東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井
  7. 花小金井駅
  8. ルネ花小金井ってどうですか?(その5)
匿名さん [更新日時] 2012-06-06 00:19:49

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:63.28平米~92.13平米
売主・販売代理:総合地所
売主:長谷工コーポレーション
媒介:長谷工アーベスト



こちらは過去スレです。
ルネ花小金井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-14 10:19:16

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル小作

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ花小金井口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名さん

    302戸ってそこそこ大規模ですよね。
    大規模マンションならではの利点と欠点はどのようなところでしょう。
    来場予約特典や来場キャンペーンがはじまったという事は
    もうそろそろ最終的な追い込みに入っているんでしょうか。

  2. 104 匿名さん

    信憑性があるか否かはその人の好みや考え方次第ですね。
    私はここのネガレスは事実に基づいた具体的な物が多いと思っています。

  3. 106 匿名さん

    105さん
    そうですかね?これ、元はコピペですけど、ここのネガまとめです。
    具体的じゃない噂みたいなものは省きました。それでもこれだけ不安材料が残るけど…。


    ・徒歩14分の駅遠物件。駅まで行かなければバスもない。

    ・駅遠物件にも関わらず、駐車場が機械式(修繕費が莫大になる、入庫の手間ひまがかかる)しかも数が全く足りていない(総戸数302戸に対して210台)

    ・駐輪場の数も少ない(子供の自転車まで置ける余裕はなし)

    ・維持にも修繕にも莫大な費用がかかるスパ。その割に狭くて開いている時間も短いので、一日でどれくらいの人が利用できるのか疑問。お隣さん同士で裸を見せ合うことに抵抗がある人も多い。

    ・人体に危険な影響のある高圧線が建物のすぐ上を通っている。

    ・建築反対運動が起こっていて、いまだにきちんと解決ができておらず、周辺住民からは厳しい目で見られている。

    ・周辺住民との協定により、グリーンロードから直接出入りできなくなる可能性大。

    ・周辺の民家を圧迫する巨大な壁のような長く連なった建て方で、周囲の環境をぶち壊しにしている。

    ・将来的に隣の畑に大きな建物が建つ可能性あり。

    ・子供が多いため、騒音問題が勃発する可能性大。

    ・立地や建物などの条件に対して価格設定が割高でコストパフォーマンスが悪い。

    ・そのわりに、ウォシュレットさえついていない。

    ・バルコニーサイドはタイル張りではなく、老朽化が目立つ吹き付け外壁

  4. 113 匿名

    105さんに加えて、ALC壁と突貫工事の3月ねじ込みがありますね。

  5. 114 匿名

    でもなんで中央線からちょっと離れて西武新宿線沿線になるだけで、こうも極端に外観のレベルが下がるのですかね。
    ほんと安っぽいのだらけだね。
    その中でも特にこことオハナは安っぽいね。
    さらにここは土地の形も建物の形も歪だね。

  6. 119 匿名

    毎朝新聞取りに行くのは大変だね。

  7. 120 社宅住まいさん

    106さんの書き込みでよく分かりました。やはりスレは参考の参考程度でしかないと。近隣マンションのグリーン、オハナのスレにも事実と異なること、感じ方が違うことが幾つもありました。各スレにネガをぶちまける人は何が目的なのでしょうか???
    私は気に入らないところが全くないマンションに出会えていません。自分の中で選択の要因に優先順位を付けて選ぶ次第です。自分自身で確認するのみです。

  8. 121 匿名さん

    120さん
    事実と異なる…かなぁ? 駅遠物件で、少ない駐車場が機械式で、大浴場の管理運用が大変そうで、高圧線が近くて、建築反対運動が起こっていて、云々、、、というのは、誰の目から見ても明らかな客観的マイナス要因じゃない?

