東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 武蔵境駅
  8. パークシティ武蔵野桜堤ってどうですか? パート3
物件比較中さん [更新日時] 2013-08-07 11:11:15

パート3に突入です。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165156/

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1645番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス10分 バス停から 徒歩1分
中央本線(JR東日本) 「東小金井」駅 徒歩18分
中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 徒歩23分
間取:3LDK
面積:77.03平米~85.49平米
売主:三井不動産レジデンシャル
媒介:フージャースコーポレーション

[スレ作成日時]2012-01-28 18:01:33

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵野桜堤口コミ掲示板・評判

  1. 185 匿名さん

    >>179
    武蔵境から小走りでここまで来るなんてなかなかの体力の持ち主ですね!

  2. 186 匿名さん

    182さん、心情をお察しいたします。
    しかし、購入前によく考えるべきでしたね。

    少しでも外観にこだわりを持っている人は吹き付けの物件は避けた方が良いと思います。
    隣の物件と比較すると、質感と重厚感がぜんぜん違うことが良くわかります。
    個人的には隣の物件は好みではないですが、こことの比較と言う意味では分かりやすいと思います、

  3. 187 匿名さん

    吹き付けは安っぽくて敬遠する人が多いのに何故採用するのですかね?
    2千万円台が中心のオハナみたいな物件だったらしかたがないけど、5千万の物件で吹き付けは考えられないですね。

  4. 188 匿名さん

    吹付けタイルは劣化が早く、定期的にメンテナンスが必要なので
    コストがかかってしまう事がデメリットだそうです。
    見た目も安っぽく、コストもかかるとなると得をするのは建築費が
    安く上がるデベだけと感じてしまいます。

  5. 189 匿名さん

    188さんの言われるとおりだと思います。
    オハナみたいにコスト的なメリットが出ているのであれば、吹き付けの採用も購入者にとってそれなりの意味が有るとは思います。
    しかし、ここみたいに吹き付けの上に割高だと救いようが無いと思いませんか?

  6. 190 入居済みさん

    ベランダ側、風雨にさらされる柱部分はきっちりタイルになっているので、吹きつけの部分の手直しには
    足場は不要ですね。仕上げの程度も悪くないし表面積も大したこと無いので特に気にしていません。

    入居して3ヶ月ですが、非常に快適ですよ。上下左右からの音の問題も皆無です。
    なんてたって、夜が静かなのが最高!車の音すら全く聞こえず、環境は申し分なしです。

    関連施設やお部屋の内部の使い勝手には本当に満足しています。(特に玄関、洗面)
    欲を言えば、もすこし収納がほしいところですかね。(余計なものを沢山持ちすぎなのかもしれません。)

    アフターサービスも、丁寧にやってもらえているので満足しています。
    (断っておきますが、私は本物の入居者です。サクラでは有りませんので念のため)

  7. 191 匿名さん

    190さん
    客観的に見てここの概観は安っぽくて見栄えが悪いと思いませんか?

  8. 192 購入検討中さん

    187、188、189、191は同じ人?
    くどい…。

    重厚感溢れる感じではないけど。
    あの明るい感じを好む人もいますよ。

  9. 193 匿名さん

    >191
    入居者に対して「安っぽくて見栄えが悪くないですか」なんて質問するほうがどうかしてる。
    あなたは家族や友人とどんな会話をしてるんですか?

  10. 194 匿名

    191は同じようなことをあちこちのスレにばらまいて面白がっているだけ。可愛そうと思うならなら相手してあげて、それ以外はスルー。

  11. 195 匿名さん

    長谷工のコストダウン仕様に
    高級感を求めるのが、間違っています。
    長谷工物件は、別ブランド名にしてもらいたいものです。

  12. 196 ご近所さん

    近くのマンションに住む者です。散歩で通りがかりますけれど、植栽も多く、建物も明るくて素敵ですよ。だんだん町が綺麗になってきてうれしいです。

  13. 197 匿名さん

    195さん
    長谷工のコストダウン仕様なのに、その仕様に見合った価格になっていないことが一番の問題だと思います。

  14. 198 匿名さん

    野村は長谷工を使って、戦略的に安く出来る工夫をして、購入者のメリットを出していますね。(中にはそうでない物件もありますが・・・)
    でもここは、ただ単に長谷工を使っているだけで、長谷工がコストダウンした分をデベ側のコストが全て相殺しているみたいで、残念ながら仕様が低い割には価格が高いだけの物件になってしまっていると感じています。

