埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ティアラマークス船橋行田公園【住民専用・その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 行田
  7. 西船橋駅
  8. ティアラマークス船橋行田公園【住民専用・その2】
マンション住民さん [更新日時] 2014-04-27 09:52:09

住民専用板です。
有意義な情報交換が出来れば良いなと思います。
よろしくお願い致します。

↓【前スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47063/

[スレ作成日時]2011-08-17 12:46:59

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ティアラマークス船橋行田公園口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名

    長谷工アーベストより、【 3 】先日の大震災でも実際に使われました
         ~防災設備があるマンション特集~
    非常用飲料水生成システム、防災かまど、非常用トイレが設置されている
    マンションをそれぞれ掲載しておりますので、ぜひご覧下さい。
    ▼非常用飲料水生成システムの設置されたマンション一覧
    http://www.haseko-sumai.com/syutoken/directsearch/searchlist/104
    ▼ベンチ兼用炊き出しかまどの設置されたマンション一覧
    http://www.haseko-sumai.com/syutoken/directsearch/searchlist/105
    ▼非常用トイレの設置されたマンション一覧
    http://www.haseko-sumai.com/syutoken/directsearch/searchlist/106
    とありました。それぞれの使い勝手、価格などはいかがでしょうか。分かる人おりませんでしょうか。

  2. 2 匿名

    その他の防災グッツで良さそうな物、知りませんか。

  3. 3 匿名

    今日も地震がありましたね。前回1000番くらいに書かれていましたが、防災用品の購入も必要だとの意見に賛成です。自主防災組織を自治会と共に立ち上げれば、50万円まで、かかった費用の1/2まで助成の制度があるので、この制度を利用できると良いのではと考えます。みなさんいかがでしょうか。

  4. 4 住民さんA

    騒音迷惑一家が帰ってきた。
    いい加減にしてほしい。

  5. 5 匿名さん

    助成制度があるのなら防災用品を揃える事には大賛成ですが、
    それを保管する場所ってあるんでしょうか?

  6. 6 匿名

    №5さん 防災用品を保管する場所はあるようです。自治会を立ち上げようという機運がもりあがっていくと、他にも、様々な助成や、連合町会などからの情報の伝達などもあるので、防犯じょうでも役にたつのではと、思います。マンション内の高齢化が進めば、自分で避難できない人もでてくるので、そういった人の掌握も必要になってくると考えられます。
    №4さん 騒音は、どのような被害を受けているのでしょうか。楽器演奏の遅い時間の演奏でしょうか。差し障りのない範囲で構いませんので教えて下さい。

  7. 7 マンション住民さん

    6さん、
    騒音で困られてる4さんの内容などきかないでください。
    以前のようにまたごちゃごちゃになりますから。
    ご存知ないならまたご説明しますが・・・・・

    4さん、騒音でお困りならここに書き込んでも何の解決にもならないですよ。
    管理会社、弁護士に相談されるのをおすすめします。
    以前のようにあれこれと書き始めると関係ない人まで参加して結局意味なく削除されることになります。

    何度も同じことの繰り返し、同じことを繰り返さないよう大人の対応お願い致します。

  8. 8 匿名さん

    >>4さんの書き込みを見てふと思いました。
    入居時に入居者名簿作成のためのデーターを提出しましたが
    あれがきちんと更新されているのか・・・
    あれから約5年。
    入れ替わりもあるでしょうし、緊急連絡先も変わっている事も
    あるでしょう。
    せめて防災訓練の度に確認して欲しいと思います。

  9. 9 匿名

    そうですね、この間のような震災がもし、この近くでおきたら。と考えると、様々な準備が必要になるのではと思います。「入居時に入居者名簿作成のためのデーターを提出しましたが
    あれがきちんと更新されているのか・・・ あれから約5年。」との思い、もっともだと思います。今度の28日に船橋市内の各小学校を会場として(当マンションは、行田西小学校)で、朝、9時20分から避難開始で、防災訓練があるようなので、是非参加させていただきたいと考えています。データーの更新も必ず必要だと思います。社会福祉協議会でも、65歳以上の高齢者の単身世帯、高齢者のみの世帯のための安心登録カードを登録する事業も実施されているようです。また、昼間は、高齢者だけが残っている世帯なども心配です。また、障害者の方の対応なども万全にしていかなくてはいけないのではと思います。 当マンションは、まだ、自治会が設置されていないため、そういったことも、管理会社や、管理員さんにおこなっていただかなくてはいけないのが現状だと考えられます。自治会設立と共に、敬老会、子ども会、自主防災組織の設立などが必要ではないでしょうか。

  10. 10 マンション住民さん

    昨日、隣の公園の芝を刈ってた人って誰ですか?
    業者には見えませんでした。夏になると色んな人が
    いるから子供だけで遊ばすのも恐いです。
    去年の爆竹の件だって解決してないみたいですしね。

  11. 11 匿名

    芝生を刈っていたのは、マンション住人の管理組合理事です。業者に頼むとお金がかかるので、少しでも自分でできればと思い、行っていました。管理員さんにも草取りをお願いしております。

  12. 12 マンション住民さん

    業者が芝刈りにくるのは、年に数回に限られているので、その間に草がどんどん生えてしまい、気になっていて、マンション内の芝刈りが終わってから公園の中の芝を刈りましたが、手動の芝刈り機のため、十分には刈り取れてはおりません。

  13. 13 匿名

    理事になると色々大変なんですね。
    お疲れ様です。
    入居者同士、知らない人もいるので管理組合のビブスなどがあると良いのではないでしょうか?
    これは災害時にも役立つと思います。

  14. 14 匿名

    どこかで火災報知器がなっているようですが大丈夫かな・・・

  15. 15 匿名

    何か機器の不具合が生じているみたいですね。
    警備会社が来て何かしてます。
    こういう時には館内放送があると安心ですね。

  16. 16 マンション住民さん

    館内放送あるといいですね。

  17. 17 匿名さん

    あれば良いと思うけど、値段が、、、

  18. 18 マンション住民さん

    明日から東京の小・中学校は、登校のようですね。船橋は、9月1日からなので、子ども達は、宿題の追い込みの時期なのかもしれませんね。もう終わっている子どもは、余裕があるかもしれませんね。

  19. 19 マンション住民さん

    警備会社が、すぐに駆けつけてくれると安心ですね。

  20. 20 マンション住民さん

    植栽の管理会社が8月末、9月1日と、芝生の芝刈り、害虫駆除など来られるので、しばらくは、見栄えが良くなりますね。

  21. 21 マンション住民さん

    何かあったときは、館内放送がないので、掲示板、エレベーター内などに、掲示してくれると何があったのかが分かるので安心できると思います。

  22. 22 匿名

    23日直後、管理人さんが書いたような速報的な掲示はあったけど、翌日には剥がされ、以後、経過・結果報告(掲示)は無いですよね。
    火災報知器なんて最も重要なもの。
    ちゃんとしてくれないと不安です。

  23. 23 マンション住民

    この前、消防機器点検をしたばかりですよね。
    駐車場は点検していなかったんでしょうか!?

