東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ南麻布 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南麻布
  7. 麻布十番駅
  8. パークホームズ南麻布 ザ レジデンス

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-01-22 15:13:16

人生に、南麻布という贈り物。- 従前はNTT東日本社宅跡地で、かつては武家屋敷、さらには松方正義邸のあった場所です。どうしてこんなに安いのかと思ったら定期借地権付き。この物件いかがでしょうか。

参考=http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110421/547063/

<全体概要>
所在地=東京都港区南麻布2-4-17,19(地番)
交通=南北線・都営大江戸線駅徒歩7分
総戸数=336戸
間取り=1LDK~3LDK
面積=41.35~83.62平米
価格(前払い地代込)=3200~7700万円台予定
入居=2013年11月下旬予定
*2064年9月までの定期借地権付き

売主=三井不動産レジデンシャル
施工=清水建設
管理=三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークホームズ南麻布ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-17 19:23:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ南麻布ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 748 匿名さん

    竹ブームというのもあるみたいですよ。
    http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-1297.html

  2. 750 匿名さん

    この規模では1期で45%以上販売、というのが人気の目安だそうですがここは一期で75%。
    かなりの人気と言えそうですね。

  3. 751 匿名さん

    >>749
    じゃなくて、竹は冬枯れしないからでしょ。

  4. 752 匿名さん

    あっちゃんはどこに住んでいるのでしょうね?

    ___
    http://www.narinari.com/Nd/20120918967.html

    同誌に掲載された「仰天スクープ撮! 国民的アイドル前田敦子 深夜の『お姫様抱っこ』」は、涙の卒業から1週間後、東京・麻布十番での“合コン”と、佐藤が前田を自宅マンションに送り届けるまでを伝えた内容。

  5. 753 購入検討中さん

    モデルルームは週末の予約は激戦区。平日休みとるしかない。
    ってか今から動き出すのはちょっと遅いのかな?

  6. 755 匿名

    定期借地のよいとこって?

  7. 757 購入検討中さん

    都心ならパークホームズ南麻布、郊外ならプラウド船橋が今のところ今年の人気物件だったね。

  8. 758 匿名さん

    >755 内容の良いマンションがとにかく安く購入できるというのがまずメリットでしょうか。

    こちらの条件を元に私が考えていますのは、相場より安くてそれでいて駅に比較的近く、相場で購入できる通常の間取りよりも平均以上に広い、といった点が主です。

    すみません、これは個人的にこの点に良さを見出しただけですので、他の地域の定借物件にも同じく言えるメリットかどうかはわかりませんが。

  9. 759 匿名

    残りは25%ほどのようですが2期でどれくらい売り出すんでしょうかね。3期以降はあるんでしょうか。
    定借とはいえ、南麻布でこの価格というのは惹かれるものがあります。

  10. 760 匿名

    この物件の売れ行きみると、日本人の土地に対する考え方も、かなり変化してきてるのを実感しますね。

    武家社会の時代から土地にこだわってきたのが日本人のDNAだと思ってましたが。

    それにしても、立地、価格、プランも総合的にみて、良い物件ですよ。ここは。

  11. 762 購入検討中さん

    戸建ならともかく、マンションの土地は所詮「共有」ですから所有権に拘ってもあまり意味が無く思えます。
    あとはさんざん議論されている、定借期間と価格のバランスをどう考えるか、ということでしょうね。

    ここは(あくまでも他の都心の定借物件との比較でですが)、地代含めてもリーズナブルに見えますね。

  12. 763 匿名さん

    本日サロンに行って参りました。
    ずばり魅力大!

    希望住戸は言えませんが。

    1期から申し込んできた方のほうが
    有利とか、そういう暗黙のルール
    あるのでしょうか?

