- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-10-27 16:43:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市中央区城見1丁目2番27号 |
交通 |
https://www.pressance.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
株式会社プレサンスコーポレーション口コミ掲示板・評判
-
318
匿名さん 2012/06/22 03:11:31
毎月の集金代行手数料3,000円ですが、今は無料の賃貸管理会社も多いです。
3,000円×12ヶ月×5室=180,000円
10年で180万円です。
節約しても赤字収支ですが、やらないよりやった方がお得です。
賃貸仲介業と賃貸管理業を両方している会社が良いです。
そこで、賃借人に家賃保証会社へ加入して貰う契約にして貰い、
家賃保証会社からオーナーの口座に直接振り込んで貰うようにすれば無料になります。
-
319
匿名さん 2012/06/22 03:30:33
-
320
匿名さん 2012/06/22 04:49:25
【今日のおすすめ物件】
5年落ち物件ですが何と言っても心斎橋。まず間違いはありません!!!!!
プレサンス心斎橋リベルタ
〃 心斎橋モデルノもよろしく!
-
321
マンション投資家さん 2012/06/22 09:57:43
心斎橋ルティアもね。
あそこは暗くて車がよく通るけど、駅近いから関係ない。お徳。
-
322
匿名さん 2012/06/22 11:55:03
NEO心斎橋は上級者編なので心斎橋リベルタ・心斎橋モデルノ・心斎橋ザ・ズタイルなどが無難。
-
323
匿名さん 2012/06/22 21:59:28
アドバンス心斎橋グランガーデンが最強
スーパーとなり、警察となり、駅となり
-
324
匿名さん 2012/06/23 04:44:15
-
325
匿名さん 2012/06/23 04:55:39
-
326
匿名さん 2012/06/23 05:11:20
>>272
>>277
築浅物件で、大幅下落しているのは、プレサンス大阪城公園パークプレイスだけじゃないですよ。
Yahoo!不動産のフリーワード検索で、物件名入れると出てきます。
築1年~3年で50%近く値下げして売ってますけど、こんなに安い物件でも利益出すの難しいですか?
新築から比べると、利回り計算上は2倍近くになると思いますが。
プレサンス鶴舞公園WEST
価格:790万円
間取り:1K
専有面積:20.77m2
築年月:2011/02
地上14階建て/9階部分
プレサンスNAGOYA桜通ビッグビート
価格:850万円
間取り:1K
専有面積:23.20m2
築年月:2010/01
地上13階建て/10階部分
プレサンス東別院駅前コネクション
価格:850万円
間取り:1K
専有面積:29.20m2
築年月:2009/10
地上13階建て/9階部分
プレサンスSAKAEリバースタイル
価格:980万円
間取り:1K
専有面積:20.94m2
築年月:2009/07
地上13階建て/2階部分
-
327
匿名さん 2012/06/23 06:14:35
もともとがボっ価格だから半値8掛けで普通の価格でしょう。
住だけを求めるなら敷礼ゼロの築浅物件がいいかな。
-
-
328
匿名さん 2012/06/23 13:40:40
築3年にて
1500万×0.5×0.8=600万
多少イロつけて650万 ということかな?!