  24. 24 マンション住民さん

    火災報知器の件、詳しいことは、知らない人も多かったと思いますが、管理員さんが掲示してくれて少しは、わかりました。点検業者にも、今後こんなことのないように、しっかり確認してほしいと思います。

  25. 25 匿名

    報知器の件も水の件も不在の為、知りませんでしたが
    あのように掲示してくれると良いですね。

  26. 26 マンション住民さん

    防災訓練があるようですね。万が一火災が起こると大変ですから、日ごろからの訓練が必要ですね。先日の地震の時も、避難訓練をしっかりと行っているところや、自主防災組織がしっかりしているところの方で守られた方が多かったようですね。

  27. 27 匿名

    毎年、一戸の家から火災が起きて・・という想定ですが、本当に一戸から火災が起きただけで全員避難すべきなんでしょうか!?
    先日の誤作動の時、報知器が鳴り続けていても誰も避難してませんでしたよね・・・
    管理人も掃除人も管理人室に篭って機器点検や警備会社・管理会社などと連絡をとっていたんでしょうが、入居者対応が疎かになっていた気がします。

  28. 28 マンション住民さん

    想定内容の見直しがひつようなのかもしれませんね。先日の火災報知器がなった時間は、平日の昼間だったため、各階の防災時に連絡を取る役割の管理組合の理事がいなかったのではと思われます。また、事後の報告もあいまいだったのではと考えられます。避難名簿の見直しや平日に各家庭で父親もしくは、働かれている母親が仕事などでいなかったことを想定した訓練も今後必要になってくるのではないかと考えられます。

  29. 29 住民さんA

    先日の火災報知機の誤作動を体験し、自分(家族)の身を守るのは自分(親)だし、
    判断するのは自分(親)で、それは自己責任であると痛感しました。

  30. 30 匿名

    いつも突発的な工事予告。
    なぜ工事する事になったかの説明が一つ欲しいところです。

    今回の公園の工事はどうして工事する事になったのでしょう!?

  31. 31 マンション住民さん

    公園内の工事が続いていてだうにか、対策を考えなくてはいけないのだと考えられます。今回の工事は、管理員さんから、管理会社に連絡があり、理事会で審議して、危ないので早急に治しましょうということになりました。先日は、照明のガラス、また、数年前には入り口の鍵などその都度修理している歴史があります。われ窓理論で、割れた窓がそのままにしておかれると、その周りの窓が割られたり、いたずら書きをされてしまうといったことがあります。ニューヨークの地下鉄でも、その都度、いたずら書きを消していったら、治安も良くなっていったという例もあります。今回は、石の柱の上の部分が外れていたということですが、なぜ、外れてしまったのかは不明です。

  32. 32 マンション住民さん

    避難訓練や防災訓練、防災備品などの掲示がされていましたね。とても良い内容なので、必要な人には配布していただきたいくらいです。市議会でもマンションならではの防災マニュアルの作成支援をすると審議されたそうなので、今回の掲示物の内容と合わせて、それを受けて、日本ハウズイングからも、このマンションにあった防災マニュアルを提案していただいたいものです。避難名簿、要介護者名簿などとても重要なことだと思われます。もうじきマンションの避難訓練もあるので、この機会に様々な見直しができるとよいのではと思われます。

  33. 33 匿名

    最近よく管理人さんがゴミ置場で袋を開けて中をゴソゴソしているのを見ます。
    管理組合から何か指示(可燃ゴミに不燃物が混じっていないかチェックするようになど)をされたんでしょうか?
    ゴミ袋を開けられてゴソゴソされるのは余り気分が良いものではないのでやめて頂きたいです。

  34. 34 住民さんA

    ごみ袋を開けるなんて悪趣味極まりない!!

  35. 35 マンション住民さん

    管理員さんにきいたところ、管理組合や管理会社から言われて行ったわけではなくて、整理整頓の一環で行っていたが、誤解されているようなので、今後は行わないと言っておりました。

  36. 36 マンション住民さん

    今日テレビで見ましたが、高層マンションの家具が地震でかなり揺れると危険だとの報道がありました。マンション独自で、防災マニュアルを作成しているとのことでした。先日掲示された、日本ハウズイングからの地震に関する掲示物の項目を改めて見直しする必要を深く感じました。家庭内でできることは家庭で行う必要があると思いますが、高齢者や障害者の方、子供たちの掌握も必要であり、日ごろから近隣で気にしていかなくてはいけないのではと思います。敬老会や子供会などがはやくできるといいのではと思われます。

  37. 37 匿名

    掲示されてる日本ハウズイングのって、以前は全戸配布されていましたよね・・・
    経費節減などもあるのでしょうが、今回のは特に為になるので是非、全戸配布してほしいと思いました。

  38. 38 住民

    災害時、避難したくても避難できない高齢者や障害者の事が問題になってますね。
    うちのマンションにもそのような方がいるのでしょうか・・・心配です。

  39. 39 マンション住民さん

    今日も大型台風があって、鉄道がとまり、帰宅できない人が多数出ているとの報道がありました。様々な災害が起きているので、それに備えられるような準備が必要だと思われます。学校は、午前中で終わりになって無事帰ることができたとの話を聞き、ほっとしました。地震があったときに、子ども、高齢者、障害者など全員が避難できる体制を組めるようにマンションで対策マニュアルが必要なのではと思われます。

  40. 40 マンション住民さん

    もうじき避難訓練ですね。大地震があった後なので、例年より多くの方が関心をもっていただいているのではと思われます。緊急用名簿の整備やすみやかな避難など、みんなで協力してできればと思います。例年子ドンたちも多く参加できているので、今年も多数の参加があるとよいのではと思います。

  41. 41 住民さんC

    例年の訓練と何か変わった事でもするんでしょうか?

