東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井
  7. 花小金井駅
  8. ルネ花小金井ってどうですか?(その5)
匿名さん [更新日時] 2012-06-06 00:19:49

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:63.28平米~92.13平米
売主・販売代理:総合地所
売主:長谷工コーポレーション
媒介:長谷工アーベスト



こちらは過去スレです。
ルネ花小金井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-14 10:19:16

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ花小金井口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    399さん

    本当にご丁寧なご返答有難うございます。

    399さんがなぜここを選ばられたかは理解できました。

    一点私の書き方が悪かったのか、誤解されている点がありますので念のため。
    小平市の危険度が高いというのは』
    ⇒ 小平市は全般的に危険度が低いです。その中での相対比較ではここは危険度が高い方です。
      ちなみに何町何丁目の単位で調査されています。
      ただし、東京都全体の中ではちょうど中間位なので、絶対値的には危険地域と言う訳ではないです。
      あくまで小平市の他の町との相対比較では低いということです。

    399さんもそこまで十分考慮された上で選らばれたのであれば、すばらしい生活になると思います。

  2. 402 匿名さん

    399さん
    最後に一言だけすみません。

    オハナとオベールは検討対象としていた訳では有りません。
    この周辺のことはあまり知らないので、試しにどんなところか見に行ったという感じです。

    それと399さんと私の大きな違いとして、子供の年の違いもあるかな?と思いました。
    家は既に高校生ですので、ここ学区のメリットは全く関係ないというのもあるかも知れませんね。

    結局、私は中央線の方の物件にします。

    それとシアタールームについてです。
    中古も何件か見ましたが、5年以内のところでも余り使われていないみたいで、シアタールームを見たところは2箇所ともカビ臭くなっていました。
    皆さんで、頻繁に使われることをお勧めします。

    ありがとうございました。

  3. 403 匿名さん

    397さんの書き込みは周辺にお住まい以外の方はこの様に感じるだろうなという典型だね。
    すばらしく客観的かつ具体的な分析だね。

    一方、399さんの書き込みは典型的にこの周辺に愛着がある方の書き込みだね。
    その分メリットについてはややこじ付け的な部分があるね。間違いではないと思うが。

    それと399さんは大地震が起きたときの火災に対する認識が甘いな。
    大地震が起きた時には消防車は来れないと考えた方がいいね。
    仮にの話だけど、隣接する戸建てが大地震が起きて火災になったとしたら、近接する部屋などはかなりのダメージを受けるよ。地震のダメージと火災のダメージで住めなくなる部屋が出ても不思議ではないね。

    シアタールームは最初は物珍しさで使われるが、そのうちほとんど使われなくなるのが大部分みたいだよ。

  4. 404 匿名

    397 401さん

    大地震の際の火事の危険度の件、勘違いをしてしまい申し訳ありませんでした。
    理解しました。
    貴重な情報ありがとうございます。

    また、シアタールームの件も貴重な情報でした。実際に住んでみないとどれくらいの頻度で使用するか分かりませんが、
    せっかくなので楽しみたいと思います。

    中央線エリアは素敵な物件多いのでしょうね。
    本当に細かく調査していらっしゃるようで、すごいなぁと思いました。
    いい物件が見つかるようお祈りしています。頑張って下さいね。

  5. 406 匿名

    403さん

    そうですね。確かにかなり個人的な愛着の話になってしまったと思います。

    大震災の火事の認識も甘かったようです。ありがとうございました。

  6. 407 購入検討中さん

    太陽
    イクメン
    風呂

    広報があまりにも痛かった。だからやたらと叩かれるのかね。
    まあ駅から14分の割には高いというのもあるかもしれんが。

  7. 408 購入検討中さん

    そういや今日入ってた広告に、「特別商談会」とあったのが気になるところだが・・・

  8. 409 匿名

    「特別商談会」って何ですか?ぜひ教えて下さい。

  9. 410 匿名さん

    在庫処分セールですね。値引や物品おまけサービス付とか。交渉に強い人はやり方次第でしょう。ローン無し即金なら極めて有利。

  10. 412 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  11. 415 匿名

    また一段と高いからね。

  12. 420 匿名さん

    この近くに出来る物件を手がけているタカラレーベンは、他の2つの物件で内覧会で酷い不具合が見つかって問題になっているみたいですね。

    さて、ここはどうですかね?
    ここもグリーンみたいな良い結果だといいですね。

  13. 422 匿名さん

    ここのデベだけじゃなく、そもそも不動産屋はすべてそんなもの。
    完売マジカなんて、うそとも言い切れないうそなのでまだかわいいものです。

  14. 424 匿名さん

    ちなみに大量に売れ残ったら
    管理費、修繕費も高くなるのですか?

