- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】
-
273
匿名さん 2011/09/10 11:07:11
-
274
匿名さん 2011/09/10 11:39:23
>>273
マーケットが崩れると下げも大きいってことだね。
-
275
匿名さん 2011/09/10 11:46:10
杉並区と世田谷区の不動産マーケットは崖っぷちだと思うよ。大きく動けば半端な損失じゃすまないだろうな。
-
276
匿名さん 2011/09/10 12:03:29
-
277
匿名さん 2011/09/10 12:16:49
ここで何を言っても内陸部と湾岸の価格下落率や塩漬け率の差は逆転しないと思うが。
もっと真面目に営業したほうがいいよ。
-
278
匿名さん 2011/09/10 12:19:25
-
279
匿名さん 2011/09/10 13:03:26
>277
>ここで何を言っても内陸部と湾岸の価格下落率や塩漬け率の差は逆転しないと思うが。
念のためですが
・内陸部は湾岸よりも価格下落率は大きい(ヒドい)。
・内陸部と湾岸よりも塩漬け率が高い(ヒドい)。
ということでよろしいですよね。(異論は認めませんが)
-
280
匿名さん 2011/09/10 13:04:03
・内陸部は湾岸よりも塩漬け率が高い(ヒドい)。
に訂正
-
281
匿名さん 2011/09/10 13:37:54
どんな劣勢な状況になっても勝手に脳内変換し、自分の都合のいいように考える埋立民。
病院へいったほうがいいと思う。
-
282
匿名さん 2011/09/10 13:42:22
で、結局「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?」という意味では
やっぱりまずはFUKUSHIMA次第、なのかな?
-
-
283
匿名さん 2011/09/10 13:43:41
-
284
匿名さん 2011/09/10 14:09:59
>283さん
「これより北、家をたてるべからず」
湾岸、今はうごかないし、うごいてないよ。
湾岸民、湾岸抱えたデベは、人の忘れやすさだけが頼りの今日この頃。
しかし、311の記憶、首都直下型地震への不安は現在進行形。
阪神大震災のときのようにはいかないね・・・。
結局東京から離れられない人多数=湾岸除く都心高台ハザードマップクリア堅調
-
285
匿名さん 2011/09/10 14:11:21
-
286
匿名さん 2011/09/10 14:16:33
>284
>湾岸、今はうごかないし、うごいてないよ。
補足します。
>湾岸はうごいていない。
ある意味正しいです。
これの意味は、既に湾岸を購入している人は「売る気が無い」という意味です。
つまり、安心安全な湾岸のマンションを手放さないという意味です。当然ですね。
でももうひとつ補足します。新築在庫は動いてます。
つまりどんどん湾岸マンションを欲しいという層がどんどん湾岸マンションに群がってます。
これは安全安心な湾岸マンションをぜひとも自分のものにしたい層が増えているということです。当然ですね。
-
287
匿名さん 2011/09/10 14:17:03
-
288
匿名さん 2011/09/10 14:18:32
-
289
匿名さん 2011/09/10 14:23:15
今月から郊外でマンションの大量供給が始まったからねw
-
290
匿名さん 2011/09/10 14:53:39
日に日に直下型地震が近づいて来てますから。
今が仕入れていた土地の処分のラストチャンス。
処分し終われば東京への投資は激減ですよ。
-
291
匿名さん 2011/09/10 15:18:16
>290
スミフはそれを知ってか知らずか有明ガーデンシティーを抱えてるんだよね
-
292
匿名さん 2011/09/10 15:32:43
>291
震災前に買っちゃったからね。
震災後だったら買ってたかどうか。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件