されました。どちらも海岸がらみです。
    だからといって内陸にというのは安直すぎませんか。

    湾岸一帯は震災時に地域内残留地区になります。しかし中野はちがいます。

    東京の地震で恐ろしいのは、老朽建築物の倒壊、木造家屋密集地の火災、繁華街のパニックでしょう。
    歩道に砂が吹き出るとか、縁石がガタガタする位はなんでもありません。
    そして厄介なことに、焼け野原になっても地権と経済情勢の問題から木造家屋密集地が再度構成されるだろうということです。

    私は湾岸を安全性だけで買うことにしたわけではありませんが、今はここにして本当によかったと思っています。

  8. 700 匿名さん

    豊洲公園で泥が出たところは、パイロンとロープで立ち入り禁止になっていたのは私も見たし、
    ゆりかもめに乗れば、上から普通に見えましたよね。
    豊洲で液状化があり、そこが立ち入り禁止になった、という方は、別に嘘ついてないのでは?

  9. 702 匿名さん

    >>699
    内陸で木密じゃない地域を買えばいいと思います
    予算的に無理なら、木密と埋立地の2択になるのかな

  10. 703 匿名さん

    お早うございます。
    日本橋在住です。

    豊洲タワマンを検討中と言うだけでまだ契約していませんよ。
    別人と混同されているのでは?

    しかし、こう言う天気の良い日は、豊洲では、最高のお散歩日和なんだろうな。


  11. 704 匿名さん

    日本橋です。

    豊洲では、液状化の被害らしいものは無かったからね。
    人形町では、倒壊が何件もあった。

    これが事実ですよ。

  12. 705 匿名さん

    現在居住中だという証拠をアップして下さい

    免許書だって数年前のものだし、本人のものかも分かりませんから

  13. 706 匿名さん

    日本橋です。

    あなたは、何処に住んでるの?
    証明してくれたら、出しますよ。

  14. 707 匿名さん

    >>704
    小伝馬町さんは豊洲に住んでないのに
    なぜそこまで断言できるのか不思議
    人形町の被害を具体的に教えて下さい

  15. 708 匿名さん

    もしも、豊洲在住だったら、日本橋から豊洲に移住したことになり、荒らしが主張する「千葉県民に人気」が今後は主張出来なくなってしまう。

    都心からの移住が多いと言うことになってしまうよ。

  16. 709 匿名さん

    ドッチに転んでも日本橋有利。

  17. 711 匿名さん

    日本橋在住です。

    出来れば年収を証明してくれたら嬉しい。
    どうも話が噛み合わないのは、豊洲に買えない程度の収入の人なのではないかと疑ってます。

  18. 712 匿名さん

    銀座も低地の町人町とか言い出しそうで怖いわ。(笑)

  19. 713 匿名さん

    <特集 超高層の不安>(日経アーキテクチュア 2005年12月12日号)

    急がれる長周期地震動への備え http://nkkp.jp/a/pdf/711277
    始まった耐震改修 http://nkkp.jp/a/pdf/711278
    狙われたエレベーター http://nkkp.jp/a/pdf/711279
    首都を脅かす長周期地震動 http://nkkp.jp/a/pdf/711280
    長時間の揺れで累積損傷 http://nkkp.jp/a/pdf/711281
    超高層ビルの変遷と年代別の特徴 http://nkkp.jp/a/pdf/711282
    あふれる超高層避難民 http://nkkp.jp/a/pdf/711283

  20. 714 匿名さん

    今週3/26発売(4/2号)AERAの要旨

    ・免震は本来、超高層向きの技術ではないのに、建築費が安く済むから激増してしまった。
     即ち、免震タワマンに入る地震の力が少ないので、耐力をその分減らせる=鉄筋を
     少なくできて安上がり

    ・日本免震構造協会の会長も、超高層の免震ブームに警鐘を鳴らし
     「低層マンションにこそ推奨すべき」技術と。

    ・超高層向きでない理由
     ①タワマンの様なスレンダーな超高層ビルは、地震時に横に引っ張られ、
      積層ゴムの破断を招く危険がある。
     ②大地震の際、基部の免震構造を囲む壅壁に建物が衝突する危険性がある