-
329
匿名さん 2012/06/24 05:43:27
不動産投資の一般論である収益還元法で考えるべきですね。
収益還元法とは、収益から物件価格を割り出す方法です。
築5年以内の区分所有マンションを購入する時の計算では、
全室満室の家賃収入(共用部分の管理費・修繕積立金を除く)の15年分×75%
(25%分は固定資産税、室内修繕費、空室等)ですね。
例えば、周辺マンションの家賃相場を調べて、今後15年間の家賃平均が5万円である場合、
900万円(毎月家賃5万×12ヶ月×15年)×75%=675万円
物件価格675万円+登記諸経費約40万円を標準として考えるべきです。
1億円の資産がある場合、株、外貨、投資信託、金、不動産に分割運用して、
25%程度を不動産に割り当てるのが合理的です。
-
330
匿名さん 2012/06/24 06:07:21
不動産の比率は
東京6:名古屋1:大阪2:福岡1
ぐらいで・・あと駅から絶対3分いないじゃなければならない。
☆本来ならば、徒歩1分と徒歩2分の違いが一番重い☆
-
331
匿名さん 2012/06/24 06:44:21
>>330
都市部のファミリーマンションの場合、駅からの徒歩が10分を超えると資産価値の減少が激しい為、
5分以内が資産価値の維持に関する必須条件だと言われています。
ワンルームマンションの場合、徒歩3分を超えると資産価値の下落が激しいです。
宅地建物取引業では、1分80mですが、これは坂道も信号も踏切も無視した一律なので
実際の感覚とは大きな違いがあります。
東京や大阪のように、地下鉄が中心の場合、マンションから一番近い駅の入り口からの距離が
不動産表示になりますが、実際は改札までがその2倍~3倍掛かる為です。
ワンルームマンションへ投資する場合は、徒歩2分以内の物件に限定することが合理的です。
-
332
匿名さん 2012/06/24 09:30:09
オーナーの皆様で現状に納得されていますか。
自己責任で投資した以上は、後悔しても元に戻りません。
オーナー1人でも出来ることがあります。
賃貸マンション経営の本を読み、賃貸管理会社と賃貸仲介会社を兼任している会社を探せば、
5室持っている場合、賃貸管理会社を変えるだけで年間平均40万円が節約出来ます。
【集金代行手数料の毎月3,000円】
毎月の賃貸管理料金ですが、賃貸管理会社によっては無料の会社や毎月1,000円の会社もかなりあります。
また、家賃滞納問題もあり、家賃保証会社に賃借人が加入することは当たり前になりつつあります。
家賃保証会社へ加入することを条件として、家賃保証会社が賃借人から家賃を回収し、
賃貸管理会社を挟まずに、直接オーナーの口座へ入金してくれるサービスが普及しており、
この場合は無料です。
【室内リフォーム費】
解約後の室内リフォームは、賃貸管理会社を通さずに、直接リフォーム会社に
相見積もりを取り発注すれば安くなります。平均40%くらい安くなりました。
【業務委託手数料の家賃の2ヶ月分(広告料)】
新しい賃借人が見つかった時の謝礼金ですが、
賃貸管理会社によっては、家賃の1ヶ月や礼金の範囲内とか選択肢が色々あります。
人気の無い部屋や古い部屋であれば、家賃の2ヶ月~3ヶ月分のようです。
しかし、経験上、大半の賃貸管理会社は家賃の1ヶ月分です。
【共用部分の管理費・修繕積立金】
これだけは1人では出来ませんが、オーナー全員で構成する管理組合の総会で
他の管理会社へ変更を提案することが出来ます。
新築時の修繕積立金は安いですが、築5年後や築10年後には、建物や設備が老朽化するので、
修繕費がかさみます。
特に投資用マンションの場合は、新築時の5倍以上になる例も珍しくありませんから、
今の内に修繕積立金を増やす必要があります。
管理費については、他の管理会社へ変更したマンションでは50%以上安くなった例もあります。
オーナー全員で頑張りましょう。
-
333
匿名さん 2012/06/24 15:54:21
間違ってもP関連企業に頼まないように。
完全なボっ価格です。
-
334
匿名さん 2012/06/24 16:29:34
-
335
匿名さん 2012/06/25 11:53:36
プレサンス玉川エキチカイヨ は周り信金とファミマがあるだけだね。
これじゃぁ新築1K1000万でもタカイヨ。
-
336
匿名さん 2012/06/25 13:51:18
プレサンス心斎橋ルティア
プレサンス心斎橋ルティア
プレサンス阿波座ステーションフロント
プレサンス本町ジョイス
プレサンス京大前
プレサンス栄ラグジュ
この辺りの収益マンションは全部完売したみたいですね
営業力強いな!
株価がどんどん上がる訳だよ。
でも、大阪市内で投資不動産買うなら、北区→福島区→西区→中央区→浪速区だな。
特に中央区は物件の数が多すぎて家賃が下がりすぎだ。
-
337
匿名さん 2012/06/26 03:55:36
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[株式会社プレサンスコーポレーション]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件