物件概要 |
所在地 |
千葉県八千代市大和田新田917-5 |
交通 |
https://kinosumaikoubou.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
木のすまい工房で建てられた方
-
50
通りがかりさん 2016/09/24 10:45:55
>>47
建築業界にいますが、集成材の再利用は見かけますよ。住宅以外での再利用の例もありますし。
一度も再利用の例を聞いたことがないのでしょうか?だとしたら視野や情報網が狭いのか、同じ業界でも分野が違いかですね。
ただ、私は無垢材でも集成材でも再利用は絶対にしないし、すすめません。
理由はこの業界の人間ならわかるはずですよね、47さん。
-
51
戸建て検討中さん 2016/09/24 22:53:56
>>49 戸建て検討中さん
確かに構造体として3.5寸角では不安。木のすまい工房に限らず現在、多くのハウスメーカー、工務店では3.5寸角、良くて4寸角というとこが多数。理由は簡単。利益を少しでも増やしたいから。
あとここの工務店は大手に比べたら安いですが実際は最低限で坪60~70とかなり高額。まあ施主が何を重視するかによりますが。実際、本物の家を適正価格で建てれる工務店はほんの一握り。そのような工務店は営業しなくても紹介、口コミで建築依頼が来ます。そういう本物の家を建ててる工務店を探すことが施主が家作りで失敗しない為の方法でしょう。
-
52
検討板ユーザーさん 2016/09/25 11:46:44
-
53
通りがかりさん 2016/09/25 11:49:43
-
54
通りがかりさん 2016/09/25 12:34:34
>>51
坪70ならあんまり高くないね。坪80でもいいから4寸がいいな。
-
55
匿名さん 2016/09/25 13:45:41
>>54 通りがかりさん
お金持ちの方なんですね。3.5寸角で間違いないと思うので木のすまい工房で建てたいなら交渉して4寸角のお願いしてみたらどうでしょう。坪80とか出せるなら選択肢はもっと広がるのでもっと他と比較した方がいいと思いますが。構造体の強さを求めるなら尚更です。
-
56
通りがかりさん 2016/10/02 16:05:56
ここってZEHや省エネ基準対応とか高気密とかやってるのかな?
-
57
匿名さん 2016/10/06 03:41:13
そんなの気にするより構造を気にした方がいい。大前提としてまず構造が強いこと。住み心地はそれから考えるのが宜しいかと。
-
58
検討板ユーザーさん 2016/10/06 11:48:24
>>57
いくら構造がつよくても、ZEH希望してるのに対応できなかったら、選択肢に入らないのではないかな。まず自分の希望が通るのかを確認する方が優先ではないかな。
-
59
匿名さん 2016/10/06 14:43:08
>>58 検討板ユーザーさん
そうかな?ZEHに対応できたとしても構造体に不安ある建物では無意味だと思うけど。まず最優先は構造が強いかどうか。どの程度までの構造の強さを求めるかは施主次第だけどね。
-
-
60
検討板ユーザーさん 2016/10/06 16:24:06
>>59
かわってますね。
自分ならZEH希望してるのに対応できないなら、構造が強くても、別の工務店にしますけどね。
-
61
通りがかりさん 2016/10/06 20:28:01
>>60 検討板ユーザーさん
要望通りのZEHが満たせてれば多少の構造の弱さを我慢できるなら宜しいのではないでしょうか。私は家は家族の命、安心、財産、思い出などを守ることが最優先と考えていますので第一に構造の強さ、それからZEHなど考えるのが自然なのかなと思います。
-
62
名無しさん 2016/10/07 11:16:05
>>61
理解力に乏しいですね。
話の流れは構造も強くZEHも対応する工務店を探せばいいとなっているのに、なぜ構造の弱さを我慢できるのならとか訳のわからないことをいっているのでしょうか。
-
63
検討板ユーザーさん 2016/10/07 14:59:26
>>53 通りがかりさん
3寸と4寸の両方が使われているようです。
-
64
通りがかりさん 2016/10/08 04:33:41
-
65
匿名さん 2016/10/08 15:27:43
-
66
名無しさん 2016/10/08 15:38:21
-
67
匿名さん 2016/10/08 22:32:13
柱が3.5寸角。自分なら柱3.5寸角は避けますね。
-
68
匿名さん 2016/10/08 23:16:37
>>67だけど
追記すると四隅の通し柱を含むその建物の要所には5寸角、それ以外の柱は4寸角にした方がいい。言い方悪いけど3.5寸角なんて親戚の古い昭和40年代に建てた家が3.5寸角。今の構造の強さは柱だけでは決まらないけど3.5寸角というのはあまりにも細すぎる。
-
69
名無しさん 2016/10/09 00:14:53
>>68
強度を心配するんであれば、木造なら在来工法よりSE構法などを選んだ方がよいのでは?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[株式会社木のすまい工房]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)