  42. 42 マンション住民さん

    今年は、例年の通り行い、アンケートをとって、実施訓練内容、避難名簿、防災用品などの見直しを今期中に行い、来年度の理事さんに引き継ぐようになります。防災課に連絡をとってスケジュールが合えば、起震車体験、煙中体験などもできるようです。先日(8月末)船橋市一斉で行った避難訓練は、今年は、避難所を作る体験などがあったようです。当マンションも、自治会ができれば、自治会単位で小学校へ集合する訓練なども行えるようです。現在は、「そのほか」のところに集まるようです。

  43. 43 匿名さん

    お隣りが玄関扉を閉める音って響きますか?
    うちのお隣りは扉を自然に閉めるのではなく自力で早く閉めるのか物凄く響きます。
    その上、鍵も思いっきり閉めます。
    深夜・早朝などは扉の閉め方、深夜の帰宅時は施錠も気を使って頂きたいと思いますが無理でしょうかね!?
    (出来れば廊下を歩く時の靴音も)
    深夜・早朝は特に響きます。
    今朝も早々にお出かけになりました。
    当方は休みなので朝寝坊したかったのに目がさめてしまいました。
    そんな隣に住んでいると色んな音に気を使いながら生活しているのが馬鹿馬鹿しくなります。
    目には目を・・という言葉が頭をよぎります。

  44. 44 マンション住民さん

    No.43 by 匿名さん
    ある程度は仕方ないのではないですか?
    友人宅(戸建)でも同じようですよ。密集してる場所に住むんだからね。
    どこの家庭もどこかの家庭に迷惑をかけて生活してるのではないかと思うんだけど。
    目には目はやめた方がいいと思いますよ、エスカレートして傷害事件なんてことに
    発展しかねないですからね。
    それこそマンション評価が下がります。
    どうしても何とかしたいならしかるべき所に相談するのが常識ある大人の対応ではないですか?

  45. 45 匿名

    身障者用の駐車場脇の芝生、根付いたようで良かったですね!
    緑が綺麗だと気持ちいいです。
    ありがとう!!

  46. 46 マンション住民さん

    by43さん 

    集合住宅なら多少の生活音はしかたないと思います。

    だったら集合住宅ではなくて一軒家を買ったほうが良かったのでは?

    玄関に近い部屋で寝ていて起きてしまうなら、奥の部屋に寝たり自分で対策は十分出来ると思います。


  47. 47 住民A

    騒音主より騒音を我慢しない方が悪いってか

  48. 48 入居済みさん

    五月蠅かったら寝室を移せって!?、騒音を出してる人はそういう考え方するんだね。
    理不尽な話。

  49. 49 マンション住民さん

    また始まったぞぉ!

    いい加減にここで口げんか?はやめようね!

  50. 50 匿名

    んだ

  51. 51 マンション住民さん

    そうですよね。
    大人なんだからこんなとこで匿名であれこれ書いても仕方ないじゃないですか?
    愚痴は家庭の中で言う、愚痴で収まらないならしかるべき公の場で~ってのが
    常識だと思うんだけど。

    相談する場所、無料でだったら管理組合か市役所の無料弁護士相談でもご利用されればどうでしょうか?

  52. 52 匿名

    だからもうここは閉鎖しましょうって!

  53. 53 マンション住民さん

    45さんの書かれていた通り、芝生が根付いてよかったと、私も思います。よくをいえば、浄化槽跡付近や隣の公園などの緑が少し枯れたり、折れたりしているのが気になります。安くやっていただける(植え替えなど)業者などがあればいいのではと思います。

  54. 54 マンション住民さん

    来客用の駐車場、いつも同じ車が止まってます。
    管理組合に報告しようと思います。
    決まりってのご存知ないのかしら?

  55. 55 匿名さん

    浄化槽の工事が終わって、ゲスト用駐車場が減ったようですよ。

  56. 56 マンション住民さん

    ポスト横にあるホワイトボードに番号があるのは来客用ですよね?
    その番号ってことは固定ではないってこと?

  57. 57 匿名

    一回の使用は24時間までですが、30分でも空ければ再使用できます。

  58. 58 マンション住民さん

    え?そうなの?
    30分あければ大丈夫なんだ~なるほど!!
    それがルールだったのですね。 参考になります~

  59. 59 匿名

    ルールっていうか抜け穴ですね。
    でもそれを実行する人は厚顔無恥な人だと思います。

  60. 60 マンション住民さん

    今日の防災訓練 とてもたくさんの人が集まって良かったですね。消火訓練では、子どもたちが意欲的に取り組めていてよかったと思います。理事の方お疲れ様でした。ヘルメットの着用をこれからするように言われて、ああなるほど。と思いました。腕章も、ああそうだな。と思いました。共有部分の自転車が、災害の時、救助の妨げになるとの指摘もなるほどと思いました。消防署の方の体験を交えた話は、臨場感があってとてもよかったと思います。

  61. 61 マンション住民さん

    船橋市行田の農産物直売所「ふなっこ畑」のオープン日が、10月20日に決定しました。新鮮な野菜や果物、加工品、花など直売所ならではの品揃えにご期待ください。
     前日には関係者の間で式典等が行われますが、プレオープンも実施されます。通常営業より縮小規模となりますが、お近くにお越しの際には是非お立ち寄りください。

    オープン予定
    プレオープン     平成23年10月19日(水曜日) 11:00~(予定)

    グランドオープン  平成23年10月20日(木曜日)  9:30~

    場所
     農産物直売所「ふなっこ畑」
     船橋市行田3-7-1(※旧Aコープ行田店)との情報が船橋市ホームページにのっていました。どういうお店になるか楽しみですね。

  62. 62 匿名

    肉や魚も置いて欲しいなー。

  63. 63 匿名

    リフォームとか室内工事を入れた時の駐車場確保って課題かもね。

  64. 64 マンション住民さん

    車通勤している人で、日中あいている所を貸し出すシュアのようなことも今後考える必要があるのかもしれませんね。また、近隣の駐車場情報を最新のものをリサーチしておく必要があるのだろうと思います。

  65. 65 マンション住民さん

    ヘルメットってD2で980円で売っていて安いのでびっくりしました。地震の時必要だと思いますが、あまり用意が整っていないのでこれからしなくてはと感じています。できれば大地震はこないに越したことはないとは考えています。

  66. 66 マンション住民さん

    駐車場のシェアは難しいのでは?
    ここのマンションってあまり近所付き合いしてないじゃない?
    まぁ子供が居ればそこそこだろうけど。
    塚田の方にあるマンションは客用もないみたいですよ。
    行田公園のコインパーキングですよね。
    業者さんの場合はなんとか止めれてそうですよね(生協や引っ越しとか)


    980円ヘルメット・・・・それだったらクッションとか頭に置く方が効果あるかもしれませんね。
    ちょい安すぎのような気もしますが、どうだろうか?

  67. 67 匿名

    生協はトラックも廊下の保冷ボックスも邪魔。
    防災(防火)面や景観的にもどうかと思います。

  68. 68 マンション住民さん

    そんなに邪魔とは思わなかったです。
    玄関前に置いてるお宅って玄関ドアの横だからエアコン室外機と同じ位のスペースじゃない?
    それなら自転車の方がって思うけど自転車も置く場所ないし室外機とかのスペースなら大丈夫なのかと。。。
    でも玄関に自転車っての団地みたいだけど仕方ないんじゃないの?
    生協のトラックも置いてる時間が決まってるから仕方ないんじゃない?

