東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 11:43:40

都心ど真ん中の超人気物件、シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172264/



こちらは過去スレです。
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-08-19 01:14:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名

    >>400
    両国などの周辺の元禄の津波記録と比べれば
    あり得ない話

    Wikipediaしか載ってないでしょ
    Wikiはよく間違いあるよ

  2. 402 匿名さん

    >397
    えっ!?ヒト桁でドヤ顔・・・

  3. 403 匿名さん

    全然売れてないのに、スレタイ【人気エリア】の文字が痛々しいですね。

  4. 404 匿名さん

    1年で7割程度は売れてるし、実際人気エリアだから仕方ないのでは?

  5. 405 匿名さん

    人気っていうのは即日完売のマンションの事ですよ。
    売れ残りたくさんあるのにドヤ顔で人気エリアって言われても痛々しいだけ。

  6. 407 匿名さん

    >>397
    豊洲が海抜6~8メートルもあるわけない。

    マピオンで調べたら、シンボルのあたりは4メートル。

  7. 408 匿名さん

    4mもあれば充分。江東区埋立地は高潮対策として、埋立地に水が流入しないよう、水門が何カ所も設けられてます。水門を全て閉めれば水は入ってきません。そのかわりごめんね。海側からくる波の遡上は、その分東京深部まで達してしまうかも。隅田川、荒川、神田川流域の方、ごめんなさい‼

  8. 409 匿名さん

    まあ、湾岸が不人気なのは誰でも知ってますから。

  9. 410 匿名さん

    仙台平野の津波では、川の遡上も含め、内陸6キロまで達したってやってたな。東京湾で隅田川6キロっていったら、上野や日暮里にまで達するな。しかたない、関東は広大な平野だからな。

  10. 411 匿名さん

    2mの潮位変化があったのは木更津。湾内深部も警戒したけど何の変化もなし。

  11. 412 匿名さん

    あのさ、両国の記録っていっても、昔はその近くまで海だったってこと考慮してんの?

    何しろ、築地市場の前は日本橋、その前は浅草に市場はあったくらいだからね。

  12. 413 匿名さん

    垂れ幕付いてますか?

  13. 414 匿名さん

    会社の飲み会は嫌い。

    豊洲に住んでるって言うと気の毒そうな顔される。

    その点、故郷(大阪)での同窓会は好き。
    江東区でのベイエリアでのマンション話は羨ましがられる。

  14. 416 匿名さん

    ドヤ顔で自画自賛していた会社の豊洲住民も
    震災を機に一転してしょんぼりしちゃってます。

  15. 417 匿名さん

    >414
    「銀座の方に住んでる」でお茶を濁せばよい

  16. 418 匿名

    晴海 津波で画像検索すれば
    ららぽの間際まで海面が上がっていたのがわかる
    水門?高潮用だからねぇ
    地震の時はうまく閉められるかどうか、

  17. 419 匿名

    うーん画像消されてるな
    反響が大きかったからか

  18. 420 匿名さん

    三菱の晴美が動き出したね。
    豊洲は2014年までかすれちゃうね。

  19. 422 匿名さん

    豊洲の過疎化は止められない。幕張と同じ。

  20. 423 匿名さん

    >417
    事実として豊洲は「南銀座」と呼べる立地、利便性、先端性を備えていますよね。
    そういう意味では「銀座(の近く)に住んでいます」と言いきっていいのでは?
                  ↑カッコの中は、相手に聞こえるか聞こえないか程度の声で言えばいいのです。 

  21. 425 匿名さん

    都心からデカイ橋を2つも渡らなくてはいけない場所

  22. 426 匿名さん

    http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2011/110805.htm

    【記者】地震の話に戻りますけれども、この前の3月の東日本大震災では、東京都の東部5つの区でも液状化の被害が起きたということですけれども、知事として東京都の液状化について、被害についてどう思われているか、あるいは対策についてどういうふうにとっていくべきかというのを、お話を伺いたいのですが。