  15. 199 匿名さん

    190さん
    参考になるご感想をありがとうございます。とても静かな環境のようですね。
    この辺りはごくまれに、本当にたまーに暴走族が走ると思いますが、
    バイクの音は気になりませんか?
    時期的には春休み、夏休みの深夜に五日市街道を走る事が多いように思います。

  16. 200 周辺住民さん

    旧住宅都市整備公団、現URの桜堤団地立替からの除外地域、民間売却で高値掴みをしてしまったツケが回っているだけです。
    高い土地代が重くのしかかり幾ら人気の中央線武蔵野市でも建物の徹底したコストカットが避けられませんでした。
    三井にしても有楽にしても失策。

  17. 201 匿名さん

    200さん
    その失策によって、低仕様で高価格となった物件をそれなりに買ってくれるユーザーがいるとは、デベにとって日本はいい国ですね。

  18. 202 購入経験者さん

    いやあ、だから、回避すべきと言っても、「武蔵野市だから」「三井だから」と、おブランドに拘る方々が見事に吸い込まれていかれました・・・
    こちらのほうが良いよ、というと、「そこは小金井市だから!」とか「国分寺も市政悪いよね。」とか、ご愁傷様。

    太宰の愛した玉川上水があるから、いいか!?

  19. 203 匿名さん

    >202さん
    武蔵野市小金井市で仮に駅徒歩5分、同じ値段、同じ仕様のマンションがあったとします。
    小金井市の物件を選ぶ人は圧倒的に少ないと思います。

  20. 204 匿名さん

    >203さん
    両市で駅近く徒歩5分で同じ値段なんて絶対にありえません。意味のない話です。

  21. 205 匿名さん

    203さん
    ここはバス便物件です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  22. 206 匿名さん

    ここがバス便でなければ庶民には手が届かない価格になっていたでしょうね。

    個人的に小金井市の徒歩10分より武蔵野市のバス便マンションを選ぶことが愚かだとは思いません。

    不毛な比較はいい加減やめましょう。

  23. 207 入居済みさん

    190です
    199さん バイクの騒音? 全く聞こえないですよ。
    五日市街道の車の音は、全然聞こえてきませんね。

    205さん  ここ、けっこうバスであちこち行けて便利ですけど。
    バス代けちってませんので、全く問題ないです。ちかくにはいなげやも、ドンキもあるし自転車あるし。

    駅に近いほうがよい人はそういうマンションを買えばよいだけの話かと思います。
    価値観人それぞれでしょうし。

    僕は、生きている時間は限られていると思うので、あれこれ悩んでいる時間が
    もったいなくて決断しただけです。

  24. 208 匿名さん

    三井の住民は、
    長谷工物件は、三井だと思っていません。
    実際に、
    長谷工仕様で、名前を貸しているだけでしょうから。

  25. 209 匿名さん

    206
    そもそも、庶民に手が届くかどうかではなく、相対的に価格と品質のバランスが取れているか、が議論です。
    個人的なお好みは不要です。そんなんこと言い出したら収集つかないから。
    で、売れ行きからして、バランスが取れていない、ということになろうかと思います。個人的な見解ではありません。事実と意見は分けて下さいね。
    小金井市徒歩10分の物件は(同レベルの物件)の売れ行きは、こちらより良いのが事実です(プラウド桜町・プラウド緑町)。綜合地所やクリオをお願いですから比較に出さないでくださいよ。

    207
    あなたの価値観は尊重します。
    しかし、バス便でなくても同じような利便性を享受できる物件はもっと低価格で多々あります。それが相対的な事実です。好き嫌いではありません。

    208
    「名前を貸す」なんてことは、営利企業にはありません。ましてや売主です。長谷工が持ち込む案件でも、売主は全てに責任をとらなければなりません。法的な責任もあります。その評価は要くても悪くても、当然、売主のものです。
    それが、ブランドなのです。

  26. 210 匿名さん

    208さんは企業の責任というものが理解出来ていないようですね。

  27. 211 匿名さん

    他物件との比較で『価格と品質のバランスが取れているか?』というと客観的事実として答えは明らかにNO。
    市場は非常に素直にその結果を反映します。
    その市場原理通りにここは売行きがよろしくない。

    ただし一方で、そんなことは関係なく個人の価値観としてここが良いというのであれば、それは個人の問題なのでどうぞお好きに!という話。

  28. 212 匿名

    >209
    プラウド人気は凄いですよね。
    小金井市であの売れ行きだから、ここがプラウドだったらどれだけ人気だったことか。

  29. 213 匿名さん

    バス便マンションは事実ですが、自転車なら武蔵境駅まで5分程度なので
    それほど距離は感じませんね。悪天候ならバスを利用します。
    ここはバスの本数が多いので、ご年配の方にとっても優しいのではないでしょうか。
    唯一三鷹行きのバスは本数が少なく不便かな。