    自分の中で選択の要因に優先順位を付けて選ぶしかないというのは同意だけれどもね。

  9. 122 匿名

    120さんは106さんの何が事実と違うと言っているのですか?
    ここのネガはマンションの指南本などでも避けるべきと言われていろものが大部分ですよね。

  10. 124 匿名

    郵便取りに行くのは大変だね。

  11. 125 匿名

    もうすぐ竣工ですね。必死にネガるレスがここに来てふえてきたのを見たらむしろ興味が湧いてきました。現地モデルルームが開設したら見に行くつもりです。

  12. 127 匿名さん

    分譲マンションは良い階層・間取りから順位に売れていく傾向は顕著だから、一旦販売ペースが落ちてしまうと残り物処分になって来るので、その辺の販売営業事情に少しでも詳しい人は特典や価格の見直しを待って余計に買い控えるでしょう。

  13. 128 匿名

    値引き期待ですね。やはり現地を見ないと。ダメそうでも実際にみたら以外に良くてということもありましたから。グリーンも見る予定です。

  14. 131 匿名

    129さん
    ほんとここ数ヶ月は極度の不振みたいですね。

  15. 132 匿名

    3000万くらいの部屋を800万くらい値引きしてくれたら買いたい

  16. 133 匿名

    ところでこのスレにある価格表示の5320万円って何かの間違いでは?
    5320万円でこの内容ってあり???

  17. 135 匿名

    今日、現地視察しました!
    色合いは…、ちょっと中途半端に焦げ茶色が使われていて、確かに、チープと言われても反論は出来ないかも。グリーンロード側の南向きが想像以上に、戸建てに接近していると感じました。

    二階くらいは、戸建ての方とこんにちわの感じになりそう。


    まぁ、でもそこまで、悪くは無いと感じましたが、、、
    購入となると、見送ります。

  18. 139 匿名

    外観や立地など多々のネガを発信してる方達も値引きするなら考える?って…結局、金額で妥協出来る範囲ですかー。ってことは、金額さえ安けりゃどこでもいいってこと?せっかく買うなら良い階層、好みの間取りがいいと思いますが。値引き専門で観察してたらいつまでたっても気に入った物件になんて出会えません。で、結果ネガレスばかりの発信となってるんでしょうかね。

  19. 140 匿名

    オハナが売れてる理由はコストパフォーマンスでしょ。衰退する経済、広がる格差の中で安さを求めるのは当然。

  20. 143 匿名

    レーベンはルネと比べて少しだけ高いかな。でも私道通って小金井街道ではね。反対運動納まってないし。

  21. 145 匿名

    たたき売られて困るのはデベ。居住者は管理費払えばよろし。

  22. 146 匿名

    135さんが言われる通り、ここの外観がチープであることは否定の出来ない事実ですね。
    後は、その差を大きいと考えるか?小さいと考えるか?が好みによって違ってくるのでしょう。

    一般的には、質感を重視する人(実はこれが意外と多いですが)は差が大きい、そうでない人は差が小さいと感じると思います。
    もちろん、人の好みはそれぞれなので、これがいいと思う人が一部はいても不思議ではないでしょう。

  23. 148 匿名

    老後のことも考えて都心から離れたこの辺りもどうかと周辺の物件を含めて色々見てきました。
    さすがに都心から離れてこの辺りまで来ると高級な外観の物件は有りませんね。
    評価は以下の通りです。

    A.高級な良い外観   :該当なし
    B.妥協範囲      :パーク国分寺/武蔵野、桜堤庭園、グリーン
    C.妥協範囲を少し外れる:オーベル久米川
    D.対象外       :サンクレ(既に買えませんが、比較対象の参考として)
    E.問題外       :ルネ

    ただし、パーク国分寺は価格とのバランスを考えるとC。
    ルネとサンクレは似たようなものですが、サンクレの方が土地と建物の形が整然としていてすっきりしています。 

  24. 150 匿名さん

    日曜日でしたが、現場の作業員さん、最後の追い込みのようで頑張っていましたね。

  25. 156 匿名さん

    155さん
    自分は現在、横浜市に住んでいますが、相対評価としては148さんとほぼ同じ考えです。
    相対的な比較としてはかなりメジャーな評価だと思います。

  26. 157 匿名さん

    ここはあくまで周辺需要に特化した物件だと思います。
    したがって、このような外観もやむを得ないのでは?

    サンクレをはじめとしてこの近隣や久米川あたりのマンションと比較すると、そんなに劣ってはいないでしょう。

    人は不思議なもので、日ごろ見慣れているものと似た物を求める傾向がありますからね。
    デベのマーケティングの結果であえてこのようにしたのかな?

  27. 158 匿名さん

    済みませんがここの外観が悪いというのは、如何なる根拠に基づいているのでしょうか?具体的に何がどう悪いのでしょうか?何を持ってメジャーな評価というのでしょうか?

