東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか? part4 【中庭・ゲーテッド】

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-20 00:56:15

アトラス志村三丁目についての情報を希望しています。
早くもpart4に突入しました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:
都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:68.80平米~80.85平米
売主:旭化成不動産レジデンス


施工会社:東急建設株式会社
管理会社:旭化成不動産株式会社



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-29 22:32:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    今日見てきましたが天井一杯まで大きな窓がついてて
    高級感がありました
    ここに住まわれる方が正直羨ましいです!

  2. 602 匿名さん

    >>600
    はっきりいって、20年以上近辺にすんでますが浸水なんて一度もありませんよ
    なのでおなじく心配ないとおもいます。
    現地は軽度だけど傾斜になってますし
    もし、ここが1メートルも浸水するなら
    舟渡の方なんてとんでもないことになってると思います
    それに、赤羽で膝上まで浸水のニュースが流れてても
    ここらはんは水溜まりすらできてません
    水災は気にしなくてもいいとも思います

  3. 603 匿名

    ほんとそう思う。そこまで気にするなら川とか海が全くない所を探して買えばいい。 ある程度エリアをしぼって他物件と比較するなら、どこも大差ないかと。

  4. 605 匿名さん

    >>591
    環7と環8沿い、どちらが空気が悪いですか?

  5. 606 匿名さん

    >>605
    環7、8より、近くにある中仙道のほうがひどい
    あの通りは高速よりひどいですからね
    環8はそこに比べたら全然よいほうです

  6. 607 匿名

    ソース出してください

  7. 608 匿名さん

    めんどくさいヤツだな
    自分で調べな、簡単だろ

  8. 609 匿名さん

    >>607

    環八と中山道近く両方経験した自分も
    >>606と同意見

  9. 610 匿名さん

    日本一空気悪い場所として認定された場所もこのマンションから比較的近くのところだった気がします

  10. 611 匿名さん

    >>610
    一時期高い時期があったけど
    認定なんてされてませんよ
    デタラメを書いてはいけないよ

  11. 612 匿名さん

    10年位前には、環七と川越街道の交差点が、日本で一番排気ガスが多いとニュースで放送されていましたよ。
    今は知りませんが。

  12. 613 匿名さん

    大和町交差点はここからだいぶ離れてます。
    あそこを近所というのは相当無理がありますよ。

  13. 615 匿名さん

    認定されたかどうは知らないけど日本一大気汚染が酷い交差点として有名だよね
    多少なりとも改善されたみたいだけど
    首都高&環八or環七の違いなのでここもまぁそれなりに汚いでしょうね
    普通に考えて。

  14. 616 匿名さん

    朝夕は渋滞してるし志村料金所も近いからね。

  15. 617 匿名さん

    今日、マンションまえを車でとおりましたが
    ここら辺ではあまり見ないような綺麗なマンションでしたね
    去年買い替えたばかりだから検討すら出来ませんが
    もう、一年早く出来てたら購入してたと思う
    残念‼

  16. 620 匿名さん

    ホントに立派なマンション
    だけど、竹はダサいと思う
    それに、竹って根を伸ばし
    生命力強くてアスファルトすら砕いて芽を生やすほど
    あのたけが数年後どうなるかなと…
    田舎育ちの私は心配
    でも、やっぱ建物自体はいいな
    エントランス隙間からみたけど
    高級感あるし
    窓も天井いっぱいまであるよねあれ
    私も素直に素敵なマンションだと思ったよ
    ただ、やっぱ竹は合わないと思う
    中は日本庭園もあるからだとおもうけど
    中庭はステキっぽいけど外はヤダな
    中庭と外庭はデザイナー違うのかな?

  17. 621 匿名さん

    NO.596です。

     27日に書き込みしましたが、雪が残ってたのは24日のことです。
    タイムラグがあり、ごめんなさい。
    また、高速沿いを大和町方向に向かって走らせましたが、高架下の日陰の部分には結構残ってましたよ~。

    また、No.599の方が海ではないとおっしゃておりますが、「板橋区 貝塚公園」とググってみてください
    今から6千年~7千年前は、気温が高く高島平、蓮根、坂下などの低地まで東京湾が入り込んでいたって研究されていましたよ。あなたの、「海ではない」とおっしゃる根拠を逆に知りたいです

    それと、これはよくわからないのですが、MRに伺ったときに頂いた資料にマンションの杭や免震装置は
    28メートル下の砂礫層に打ちつけてると書いてありましたが、やっぱり関東ローム層ではないんですね
    液状化とか大丈夫なんでしょうか・・・

