東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part11

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-02 12:26:47

今年の湾岸ナンバーワン物件。1期250戸即日完売に続き、2期も110戸即日完売となるか?


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-19 00:37:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 295 匿名さん

    ネガる前に、ここと同程度の予算で買える、まともな都心内陸物件を教えて欲しいな。

    予算を無視してネガるのは意味ないよ。

  2. 296 匿名さん

    そんなことどうでもいいじゃん、安いんだからさ。
    来るかどうか判らない地震を意識してもしょうがないし、たとえ大きな地震が来て、このマンションだけヒビだらけになっても、安かったんだからあきらめもつくさ。それよりも、この値段で一時でもタワマン生活ができるんだから、それでよしとしましょう。

    ああ素晴らしきかな、刹那的人生。

  3. 297 匿名さん

    素人考えですが、高ければ高いほど柔軟性が必要なんじゃないんですか?
    硬い枝は簡単に折れますが柔らかい枝は折れにくいですよね?
    それとも硬くて太いから安心なのでしょうか?

  4. 298 匿名

    >>259
    この例え、上手い。

    耐震はメガネ。
    制震はコンタクト。
    免震はレーシック。

    メガネの眼科医って多いよね。

  5. 299 契約前さん

    この物件は、世界初「オール」150N/mm2が売りですね。
    プレキャストコンクリで硬いのは他にもあるようですが、プレキャスト接続のモルタルまで硬いというのが売りです。
    150~200はかなり硬いですよ。柔らかいとは言えないです。

  6. 300 匿名さん

    どのくらい硬いの?

  7. 301 匿名さん

    耐震だと、上層階の揺れは相当激しい → 家具の転倒・クロスの破れなどがおこり、個別の修繕にお金がかかる。家具や家電の破損の恐れも。

    制振だと、駆体がゆがんで揺れを押さえる → ゆがむ分クロスの張り替えや建具の取り替えなど、個別の修繕にお金がかかる。

    免震だと、建物全体が横にゆっくり揺れる → 免震装置に破損がおこった場合、建物全体の修繕に高額な費用がかかる。ただし、個別の修繕はゆれが軽減される分少ない。

    ※ 長周期振動については免震の効き目は薄い、危険が増すとの指摘もあるが、どの工法でも想定外の地震であるため大きな被害がでる可能性は否定出来ない。

    耐震でコンクリートのN値が大きいのはよい面ばかりではない。
    柱や梁が太くなれば、窓が小さくなったり、天井高が低くなったり、居住性に制限がでてくる。

    方や免震でもよいことばかりではない。
    長周期振動に対する対策を施しているものはほとんどなく、免震装置が破損した場合は修繕に費用がかかる。
    まあ、個別の修繕費は他の工法に比べて少なくて済むが、、、、

  8. 302 購入検討中さん

    上層階のコンクリート強度を教えてください。

    耐震でも、固いコンクリートで、設計自体を
    柔構造にするのが理想です。

    硬構造タイプの耐震でないことと、上層階の
    強度だけ確認したいのですが、どなたか教え
    ていただけないでしょうか。

    低強度コンクリートによる硬構造の耐震なら
    パスです。

  9. 303 購入検討中さん

    硬構造は剛構造ですね。

    いずれにしても耐震には大きく二種類あり。

  10. 304 匿名さん

    タワーに住まなければ、全て解決するよ。

  11. 305 匿名さん

    要は、場所・場所に応じた強度にしてるってコトで、必要以上の強さはコスト増になる。
    35階建てと52階建てじゃ、1階にかかる荷重は単純計算でも1.5倍。逆に最上階なら、35階でも52階でも屋上+塔屋分だけ。
    単純に強度の話をしても意味ないかな。

    あと上層階が、層間変形が必ずしも大きい訳じゃない。
    変形率1/100なら、1階あたり3cmちょっと。これは低層部分だろうと高層階だろうと同じ。地震波による1次変形と建物の振動等による2次変形が複合しやすい中間階は相対的に大きくなりやすい可能性はある。だけど、もし振り子のように揺れるなら、地上150m(46階)では1.5m、往復3mの振幅。

    それから免震は建物全体が横にゆっくり揺れるってのは、低層建物でのイメージ論。超高層だったら、結局は全体がしなるように揺れる構造なのは同じだよ。大体変形が1/200ぐらいになると内装は追随しきれなくなってくる。今回の311はタワーの耐震だと平均的に1/300ぐらい。東海3連動では長周期の影響で1/100(設計上、躯体被害のない範囲)は行く。免震もフルに性能が発揮できる幸運に恵まれても、1/200は行く。要修理になるのは同じっぽいよ、程度は違っても。

  12. 306 匿名さん

    皆さん色々ご存知ですな、大したもんです。

    302さん、それは野村に直接聞いてみるのが良いのでは。すぐ答えられる営業はいないだろうが、専門部署に確認してもらえば?
    こんなとこで聞いても皆分からんがでしょ。てゆーか高強度コンクリで設計は柔構造ってどういうこと?哲学の問題見たい。。

    いづれにせよ、世間の目もあるし、ダメな建物は作らないと思うよ。って書くと例のネガポジ合戦が始まっちゃうかな?