    営業担当とは良い雰囲気だった
    ので、チャンスを掴みたいです。

  13. 764 購入検討中さん

    >>763
    高倍率の部屋なら平等にチャンスあると思っていいと思います。
    低倍率の部屋は、それとなく「ここは他のお客様が」と言われ、高倍率物件を紹介されることがあるかもしれません。

    後者は強引に行っても、厳しいかもしれません(ここの物件に限らずです)

    営業としては「土壇場で売れない=キャンセルになるリスク」を考慮しているので、1期落選してもなお応募してくる方のほうがキャンセルしない確率が高いと考えます。この辺は後のお客さんのほうが不利です。
    ですので、低倍率の部屋はそういった事情がある方の購入意思が強い部屋の可能性があります。

    ですので、チャンスは十分にありますが、営業担当の方が厳しいことを言った部屋は回避し、すすめられた物件を選んだほうが、購入できるチャンスは多いものと思います。

    とは言っても、パークホームズ南麻布の場合は1期の倍率を見ても、2期ともなるとどの部屋も高倍率になる可能性が高いです。
    その辺考慮してチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

  14. 765 匿名さん

    麻布より豊洲の方が便利でしょ

  15. 766 匿名さん

    >763が言う通り都心の豊洲の方が安心できますね。
    財閥系はぼったくりますから。

  16. 767 匿名さん

    実際抽選ってどこまで公平にやってるんですかね。
    まあ属性の良い客を優遇したとしてもビジネスだからしょうがないですけど。

  17. 768 匿名さん

    抽選回避するのが一番確実だよね。
    申込みが入っていない住戸を見つけて、担当さんに早めに資金計画を開示するのがコツ
    皆さん書いてある通り、属性が良い人を抽選をなるべくさせずにあてがうのが一番だから。

  18. 769 匿名さん

    763さん
    いい結果が出るといいですね

    768さんのおっしゃるとおり、抽選回避するのが一番。
    二期も始まったばかりなので、営業マンに申し込みが重複していない住戸を聞いて、強い購入意欲と現実的な資金計画示して、「絶対買うので後は入れないで欲しい」とお願いすれば、対応してくれると思いますよ。

    売る方だって、一部屋に何人申し込みいれても、結局客は一人なので、効率的にさばきたいはずなので。

  19. 770 匿名さん

    定借マンションのマーケットはまだまだ未成熟なので、将来売る可能性のある方は慎重に。

  20. 771 匿名

    いくら場所が高級住宅地でも…
    踊らされて銭失い

  21. 772 匿名さん

    764さんの言っていることも少しは判りますが、申し込み側の
    強い意志で、低倍率だろうが高倍率だろうが、営業担当が他を
    進めようが、申込を断行すれば、抽選が公平に行われさえすれば、
    有利・不利とかないのでは?

    営業担当にそれとなく遠ざけられる雰囲気をしめされようが、
    申込はこちらの意志だと思います。



    申込を力づくで断られる、ということでしょうか?
    それとも抽選で見えざる手が作用するということでしょうか?



    ちなみに、豊洲とか論外です。

  22. 773 匿名

    すでに港区内に購入しましたがここに決めようとしてる人が理解できません
    南麻布という地名に踊らされてるのでしょうか?
    お金すててるとしか思えないんですが
    ちなみに抽選の倍率のためとか言う人いますが違います
    羨ましいというよりむしろ憐れで…

  23. 774 匿名

    773
    他物件購入したなら、もはや理解不要では?

    港区に購入しながら、この物件購入者にケチつける773さんのことが、羨ましいというより、むしろ憐れで・・・(笑)

  24. 775 匿名さん

    やっぱり定借で安いってのが魅力デスよね。
    でも時期に迷いがあったり。
    住宅ローン減税が拡大するんでしょ?
    「そうすると長期な還付額が2〜3倍になるかも。ましてや1000万円規模なら、定借でないもの選べたりしないかな」
    と不動産屋である友人から聞いたので。その辺りどうなんでしょう?

  25. 776 匿名さん

    減税といってもせいぜい消費税アップ分がキャンセルされる程度に落ち着くと思われ。

  26. 777 購入検討中さん

    >>772さん
    私が読んだ本だと、抽選は極めて不公平だと書かれていました(笑)
    ですので、>>769さんのように「絶対買うので後は入れないで欲しい」と言われて、営業が守りに入ってる低倍率の物件は、なかなか難しいと思います。

    逆に高倍率の物件は、平等と考えられます。

  27. 778 匿名

    775さん
    ローン減税を満額享受できる人は少ないと思いますよ。みんな、どんどん返済しますからね。

    先日の日経報道だと、最大15年、0.2%だから、1000万円減税受けるためには、15年間3333万円以上のローン残高が続かないと、満額にはなりません。

  28. 779 匿名

    778
    間違えました
    借り入れ3億15年の0.2%で1000万円ですね。
    間違ってます?