    免震にばかり過剰に期待をしても、液状化になる可能性も無視できないかも・・。

    否定的な意見ですみません。






  18. 622 匿名さん

    NO.596でなく、NO.591でした。
    すみません・・

  19. 623 匿名さん

    地震を気にしていたらどこも買えない。
    多摩の方が地盤が固いと言っても、直下型がきたら城東地区より揺れは大きいし、この前の山梨の地震ではっきりした。
    このマンションは免震なので、揺れは少ないだろうけど、それ以外のリスクは実際地震が起きないとわからない。

  20. 624 匿名さん

    土曜日も雪は残ってましたよ。

  21. 625 匿名さん

    >>621
    そんなに、地盤が気になる地盤を分りきってるのに
    なんでココを見に行ってるの?
    というか、そんな地盤気になるんなら坂上から先は買えないでしょ
    液状化なんて、この間の震災ですらなかったし
    昔の関東大震災ですらなかったと言われてる
    そんなことをばかり気にしてる人がよくサンシティに住んでるなとかなり疑問ですね

  22. 626 匿名さん

    >6千年~7千年前は、気温が高く高島平、蓮根、坂下などの低地まで東京湾が入り込んでいた

    じゃあ、陸地になってから何年経つんですか?
    浦安や江東区みたいな埋立地じゃあるまいし…。

    そんだけ地盤を気にしている人がサンシティに住んでるのが不思議ですね。
    そんなに大きく変わらないと思いますよ。

  23. 627 匿名さん

    サンシティってアトラスの真南の高台立地じゃなかった?

  24. 628 匿名さん

    ここは検討の方のスレですよね!?
    契約者にだったら、失礼なので言いませんけれど、
    ちょっと・・と思った理由を書いてみただけなんですけれど・・
    色んな意見をみなで共有する場じゃないんですか!?

    地盤に関して予備知識があったので、MRの営業担当にも伺ってみたところ
    サンシティは台地で、高速を境に低地(元海)になっており
    ハサードマップ上もそのことが影響していると。

    湾岸地域での高層マンションのような工夫をしてるのかと思ったんですけれど、違いましたね~
    MRめぐりも、半分は冷やかしとお勉強のためです。
    いずれ、自分が納得できる物件に会う為です!

    ちなみに、ここの地区の指定避難場所はサンシティなんですよ!
    でも、今は結構古くなったからそれも微妙だけど・・

    NO.625 そんなことをばかり気にしてる人がよくサンシティに住んでるなとかなり疑問ですね
    NO.626 そんだけ地盤を気にしている人がサンシティに住んでるのが不思議ですね。


    だから!私、サンシティには昔住んでただけって書いてあるんですけれど~大丈夫ですか??
    No.625とNo.626は、同一人物??

    NO.627 サンシティってアトラスの真南の高台立地じゃなかった?
    そうです!高台です!

  25. 629 匿名さん

    サンシティやヴィオスはクリスマスイルミネーションがきれい。
    ここも飾りつけするのかなあ?

  26. 630 匿名さん

    予備知識といってもほとんど間違ってるからな~

  27. 631 匿名さん

    冷やかしでモデルルームって…
    じゃここも、冷やかしもか的で書いてるんですか?
    検討者からしたらそういったの迷惑です

  28. 632 匿名さん

    もか的 ×
    目的 ○

  29. 633 匿名さん

    検討する気持ちが、ゼロだったらMRにノコノコ行きませんけど~

    中々予算内で希望を満たす物件って少ないです

    冷やかし目的じゃないし、ここはもう却下したので、もう書き込みしませんね。

    土地勘があるのでわかりますが、利便性はいいと思いますよ~

  30. 634 匿名

    とりあえず、地盤ネタは飽きたしキリがないのでやめません?何か他に検討材料になるものありませんか?我が家としては、免震装置の交換とか維持費がどうなのか気になってます。 そんなに大規模マンションでもありませんし、個人負担はどの程度になるでしょうか? 何年持つとかわかる方いたら情報お願いしたいです

  31. 635 匿名さん

    免震装置は長寿命で60年以上は持つようなことを前にテレビでやってましたよ

    地震が多い昨今、やはり、地盤より備えありの免震の方が
    我が身を守れると思います

  32. 636 匿名さん

    東北地震で免震の三割が損傷したみたいです。
    免震のマンションは、免震が正常に動作しない場合は脆いですから、余震に対して危険な場合があります。

    損傷に対しての修繕費用は凄くか軽いみたいです。

  33. 637 匿名さん

    >636さん

    それは>577さんが貼っていたこの記事のこと?