  28. 159 匿名

    自分が気に入れば良いのです。

  29. 160 匿名さん

    私も詳しく知りたいのですが、外観はデザインが悪いんですか?
    具体的に形容していただければ納得もいくのですが。
    色や形が好ましくないとか?
    見た目が安価な建材を使用している雰囲気なのですか?

  30. 162 匿名さん

    個人的な意見としては簡単なポイントは以下の通りです。

    ①見た目が安価な建材を使用している = 安物の拭き付けを多用(ただし、拭き付けにも高級な物はあります)
    ②デザインが悪い = 異様に縦長で圧迫感がある。
               土地の形が悪くて歪なレイアウトである。

    皆さんの客観的かつ具体的な意見も聞かせてください。

  31. 164 マンションサムライ

    拙者の個人的意見としては

    1.接着剤で貼り付けるインチキタイル(サイディングボードとか言うもの)よりペンキの方が好み。10年に一度塗り直してくれればずーっと綺麗。遮熱塗料にしてくれれば外断熱効果も期待できてよりgood。

    2.縦横高さ比率は個人の感覚に依存することが多いので、それこそ個人の好みと受け止めている。拙者はタワマンのようなヒョロヒョロした建物が嫌いなので、横長のドカンとしたここのようなのが安心感があって好ましい。(異様とも圧迫感があるとも思わない)

    3.ここの建物が気に入らないのなら、繰り返し書き込まないで、さっさとこのスレを離れて、好みの建物のスレに移動すればいいと思う。ここで書いたからといっていまさら変更してくれる筈もないし。無駄レスのような気がする。

  32. 165 匿名

    外観は大事ではありますが、中身や立地に比べると優先順位は下。グリーンとルネは交通の便が悪く、グリーンは外観でルネより良いと評する書き込みが目立つが、購入の参考にはならない。

  33. 167 匿名さん

    ご参考までに

    ◇マンション選びのポイントより抜粋◇

    最近では、ほとんどのマンションが、外壁はタイル張りとなってきています。
    では、タイルを張るメリットとは何か?

    まずは、外観として高級感があるということですが、躯体を守るためにも、タイル張りはとても役立っています。

    マンションはコンクリートの建物。コンクリートの中には鉄筋や鉄骨が入っています。
    コンクリート自体は吸水性がある材質ですから、そのままだと雨水が浸み込み、
    鉄骨や鉄筋が錆びる原因となります。
    そうなると外側にクラックというひび割れが生じてきたりしますが、
    このコンクリートを磁器質タイルで覆うことで、雨水の浸入を防ぎ、躯体を守ってくれます。

    また、タイルは重い材質ですから、張れば張るほど建物全体の重量も増え、基礎構造もしっかり造られます。
    将来的なメンテナンスも、吹付けマンションに比べ、修繕コストが安いというのも大きなメリットです。

    このようにメリットの多いタイル張りマンションですが、
    実際はそのタイルの張り方も物件によりマチマチ。
    バルコニーの内側の壁までしっかり張っている物件もあれば、
    目立つ所だけにしか張っていないような物件もあります。
    タイル張りはコストがかかるので、この辺りは事業主の考え方や建築コストの掛け方により差が出てきます。
    総体的にタイルを張ってある面積が多い程、グレードが高いマンションと言えます。

  34. 169 匿名

    164さんに賛成です。ネガレス書いてる方々が、長々とこのスレに依存するのかわかりません。ここが気に入らないなら離れて別スレにいけばいい。私も外観を見て嫌だと思わなかったひとりです。
    >162さん
    安価な建材、安物の吹き付けを多用とありますが、素人目には遠くから現場を見ただけでは全く区別つきません。材質などをデベに確認した上での正確な内容でしょうか?それとも他社の方とか?どちらにしても嘘でないのなら(材質の種類名称など)教えて下さい。

  35. 171 匿名さん

    168さん
    この内容で周辺以外の需要(特にここよりも都心に近いところに住む人)を取り込もうとすると、よほど価格的なメリットを出さないと苦しいですね。どうせここまで来るなら、価格の安いオハナにしようと言う事になりますね。
    どちらかと言うと、ここよりも都心から大きく離れた所の需要を今後いかに取り込めるかでしょうね。



  36. 172 匿名

    千葉から人が流れてきているらしい

  37. 173 匿名さん

    172さん
    ご指摘のとおりですね。千葉県の賃貸物件にお住まいの方をターゲットに絞って営業すれば早期完売も不可能ではないでしょう。

  38. 174 匿名

    今のペースだと完売まではあと2年は掛るんじゃないかな!?

