東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-11 17:32:34

パート6突入です。
色々と意見を交換しましょう。よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:58.87平米~103.74平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-01 21:57:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ここは坪単価いくらから~いくらですか?

  2. 402 匿名

    湾岸タワマン人気復活でよっぽど焦ってるみたいだね

  3. 403 匿名

    タワーはスーパーゼネコンじゃないと作れないよ

  4. 405 匿名さん

    この時期にタワマン買うなんて、お金をどぶに捨てるようなものでしょ。長周期地震動対策の新しい耐震基準が適用されたら、旧基準タワマン。資産価値なんて無いも同然に。震災の直後なのに、何も考えてないのかな。

  5. 406 匿名さん

    以前の20階建てもそうだったな。
    今は何の魅力もないがw

    それが、TPPで中国やらの1000万タワーとかも建つわけよ。

  6. 407 匿名

    ここってこんなにあさましい人ばかりなの?
    営業が書込みしてるならまだしも、本当の契約予定者が書き込んでるなら怖すぎる。
    住み始めても隣やご近所と収入や部屋のタイプで見下し見下され…

  7. 408 匿名

    2期からは値上げと言われてるので焦ってる人も多いと思いますよ。

  8. 409 匿名さん

    晴海も高く出してくるらしいし、東雲が最後のチャンスだもんな(笑)

    そりゃ焦るよ。

  9. 410 匿名さん

    坪200~400w ボリ過ぎ。借金しか残らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  10. 411 匿名さん

    さすが、金融会社w ライブドアと一緒wwwww

  11. 412 匿名さん

    坪100切るだろwまじで。

  12. 413 匿名さん

    固定資産税の査定でここは坪60万だったもんwwwwwwwwwwwwwwwww

  13. 415 匿名さん

    情報弱者のたまり場。世の中うまく出来てるなーwwww ナイスw

  14. 416 匿名

    固定資産税の評価額でマンション買えたら嬉しいだろうな(笑)

    湾岸タワマン人気復活で焦る気持ちは分かるけどね。

  15. 417 匿名

    千葉や辰巳ですら買えないよ(笑)

  16. 419 匿名

    懐具合に因って高いと感じる人と、激安に感じる人が居るのは興味深いね。

    この価格で高いというのは、今までどんな所に住んでたんだろうか。

    俺は激安に感じる。今は日本橋在住。

  17. 420 匿名さん

    プチバブルとブームで価格が釣り上がったの知ってるでしょ?????

    底値の内陸買わないで、何で釣り上がって下がり出した湾岸????wwww

  18. 421 匿名

    安いうちに買うのが投資の基本。

    値上がりしてから買いたいのなら、そうすれば良い。それだけ。

  19. 422 匿名さん

    買う予定者同士の投稿は、もう何の価値も無い。

  20. 424 匿名

    日本橋から引越しする予定だよ。年収はそのくらいです。頭金は、ちょっと多めにもってます

  21. 425 周辺住民さん

    ここは生活するにはとても良いところです。
    ざんねんとたまに思うのは、すべてが新しいところ。
    住んでみて探検したくなる感じがないかな。
    江東区であれば、門前仲町とか清澄白河とかは少し羨ましく思います。

  22. 426 匿名さん

    野村不動産が警戒信号出してるよー。そこに営業されてどうするwwwww

    http://allabout.co.jp/gm/gc/387209/


    東京都区部のなかでも品川区港区中央区江東区などの湾岸エリアの弱含み傾向を反映していると見られます。このエリアでは、土地取引が少なく中古マンションの取引が主体になっているため、中古マンションの相場に影響が強く出ているのです。住宅地も中古マンションも、東京都下の変動率が低いのは、内陸部の安定傾向を反映していると予想されます。

  23. 427 匿名

    治安が良いのが一番だよ

  24. 428 匿名

    値上げ前で焦ってるだけだよ。

  25. 430 匿名さん

    坪200~は高いね。これは間違いない。

  26. 431 匿名さん

    答え:水辺公園

  27. 432 匿名さん

    震災時、NHKでヘリからの映像見てないの? 沖や海岸に人が・・数百体。水はもうこりごり。

  28. 434 匿名

    この価格で高いと感じるんだね(笑)
    これで高いなら、千葉にいくしかないと思うが(笑)