  15. 425 匿名

    デベが払うからそこは大丈夫だそうですよ。

  16. 426 匿名

    ここよりもグリーンの方が、修繕・管理費の一時払いも、月々払いも全然高いのは、なぜですかね?
    グリーンは平置き駐車場を一つのウリにしているのに、疑問です。

  17. 427 契約済みさん

    修繕・管理費の件に関しては、私も機械式駐車場があるので心配で聞いた事があるのですが、確かその点も考慮して、余裕をみた金額設定をしていると返答していただきました。

    修繕・管理費などはその他にもエレベーターや照明の多さによっても変わってくるとの事ですので、ひょっとしたらグリーンの方がそういった設備等が多いのかもしれません。
    (電気代や点検費など)

    また、ルネは住宅性能表示制度にて省エネ対策最高級4を取得していますので、その違いもあるかもしれませんね。

  18. 428 契約済みさん

    あ グリーンにはコンシェルジュがいますね。
    それも管理費に組み込まれているのでは?

  19. 429 匿名

    ルネにもコンシェルジュがいますよね。

  20. 430 匿名さん

    確かに、タカラレーベンの短工期、突貫工事で対応中の巣鴨と横浜汐見台の内覧会で大きな問題が発生しているみたいですね。引渡し予定日に間に合わすために、無理やり未完成の酷い状態で内覧会を強行しているみたいです。

  21. 431 契約済みさん

    429さん
    ルネにはコンシェルジュはいませんよ。
    昼は管理員、夜は警備員がいるだけです。
    タクシーの手配、郵便物の投函サービス、クリーニング取り次ぎサービス、宅急便の配送取り次ぎサービスなどは出来ないのではないでしょうか?
    雑用がない分、管理費が安くなるのかなと思います。

  22. 432 物件比較中さん

    シアタールームについてですが、私は大賛成です。
    確かに、シアターだけだと利用は先細りするでしょう。今はどの家庭にも大型テレビとある程度の音響設備がありますからね。

    でも、ルネは本物のピアノを常設してますよね。いつでもピアノが弾けるなんて、嬉しいです。
    家族にはバイオリンを弾く者もおりますし、友人を呼んでセッションもできます。
    通信カラオケもできます。

    子供にピアノを習わせている家庭も多いと思うので、こういうシアタールームは良いと思います。

  23. 433 匿名さん

    はじめはコンシェルジュがいるマンションに憧れていましたが、
    よくよく考えてみればクリーニングも自分で出せますし、タクシーの手配も
    自力でできるので管理人さんがいてくれれば問題ないですね。

  24. 434 匿名さん

    うちはピアノは習っていないけど、通信カラオケは嬉しいです。
    子どもがカラオケ大好きですので。
    私がカラオケボックスの雰囲気が嫌いなので、なかなか行かないのですが、
    マンション内にあるのだったら利用したいです。

  25. 435 匿名さん

    修繕積立金は安ければ良いという物では無いですよ。
    大規模修繕などでは必ず一定のお金が必要になりますよ。

  26. 436 契約済みさん

    435さん
    その通りですね。
    そこを考慮した金額設定にしてると思いますよ。
    グリーンと比較してなぜ安いかの質問で、考えられる点を書きました。

  27. 437 匿名さん

    436さん
    ここの場合は極端に積立金が安いわけではないので大丈夫だと思いますが、売らんが為に積立金を極端に安く設定しているところは、大規模修繕時に臨時的に何十万円単位で修繕金の負担が必要になることがあるみたいです。

  28. 440 契約済みさん

    435さん
    不安になったので調べてみました。
    修繕積立金は①1年め〜8年めまで、②9年め〜17年め、③18年め〜25年め、④26年め〜と、段階的に金額が上がっていく計画ですね。
    例えばAタイプ(専有面積92.1370m2)ですと、①¥7070、②¥12730、③¥20360、④¥24430 となります。