  69. 69 匿名

    廊下に物を置くことは規約違反なんですよ。

  70. 70 マンション住民さん

    とりあえず、空気入れや台車など、家の前にあるロッカーのような所にしまうことから取り組んでみてはと思います。一人一人が少しずつ片づけていけば、きれいになっていくのではと思います。今でも、大部分の方は、物を置かないように気を付けていますし、毎日のように管理員さん、清掃員さんも掃除をしているので、きれいだとは思っていますが。

  71. 71 マンション住民さん

    だったらエアコン室外機も? 凹んでるところだったらある程度問題ないかと。

    う~ん、ある程度は仕方ないんじゃないの?

    自転車置いてるんだから生協なんてかわいいものかと~(我が家は生協取ってないし自転車も置いてません)


    またここから色々なことの火花が散りそうだからやめた方がいいと思いますが。

    そこまで言い分あるなら総会で発表するのをおすすめします。

    ここに書いてもらちあかないよ。

  72. 72 住民A

    71さん
    室外機はソコに置くよう指定されてるんですよねー。
    図面もらいませんでしたかぁ?
    それ以外のものは幾らクーラー(室外機)が無くても置いてはならないのですよ。
    規約を頂きませんでしたか?
    契約時、重要事項説明を受けませんでしたか〜?

  73. 73 匿名

    以前、外廊下に物を置かないようにって掲示文が貼られてましたよね?

  74. 74 マンション住民さん

    5年も経てば住民の入れ替わりもありスラム化します。

  75. 75 マンション住民さん

    72さん
    知っていますよ。
    ただ廊下だけど生協のは仕方ないんじゃないの?ってことを書きたかったのですが
    どうやら言葉足らずだったようで大変申し訳ございません。

    あれこれ書きだすと反対派(生協利用の方や自転車など置いてる方)とまた
    文字だけの戦いになるので気をつけられた方がいいかと思いますが。
    どうでしょうか?

    また削除依頼だなんだって面倒な話になり管理組合会合でとりざたされる事になります。

    廊下に置いてはいけないのは重々わかっていてもそれを改善するにはここに書いててはただの
    ウサばらしになるだけではないでしょうか。
    だったら会合に出席するなりしてご自身の意見として発言されるのをおすすめします。
    確かに間違ったことは言ってないからここでじゃなくて公にすべきですね。

  76. 76 匿名

    行田公園の陸橋下の側溝がホットスポットというニュース。
    こんな身近でまで・・・心配ですね・・・

  77. 77 住民さんA

    そのニュースって本当ですか?
    公園行かないけどマンションの溝なども心配になりますね。

  78. 78 匿名さん

    去る9月25日に行田公園で行われた、船橋市議朝倉さん主催のシンチレーション式サーベイメーター(と参加者のガイガー)での計測会にて、局地的に4μSv/h以上の箇所が発見されたとの事です。

  79. 79 匿名さん

    場所は東西の公園敷地を繋ぐ陸橋の東側敷地の坂を下りきった所の側溝です。
    その時の模様がYouTubeにアップされているので興味がある方はご覧下さい。

  80. 80 マンション住民さん

    今日もテレビのニュースで除洗をしているのが取りだたされていましたね。側溝の汚泥などは、定期的に除去していないと放射能だけではなくていろいろな汚れがたまっていそうですね。行田公園の側溝の放射能は、除去していただいたのでしょうか。気になるところです。

  81. 81 住民さんA

    ありがとうございます。
    確認してみます。

  82. 82 匿名さん

    ふなっこ畑へ行ってきました。
    ただ広いだけで商品数が少なくてビックリ。
    あれじゃー長持ちしないね。

  83. 83 匿名

    プレオープンだったからじゃないですか?

  84. 84 マンション住民さん

    明日はいよいよグランドオープンですね。  平成23年10月20日(木曜日)  9:30~
    どういうお店になっているか楽しみですね

  85. 85 匿名

    今日は開店前から大盛況で時間を前倒ししてオープンしたそうですよ。

  86. 86 匿名さん

    私も行ってきました。
    値段を大きな音声で読み上げるレジに感動しました。
    それ以外は・・・・・・


  87. 87 マンション住民さん

    とてもおいしい枝豆があるそうですね、料亭とかにも卸しているそうで、午前中くらいで毎日売り切れることが多いそうですね。地元の野菜の誇りですね。

  88. 88 匿名

    そっか〜ああいうお店は午前中に行かないと駄目ですね!!
    今週末は駐車場も満車ですかね。

  89. 89 マンション住民さん

    今日のニュースで船橋市が大きな取り組みをすると発表されていました。「雨どいや道路の側溝などで局所的に高い放射線量が計測される「マイクロスポット」が、東京・足立区横浜市などで見つかっている。地域でこうしたマイクロスポットがないか、また、どういったところで高い放射線量があるのかを詳しく調べるために、千葉・船橋市が19日、市内965か所の放射線量調査に乗り出した。 19日朝、船橋市の中学校では、学校の職員らが放射線量の測定器を持って側溝や芝生、雨どい付近など、放射性物質がたまりやすいとされる場所を中心に測定を行っている。 船橋市は、今年いっぱいかけて学校や公園など計965か所で調査を行い、結果はその都度、ホームページで公表するという。」
    少量であっても除染をしっかりやっていただけるとありがたいです。マンションの隣の公園などはどうでしょうか。調べているのでしょうか。

  90. 90 マンション住民さん

    船橋市役所のホームページには以下のような内容がのっていました。
     測定の結果、他の場所と比較して、高い数値が測定された場所は、清掃や枝葉の剪定、草や芝生の刈り込みなどを行い、放射性物質の低減化を図ります。また、砂場については、掘り起し、入れ替えなどを行います。
     低減化作業を行った後でも高い数値が測定された場合には、立入制限区域を設けるなどの措置を検討します。清掃後の溜った表土や汚泥については、施設内の1か所に集め埋めますが、量が多く埋めきることができない場合は、ビニール袋に入れ、さらにそれを土嚢袋に入れて仮り置きするなど、放射性物質が飛散しないように措置を講じます。
    船橋市でもまず、北部が高いといわれているので徐々に南に測定場所を移していくと書いてありました。
    早めの対応をお願いしたいものです。

  91. 91 マンション住民さん

    先日の、側溝に対する対応についても、船橋市のホームページにのっていました。
    「現在、通学路内にある側溝の桝の清掃を行うことを検討しています。バキューム車によって、回収した汚泥は、産業廃棄物となるため、取扱い等の方針が決定した時点で改めてお知らせします。」
    難しい問題ですが、市民の安全と安全のため、がんばってほしいと考えています。

  92. 92 匿名

    行田公園は県立
    マンション隣接の公園は自主管理公園

  93. 93 マンション住民さん

    今日は、ふなっこ畑が、いよいよグランドオープンですね。  
    平成23年10月20日(木曜日)  9:30~
    どういうお店になっていましたでしょうか。

  94. 94 住民さんA

    素朴な疑問なんだけど・・・・
    ふなっこで働いてる方ですか?