  29. 780 契約済みさん

    1期も17倍の部屋があった傍ら、無抽選の部屋もあったからね。
    そこに強行申し込みして吉と出るかどうか。

  30. 781 匿名さん

    >>777さん

    営業マンの守りがあろうがなかろうが、「強引に」どこでも
    申込は出来るのでは(できるはず)と、思っています。

    どう守る(申込を拒絶する)、のでしょうか?

  31. 782 匿名

    4千万からだよね
    そんなに倍率あるんですか?
    ご主人と奥さんどちらが乗り気なんだろう?
    深く考え中です

  32. 783 匿名さん

    778 779
    控除は0.2でなく2%だから、3333万円以上の残高15年続くと満額1000万円。
    元利金等30年返済で金利2%だと当初借り入れ6000万円くらいで15年後のローンが3300万くらいなので、満額控除受けられることになります。
    が、そんなに借りる人はそんなにないだろうね。

  33. 784 匿名

    普通に借りる人多いとおもう
    4千万から7千万だから

  34. 785 匿名さん

    そんなに借りるんですか。
    資産と両建てにして、ローン控除取りに来る人はいるとは思いましたけどちょっと驚きました。

  35. 786 匿名

    普通に平均年収考えればそれくらい借りるでしょ
    高収入なら所有権マンション買うと思う

  36. 787 匿名さん

    私が1期でMRに行ったとき、申し込み済みの部屋は1/3程度だったでしょうか。それでも良いと思う部屋は申し込み済みでしたが、似たような部屋が周辺に空いているので、あえて抽選を選ぶ必要もなく、空いている部屋で意思決定をして手続きを進めました。この時点でも既に最上階角や40xにも高倍率がついていましたが、人気が出ると予想していた人は多くはなかったのではないでしょうか。
    1期でも強引に申し込みは出来たはずです。営業さんは、他の申し込みを拒絶するのではなく、がんばって空いている部屋へナビゲートする、みたいなところでしょうか。早くに決断した人への配慮もあるかもしれませんが、営業的な側面が大きいのでしょう。希望に近い部屋が抽選なしでうまく埋まれば双方にとって理想的ですしね。
    ですが、もし2期の人気が高いのであれば、1期とは状況が違うように思います。

  37. 788 購入検討中さん

    >>781
    申し込みはできますよ。当選させてもらえるかはわかりませんけど。
    この物件に限らない話なので、スレチになってきちゃいますね。

  38. 789 匿名さん

    考えようによっては、営業担当が
    「そこは既に数倍ついてます」と
    言ってきた場合、「一倍」を守っ
    ているかもしれませんね。

    営業担当と仲良くなることも重要
    ですが、駆け引きも重要。

    子供がいるので、3LDKに拘る
    と、東側で勝負。かしら。

  39. 790 匿名さん

    >781
    藤沢侑の本を読めば分かるよ。

  40. 791 匿名さん

    住宅ローン減税で満額1000万円戻ってくる必要はないと思うけど、1%が2%になるなら、同じ借り入れで倍の還付でしょ?
    普通に考えて2年後の方がお得だよ。

  41. 792 匿名さん

    そのぶん物件価格も上がる訳だか…

  42. 793 匿名

    本当にここに決めた理由を知りたいです。
    一期購入者は年配じゃなく若い方が多いって伺いましたが…

  43. 794 匿名さん

    二年間の賃料も馬鹿にならない訳で…。
    それに、現実的には、引越しのタイミングって、限られていますよね。

    あと、人によっては所得制限に引っかかるから、あまり意味ない。これはもう少し高額な物件の検討者についての話ですが。

  44. 795 匿名さん

    >>793
    どこの物件も同じで、それは人それぞれでしょう。低層階は利回りが良いので投資目的の人や、あえて所有権ではなく定借を選んだ人、近くに慶応もあるので教育、三井のブランド、地名、その他いろいろでしょう。少なからず人気の理由は価格にもあり、申し込みをする人はこの坪単価の理由が定借であることを理解しているはずですので、見方を変えると定借が大きな理由になるかもしれません。定借の見解はさんざんこのスレで語られているので、今更やめましょう。

  45. 796 購入検討中さん

    モデルルームの夏休みが終わった途端に書き込みが増えたね!
    二期締め切りまでがんばってー♪

  46. 797 匿名さん

    そうか、別に1000万円満額もらうとかでなく、今年来年の300万円、200万円と比べれば多くなるね。

  47. 798 契約者

    ローン控除は待ったほうが有利ですが、この物件気に入ったので、まあいいかなと。一期一会なところもありますし。

    借り入れも10年位でさっさと返す予定なので、税額控除倍でも影響は決定的ではないと思ってます。

  48. 799 匿名さん

    サッサと返す人には影響が小さい、ゆっくり返す人には影響が大きいってところですね。
    でも同じ様に返済した場合で比較すれば基本的に還付額は倍ですね。

  49. 800 匿名さん

    ①住宅ローン減税の拡充ってもう決定したのですか?