    マンションの修繕積立金には主に2タイプあり、
    1・毎月一定の金額の徴収(金額が上がる事はなし)で、数年に1回数十万円別途徴収タイプ
    2・数年ごとに徐々に金額が上がっていくタイプ
    との事で、ルネは 2 になります。
    1のタイプですと、実際に徴収する際に払えない世帯が出てくる事があるそうで、多くのマンションが 2 を採用しているようです。

    この計画は、かなり余裕をもって見積もっているので、工事費用が足りなくなって、これ以上の値上げになるような事はないそうです。(数年前はこの計画が甘く、予定より値上げが必要になり、問題になっているケースが多くあったようです)
    以前ちゃんと説明を受けていたのですが、すっかり忘れていました。
    (管理規約にも書いてありました)

    また機械式駐車場は、他の設備より細かな計画をされていて、数年に1回単位で工事があるようです。
    しかも、駐車料金210台の70%の金額で、余裕をもって計画しているとの事でした。
    ルネの機械式駐車場は、上下にしか移動しないので、他のパネル式?(横に移動するタイプ)に比べると修繕費もあまりかからないそうです。





  29. 441 匿名

    家族でセッションなんて素敵ですね。
    うちもシアタールーム大賛成です。小さな子供がいるとなかなか映画館やカラオケに行けないのでフル活用したいと思ってます。今も毎週末DVD借りて見てるので今度は大画面で見れるのが嬉しいです。うちには電子ピアノしかないので本物のピアノを使用出来るのも魅力です。

  30. 442 匿名

    売れ行きの書き込みを本人依頼削除した者です。
    自分でよく考えても、あれ?と思うほどの売れ行きだったので、間違っていたら申し訳ないと心配になり削除依頼しました。

    やっぱり私の勘違いだったようです。
    実際は80%ほどの売り上げだそうです。
    不正確な情報を書き込んでしまい申し訳ありませんでした。

  31. 443 匿名

    431さん、440さん
    ご回答ありがとうございます。
    ルネはコンシェルジュがいるとMRで聞きました。が、資料を見るとそのような記述がないですね。再確認します。

    コンシェルジュというのは、人件費、つまり入居後の管理費に計上されるわけですよね。
    月払いの管理費がグリーンの方が高いというのは理解できました。
    入居前の修繕積立金は、グリーンとルネで10万円以上の開きがあり、月払いもグリーンの方が高いです
    (ちなみに、管理費の準備金というのもグリーンにはある)。

    30年、40年後のリタイア後に修繕費が極端に高くなるのは、当然問題です。反面、安い分(耐久性が高い)には歓迎です。
    修繕計画というのは、国交省のガイドラインにそって売主が策定しているはずなので、計画の立て方自体にそう大きな差がでるとは思いがたいのですが。

  32. 444 匿名さん

    440さん
    積立金額を決めるもう一つの重要な要因として、長期修繕計画でいつ何を修繕していくように計画されているかがあります。
    ただしこれは素人では、その妥当性についてはなかなか判断出来ないですけどね。

  33. 445 匿名さん

    442さん
    ここも内覧会での結果が良ければ、動きが出るのでは?と思っています。
    もうじき、内覧会なので様子見という方もそれなりにいらしゃると思います。
    確かに他よりも短工期というのは引っかかるとことはあると思いますので・・・

  34. 446 匿名

    昨年の二月に工事始まりだから工期的にはまあ普通。震災があった分スケジュールがきつくなったね。

  35. 447 匿名さん

    結局、今どれくらい残っているのですか?誰か正確な情報教えていただけますか。
    値下げとかあるなら、検討したいのですが。

    オハナは完売間近みたいで、残り5~6戸で全て申し込み済、商談中の札になってたようです。
    そうなると、ルネのほうが間取りの選択肢ありそうですね。

  36. 448 匿名さん

    マンションって値切れるのですか??