  29. 435 匿名

    流石に、東京湾岸で津波というやつがまだいるとは思わなかった。
    湾岸検討するときに、一番に確認するところだから、騙されるやつ居ないと思うよ

  30. 436 匿名さん

    地盤と海面上昇かな。海面上昇はどうするんだろ。

  31. 438 匿名さん

    ここが定期借地と言われるのは、50年後には海の底だから。30年後には誰も住んでいない。

  32. 439 匿名

    50年後には内陸になってるよ(笑)


    銀座も埋立地なんだって事知ってる?(笑)

  33. 440 匿名

    スゲー珍説出してる奴が出てきたね。なんだよ定期なんとかって(笑)

    湾岸タワマン人気復活で焦ってるのは分かるけど、

  34. 442 匿名さん

    銀座は外堀を埋めただけ。

  35. 444 匿名さん

    何の利害もない先住民がこの物件を考察するから参考にしておくれ。
    その前に東雲タワーには4つのタワマンがすでにある。
    話はそこからだ。   
              プラス           マイナス
    1.Wコン  駅近1、低価格、堅牢、基本機能充実   築年数
    2.アップル 駅近2、温泉付、ワイドビュー      売主 
    3.キャナル 駅近3、目立つ+は少ないが不満少   外観色使い         
    4.ビーコン 何といっても免振、カフェ、     貧相な植栽
    建設順に並べたが、この4つの価値としては1>3>=42とみる。
    あくまで個人的評価なので当該マンション住民が見れば
    不快かもしれないがご了承願いたい。
    細かい評価も要望があれば答えます。

    プラウドを既物件と比べどう評価していくか。
    駅近、方角だけでない評価項目として何があるか。
    この地に長年住み感じていることをベースに述べていきたい。


  36. 445 匿名

    日比谷あたりまで海だったんだよ。

    ここは安いから完売するんじゃない?

  37. 446 匿名さん

    銀座は埋立地だよ。
    有名な話だと思うんだけど。

  38. 448 匿名さん

    え?

    本気で完売すると思ってるの?この時期に???
    250戸が完売したら、どんだけ人気物件だよって感じなんだが。

  39. 449 匿名さん

    >>444
    評価は結構だが
    で、あんたはどこに住んでんだい?

  40. 450 匿名さん

    期待に添えず、完売するんです。
    残念。

  41. 451 匿名さん

    俺はこの物件が高いと思っている。
    ちなみに、江戸川区に住んでる。江戸川区と比較すると明らかに割高。

  42. 456 購入検討中さん

    俺は銀座住みたいな
    銀座タワーとか

  43. 458 匿名

    銀座なら住んでみたいが、隅田川までが限界だね。

  44. 465 匿名さん

    実際、液状化が怖いのは自分の家の敷地だけでなく、周辺の街がやられてライフラインも資産価値もぼろぼろになるからですよね。

    このマンションは杭をうって丈夫に作ったと自慢されても、ここは陸の孤島かよと思うのですが。

  45. 477 匿名

    ガイアの夜明けでも、免震はコスト高いが免震だけは譲れなかったって言ってましたね。
    最近の免震はオイルダンパーで揺れ周期を制御してあるし、そもそも最初の揺れ幅自体が3分の1程度だから収まるのも早いよね。
    今回、新宿の超高層耐震オフィスがもっとも長く揺れつづけましたね。
    ここはノッポで細く耐震だからどうでしょか

  46. 481 購入検討中さん

    Ci-75で購入を検討している者ですが、梁の大きさが気になっています。
    間取りは気に入っているのですが、完成形が見れないので不安です。
    実際どうなんでしょう?