  30. 214 匿名さん

    オハナ武蔵野桜堤だったら完売間違いなし

  31. 215 匿名さん

    214さん
    確かにこの仕様だったらオハナとしたほうが良かったですね。

  32. 216 物件比較中さん

    209,211さんへ
    相対的に価格と品質のバランスが取れているか、が議論ですって? それはあなたが勝手に決めている論点では?
    もしそういうのであれば具体的な数字が示されないと説得力ないですね。

    参考までにいうと、E,F棟はすでに完売。A,B,Cは各棟2部屋ほど残っている程度ですよね。
    今月から始まったD棟の販売も悪くないようですよ。毎週末にはマイクロバスで結構見に来ていますよ。

    ここを見ている人たちは、なにもそういう論点だけを見たいと思ってここを見ているわけではなくて
    様々な人の意見や感想、考えを見て検討したいのだと思いますよ。

    ただの会社中傷とか、訳のわからない理屈は無意味というものでしょう。

  33. 217 匿名さん

    武蔵野市民です。
    家を購入する場合、自治体って大切だと思いますよ。
    子育てする者としては、311後は特にそう実感しています。
    ゲルマ式の測定器購入で小学校の給食の検査は充実するでしょうし、保育園給食についても同じでしょう。
    市民の声を聞いてくれる行政というのは素晴らしいと思います。
    運用法についても市民の声を取り入れてくれるといいなと思い見守ってます。
    財政が厳しい小金井市は別としても同じような財政状況の三鷹市武蔵野市に比べるとはるかに劣ってます。

  34. 218 匿名さん

    >214
    安いに越したことはないですが、土地代が高い武蔵野市でオハナは成り立たないでしょう。

  35. 219 匿名さん

    >209
    >211
    売れ行きがよろしくないとする情報源は何ですか?
    216さんの書き込みを見ると好調ではないかと思ったので。

  36. 220 物件比較中さん

    216さんへ
    話題に出ているオハナと同等の低仕様な構造/外観でこの価格なのに、相対的に価格と品質のバランスが取れているかどうかが判らないなんてね・・・

  37. 221 匿名さん

    今は、デベは売行きを良く見せるために分割して売り出します。
    大部分のデベは売れる見込みがある分しか売りに出しません。
    本当に人気物件であれば入居前に全て売り出して完売します。

  38. 222 匿名さん

    人気のバロメーターは売り出したのもがいくら売れたかではなくて、入居時点でどの程度残りの部屋があるかですね。

  39. 223 物件比較中

    >220
    結局、土地価格のウェイトが大きいんじゃないですかね。
    小金井のプラウドも見ましたが確かに仕様が良かったです。
    あれと同じ仕様で人気の武蔵野市内に建てたら、とてもあの価格では収まらないような感じがします。
    武蔵野市はプラウドが少ないのが残念です。

  40. 224 匿名さん

    >220=221?
    それは違うと思いますよ。
    販売開始時期からして同じ会社ですら物件によってマチマチ。
    完成後に引き渡すのをウリにしている会社だってありますから。

  41. 225 匿名

    220さんへ
    オハナ同等の仕様とは言い過ぎな気がしますよ。
    私はこちらの物件は購入していませんが、オハナに比べてかなり仕様が良い印象を受けました。
    環境もとても良いですね。
    吹き付け=オハナ同等と考えるのはおかしいです。

  42. 226 匿名さん

    255さん
    拭き付けだけではなく構造面でスラブ厚などもオハナと同程度ですよね。

  43. 227 匿名さん

    216、217
    残念ですが、皆さんの情報からすると、こちらの品質と価格のバランスは取れてない、ということのようです。
    でも気に入ってるから購入する、という方は、是非どうぞ。自由社会ですから。
    自治体の行政サービスを売りにする武蔵野市民さん、事実そうでしょうね。でも、それはあなたの貢献なの??周囲のみんなが武蔵野市民になったらどうなるのかな?東京都との関係はどこへ?日本との絆は?
    他人の力に依存した自分さえ良ければという今時の日本人を見る感じがして残念です。

  44. 228 匿名さん

    ここの掲示板は論客が多くて面白いですね。他人の力に依存してない227さんは、どんな生活を送っていらっしゃるのでしょうか。

  45. 229 匿名さん

    227さんは、残念、残念と繰り返されてますが、前向きになれば何か変わるのでは?