    悪気ないんですよ~なんか宣伝みたいな気がしたので質問しちゃいました(笑)

  95. 95 マンション住民さん

    ふなっこ畑に、知り合いのご兄弟の方の農家の方が出されているとの話を聞き、一度いってみたいと思っていましたが、なかなか仕事が忙しくて買いに行く時間がとれませんので、すでに行っている方から情報を聞けたら。と思いまして投稿しました。

  96. 96 マンション住民さん

    今日ふなっこ畑に行ってきました。野菜の量が多い中、肉や魚、ソーセージなどもあって安心しました。クリーニング屋や表札、鍵屋などは、今まで通り、見渡せる感じがしたので、かなり広い感じがしました。

  97. 97 マンション住民さん

    船橋市の法典西小で0・59マイクロシーベルト測定2011.10.22 20:49 千葉県船橋市は22日、市立法典西小学校(同市上山町)の北門わきで毎時0・59マイクロシーベルトの放射線を測定したと発表した。測定は20日に行われた。 側溝の清掃をした時に出た土砂の集積場所で、土砂を運び出した結果、0・19マイクロシーベルトに低下した。 市は今年度中に、子供の利用の多い約1千カ所で放射線量を測定し、0・30マイクロシーベルト以上なら除染する。船橋の放射線量、2施設で市の基準超を検出2011.10.20 19:58  千葉県船橋市は20日、市北部地域で行った放射線量測定の結果、小室保育園で毎時0・40マイクロシーベルト、小室公園で0・31マイクロシーベルトを検出したと発表した。市は0・30マイクロシーベルト以上を除染対象としており、土を除くなどしたところいずれも0・30マイクロシーベルトを下回った。市は19日から子供の利用が多い施設で、局地的に放射線量が高い場所がないかの確認作業を行っている。測定は地上50センチで行われ、19日は7施設を調べ、小室保育園のタイヤ遊具で0・40マイクロシーベルト、園入り口で0・31マイクロシーベルト、側溝で0・30マイクロシーベルトを検出。小室公園は運動場トラックで0・31マイクロシーベルトだった。
     13日に同市金堀町の「ふなばしアンデルセン公園」で1・55マイクロシーベルトを検出したことことを受けた市域全域測定で、今年度中に965施設を調査する。とのニュースが産経ニュースでありました。どんどん除染をしてほしいと思っています。

  98. 98 匿名

    ふなっこ畑、地産のものばかりかと思いきや全然違うのね。

  99. 99 住民さんA

    近所なのにまだ行ってません・・・というか外から見ててあまりぱっとしないというかお客さんも入ってなさそうだし。
    地元物ばかりみたいなふれこみだったけど違うのですね。
    前のスレでどなたかが料亭に卸してるっての書いてあったけど
    料亭ってどこ?なんて不思議に思っちゃいました(笑) あ、失礼しました!!

    Aコープだったら仕事帰りに買い物なんてのもありだったけど今では駅前で済ませてしまいますし。
    経営大丈夫かなぁ~なんて(笑)
    ま、関係ないけどね!!

  100. 100 匿名

    関係なくもないと思うけど・・・
    潰れて駐車場部分にマンションでも建ったら・・・

  101. 101 住民さんA

    そう?
    マンション建設になったらってことか。
    そこまでの関係ないじゃなく経営面での話だけですので~深い意味ないけどね。

  102. 102 マンション住民さん

    掲示板に植栽の工事(芝刈り、草取り)、定期清掃、雑配水管清掃、地震復旧工事と続いて工事を行うことがのっていますが、管理が行き届いたマンションという雰囲気がしますね。また、駐車場の2台目募集ものっていましたね。

  103. 103 匿名

    今期は提出物が多い!?

  104. 104 マンション住民さん

    いろいろな意見や考えを管理組合で集約してみんなの意見が反映されるのではと思います。今年は地震の復旧工事があったので、その分の関連した提出物が多くなっているのではと思います。未だかつてない地震があり、想定外のことも次々と起きていますが、みんなで協力し合えば、この難局を乗り越えられるのではと思います。

  105. 105 マンション住民さん

    小学校の子どもが描いた笑顔の絵で挨拶を呼びかけている掲示物がはられましたが、とてもいいですね。希望が広がっていく感じがしていいですね。

  106. 106 匿名

    挨拶できない大人が多いので貼ってもらいました。

  107. 107 マンション住民さん

    あいさつをするのは簡単なようでできないときもあるのではと思います。考え事をしていたり、職場でいやな思いをしていたときなどできないときもあるのではと思います。コミュニケーションの最初のとっかかりが挨拶だと思いますので、相手の状況を考えながら挨拶することも必要なのではと思います。
    また、子どものころから、あいさつをする習慣を身つけていくことは大切だと思います。

  108. 108 住民さんA

    106さんへ
    そうなの? なんか笑っちゃいけないことだけどそうなんだ~

    でも挨拶なんて強制するものじゃないんじゃない? 人それぞれだと思うし仕方ないんじゃないのかな?

    それに普通にホノボノしてるなぁ~なんて思ってた私にとってはそんな裏があったなんて

    知りたくなかったかもしれません。

    バラさなくてよかったかもね。

  109. 109 匿名さん

    いますよね。
    挨拶しない大人。
    こちらの挨拶が聞こえていない訳ではなさそうなんだけどね。
    私が何かしたのかと思って他の住民に聞いたら「あの人は挨拶しないよ。だから私ももうあの人には挨拶してない」って。
    まー、挨拶は強制するものじゃないから別にいいんですけどねー。

  110. 110 住民さんE

    また、その話題ですか?いろんな人がいいますよ。エレベーターを押してあげても何も言わずに降りて行く人が結構いますよ。ここは、このような事を書く場ではないんじゃないですか?たぶんいつも同じ事を書いてますから同じ人ですね

  111. 111 匿名

    マンション入口のハートの落書き増えてるね。
    早く消してほしい!!

  112. 112 匿名さん

    排水管清掃についてですけど、掲示文に<専有部・ベランダ排水>って書いてありますが、前回、ベランダってやりましたっけ!?