  39. 175 匿名さん

    オハナのメリットは価格が安いだけじゃないね。
    ルネが選ばれないのは、、、いろいろあるんでしょうね。

  40. 176 匿名

    二年かかっても完売すれば良いし、すでに250程出てますからね。

  41. 177 匿名さん

    実際はすでに八割以上売れてるんですね、ここ。スレの情報をどう受けとめるべきか…やはり流し読み程度の信憑性ですね。今週末、ここ含めて二つ程見学するつもりです。

  42. 178 匿名さん

    郷に入りては郷に従え。ここは典型的にローカルな判断基準で評価すべき物件だね。
    間違っても都心の判断基準で見てはだめだね。

  43. 179 匿名さん

    ルネは最後にどかーんと値引きして売り切ることが多いみたいだから、入居時には完売かもね。

  44. 180 匿名さん

    逆にドーンと値引かないと無理でしょうね。
    最初の価格で買われた方にはお気の毒ですが・・・

    あと残り70~80戸というところですかね?

  45. 181 匿名さん

    ルネが売れないのはやっぱり値付けの失敗だと思います。
    この立地にこの内容で、一番高い部屋が5千万円というのはちょっと考えられないですよね。
    普通の感覚だと、出せて3千5百万までですかね。それでも高いくらいだと思いますけど。

  46. 182 匿名さん

    >>179さん
    そうなると、決算である3月前には価格改定の発表があるでしょうか。
    立地に見合った価格帯への変更が期待されますね。
    98平米、4LDKでも5000万は高いと思います。
    確か向台町の戸建が5000万くらいだった筈。

  47. 183 匿名さん

    ある意味ここのデベは賢いような気がします。

    周辺から盲目的に飛びつく需要に対しては、当初は高めの価格設定をしておいて十分な利益を出す。
    売れ残りは価格を思いっきり下げて最初の利益を食いつぶしながらも売り切り、トータルでは一定の利益を出す。

    また地域の特性も十分見極めて、必要以上のコストを掛けていないと思います。

  48. 184 匿名

    あまり高いとは感じませんが、気に入ればいいのでは。バブルの頃に比べればただみたいなもの。

  49. 185 匿名

    バブルの頃の価格と比べてもしょうがないじゃん。
    ここは酷いものが多いけど、高い部屋の価格が一番酷いね。

    やっぱ、オハナと同程度がいいとこだね。

  50. 186 匿名さん

    オハナと同程度じゃないでしょ。

    価格、売り主、構造、全てにおいて
    今の経済状況から考えてオハナが選ばれてるんでしょう。

  51. 187 物件比較中さん

    利益って15%ほどだっけ?
    8割も売れてるとかいう書き込みがあるけど、
    竣工目前で70~80も残ってたらヤバいんじゃないのか?

  52. 189 匿名さん

    立地からすると63.28m2で2300~2400万台が適正かなぁ

  53. 193 匿名さん

    花小金井は魅力的で人気も高いところというのは、あくまでもローカルな比較での判断だと思いますよ。
    それに駅から徒歩14分ではね。

    確かにオハナの場所と比べるとその通りですが・・・

  54. 194 匿名さん

    都心の物件と比較するのは見当違いです。そもそもこの一帯を検討している方がこのスレに書き込む意味があると認識しています。
    八坂、久米川、花小金井は大きな違いです。花小金井はやはり魅力的な立地です。

  55. 195 匿名さん

    付花ベースで残り70数世帯というのが実態では?

  56. 196 匿名さん

    194さん
    都心の物件と比較するのではありませんよ。
    もっと一般的な尺度で見るということです。

    一般的な尺度で見れば、八坂も久米川も花小金井も50歩100歩の世界ですね。
    しかもここは駅から遠く離れていますからね。

    駅の近辺に限定すればこの中では花小金井が少し上ですね。

  57. 199 匿名さん

    花小金井と八坂、久米川は50歩100歩では全くありません。周りの環境が全然違います。私も公園や緑が近くに沢山ある花小金井が良いと感じています。

  58. 200 匿名さん

    花小金井の立地優位性は認めますが、ルネ花小金井の立地はマンションとしては良くは無いと思います。建物自体もオハナより明らかに劣ると思います。利用駅が花小金井駅で選ぶだけ。

  59. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