  37. 449 匿名

    昨日、モデルで数えましたがで残っている住戸は60戸切る位と思います。夕方6時近くでしたが更に3組の方が商談しており、いずれも購入の意思を示していたようです。

  38. 450 匿名

    値切れますよ。

  39. 451 購入検討中さん

    そういう情報を知りえるあなたはどういう立場の方ですか?確かな情報でしょうか。

  40. 452 周辺住民さん

    ここまで販売期間が延びると、値引きするんじゃないでしょうか?
    旧財閥系でも値引きします。数%程度でしょうが。他言無用の誓約書書かされるかもしれません。

  41. 453 匿名

    先日の特別商談会のような事は今後もあるのではないでしょうか?

    ただ、販売期間も決して長引いてる訳ではありませんし、大々的な値引きはないと思われます。
    竣工の時点で 3割 残っている状態だと、デベとしてもかなり焦るらしいけど、
    竣工前で 3割 を切っているので、一応順調だそうです。

  42. 454 匿名

    そうなんだぁ。

    順調なんだね。

    ノープロブレム!

  43. 455 購入経験者さん

    >マンションって値切れるのですか??
    あなたの本気度と購買能力次第です。ローン審査が微妙な方は相手にしません。希望住戸購入に強い意欲を示し、資金調達計画もきちんと提示すれば可能性は高いでしょう。営業も早期に販売完了にしたいので冷やかし客は相手にしません。
    即断即決で印鑑を押して手付金を支払う位の準備をして望まないと、「長期大量不良在庫」で無い限り成果は薄いです。

  44. 457 匿名さん

    >455さん
    駆け引きが重要なのですね。
    「いくら値引きしてもらえれば買える」としつこくねばるよりも、
    「いくら値引きしてもらえれば買う意志がある」という立場で
    交渉に臨んだほうが良いんですね。

  45. 458 匿名さん

    デベはどんな状況でも順調!問題無い(計画通り)と言いますね。
    この時点で公称で2割以上残っている状況が順調と言えるかどうかは微妙ですね。

  46. 459 匿名

    戸数が多すぎましたね。
    ここまでよく売ったなと思いますが、302も作ったのですから頑張ってPRしていただきたいです。

  47. 462 匿名

    まあこの辺りで売り出してる物件で完売はまだないだろ。

  48. 463 匿名

    順調なんだね。マジで売れ行きが伸びているみたいです。

  49. 464 匿名さん

    >>462 サンクレイドルとオーベルは完売しましたね。

  50. 465 匿名さん

    >462
    オハナも完売間近でモデルルーム閉めるのは決定みたいですよ。
    建物の竣工は8月ですが

  51. 466 匿名さん

    順調じゃないでしょ。
    この時期でそれだけ残ってたら。

  52. 467 匿名

    464規模が違うだろ。そいえば四月からフラットは全額組めなくなるなぁ。頭金一割は必要?

  53. 468 匿名さん

    >頭金一割は必要?
    原則そのとおりです。
    【フラット35】Sエコ、【フラット35】保証型、【フラット35】借換融資は当面10割です。

  54. 469 匿名さん

    物件で出来不出来はデベは関係ない、施工会社(現場の監督)次第という書込みがありましたが、タカラレーベンの巣鴨と汐見台の件を見ていると、つくづくデベの選択は大事だなと痛感します。

    ここは1週間後には大勢が判明していますかね?

  55. 470 匿名

    外溝竣工は内覧に間に合わせなくてもよいから着実にやってほしいな。

  56. 471 匿名さん

    残っている部屋は14戸だけじゃないんですか?
    それだったらもう完売は目の前、心配無用だと思いますが。。。
    そもそも入居がはじまっているマンションに空き部屋があったとしても
    管理費は売主負担で住人には影響ないんですよね?

  57. 472 匿名

    471さん
    14って事はないですよ。
    60前後でしょう。

    竣工時に物件が残っていたとしても、管理費・修繕積立金は売り主負担だったと思いますよ。

  58. 474 匿名さん

    14戸というのは現在売りに出している戸数ですね。
    売りに出している戸数=残っている戸数ではありませんよ。

  59. 475 匿名さん

    ルネはまだ60くらい残ってるんですか…
    来場キャンペーンを開催しながら、のんびり売り切っていく感じですかね。
    それとも入居が始まれば価格改定があったりするのかしら。
    過去の売主の販売傾向として、どうなんですか?