  113. 113 マンション住民さん

    112さんの指摘の通り前回までやっていません。今回雑配水管業者の入札を行ったところ、入札に参加した業者が、やったほうがよいとの提案で行うことになりました。ベランダ排水なので、雨水管になります。砂や、ペットの毛などを流せるそうです。他のマンションでやっていて、今回の提案で取り入れました。入札で行ったため、今まで以上の部分も行い、尚かつ金額もかなり安くなっています。臨時総会で、入札業者である、日本システムマネジメントが説明していましたが、新しい試みをしている会社(入札を扱う会社)で、徐々に利用している管理組合や団体が増えているようです。

  114. 114 匿名

    ベランダの排水口って各戸にあります?

  115. 115 マンション住民さん

    111さんと同感です。まったく、その通りだと思います。

  116. 116 112

    >>113さん
    ありがとうございました。

    >>114さん
    我が家のベランダには排水口あります。
    各戸にあるのでは?

  117. 117 マンション住民さん

    明日から、雑配水管清掃がされるので、きれいになりますね。今年からは、毎年行われるので、1年間保証が切れることがありません。安心して暮らせますね。

  118. 118 匿名

    え!?毎年やるの?
    管理会社の言いなりになっちゃったんだー。

  119. 119 マンション住民さん

    行田西小だよりを見て、防災訓練を行う内容に驚きました。屋上まで避難する訓練。各学年で、煙中体験、起震車体験、3階から滑り降りる訓練など、とても盛りだくさんで、、かなり防災に力を入れていることを感じました。3月11日の大地震の記憶がまだ新しい中で、小学生が実践的な訓練を行うことを知り、とても素晴らしい。と感じました。

  120. 120 マンション住民さん

    先日、水が詰まって、マンホールからあふれていたり、ごぼごぼと異音がしたり、とても、このままでは、まずいと思いました。管理会社も、1年ごとに清掃を行うことを進めていましたし、居住者の要望でもあったので、いいなりではなく、双方の意識が同じになったと考えられると思います。
    ベランダ排水でも、詰まっているところがあるようなので、今回の清掃でだいぶきれいになるのではと思います。清掃業者の選定も、管理会社任せではなく、入札業者を使って、かなり、安価で、内容の良い会社を選定しているようです。他にも、居住者の方で困っていることがあったら、管理組合や管理会社などに連絡をすると良いのではと思います。

  121. 121 マンション住民さん

    111さんと同感です。自転車や台車でこすった傷も、あちこちにあると、マンションの資産価値がさがることがあるそうです。早めに修繕するとともに、防犯カメラで撮影中などの表示をするなど、対策も練っておいた方がよいのではと思います。

  122. 122 匿名

    >>120さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    それらは先日の臨時総会で説明があったのでしょうか?
    そうならば、私は出席できなかったので早く議事録を配布してほしいと思いました。

    >>121さん
    あのハートマークは結構前からありますよね。
    たわしなどを使って消す努力をしたのか不明ですが一日も早く消し、今後の対策を取ってほしいと思います。

  123. 123 マンション住民さん

    排水掃除の日、留守なら隣の人に鍵を預けるなど・・・という文言があったけど
    いいのかな?
    我が家は平日留守なのですが土日も今週は予定あるので無理だから後からお願いしてもらいたいんだけど。
    一応、業者に電話するつもりなんだけどね。

    お隣に鍵を預けるなんて田舎の家じゃないのにちょっと驚きました。

  124. 124 匿名さん

    毎年やるようになったんだから一年位パスしても良いのでは?
    鍵を他人に預けるなんてちょっと考えちゃいますよね。

  125. 125 匿名

    前の業者の方が手際も良く感じも良かった。
    来年も同じ業者ならパスしたい。

  126. 126 マンション住民さん

    雑配水管清掃、やっと終わってほっとしています。台所からでる、汚れが、管の中では、どろどろになっていました。各業者によって、一長一短があると思いますが、一生懸命各家庭の希望に添えるように知恵を絞って行っている姿を拝見しました。問い合わせも20件以上あったとのこと、各家庭、家庭にあわせて大変よくやってくれたと思い、感謝したいと思います。

  127. 127 匿名さん

    126さんはいつも説明してくれますが、現・理事ですか?

  128. 128 マンション住民さん

    127さんの指摘通り理事をやっています。このコミュニティを利用して情報提供したり、また、要望などが聞くことができたらと思い、参加しています。1年交替の理事なのでいろいろと教えて頂きながらできたらと思っています。

  129. 129 マンション住民さん

    128(理事さん)

    説明などして頂けるのはありがたいですが。
    人それぞれ色々感じることはあるかと思います。
    125の方の意見も参考にしてみたり、鍵を隣に預けるみたいなのも意味わからないことも。

    上手くまとめてください。

  130. 130 127

    今の理事だったんですね。
    だから色んな事を知ってるんだ!
    そこでリクエストなんですが、今後、ハンドルネームを「理事」とかにしてもらえませんか?混同してしまうので、、、

  131. 131 匿名

    もしかして理事長さんだったりして?(笑)

  132. 132 匿名

    ベランダの排水管清掃って全戸やりました?

  133. 133 マンション住民さん

    うちもだけど留守宅は出来てないんじゃないの?

  134. 134 住民さんA

    例の補修工事って結構響きますね。

  135. 135 匿名

    下請けの下請けって感じ。
    安かろう悪かろうの結果にならなきゃ良いけど。

  136. 136 マンション住民さん

    修復作業はいいんだけどなんか真っ白いガムテープ貼ってるみたいなんだけど。
    これってちゃんと色合わせしてくれるんだよね?

    エントランスのところもオレンジに白で補修してるし。このままだったらちょっとね~

    理事長さん、どうなんですか???

  137. 137 匿名

    最近、気付いたんですが、1階の木の椅子の後ろの壁に落書きっぽいのがある!!
    石で書いたような落書き。
    あれも補修してくれるのでしょうか?

  138. 138 匿名

    現役理事さんの書き込みが途絶えましたが、どうしたのでしょう?

  139. 139 マンション住民さん

    修復作業はいいんだけどなんか真っ白いガムテープ貼ってるみたいなんだけど。
    これってちゃんと色合わせしてくれるんだよね?

    エントランスのところもオレンジに白で補修してるし。このままだったらちょっとね~

    との件ですが、色あわせをしっかり行うので、12月5日まで、工事を延長して行うそうです。

  140. 140 マンション住民さん

    いたずら書きがだいぶ増えてきているように思います。管理事務所前にもハートマークがあったり、傷があったりしています。また、ホワイトボードの裏には、おおきく「う」と書かれています。その都度修繕することが必要だと感じています。また、防犯カメラで写っていると思われますので、子どものいたずらだと思いますが、いたずら書きした子どもを保護者から注意していただくようにしてほしいと思います。

  141. 141 匿名

    ぜひ防犯カメラのチェックをお願いします。
    そして、犯人に弁償させてください。



  142. 142 匿名さん

    エントランスの赤い椅子も壊れそうですよね。
    子供達が土足で乗って遊んでるから・・・

  143. 143 マンション住民さん

    139さん ありがとうございます。 ホッとしました~

  144. 144 匿名

    隣の公務員住宅も廃止の方向で動くんですかね?
    あれを壊す時は振動とか相当響いてきそう!
    せっかく補修したのにね。

  145. 145 匿名

    イオンにスタバ入りませんか?