  47. 482 匿名さん

    売れ残ってプラウドタワー東雲キャナルコートってどうなってんですか?part60

    とかになりませんように野村さーんファイト

  48. 483 匿名さん

    >>481

    北側住戸は柱が部屋内に入り込んでいるので、窓際の梁がどうしても出っ張りますね。
    構造上の特性なのか、内側の柱との間の梁も出っ張っていますね。

    図面を見ると、該当箇所は天井高が2.05mとか2.08mとかなり低いですが、これはMRのサッシ直上の高さ(2.05m)・玄関扉上の梁の高さ(2.08m)と同じ。成人男性なら手を伸ばせば軽く届く高さなので、結構圧迫感があると思います。

    あらかじめ心積もりしておく方が良いですね。

  49. 487 匿名さん

    2.05mは低いな。手が届く高さは圧迫感凄そう・・・
    ガイアに確かにここも出てましたね。災害対策グッズを揃えましたってアピールしてたな。
    その後にコストは高くつくが、免震だけは必要っていうのがなければそれなりのアピールだったんだけどね。
    耐震で40階越えると今回の地震では数メートル数分間揺れ続けるだろうな。

  50. 491 物件比較中さん

    >488
    湾岸地域もひと時よりだいぶお安くなってきましたね。
    震災後に購入層が変わっているのは明白ですね。高級というイメージではなくなったのは確か。
    リスクを妥協する人が買う場所になっちゃたね。お金持ちや思慮深い中上流層は買わないでしょう。
    投資物件にもならないから、どんどん中古が出てくるでしょうね。
    中古が値下がってきてるから、価値も下がっているのがわかる。。。
    妥協して買うような人がいくらぐらい出すのかな~。
    うちの嫁さんは湾岸は嫌だと言っている。女性ほどリスクには敏感です。
    さすがに長期保有の資産としてはリスクは取りにくい!!

  51. 495 匿名さん

    >金持ちは高台に住む理由を実感した年。
    所詮は庶民の発想の域。
    金持ちは、セカンドとして湾岸物件選びます。
    だがしかし、この物件は安さを売りにしてるので避けられるかな。

  52. 500 匿名さん

    住みやすくなったデザイナーズタウンの埋立地にあるタワーマンションなら購入するんじゃない?(笑)

    湾岸タワマン人気が復活してきたので、今後は高くなるだろうし。悪くないと思うよ。

  53. 501 匿名さん

    何の利害もない先住民がこの物件を考察するから参考にしておくれ。
    続き
    湾岸液状化だ、長周期だ、陸の孤島だなどいろいろとネガな意見が出ているが、少数の人間が連続投稿してるのかな?
    ここを安く買いたいのだろうけれども、あまり効果ないと思うよ。

    災害について、3.11に限っていえば、23区内となんの変わりもなかったな。都心の会社から歩いて帰れた分近くてよかったとあらためて実感した。
    ちなみに3.12の深夜晴海通りをテクテク歩いて帰ったがわずかな液状化がIBM前で見られたくらいで新浦安などの甚大な被害はなかったぞ。ましてやマンホールが突き出て、下水が使えないなんてどこもなかった。これは事実ですからね。
    ちなみに我がほうはタワーマンションに住んでいるが、1日エレベーターがとまっただけで復旧した。水もちゃんと出ました。あたりまえか。
    地震直後によかったと実感したのは、実は近くに24hのイオンがあったことだ。これ多くの東雲(豊洲もか)住民が感じたこと。食材や日用品がどこよりも早く調達できた点はポイント高し。災害でほかにも聞きたいことあれば聞いてね。

    プラウドについて
    立地のメリット
    オセロじゃないけど四隅の土地が一番自由度があり価値が生まれる。その点Wコンとイオンで2つは埋まってる。つまりプラウドと旧エアガシス跡地のタワーしかないってこと。この2つで比較するとプラウドの土地が断然おすすめ。
    前者は隣の角がイオンであり上空が確保されている。反対側は運河だ。後者は隣がWコン反対側は晴海通りでその先にマンション用地となりそうな土地があるのだ。
    東西南北の将来にわたる開放性で優位なのは明白。
    メリットまだまだあるけどまた今度。これからも利害もないし客観的にのべますからね!