  13. 307 匿名さん

    だから、スーパーゼネコンにしとけって言ったのに。

  14. 308 匿名さん

    耐震や免震がいろいろ言われてますが、実際3.11時の震度5強(でしたよね?)の地震では、耐震・免震・制震の被害状況ってどんな感じだったんでしょう?
    ちなみに、有明のブリリアは制震構造だけど室内はかなりの被害が出てキャンセル「できる・できない」「する・しない」の書き込みを震災直後によく見たんだけど・・・。

  15. 309 匿名さん

    あれは嘘でしたよね。
    まぁ、室内なら石膏ボード程度でしょうけど。
    (笑)
    被害という程でもないかと。

  16. 310 匿名さん

    雑談スレ行ってくれないか?
    削除依頼させてもらうよ。

  17. 311 匿名さん

    >>308

    一般知識板にいろいろ情報がある。ここで対象者限定で聞くより、はるかに効率・信頼性が高いよ。

  18. 312 匿名さん

    >308
    震度5強程度の揺れでは制震柱は作用しないので、被害は耐震と同じ。
    震度7がきたら、揺れが多少軽減される制震が耐震より安全。

  19. 313 匿名

    皆さん、部屋の向きで風水とか気にします? 重説きいたあとで嫁が騒ぎ始めた。

  20. 314 匿名

    皆さん、部屋の向きで風水とか気にします? 重説きいたあとで嫁が騒ぎ始めた。

  21. 315 匿名さん

    >>308
    >>312
    震度5強は最初の発表。
    後に震度修正されている。
    ちなみにこのエリアの地震増幅率は2.578

    最大加速度リスト
    地震発生時刻 2011/03/11-14:46:00.00
    震央北緯 38.1°
    震央東経 142.9°
    震源深さ 24.0km
    マグニチュード M9.0
    コード 観測点名 緯度 経度 最大加速度 (ガル) 計測震度
             北緯 東経 N-S E-W U-D (参考値)
    TKY017 辰巳 35.647 139.809 219 158 82 ---
    TKY016 東雲 35.648 139.799 161 137 63 ---
    CHB008 浦安 35.654 139.902 125 157 75 ---
    IBR011 つくば 36.125 140.090 329 343 154 ---
    TKY007 新宿 35.711 139.686 192 166 75 ---
    TKY028 越中島 35.669 139.789 125 195 65 ---

  22. 316 匿名さん

    315

    ごめん、せっかく説明してくれたのにその数値が何を意味するのか全然わかんない。。用語もわかんない。。

    風水ならまだちょっと分かるよ!何がいかんとおっしゃってるの?
    うちの嫁は北枕がやだって言ってよ。北からエネルギーが流れて来るから亡くなった方の復活を願い北に頭を置くのだから北枕ってのはホントは良いのだと言って聞かせたがダメで今の家はベッドの配置に無理があるのです。

  23. 317 購入検討中さん

    私も北枕が気になり調べてみましたが、逆に風水的にはいいそうですよ!
    調べてみてください。

  24. 318 匿名さん

    316さん。すいません。

    うちの嫁は宗教とは無縁なんですが、なぜか風水に凝っていて、
    「黄色」だとか「水回りの物の配置」などを気にしています。

    今回、契約しようとしている部屋の玄関位置が北東だから嫌だ、と騒いでいます。
    そもそも、「もっと早くに言えよ」ということですし、
    決して電波系ではないので、道理を説けば「絶対にキャンセル」とは言いません。
    ただ、かなりご不満なご様子。

    一般的にこういう感覚は、普通なんでしょうか。知識として、
    北東が「鬼門」とは知っていますが、私にそこまでの嫌悪感はありません。

  25. 319 匿名さん

    こんな大きな買い物で、そんなことにこだわる人は、失礼ながら、一般には多くないのでは?
    とゆーか、玄関の向きなんて重説の前にわかるでしょ。。
    私は占いも風水も全く信じないので、全く同感できません。

  26. 320 匿名

    ブリリアはベランダとか未だに修繕してますが。
    耐震、制震は壁ヒビはいるから大きいのくると修繕するしかないよね。それでエネルギー逃してますし。
    次いつ来るかは誰にもわからないけど

  27. 321 匿名さん

    >315
    ちなみにこのエリアの地震増幅率は2.578

    これはかなりひどい。地震を気にする人じゃなくても、せめて増幅率1.6以下くらいのところにしたほうがいい。

    この数値はちょっと調べればすぐにわかるから、興味のある人は調べてみたら。

  28. 322 不動産業者さん

    地震気にするなら家かわなきゃいい。営業も相手するの面倒なだけだし。

  29. 324 匿名さん

    せめて去年の震災が無ければ耐震だの免震だの気にしなかっただろうけどね。
    でも実際にあれだけの地震が起って同じプラウドでも免震を大々的にアピールしてる物件があるのに、ただの耐震で大丈夫なの?って気にするのは普通じゃないの?