  146. 146 匿名

    入らないんじゃない?
    銀ダコは戻ってくるみたいだけど

  147. 147 匿名

    表のハートの落書きも含め綺麗になって良かったですね!
    理事の皆さん、お疲れ様でした。


  148. 148 マンション住民さん

    ペット足洗い場のところの扉、鍵が入りにくいですね。
    こじ開けたような形跡も?
    もう少し丈夫なのにできないのかなぁ・・・・
    雨の日に鍵開かず他の入り口にまわるの面倒です!
    使えないなら最初から他から入るんだけど。

    理事長さん?理事さん?改善よろしく。

  149. 149 匿名

    そうそう!
    雨の日に開かない事が多いんですよね。
    何とかならないですかねー。

  150. 150 匿名

    駐車場の階段の件、ああやって文書で返事もらって掲示してくれると判りやすくて良いですね。
    ありがとうございます!!
    雨の日とか恐かったですもんねー。

  151. 151 マンション住民さん

    それは素人でもそういう事と思ってたんだけど今後どうするのか?書いてないのが
    なんか中途半端な気もするんだけどね~

  152. 152 マンション住民さん

    会談の水たまりは、怖いですね。掲示してある階の上(屋上)は、水抜きの穴がありましたが、泥や誇りが詰まっていましたので、清掃しました。次の雨の日に様子を見なければなりません。逆側の階段は、雨漏れがするので、よく見たら、ゴムパッキンが20センチメートル位はずれています。最上階とその下のパッキンの修理が必要だと思われます。長谷工さんも早く来て修繕してくれるといいですね。

  153. 153 マンション住民さん

    ペット足洗い場のところの扉、鍵が入りにくいですね。
    こじ開けたような形跡も?
    もう少し丈夫なのにできないのかなぁ・・・・
    雨の日に鍵開かず他の入り口にまわるの面倒です!
    使えないなら最初から他から入るんだけど。
    の件は、雨の日の朝がとくに開きにくいようですね。晴れている日は普通に開いてしまうので何が原因でしょうか。

  154. 154 マンション住民さん

    エントランスの落書きがきれいに消してあるので、今後は落書きがなくなってくれるといいですね。汚れなどは、消しゴムでこすると墜ちるようですね。だいぶ落書きが薄くなっているところもあります。

  155. 155 マンション住民さん

    エレベーターの入り口付近もきれいになりましたね。台車や自転車をぶつけないように気をつけていれば、今後は傷や汚れがふえないと思いますので、何か対策が必要だと思われます。エレベーターに自転車を乗せないためには、子供用自転車置き場が必要かもしれませんね。

  156. 156 匿名

    誤字に気をつけましょう

  157. 157 マンション住民さん

    156さん
    誤字脱字あっても学校のテストじゃあるまいし~
    なんでそんなこと書くのかなぁ。

  158. 158 匿名さん

    エレベーターに自転車は考えものですよね。
    他人の足をひいても気付かない人もいるし・・・
    この前とったアンケートの結果はどうだったんでしょうか?

  159. 159 マンション住民さん

    エレベーターに自転車を乗せない方が良いのではとの意見は多いですね。数年前の駐車場のアンケートの時からでているのではと思われます。いらない自転車を管理員さんに言って無料で処分して頂いたり、上段は入れにくいが入れていただいたりとほとんどの居住者の方は、行っています。バイク置き場も少ないので、まっている人は多いのではと思います。使っていない自転車置き場を提供しても良いという人も多いのではと思われます。すべてを調整してできるだけ良い方向にいってくれるとありがたいです。

  160. 160 マンション住民さん

    エントランスの落書きが消えて良かったと思います。不動産会社のホームページを見たら、ほとんどが新しい写真を使っていて落書きが消えている写真をつかっていました。目立つところなので良かったと思います。室内の様子なども動画で見れて、上を見たり、下を見たり操作することができるのには感心しました。日々進歩している感じがします。

  161. 161 匿名

    それに比べGoogleは工事中の写真なんですよね。

  162. 162 マンション住民さん

    航空写真の違い

  163. 163 匿名さん

    コ○モの友人情報
    夕方、G公園で露出魔が出現してるそうです。
    気をつけましょう!!

  164. 164 マンション住民さん

    防犯パトロールの方や警察の方の活躍を期待します。

  165. 165 マンション住民さん

    地域の防犯情報は重要ですね。自治会があるとそういう情報がすぐに入ってくるのかもしれませんね。

  166. 166 匿名

    今日、行田公園で消防・警察・地元消防団が集まり消防訓練してましよね。
    そういう情報も自治会があれば入ってくるんでしょうかね?

  167. 167 マンション住民さん

    連合町会などから連絡があるのではと思います。近隣の情報は大切なので、早く自治会ができるといいですね。

  168. 168 匿名

    実際に自治会を作ったら自治会費は一世帯あたり幾ら位になるんでしょうか?

  169. 169 マンション住民さん

    自治会費としては、船橋市からの交付金が1世帯あたり370円あるので、200円から400円で行っているところが多いようです。

  170. 170 匿名さん

    へー意外と安い!

  171. 171 匿名

    それに消防団費などは含まれているんでしょうか?

  172. 172 マンション住民さん

    収入が、月額会費200円から400円程度(1世帯)と、交付金370円(年額)1世帯あたり、有価物還元金などです。
    支出が、消防団支援金120円程度、自治会連合協議会に30円連合自治会に100円を納めることになります。
    連合自治会からは、自治会での催しにお祝い金が出るそうです。他の支出としては、近隣の自治会の例では、盆踊り分担金、健康フェスティバル分担金、敬老会分担金、赤十字募金、赤い羽根募金、子供会へ寄付、社会福祉協議会へ寄付、自治会忘年会費、自治会新年会費などがあるようです。多くの会員がいればそれだけ収入も増えるので、いろいろなことができるのではと思います。余剰金は、次期繰り越しして必要な時に使えるようです。

  173. 173 マンション住民さん

    先ほどの消防団支援金他は、年額で1世帯あたりです。
    他のメリットとしては、防災課から、自主防災組織結成補助金として購入に要した金額「上限7万円」が交付される。また、災害訓練をしたときに活動補助金として、補助対象品目を購入した額の3分の2と「上限35,000円」【101世帯以上300世帯以下】のいずれか低い額が交付される。
    (街灯の電気代「4月分の電気料金の12ヶ月分+660円(電球交換などの料金)」が助成される)
    (有価物の代金がクリーン推進課から学校と自治会に半分ずつ分けられている)
    などがあります。

  174. 174 匿名

    なるほどです。

  175. 175 匿名さん

    水清掃後、凍ってる場所があり危険を感じました。
    冬場、水清掃は休止しても良いかもしれません。

  176. 176 マンション住民さん

    雪が凍っていてすべりますね。雪かきをしていただけると助かります。凍っているところはお湯で溶かすなども考えて頂けると助かります。

  177. 177 マンション住民さん

    水清掃後は、モップできちんと水分をふいて頂くと凍結する心配がなくなるのではと思います。

  178. 178 匿名

    172・173さんのお話を伺っていると、逆に自治会を作らない方が損をしている気がしますね。
    でも自治会の役員を自主的にやってくれる人っているんでしょうか!?