  54. 502 申込予定さん

    >501さん

    非常に参考になるご意見、ありがとうございます。

    新浦安で液状化を経験した身としては、東雲の被害はほぼ気になりません。震度7の地震があっても、(確証はありませんが)新浦安の被害までには至らんだろうと。その新浦安も大半の地域は既に復旧工事を経ており、物件価格についてもプラウドは下落が顕著だったものの全ての物件が値下がりしているわけではなく、パークシティ等の物件は震災前と略同水準で取引されています。

    耐震or免震議論も尽きませんが、耐震なら耐震の特性に合わせ各自で対策を取れば良い、それだけだと思いますね。

    キャナルコート周辺に住んでいて、良い面悪い面あると思いますが、そういった点をぜひお伺いしたいです。そろそろ永遠と続く液状化・耐震議論には飽き飽きです。

  55. 503 匿名さん

    延々と続くことで、慣れちゃったというのはありますね。

    結局自分で調べることになり、知識がついてしまう。
    結果、「23区どこを買っても同じ」という結論に行き着いてしまう。
    同じならば、安いエリアを買う。

    ということで、湾岸エリアのタワマンに行き着いてしまうんですよね。
    ネガの皆様も同じなのではないかな?

  56. 504 匿名

    都市の地震被害は火災だから、密集地でなく整備された都内がいいから消去法で湾岸。

  57. 507 匿名さん

    浦安プラウド?どんな被害があったんだっけ?
    中庭に水溜りができた程度だったという記憶しかないけど。

    まさか、マンションが傾いたとか思ってる?まさかね(笑)

  58. 509 匿名さん

    まぁ逆張りは駄目だけど、安い時期に買って高い時期に売るのが投資の基本。
    逆張りはおススメできない。

  59. 510 匿名さん

    ここ安いよね。というか豊洲の中古が高いよね(笑)

  60. 513 匿名さん

    なんで予算内で新築が買えるのが湾岸しか無いって認識できないんだろう?

  61. 515 匿名さん

    512はたぶん

    ほんっとにここのネガは参考になる情報がある。
    もう諦めた。
                     だと思う。

  62. 518 匿名

    水溜まりは無かったよ

  63. 519 匿名

    この価格で高いですか?(笑)

    もう諦めたら?(笑)(笑)

  64. 521 匿名さん

    地震が来ると雨降ってないのに水溜りができる不思議なエリアです。
    更に今時高層で耐震という信じられない構造。
    免震は賛否両論あるが、最低制振。
    低層向きな耐震を超高層に採用しておいて
    よくも耐震構造を語れるものだ。
    埋立地で地盤も緩いから揺れが大きくなり、
    倒壊の危険性は高いですよね。

    豊洲の超高層は大半が免震か制振です。
    やはりお金に余裕がある地域は安全にもお金使いますし、
    お金ない人たちが住む東雲とか、何ちゃって豊洲みたいなところは最低限のコストで済ませるために安全性なんて無関係。
    やっぱりみんな豊洲に憧れるのです。
    いつか豊洲買えるよう頑張ってください。

  65. 522 匿名さん

    にっこり。

  66. 529 匿名さん

    センチュリーパークタワーとか東京ツインパークスも耐震なんだが。
    立地と格の大差はともかくとして。

  67. 530 匿名

    まぁまぁ
    実際には湾岸タワマン人気復活なのですから(笑)

    2期からは値上げの噂もあるし、買って損は無いでしょうね

  68. 533 匿名

    本当に人気ならば250戸くらい完売するはずだよ

  69. 538 匿名さん

    三菱が駅近ってどこのこと言ってんの?

  70. 540 匿名さん

    今買わないと、値上げだから早くって煽る物件って、蓋を開けると売れ残るパターン。ゴクレすみふ板なんていつもそうだよね。営業は反応で感触を知ってるから、ネットで噂を流して焦らせる。幼稚なやりかた。

  71. 541 匿名さん

    ふーん、何だか1人で「晴海と同じ値段」と嘘を振りまいてる人がいるね。
    何度も連呼して嘘を振りまいてるのは、何か焦っているのかな?

    しかも、晴海三菱は最低価格でも270万円だよ。70平米で5000万円台後半。
    ぜんぜん価格違うと思うが。。。。

    東雲プラウドは激安だよ。最低価格200万。
    もう一度いうけど、激安です。

  72. 542 匿名さん

    なんで、そんなに安いの??