    【石原都知事】それも局に聞いてくれ。液状化というのは、ある強度の地震が来たら、地盤の構成の仕方によっては当然起こることなんです。起こることそのものはちっとも不思議なことじゃなくて、私も関西地震の時に、ポートピア行ってみて「なるほど」と思ったけれども、今度は東京のあちこちでも起こったし、豊洲でも起こったから、あそこ大丈夫かっていうけれど、それは埋立地で物が建っていれば起こるの当たり前なんだよ。

  23. 428 匿名さん

    液状化が起きる軟弱な地盤に、超高層マンションが建設されることを疑問に感じます。
    津波の危険があるのに、地下鉄の駅があることに疑問を感じます。
    汚染灰がある近くの埋立地、豊洲新市場の土壌汚染、環境が心配です。

  24. 429 匿名さん

    豊洲の液状化って新市場でしょ

  25. 430 匿名さん

    三井の社長さん、もうちょっと嘘ついた方がよいのではないかと思う…。
    正直に話して、湾岸売れなくてもよいのかな…。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110913/biz11091322170035-n1.htm

     --どういう物件に顧客の関心は向かっているのか

     「やはり地盤が良く、耐震構造のしっかりした物件が人気だ。
    老朽化したビルや住宅の建て替えの動きも加速されると思う」

  26. 431 匿名さん

    液状化起きなかった湾岸エリア物件 需要回復早いと専門家
    2011.08.28 16:00

    http://www.news-postseven.com/archives/20110828_27884.html


     東日本大震災を契機に、首都圏(東京都神奈川県埼玉県千葉県)の新築・中古分譲マンション市場には、どのような変化が起きているのか、今年下半期以降の市場はどう動くのか、東京カンテイの市場調査部主任研究員の井出武氏が解説する。
     
     * * *

     今年下半期以降の首都圏のマンション市場は、どう動くのか。今後を占う上でひとつの指標となるのが、今年9月以降に販売を予定している新築マンションの販売動向だ。その価格や売れ行きによって、価格水準や、マンション需要がどの程度回復したのかが、ある程度把握できるだろう。

     阪神大震災の際、兵庫県では、液状化の被害を受けたエリアとそうでないエリアとの間で大きな価格差が生じた。液状化被害を受けたエリアのマンションでは、震災から半年後に価格が急落し、震災前の価格水準に回復するまで3年を要した。

     今回の震災で液状化が起きたエリアは首都圏のごく一部であり、首都圏のマーケットを一変させてしまうほどのインパクトはないと考えられるが、液状化の被害を受けた物件や、地震によってインフラが損傷したエリアに関しては、プライスダウンせざるを得ないだろう。価格はいずれ適正な水準に戻ると考えられるが、回復までにある程度の期間を要することは間違いない。

     一方、同じ湾岸エリアでも、液状化現象がほとんど見られなかったエリアに関しては、「液状化対策がしっかりと施された安全な埋立地」という点をセールスポイントにして、早い時期に計画再開が決定されたり、人気が出たりする可能性もある。
     いずれにせよ、湾岸エリアには、都心部への交通アクセスの利便性や、城南エリアや城西エリアなどのブランド住宅地に比べて価格が割安といった絶対的な優位性がある。消費者が震災後のショック状態から脱し、冷静な目でマンション購入を考えられるようになれば、湾岸エリアの需要も回復していくだろう。

    ※マネーポスト2011年9月号

  27. 432 匿名さん

    豊洲の液状化は大丈夫!」 江東区議会議員 鈴木あやこさん
    http://www.suzukiayako.com/archives/51801290.html

    インターネット、ツイッター、一部報道などで「豊洲の液状化」という話が出ておりましたが、豊洲での液状化の事実はありません。

    豊洲の液状化は大丈夫。皆さまご安心を。

    そして、今後の住民の方々とともに安心と安全のための震災対策、正しい情報伝達の在り方を考えていくこと。これが課題であると考えています。

  28. 433 匿名さん

    それでは、皆さんこの区議会議員さんにyou tubeの画像など、様々な情報の報告をして上げましょう。

  29. 434 匿名さん

    石原知事 会見ファイル 東京湾津波対策 見直しも

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/chihosen11/tko/CK2011041202100012.ht...