    免震建物3割で接続部損傷=東日本大震災で-協会調査

    建設会社や設計事務所などでつくる日本免震構造協会(東京都渋谷区)は26日、都内で報告会を開き、
    東日本大震災の巨大地震で東北や関東を中心とする327棟の免震建物のうち、3割が接続部分に損傷を受けていた
    とする調査結果を公表した。

    ダンパーやゴムで揺れを吸収する免震層の上にある建物には構造的被害がなく、期待通りの効果があった。

    しかし、揺れ動く床や壁、天井の接続部「エキスパンションジョイント」については、3割の90棟で、
    つなぎ目の板が落ちたり、周囲の床や壁などが壊れたりする損傷が見つかった。(2012/01/26-19:34)

    http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012012600824(時事ドットコム)


    これは、免震装置そのものが損傷したという意味ではなくて、
    免震装置を導入している建物は免震層の上にある建物には構造的被害は少なかった。
    ただし、免震導入マンションのうち3割が「エキスパンションジョイント部分には」損傷を受けていた、
    という意味ですよね。

    エキスパンション部分というのは、どのマンションでも地震の揺れに対しては一番脆い部分なので、
    逆に免震を付けているマンションの7割はその部分にさえ損傷を受けなかったのか!と感心しましたよ。
    免震装置がなければ、エキスパンション部分だけの損傷では済まなかったでしょう。

    また、免震装置が損傷したわけではないので、修繕費用は他のマンションと同じだと思いますよ。

  34. 638 匿名さん

    やっぱ、この世の中免震があるのが一番だろうな
    高層は免震ついててもどこまで生かせるか不安だが
    低層で免震だと、高層より生かされると思う

  35. 639 匿名さん

    いつくるか分からない地震のために日々排ガスを我慢して健康を損ね
    東京じゃすでに未来のないオール電化にすがって生きるってことですね

  36. 641 匿名さん

    >637
    都合の良いように意味を取るべきではないと思います。

    免震は正常に動いて始めて機能するシステムです。
    このマンションは免震ありきの設計がされていますから正常に動作しないと地震には非常に脆いです。

    免震が悪いと言っているわけではなく、免震は地震のたびに追加費用を払ってメンテナンスをする必要があるシステムですよ。現状免震の修理は安くありません。
    営業マンの言葉を簡単に信じないで勉強しましょう。


    >638
    高層こそ免震技術ですが…
    低層はもともと上下の揺れの差がないですから。


  37. 642 匿名

    >現状免震の修理は安くありません。

    それが知りたいのです。どのくらいかかるのですか?
    免震システムについてそこまで断言できる方なら是非教えてください。

  38. 643 匿名さん

    高速横は残念だけど、やっぱマンション自体はいいよね、見た目もこの辺じゃ高級感あるから目立つし、ここ見るまで知らなかったが、免震もついてるんだぁ、こうそくさえなきゃな……駅からも近いし。高速は気になるけど現地MRできたら行ってみようと思う。ありふれたデザインの多いマンションばかりの中、ここはいいよ。現地MRはいつから?

  39. 644 匿名さん

    免震の修理は建設業者に聞いても答えがありません。
    なぜなら、判らないからです。
    このシステム自体、比較的新しく、長期使用の場合の劣化具合すら不明なのです。

    一応、50年以上持つと話す会社は多いですが、これも推測でしか無い為、今の免震システムが実質的な実験の場となるでしょう。

    規模にもよりますが、修理は1億以上かかりますが、これも地震の被害を避ける保険と思えば納得できるのでは?
    ただ、免震は原則横揺れ対応なので、縦に激しく揺れたらあまり効果がありません。

  40. 645 匿名

    いつくるかわからない、と言っても四年以内に70パーセントででかい地震の可能性があると発表されたわけで。排気ガスも問題だけど、去年の大地震経験しちゃったら地震の方が重要事項かな、と思った。 残り30パーセントで来ない事を祈ってるけど

  41. 646 匿名さん

    現地MRじゃなくても、頼めば現場入れてもらえます
    決算までに何とか売れ残りを少なくしたいんじゃない

    低層階 → 日射悪し、粉塵
    上層階 → 大気汚染(浮遊粒子状物質))騒音

    せめて50M、高速から距離があればいいのだが

  42. 647 匿名

    確かに、この前通ったら低層階は昼過ぎると影ってて寒そうだった。東南側ね。上層階って粉塵すごいの???

  43. 648 匿名さん

    高速や幹線道路の粉塵の影響は、基本的に1キロ前後です。
    もちろん風向きや障害物などの存在で、変化はしますが。

  44. 649 匿名さん

    粉塵や汚れは高層階の方がすごいです。

  45. 650 匿名さん

    車好きにはいいマンションだと思いますよ。
    部屋にいれば必然的に廃棄ガスの空気が味わえますから

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

2,900万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プレシス戸田レジデンス

埼玉県戸田市大字新曽字小玉104番、105番、同字柳原388番、389番1(従前地)、埼玉県戸田都市計画事業新曽第二土地区画整理事業地内13街区8、9画地(仮換地)

3,280万円~6,180万円

1LDK~4LDK

38.00平米~72.00平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