    ②消費税の増税分とあわせてみても、お得ですか?

    ③中古って、消費税かからないのでしたっけ?そうすると、
    拡充後に中古を買うと、結構お得?変動なら金利1%くらいだし、
    2%だとすると、1%分運用できちゃいますよね…。

  50. 801 匿名さん

    ↑ちなみに、全くの素人なので、間違っていれば、
    遠慮無く訂正して頂けると助かります。

  51. 802 匿名

    ここにお金使っちゃって大丈夫?
    たくさんあればいいが

  52. 803 匿名

    買ってはいけないマンションとかいう本あったよ

  53. 804 契約者

    800
    まだ、決まってません。
    税制改正は来年3月頃きまります。
    が、政権次第で何があるか、わかりません。

    損得は、購入物件の建物価格と借り入れ額、返済状況でかわります。また、中古でも建物価格には消費税はかかります。

  54. 805 匿名さん

    消費税がかかるかって話は、
    中古か新築かと言う問題ではないのかも。
    売主が業者なのか個人なのかの問題ですよね。

    売主が個人なら消費税非課税ですよね。

    新築なら基本的に売主が業者ですから、ほとんどの場合は課税され、中古なら売主が業者なのか個人なのか確認が必要なんでしょうね。

  55. 806 匿名さん

    価格表が送られてきました。確かに安いですねえ。
    ここみると、大人気で今から検討してももう遅いみたいな感じのコメントもありましたが、自分はここには資料請求すらしていなかったのでまだまだ間に合うようですね。

  56. 807 匿名

    買ってはいけないマンションにでてたね
    みんな買ってしまうんだね(笑)

  57. 808 匿名さん

    ↑ 榊○○?買ったんだ(笑)
    じゃあ「不動産関係者が自分たちで買いたがっている...」って記事もあるよ。

  58. 809 匿名さん

    808
    それは何の記事でしょうか?

  59. 810 匿名さん

    >>804

    中古売買も仲介売買の場合は消費税はかかりませんよ。
    (業者所有のものだとかかりますが)
    そのかわり仲介手数料が通常3%程度+手数料の消費税はかかりますので必ずしも得ではないです。

  60. 811 匿名さん

    なかなか2期始まりませんね。
    2期で最終期でしょうか。

  61. 812 匿名さん

    今までで建て替えにこぎつけたマンションって、全国で170棟だって。

    建て替えも大変なんだね。

    タワーはどうするのかな?日本人の傾向からすると、50年もするととっくに社会的寿命は尽きると思うけど。。。

  62. 813 匿名さん

    余剰床ができなければ解体費も建築費も区分所有者の自腹だよ。そんな話だれも乗らない。
    しかもその頃にはとっくに人口減少。移民の受け入れでもしなければ売る相手がいない。

  63. 814 匿名さん

    建て替えなら4/5の賛成でいけるけど、解体して更地にして売却して持分割合で土地代を受け取るってことになると、区分所有法に規定がないため民法が適用され区分所有者全員の賛成が必要となる。一人でも反対者がいたらアウト。

  64. 815 匿名さん

    既存不適格で建て替えするだけ金の無駄、みたいな物件でも
    行き場のない独居老人が住んでたらそいつが死ぬまで壊せないってことか。

    ま、定借のここには関係ないけど。
    税金は購入者に肩代わりさせて満期終了で更地が戻る。
    いい商売だよな。

  65. 816 匿名さん

    二期で終わりってことは無いんじゃないかな。

    一期のオーナーズスタイリングの打ち合わせがまだ始まったばかりだそうで、
    MRもスタッフも必要だろうし、しかも全然広告していないみたいだから、
    焦って売る気は無いように感じています。