  30. 327 匿名さん

    買えない人が増え続けて去年は賃貸マンションの成約数が大幅に増えたみたい。
    地震で戸建より職場に近いマンションが人気なのも要因らしい。
    都心部分譲マンションへのネガはこれからも増えて行きそうだね。

  31. 328 周辺住民さん

    >520
    ブリリアもう修繕なんてとっくに終わっていますが・・・何しったかしてんの?嘘言っちゃだめだよw
    ちなみに私の部屋のバルコニーの修繕は去年の8月に終わりましたが。
    しかも、耐震・制震関係なくコンクリート造だったら揺れればクラックは入るよ。素人みたいなので
    教えておいてあげますねww

  32. 329 周辺住民さん

    >320
    の間違え

  33. 330 契約前さん

    >326さん
    私はもはや検討段階ではないのですが、検討中だった期間も耐震心配という書き込みにはうんざりでしたよ。
    それは耐震をつつかれたくないからでは無いのですよ。
    痛いわけないでしょ。隠蔽情報じゃないんだから。

    何度も出てきてる話なので検討要素としては陳腐すぎるのです。
    他の新しい検討要素に対して邪魔な書き込みなんですよ。
    二度書いちゃいますが邪魔なんです。

    真剣な検討者なら11スレッドもある情報、全部読むでしょ当然
    その上で何か聞きたいなら書けばよいんです。
    思いつきで通りすがりに書いたような書き込みがうんざりなんです。

    どうですか、真剣な検討者のみなさん、そう思いませんか。
    まぁそんな書き込みは無くならないだろうけど。

  34. 331 契約済みさん

    >313さん

    うちも1期でこのマンション買ってから、風水を気にし始めましたが
    必ずしも北東の玄関が風水的に悪いというわけではないようです。

    風水にもいろんな学派があり、家の間取りだけではなく、
    住む人の生年月日時によっても吉方凶方が異なるようです。

    風水も結局は気の持ちようなので、
    むしろご自身の購入した部屋の間取りが風水的に良いことになる
    風水本、風水学派を探してあげれば、奥さんも安心するのではないでしょうか。

  35. 332 匿名

    >330

    同感です!
    耐震のデメリットももちろん納得して検討します。

  36. 334 匿名さん

    330に同感。
    ここは、ネガがいつも単調な話題しかないのに飽き飽きして、よく考えたら
    弱点があんまり無いからなんだよね。
    だからネガが同じ話題しか繰り返せないのは理解出来るが、正直邪魔。

  37. 336 匿名

    家は先週でした

  38. 337 匿名

    11スレッド読まないよ、普通。誰が書いたかわからない情報だし。
    まだ検討なんだからいいのと違います?

  39. 340 匿名さん

    >11スレッド読まないよ、普通。誰が書いたかわからない情報だし。

    1スレッド読めば、大概出ているからそのくらいは読みなよ。

  40. 341 匿名さん

    ここの伸びはすごいね。
    さすが人気物件。

    近隣情報とか嬉しいから見たいけど

    地震・免震おたく君は
    そろそろ退場して下さい。
    うざい!

  41. 342 匿名さん

    330さんの書き込み、まったく同意見。
    ずっとうんざりしてた事を的確な言葉で意見いただき、すっきりします。
    湾岸で高層ということから、地震時の懸念はもちろんあったけど、それを上回る街づくりの良さを感じたので契約しました。
    誰の為に同じデメリットばかり発信されてるのでしょう。
    1、他のエリア(内陸部)に購入して、他のデメリットを指摘することで、自分のマンション選択が正解だったと納得したい?
    2、資金の関係上、この物件を買えないから、「買えないんじゃない。こんな所買わないんだもん。」と自己暗示かけたい。
    3、野村さん以外の不動産関係者で、湾岸エリア以外あるいは免震の自社の物件に誘導したい。
    4、自分の知識で、誰かを言い負かすことに快感を覚える人。
    そんな感じ?
    どっちにしても、もう結構です。

  42. 343 匿名さん

    ブラックスワンが現れない限り、ここより安くて良い物件は確かにない気がする。

    くるか来ないかわからないブラックスワンに怯えるより、日々楽しく暮らすのが合理的。

    人が色々考えて、リスクをとるといっているのだから、文句ないでしょ?

  43. 344 匿名さん

    真剣な検討者はデメリット情報こそ欲しいです。
    気にならないデメリットなら、何回言われても気にならないし。
    営業や契約者がデメリット情報を削除しようとする方が
    邪魔と思います。

  44. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