  179. 179 マンション住民さん

    順番としては、1,検討委員会を設置 2,設立準備委員会の開催 3,全世帯に説明会の開催通知 4,会員募集 5,臨時総会開催通知 6,自治振興課へ設立届け提出の流れになります。
    マンションによって役員の決め方は違いますが、管理組合理事が自治会の役員を兼ねているマンションも多いようです。
    他には、自治会は、複数年役員をやったほうがより親睦を図れるようになるとの場合で、複数年役員をやるマンションもあるようです。まず、子供会の副会長や書記などをやったり、敬老会の副会長や書記などをやってから、会長をやるとスムーズにできるのではと思います。また、それ以外に、様々な役割があるので、餅つき大会の担当、忘年会、新年会の担当消防団の担当、防犯パトロールの担当、敬老会の担当など、それぞれが得意分野を生かしたり、興味を持っていることに協力していけば、良いのではと思います。あまり、最初からハードルをあげてしますととっかかりにくくなってしまうと思いますので、軽い気持ちで、船橋市の行政に協力する気持ちで、自治会の役員を引き受けていけたらいいのではと思います。きっと良かったと思えることもあるのではと感じています。

  180. 180 マンション住民さん

    昨日の夜に玄関インターホンで『キッチンの換気扇フィルター』の業者がセールスしてきました。
    『ティアラマークスさん承諾?』みたいなこと言ってましたけど。
    きっと勝手に言ってるんだろうけど、『他で頼んでいます』と言うと即切!!
    セールス(サービス業)としてはどうなんだろうか?
    万が一、本当に管理組合などがご存知の業者なら最低最悪なのでなんとかしてもらいたいです!!

    紺色ジャンバー(首あたりにはフリース素材の作業着)丸顔の40代前後の男でした。

  181. 182 マンション住民さん

    181さん
    以前、このコミュに理事関係の方が書き込みしてたので書いただけです。
    管理会社には来週にでも問い合わせるつもりでおりますが
    そういう書き方したらこのコミュの意味がなくなるのではないでしょうか?
    防災関係の件も直接聞けば?って事になりますよね?


    ご意見ありがとうございます。
    くだらない書き込みして大変申し訳ございませんでした。

  182. 183 匿名

    確か前期かなんかに管理組合が絡んで販売会をやりましたよねえ・・・
    その業者が売り込みに来てるんじゃないですか?

  183. 184 匿名さん

    昨日も来た!!!
    暫くは要注意かも

  184. 185 匿名

    管理会社にも確認しましたが、管理会社や、管理組合が承諾した場合は、掲示板に内容を掲示します。しかし、今回は、まったく、勝手に行っているようです。注意をしてください。あまりにも悪質な場合は、警察に連絡しても良いそうです。

  185. 186 匿名

    雪の凍結は、水の凍結は、危険ですので、除雪剤を購入して、雪が解けないときに利用するようになりました。滑って危ない場所がありましたら、管理員に言ってください。

  186. 187 匿名さん

    塩化カリウムは車が錆びやすくなりますのでご注意を!

  187. 188 マンション住民さん

    除雪剤を使った後は、水でよく流してもらった方が良いかもしれませんね。

  188. 189 匿名

    昨夜は、雪がふらなくて良かったです。

  189. 190 匿名さん

    融雪剤をまいたら掲示板に「いつ」「どこに」まいたか書いておいてほしいなーと思います。

  190. 191 マンション住民さん

    今晩は雪が積もるそうなので、融雪剤が必要な場所が出てくるかもしれませんね。

  191. 192 マンション住民さん

    テレビを見ていると雪であちこちが大変な様子ですね。マンション内の駐車場も雪が積もっていて、階段も滑りそうです。車が通るところは、だいぶ雪がなくなっていました。

  192. 193 匿名

    階段が一番こわいですね。

  193. 194 マンション住民さん

    137さんの書き込みの
    「最近、気付いたんですが、1階の木の椅子の後ろの壁に落書きっぽいのがある!!
    石で書いたような落書き。
    あれも補修してくれるのでしょうか?」
    の件ですが、保険で修繕できるか申請し、いずれにしても、5月中には行う予定です。
    エントランスのハートマークのほうは、一部保険申請で通ったようです。

  194. 195 マンション住民さん

    階段の水たまりや雨漏れは、長谷工さんが直しに来てほぼ直った感じがしますがどうですか。

  195. 196 匿名

    今期ももうすぐ終わりですね。お疲れ様です。

    あのエントランスの赤い椅子は何の為にあるんでしょう!?
    子供達がゲームする為?
    しかも下足のまま乗って背もたれに座ってるのをよく見ます。
    管理人も見て見ぬふりだし。
    いつかあの椅子も壊れそうですよね。
    その場合でも保険が適応されるんでしょうか?

    落書きも修繕するのも良いですが、その前に予防したいですね。


  196. 197 マンション住民さん

    ゴミ捨て場側のカギが開きにくいですね。
    雨だったからかもしれないけど何とかならないでしょうか?

  197. 198 マンション住民さん

    196さんのご指摘の「あのエントランスの赤い椅子は何の為にあるんでしょう!?
    子供達がゲームする為?
    しかも下足のまま乗って背もたれに座ってるのをよく見ます。
    管理人も見て見ぬふりだし。」ですが、管理会社に連絡をしました。管理員さんから注意して頂くようお願いしました。
    197さんの雨がかかると鍵が開きにくくなる件も管理会社に連絡しました。。何度か修理しているようですがなかなか解決に至っていないようです。

  198. 199 住民ママさん

    今日は風が強かったですね。
    廊下の自転車が倒れてました。
    子供が通りかかった時にもし倒れてきたらって思うと空恐ろしいです。
    自転車だけでなく、発泡スチロールの箱も可燃性なので危険です。
    それに何より見栄えが悪いです。
    何とかなりませんかねー。

  199. 200 匿名

    団地だからしょうがないよ。

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