  73. 544 購入検討中さん

    さて、みなさんどうしますか?晴海待ちますか?

  74. 546 匿名さん

    湾岸は土地あるからね。どうしても東雲キャナルコートが良い!!っていうなら別だけど、急ぐ必要は全くないね。

  75. 548 匿名さん

    湾岸タワマン人気復活で焦ってるんじゃない?(笑)

  76. 550 匿名さん

    まぁそういうことにしたいんだけど(笑)

    えっと、そこは通勤できるところ?(笑)

    湾岸タワマン人気復活で焦ってるんだろうけど、もうちょっと考えようよ。。。。

  77. 551 匿名さん

    住宅減税の控除額400万までを狙うなら今年入居可能な既存のマンションを急いで購入もありだけど、湾岸は土地だらけでこれからだから急ぐ必要はないよね。

  78. 552 匿名さん

    どんどん遠くなっていくよ。


    芝浦→品川→勝どき→豊洲→東雲。


    土地があまっているといっても、どうせ江戸川区方面だろ。。。。

  79. 553 匿名さん

    >551

    家電のエコポイントと一緒で、政府の対策が切れた後のほうが狙い目じゃない。薄型テレビなんて暴落でしょ。

  80. 555 匿名さん

    内陸の土地なら、工業製品との違い分かるけど、
    湾岸の土地は、大量生産工業製品だね。だから価格の落ち方も同じ。

  81. 556 匿名さん

    晴海のパークハウスタワー70㎡台で5.000万台だって。

  82. 557 匿名さん

    554
    偉そうに言ってるけど、土地と埋立地の違い分かってる?

  83. 558 匿名

    お金があれば、港区千代田区に住みたいけど、収入的に住めないから湾岸にしました。 タワーマンションならワテラスタワーが良かったけど、高すぎます。

  84. 559 匿名さん

    頑張ったら手が届きそう!って人が一番ハッピーなんでしょうね。
    そういう意味では、プラウドだし、タワマンだし、都心から5km程度だし…と決め手もありますしね。
    金利も低いしね。

  85. 560 匿名さん

    >>558
    なんで、港区千代田区なの?
    私も職場は港区だけど港区千代田区に住みたいと思う地域や物件ないな。
    価格だけなら、港区千代田区でも湾岸新築と同じ価格の中古物件ざらにありますよ。

  86. 561 匿名

    港区千代田区の大手不動産物件はそれなりの広さは一億以上はします。
    5000万ではワテラスタワーは何も買えなかったです。

  87. 564 匿名

    客観的に耐震、免震をいうと、きちんと施工していれば、今の日本では耐震マンションでも倒壊しないのは当たり前。
    ただ、いくら強くしても部屋内は無茶苦茶。高層階は揺れつづける。エレベーター長期間停止、壁に多少亀裂も入るなどは避けられない
    免震は一重に免震といってもコストを削らず新しい技術を使い、きちんと施工したかによる。そういうのは当然、元の位置に戻るなんてのは考慮されてる。
    今回の地震もゴム+バネの免震などはバネ部分に亀裂が出来たりしているが、ゴム+ダンパーなどの新しいタイプなら破損もなかった。
    勘違いしているかもしれなうが、免震にしかない最大のメリットは、揺れを小さくゆっくりに出来るため、物が落ちて壊れたり怪我や下敷きといった可能性が小さいこと。ついでに建物のダメージも小さい。
    数十年に一度あるかないかのために価値を見出だせない場合、耐震で問題なし。
    免震を選ぶ場合、様々な方式あるから、免震という言葉だけで選ぶともったいない。