  46. 230 匿名さん

    >>227
    >自治体の行政サービスを売りにする武蔵野市民さん、事実そうでしょうね。でも、それはあなたの貢献なの??周囲のみんなが武蔵野市民になったらどうなるのかな?東京都との関係はどこへ?日本との絆は?
    他人の力に依存した自分さえ良ければという今時の日本人を見る感じがして残念です。

    ごめんなさい、あなたの言っていることはよく分かりません。
    217では自分の貢献でなどと一言も書いてませんし、私の貢献でないのなら自慢するなと言う意味でしたら、正直私は貢献していると思います。
    あなたもあなたの自治体が良くなるよう活動されたらいかがですか?
    武蔵野市が測定器の購入を決めた事が周囲の自治体へ良い影響を与えると喜ばれていると聞いています。
    市政を良くするのは、市民と行政の両輪が必要だと思います。
    すくなくとも武蔵野市には、その片方はあると言うことです。

    周囲のみなが武蔵野市民になったら?
    なんて下らない事を考えずに、あなたの住む自治体が素晴らしいねと言われるように活動したら良いのですよ。

  47. 231 227

    一部の武蔵野市信奉者に見下されている小金井市民です。
    230さんは放射能測定器を武蔵野市が購入するのに貢献されたのですね?!
    私は、一部特定の行政区のみが生き残ればよい、という活動には賛同いたしません。そういう行為は、都や国の単位でやるべきと思います。自分の住んでいる行政区が偶然にも財政状態が良いからといって、対処療法に走ることはいかがなものでしょうか?
    東京の電力を東北地方に押し付けてきた我々の責任を果たす方が先ではありませんか?放射能測定器を購入するならもっとやるべきことがあるように愚考します。
    国や東京電力を批判するのなら(批判されても仕方のない面はありますが)、危険だと薄々気づいていた、もしくは無関心であった自分たちの責任を感じるべきではありませんか?
    それよりも、自分たちだけの安全を考える方が正義なのですか?

    事情をよく知らず小金井市転入しましたが、この地に家を購入し、選挙に参加し、少しでも行政が好転するように頑張って参りました。それなりの収入を得ていますので、税金や家計でも貢献しているつもりです。

    それとも小金井市を見捨てて、とっとと武蔵野市に転入した方が宜しいでしょうか(お前なんか来るな、と言われそうですね。)?

  48. 232 匿名さん

    >231

    >一部の武蔵野市信奉者に見下されている小金井市
    一部の武蔵野市民じゃなくて、ほとんどの武蔵野市民から見下されてますよ。

    >自分の住んでいる行政区が偶然にも財政状態が良いからといって、対処療法に走ることはいかがなものでしょうか?
    財政状態が良いからこそ予算は使い切らなくてはなりません。役所とはそういうところです。説明のつけやすいところに使う、それだけです。これほど説明のつけやすい予算の使い方はありません。

    >東京の電力を東北地方に押し付けてきた我々の責任を果たす方が先ではありませんか?
    その電力を使った経済活動は東北含めて全国に貢献しています。責任は果たしています。

    >それよりも、自分たちだけの安全を考える方が正義なのですか?
    自分の生活上で不安があればまずその対処を要望するのは当然です。
    武蔵野市役所は武蔵野市民のことを考えるのが仕事です。

    >それとも小金井市を見捨てて、とっとと武蔵野市に転入した方が宜しいでしょうか(お前なんか来るな、と言われそうですね。)?
    こればかりは分かりません。地縁などそれぞれの事情もありますから。

  49. 233 匿名さん

    >231さん

    >東京の電力を東北地方に押し付けてきた我々の責任を果たす方が先ではありませんか?放射能測定器を購入するならもっとやるべきことがあるように愚考します。

    同感です。
    被災地を見てきましたが、震災瓦礫が依然として山積みです。
    多摩地域の自治体に出来る事は、節電と瓦礫処理の受け入れです。
    小金井市のゴミを受け入れる余裕があるなら、被災地の支援に回すべきです。
    小金井市民のエゴに同調するのではなく、純粋な被害者の支援に手を差し伸べるべきです。

  50. 234 匿名

    >231
    もうこれ以上小金井市の恥をさらすのやめてください…。恥ずかしい…。
    あなたの書いてることは「イチャモン」です。
    武蔵野市の皆さま申し訳ありません。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