    ・長周期振動への共振の危険性を考えれば、タワマンのアスペクト比は4が限界で、
     5を超えるスレンダーマンションは危険。 

    ・構造設計者でタワマンに住んでる人は一人もいない。どんなに揺れるかわかってるから。   

  21. 715 匿名さん

    >>711
    そういう感情は、豊洲が高級住宅街なんて妄想が生んでるんでしょ
    個人的には震災前からそう感じてたけど、今時、埋立地に嫉妬なんかしないよ(笑)

    虹橋通って眺めるたびに、薄ーい土地に高層ビルが並んだ
    異様な街だなとつくづく思うわ

  22. 716 匿名さん

    >>714
    技術を分かってない営業が、無知な消費者に訴求するため
    本来免震向けでない建物にも免震にすることを要求するとあったね

    危険性を分かってた技術者は沢山いたのに
    技術なんか全く分かってない経営幹部がコストを優先させて
    国を揺るがす事故を招いたどこかの会社と同じ構図

  23. 717 匿名さん

    >704
    >豊洲では、液状化の被害らしいものは無かったからね。
    豊洲 液状化」で画像検索すればいくらでも証拠が出てくるわけですが。
    http://blogs.yahoo.co.jp/nekoyamanekokichi1985/23313030.html
    上記ブロガーさんは豊洲駅の被害を書いてます。

  24. 718 匿名さん

    >714
    高層マンションの免震は素人から見ると「大丈夫?」とか思う。
    特に長周期地震動の場合は免震装置にかなりの負荷がかからないか、と。

    ビジネス用のビルなら損害が起きても損失を計上することで税金面でも事実上の軽減が受けられるけど
    個人の場合はそのような税金面での軽減は僅か。

    免震の技術の実用化が比較的歴史が浅いし。

    仮に万が一のことが起きたら新浦安の件みたいにデベを相手に集団訴訟を起こすんだろうか。

  25. 719 匿名さん

    今月、豊洲シンボルは2割の大暴落。焦るのも分かる。

  26. 720 匿名さん

    さっき中央区の区役所に問い合わせたら、
    災害担当の人は区内の建物の倒壊は把握していないって言ってたよ。

    そもそも、震度5でそんなに簡単に建物倒壊なんて起こるの?

    大伝馬町氏はやっぱり裏になにか隠してるな。

  27. 721 匿名さん

    日本橋の液状化、建物倒壊の事例を教えて下さい

  28. 722 匿名さん

    東日本大震災による 区の対応(東京都中央区
    このたびの震災に対する4月25日現在の区の状況と対応は次のとおりです。

    区内の被害状況
    区内では、けが(軽傷)をされた方が2名いました。建物の倒壊はありませんでしたが、瓦・外壁・ガラス等の落下は66棟ありました。また、区施設では中央会館レストランでシャンデリアの落下があったほか、道路の陥没や黎明橋公園ほか3カ所の液状化と晴海で1.3メートルの津波を観測しました。

    http://www.city.chuo.lg.jp/koho/230511/01_01/index.html

  29. 723 匿名さん

    >704
    「液状化 豊洲 隠蔽 ブルーシート」でググってみたら

  30. 724 匿名さん

    昨日、大手損保の役員から聞いたんですが、免震の場合、大地震を一回耐えても

    すぐにメンテして積層ゴムやダンパーの交換・修理をしないと

    次の大きな余震や別の大地震には耐えられない。

    AERAにもあったが、免震構造をいいことに躯体本体の強度は、耐震に比して低いから・・・と。

    また、マンションの場合、共用部分について管理組合が地震保険をかけても

    各個人が専有部分について地震保険をかけてなけりゃ、地震後の大規模修繕や建替えにも

    大して役立たず、混乱をきたすだけで、お金の無駄だとも。

  31. 725 匿名さん

    地震直後の江東区公式発表(当時、事実確認が出来た箇所のみ)

    次の箇所で液状化の発生を確認しています。
    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

    その他youtubeで「豊洲 液状化」で検索してみたら。

  32. 726 匿名

    >714

    >・免震は本来、超高層向きの技術ではないのに、建築費が安く済むから激増してしまった。
     即ち、免震タワマンに入る地震の力が少ないので、耐力をその分減らせる=鉄筋を
     少なくできて安上がり