    またりーいきましょう~

  66. 817 匿名

    一期のオプション打ち合わせは入ってるけど、上層階は来年まで打ち合わせできるので、二期に影響するほどではないように思いますけど。

    二期で終わるとは思いませんが、ほとんど二期で 捌けるでしょう。

    まったりしてたら、遅れると思います
    よ。

    一期の営業のうち、かなりの方々のは新宿の定借に異動していて、余裕ありますよ。

  67. 818 匿名

    定借セミナーなんてやってますね。
    二期は客集めに苦戦してるんですかね。
    ここも静かだし。

  68. 820 匿名さん

    西新宿の定借に客を廻すためにも、この物件で釣るんだろうね。

    この物件は残り25%くらいといっても、それなりに戸数有るし、
    この価格帯で二期で完売は流石にないだろうから、あわてずゆっくり検討しましょう。

  69. 821 購入検討中さん

    ・・・一期申し込み直前の雰囲気によく似てますね。
    めっちゃ静かで、フタを開けてみたら高倍率で阿鼻叫喚だった夏。

  70. 822 購入検討中さん

    1期で外れ、再チャレンジです。
    お願いだから煽らないで。そっとしておいて。
    本当に欲しい人だけ、あわてずゆっくり検討しましょう。

  71. 823 匿名

    今日モデル行きました。
    一期と似たような感じだそうです。

  72. 824 匿名さん

    プラウドの方は完売のようですね。

  73. 825 匿名さん

    プラウド88戸と少ないけど、よく売れたよね。
    解体費掛からないけど、管理費高く、物件価格も決して安いとも思えなかったけど。

    結構みんなダマなんだねw

  74. 826 匿名さん

    富裕層が俺達投資マンション業者と会話することはない

  75. 827 購入検討中さん

    他のスレの雰囲気知らないんですけど、他も申し込み前ってこんなに静かなんですか?
    1期の時の静けさと実際の購買率のギャップにびっくりしましたけど、また同じ状態じゃないですか。

  76. 828 匿名さん

    最近の内陸物件は静かなところが多いと思います。

  77. 829 購入検討中さん

    この物件、悪くないと思いますが投資用での購入者がどの程度いるのかが心配ですね。

  78. 830 匿名さん

    売れている物件ほど掲示板は静かと言われています。

  79. 831 匿名さん

    つまり、書き込んでいる人の正体は・・・

  80. 832 匿名

    明日が二期登録締め切りのようですね。
    今日駅にでたスーモに価格表でてますが、マニアックな売れ方してますね、この物件は。

  81. 833 匿名さん

    マニアックとは?

  82. 834 匿名

    売れてる順に、西北南東なので、ちょっと普通と違うなと思った次第です

  83. 835 匿名さん

    832
    登録締め切り?
    まだ2期は募集開始してないのでは?

  84. 836 匿名さん

    ここはかつてNTTの社宅だったので土地勘のある元社宅住まいだったNTTの人が購入しているのではないでしょうか?

  85. 837 匿名さん

    こちらは内廊下ですか?

  86. 838 匿名さん

    SUUMOに価格表載ってますねー。

  87. 839 購入検討中さん

    スーモ見て、本当に一期でバカ売れしたんだってわかった
    こりゃ二期も瞬殺かな

  88. 840 匿名さん

    西新宿の三井の定借も1期で8割ほど売るみたいだね。
    定借でも価格が妥当ならよく売れるということかな。

  89. 841 匿名さん

    ここは格安だもの。

  90. 842 匿名

    ここや西新宿のような物件の積み重ねで、定期借地や日本人の不動産所有に関する考え方も変わってくるかもしれませんね。

  91. 843 匿名さん

    いや、ここは縦長田の字の賃貸仕様だよ。だから投資として買いがある

  92. 844 匿名さん

    定借は年数経ってから売れるかが問題。
    新築時点で結論出すのは早過ぎる。

  93. 846 匿名さん

    残年数を賃貸に出して採算とれる水準なら売れるでしょう。
    買い手が皆永住を考えてる訳ではないですよ。

  94. 847 匿名さん

    広尾方面の高台的高級感はないけど利便性は十分享受できる立地だし環境も悪くない。
    設備仕様も余計なものは省きつつツボはおさえてる感じ。
    アドレス港区南麻布だし、この価格ならそりゃ売れるでしょうな。。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