  60. 476 匿名さん

    475さん
    いまあせってここをという人は少ないと推測します。
    まだ十分に残っていますし、もう少しすれば建物の出来がどの程度であるかが見えてきますからね。
    検討対象としている人は、建物が問題無さそうで、価格もある程度差が下がってからと考えるのではないですかね。

  61. 477 匿名さん

    在庫がある程度残った物件で内覧会が始まるならば、購入検討者は契約を急ぐ必要はないでしょう。質的な評価が出ますから模様眺めが良いと思います。

  62. 478 匿名

    お風呂と高圧電線が無かったら買いなんですが残念な物件です。

  63. 479 匿名

    高圧線は場所によっては、気にならない気がします。
    この辺りは高圧線がたくさんありますよね。

  64. 480 匿名さん

    今、放射能の影響による不安を抱えている人は多いと思いますが、私は高圧線も同じような問題だと考えています。

    電磁波でガンや白血病が増えているというデータがあるにも関わらず、その因果関係を証明できないとして、無視されているのが日本の実情です。同じように、今後、放射能の影響でガンを発症したとしても、因果関係が証明できないと言われてしまうような気がします。

    家が最も安全な場であることに越した事はないので、私は高圧線を気にしますよ。でも、今さら高圧線の周りに住むななんていう法律は作れないでしょうから、難しい問題ですよね。

    このブログ、ちょっと興味深かったので、良かったら読んでみて下さい。
    http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10092701809.html

  65. 481 匿名さん

    一般的には高圧線から水平距離100m離れれば、ほぼ健康への影響は
    ないといわれています。(電磁波過敏症の人は知らないけど)
    ここは何m離れているのですか?

  66. 482 匿名

    隣で売られている土地が直下で計測値が出ています。電気毛布やドライヤーよりもはるかに低い値でしたね。時間ある方は空き地に業者さんがいるので日曜日にでも聞いてみてください。

  67. 483 匿名さん

    慌ただしく提供公園の工事をしていますね。作業員がくわえタバコでその吸殻を道に捨てていて非常にマナーが悪かったのが印象的でした。

  68. 484 匿名

    人のふり見て我がふりなおそ

  69. 485 匿名

    金利今日できまりましたね。

  70. 486 匿名

    抽象的な書き込みが続いていますが、ここは横長マンションの一番端にある提供公園の隅っこに一部高圧線が通っていますよね。
    実際、建物の中にはどれくらいの影響があるのでしょうか?
    もちろん、住居の真上なら問題でしょうけれど。

    480さんご紹介のブログを読みましたが、結局、多くの家電に囲まれ、様々な電波の飛び交う家の中は、もっと危険という印象を持ちました。

  71. 487 物件比較中さん

    明日も特別商談会とやらがあると今日入った広告に書いてあったな。

  72. 488 匿名さん

    >>486さん
    確かにIH調理器やドライヤーや携帯など、電磁波を間近で受ける室内の方が
    よほど数値が高そうです。
    高圧電線の影響が怖い方は電磁波から身を守るカーテンが販売されているので
    検討してみるのもよいかもしれませんね。

  73. 495 匿名

    この2月の最終週になってから、更に労務事情が悪化しているようで三末竣工現場の遅れが目立ってます。これは3末に限らず4月以降も続く模様で国土交通省が早めに対策を講じなければ、国内の建設現場が動かなくなってくる可能性も秘めてます。

  74. 496 匿名

    国土交通省はそんなことでは動きません。

  75. 497 匿名さん

    いよいよ明日から内覧会ですね。

  76. 498 匿名さん

    495さん
    参考までにお聞きしたいのですが、このような工期の遅れは、
    震災による人手不足や資材不足がしわ寄せとなっている事に
    原因があるのでしょうか。
    各現場で、いまだに人手が足りていないとか?

  77. 499 匿名

    人よりむしろ資材不足は深刻なようで、コンクリにしろ木材にしろ放射線に行政も企業も敏感になってきていますね。今後の現場も資材調達が大変ですね。

  78. 500 匿名

    498さんへ495です やはり震災の影響が出てきていてどこも職人さん不足です。元々、関東の労働力は東北の方で賄っているケースが多く、労働力が減ってきている中、大震災が来ました。現在は本格的な復興の前段であるガラ撤去等の工事ですが、それに労働力がとられています。通年の年度末と違い、労働力不足は今後も続き、深刻な問題です。

  79. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