    >・日本免震構造協会の会長も、超高層の免震ブームに警鐘を鳴らし
     「低層マンションにこそ推奨すべき」技術と。

    >・超高層向きでない理由
     ①タワマンの様なスレンダーな超高層ビルは、地震時に横に引っ張られ、
      積層ゴムの破断を招く危険がある。
     ②大地震の際、基部の免震構造を囲む壅壁に建物が衝突する危険性がある

    >・長周期振動への共振の危険性を考えれば、タワマンのアスペクト比は4が限界で、
     5を超えるスレンダーマンションは危険。 

    >・構造設計者でタワマンに住んでる人は一人もいない。どんなに揺れるかわかってるから。



    つまり、制震(制振)であれば、タワマンは安泰という解釈でよろしいのでしょうか?
    ただいま、免震システムのタワマンを検討してましたが、制震(制振)システムのタワマン
    検討を見直すべきなのでしょうか?

  33. 727 匿名さん

    人形町に程近い箱崎在住ですが、人形町の倒壊事例なんて知りません。

    「日本橋」は大伝馬町の不動産営業じゃないの?

    だから今日は水曜日=休業なので、朝しかレス付けず遊びに出かけちゃったんでしょね。

  34. 728 匿名さん

    制震>>免震だと思うよ、およそ長周期振動に対しては。

  35. 729 匿名さん

    >>726
    そういう安易で単純な色分けは出来ないんだよ
    朝日系には金を流したくないんでアエラも購入することは無いんだが
    ヒューザーをヨイショしてしまった反省からかアエラの不動産関係記事は
    サブプライム前から比較的業界の思惑から中立で良質な記事が多い

    一読をお勧めする

  36. 730 匿名さん

    今後はすべて免震にするってデベもいる時代にね。
    免震も様々な方式があるわけで、最近のオイルダンパー+積層ゴムなどは今回問題になったとこはなかったかと思うよ。コストも高いし
    晴海の新しいマンションなども巨大なオイルダンパーついてたっけ

  37. 731 匿名さん

    地盤が引っ込むのに埋め立てで、ゴムはダメだろう。
    あのゴムに支えられてると思うと、、

    耐震も免震も30年以上昔の技術。
    震災をきっかけに、耐震技術はこれからだね。

  38. 732 匿名さん

    >>730
    今回の地震で問題になってたらそれはそれで大変

    浦安に比べて液状化が少なかったから安心って言うのと同じ詭弁

    関東は高々震度5だからね

    まあアエラでも立ち読みしてきたら?

    免震学会の会長が昨今の高層免震ブームに疑義を唱えてるんだぜ

  39. 733 匿名さん

    >>730
    >今後はすべて免震にするってデベもいる時代にね。

    技術的優位性じゃなくて
    営業的観点から決められた話だね

  40. 734 有明住人

    >732
    >免震学会の会長が昨今の高層免震ブームに疑義を唱えてるんだぜ

    免震学会とは正確には何でしょうか? 検索してもそれらしいものは見つかりませんでした。

  41. 735 匿名さん

    日本橋在住です

    結局は人気だから、荒らされるのですから、気にする必要無いかとおもいますよ。

  42. 736 匿名さん

    ごめんなさい
    日本免震構造協会が正しいようです
    アエラならコンビニにもありますから
    一読をお勧めします

  43. 737 匿名さん

    あ、東日本大震災により日本橋で建物が倒壊したと嘘をついた大伝馬町さんですね。

    なぜ嘘をついたんですか?やっぱりデベの営業さんなんですか?

  44. 738 匿名さん

    そんなことより豊洲市場の開場が2014年度確定らしいですよ~

    ますます豊洲はすばらしい街に発展しますね~

    たのしみ~

  45. 740 匿名さん

    日本橋在住です。
    人形町で倒壊があったのは事実ですよ。

    豊洲市場は私も楽しみです。あの原野が、綺麗な街並みになるのを見てみたいね。飲食店ビルができるそうですよ。

    フィッシャーマンズワーフのようになるのかな。楽しみです。

  46. 741 購入検討中さん

    726で免震システムの是非を質問させて頂きました者です。

    皆さん、専門的な知識についてご回答ありがとうございます。

    つまり、免震より制震の方が良い…と言う解釈で、

    概ねは正しいのでしょうか?

  47. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