  88. 566 キャナルコート住民

    >563:匿名さん
    [2011-12-07 01:50:57]
    >何度も言うが世の話題となったような液状化はないよ。

    キャナルコート現在在住者です。
    563さん嘘は書かないでください。
    キャナルコートで最も液状化被害が見えてしまったのがプラウド敷地北側と東側
    プラウド敷地隣があれだけ液状化したのを無かったことにしたいのでしょうか
    場所は東雲水辺公園。プラウド敷地東側と北側は所々砂上泥噴出していました
    北側と東側バルコニー真下にあたる遊歩道は数ヶ月前までひび割れてました
    南と西はプラウドの囲いで確認できないが被害はあったのでは
    あれだけ至近で液状化したのだから既に基礎を打っていたプラウドは…老婆心です
    さらに現在キャナルコート公団内では大規模修繕中。中央のS字遊歩道はズラリと工事中のコーンが立っていますよ。ダメージがそれなりにあったことがよくわかるはず。見に来てください。それが事実
    管理人さんモラルあるならこの投稿残してください
    事実を知らない人が多過ぎるから

  89. 569 匿名

    湾岸エリアはタワーマンションが多すぎて、資産価値がないでしょう。

  90. 570 匿名

    湾岸は景色と利便性がいいからね。ビルばかりの都心に住んでて湾岸高層階の友達の家に行くと感動する。
    特に男性と違い、女性は夜景ずっとみてられるし。書き込みは男性大多数だろうから共感を得れないとは思うが
    利便性なら晴海かな。

  91. 571 匿名

    一億以上の物件に限られますが、都心のタワーマンション高層階が利便性と眺望が最高でしょう。
    やはり港区千代田区と比較すると湾岸エリアは購入層が違う事が重要なポイントですね。

  92. 572 匿名さん

    一番上の部屋まで余ってるのか情けないなー。
    展望は一週間で飽きるし、普通ペントハウスは内廊下で絨毯が敷いてあり特別仕様になってるけど
    ここのぎりぎり100平米梁むき出しの造りも含めてホント魅力無いなー。ネズミ小屋みたい。

  93. 575 匿名さん

    >私の周辺の女性はみんな湾岸はもう考えられないそうです。
    一人くらい?

  94. 582 匿名さん

    最近、有明物件スレでは東雲(特にブラウド)を推す人が多投し、
    この東雲物件スレでは晴海物件を推す人が多く見られますね。

    似たような営業レベル(又は熱烈ファン)なのかなぁっと。

  95. 583 匿名さん

    一流関係技術者もそっちに行ってるかもしれないが
    大林組は今日本一のスカイツリー建設中だよね…
    手抜き以外は建設会社の悪口言っても始まらないよ
    だってローコストの耐震でいいから建ててくれって頼まれて断れないでしょ。

  96. 585 匿名さん

    本当は、このマンションも免震にしたかったけど、
    形状がひょろ長ノッポのため、免震仕様に出来ませんでした。
    安全を気にする検討者の皆さん、本当にすみませんでした。

  97. 586 購入検討中さん

    買います

  98. 587 匿名さん

    設備や安全は二の次、価格で勝負してます。宜しくお願いいたします。

  99. 588 匿名さん

    >>581
    長周期の影響でこのマンションも、新宿ビル群の様にゆらゆら揺れます。

  100. 589 匿名さん

    安全が二の次なら、要望書は取り下げさせて頂きます。

  101. 592 匿名さん

    他では考えられない程の「とてつもなく長い杭」を使用しているので、安全面は大丈夫です!

  102. 596 匿名さん

    内緒だけど、実のところ長い杭は、デメリットでしかないからねぇ。
    本数も規模の割には少なくなってしまったし。
    ゆえに、野村としても二年は保証しかねます。

  103. 597 匿名さん

    >それは埋立地だから杭を長くせざるを得なかっただけ。
    今日は水曜だから、営業さんはお休みだとして、↑な発言は素人にも程があるってほど学習してない人ですね。

  104. 598 597

    学ぶための材料も提示しておきましょう。
    建築基準法では,マンションなど一定規模以上の建物の基礎は「良好な地盤」に達していなければならない。
    良好な地盤とは、具体的にはボーリング調査によるN値が50以上の地盤。

    杭が長ければコストアップに繋がり、長いほど横からの力に弱くなるのは道理。
    でもね、タワーで杭打たずに立ってたら怖いと思うよ。

  105. 599 匿名さん

    MRでは、「こんなに長い杭を使ってます。」とさぞかし、長ければ長い程良い印象を与えていたが。。。

  106. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