    -想定外の大震災を踏まえて、都の地域防災計画を見直す考えはあるか。
     その必要はある。東京湾の津波問題も。東京湾は一種の閉鎖水域だが、大島近辺を震源とする地震が起こったら、とんでもない津波が来る。多摩川を含めて荒川、隅田川は一種の細長い入り江だから甚大な被害が出る恐れは十分ある。

  30. 435 匿名さん

    豊洲液状化の画像、動画がこれだけ溢れているのに、
    豊洲に液状化はなかった」と言い張れる人達の面の皮の厚さ、
    お金・名誉?のためならなんでもする態度には、正直、驚愕
    します。

    そもそも、江東区のホームページで、液状化が起きた旨、
    公表されていた気もするが…。

  31. 436 匿名さん

    マスコミ含めて、お金のためなら、なんでもするよね。

  32. 438 匿名さん

    豊洲といっても、新市場だったり東雲のほうだったりするんじゃないの?
    少なくとも豊洲2-3丁目ではない、みたいな

  33. 439 匿名さん

    景観を考えても三丁目がいいな〜

  34. 440 匿名さん

    築地市場に500トンの被爆マグロが埋まっていても
    東京都民は長寿である。

  35. 441 匿名さん

    今日は船の科学館の最後の見学

    30年以上前の宇宙博の時は、とんでもない僻地という強烈な印象があった
    今では整備されて湾岸地区では一番好きなエリア
    行き交う船を見てるのは気持ちいい、豊洲あたりの運河地区とは大違いだし
    対岸の品川湾岸エリアの首都高の排ガスが吹き溜まったような不快感も無い
    跡地は何になるのかな
    高層は御免だけど津波や液状化を諦められるセカンドならちょっと欲しい
    西日は強烈だろうけどね

    船の博物館の建設当時の写真を見れば、主居住地にはちょっと無理と改めて感じた
    どんなに改良したところで地盤全とっかえしたわけでも無し
    笹川御大以外、全員あの立地に博物館を建てることに反対したというのも納得の
    ズブズブの荒野だった

    帰りは新しい観光船で日の出まで、1000円はちょっと高いね
    外人観光客を意識したのか大江戸温泉ばりのセンスの船でした

  36. 444 匿名さん

    数年後、豊洲の近所にガス発電所が出来るそうですね。
    必ず東京に地震が来るといわれています。
    十分に安全に配慮していただきたいものです。
    無理やり「近所ではない」なんて突っ込まないでくださいね。

  37. 447 匿名さん

    地震なんてもうこねえよ。

  38. 449 匿名さん

    まあ、正直、人ごとなんだけど、地震が来て、液状化、津波に襲われたときに、大丈夫だと言っただろうとか、津波はこないって言ってたろみたいな事を、区とか、都とか、デベとかに絡む様な事は絶対しないでね。

    それから行政に金銭的な補助を求めるのとか、2重ローンの減免とか求めるのも止めといてね。銀行の株価下がって、株主に迷惑だから。

    大震災のときってそうじゃなくても税金かかるんだから、湾岸の埋め立て地に住んでた人の住居問題なんかに税金使うのなんて無駄だから。

    そういうときって、行政も、デベも急がしいんだから、みなさん自己責任でお願いします。

  39. 450 匿名さん

    >449
    お気遣い有難うございます。
    大丈夫です。ここはみな、紳士で自己責任力強いからそういうこと言い出す人はいません。
    もう心配を懸念される投稿はお控えください。

  40. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