マンション雑談「原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2011-09-15 14:33:51

各スレッドにおいて原発・放射線問題で話が脱線してます。
この状況は物件購入検討者にとっても地域住民の情報交換においても
好ましいものでないばかりか、度を過ぎて迷惑な場合もあります。
また本来一部地域の問題ではなく県内全体で考えるべき問題です。

そこで県内の原発・放射線状況を集約するスレッドを立てました。
この問題を論じたい方々は、当スレッドで存分に議論してください。

そして購入検討者同士の情報交換がスムーズに快適に行われるよう、
原発・放射線問題での各スレッドへの無用なレスは減らしましょう。
皆が快適に有益に使える掲示板にするためにも、原発・放射線問題を
こちらに一本化しましょう。

では、引き続きどうぞ♪

[スレ作成日時]2011-07-16 21:43:45

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ星田駅前
ユニハイム エクシア樟葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発・放射線問題 千葉県 総合 Mk-II

  1. 1 匿名さん 2011/07/16 14:27:06

    放射能は問題にならないレベルでも、ノイローゼとヒステリー
    とレベルの低い人間が増殖しているホットスポットには住めな
    いね。

  2. 2 匿名さん 2011/07/16 15:08:24

    前スレのまとめ

    ①被曝には急性被曝と慢性被曝がある。前者は一度にどれくらいの被曝をするかであり、後者はある程度の被曝をし続ける事を意味する。

    ②慢性被曝はどの程度の累積被曝から発ガン性が認められるかという議論には、代表的な2つの仮説がある。政府や原発推進派は100ミリシーベルトまでは安全で、100ミリシーベルトを超えると発ガン性が認められるとする「しきい値はある」とする仮説を採用。反対に学説の多数派は、単純な比例による「直線しきい値無し仮説」の立場を採る。つまり、どちらの仮説でも累積100ミリシーベルトからは発ガン性を認めている。

    ③集団積算量モデルでは、100ミリシーベルトの被曝で200人に1の発ガン性が認められる。これは通説であり、1000ミリシーベルト=1シーベルト毎に5%のガン患者が増加する。

    ④被曝のもう一つの分け方としては外部被曝と内部被曝がある。外部被曝は体外にある放射性物質から届くγ線のみで被曝をし、内部被曝は体内に取り込んだ放射性物質から被曝をするので、距離の短いα線もβ線も被曝してしまう。

    ⑤内部被曝は飲食物によるものと、吸気によるもの、皮膚吸収によるものに放射性物質を取り込む原因が分けられる。放射性物質が一定期間体内に蓄積し、γ線の比ではない被曝量と健康被害が懸念される。

    ⑥飲食物による内部被曝は、口に入れるものに気を付ければゼロに近づけることが出来るが、吸気によるものは、呼吸防護具をつけないと抑えることが出来ない。γ線だけの内部被曝であれば、現在の首都圏の状況下で普通に呼吸をしていても外部被曝を超える内部被曝をすることはないが、α線もβ線も加味すれば、京都大学の小出助教の計測によると、一時間で外部被曝の約10倍の内部被曝をしてしまっており、これは、大気中に人工の放射性物質が飛散していることを意味する。

    ⑦第二次世界大戦後に放射能によってガンとなり死亡した数を外部被曝だけで計測したものと、内部被曝はも加味して計測したものとでは、56倍の差が生じており、体内に蓄積した放射性物質が外部被曝の比ではない健康被害を与えていることがわかる。前者はI毎時0.25マイクロシーベルト平均の生活エリアに定住して子供を15年間育てた場合、外部被曝だけで19.2ミリシーベルトに達し、内部被曝を含めた総被曝量は、少なく見積もっても192ミリシーベルトとなる。大人でもおおよそ100人に1人が癌になる線量であり、子供は20に1人、クラスに2人が若くして癌になる確率となる。

    ⑪タバコと比べるのもありだが子供はタバコを吸わないし、受動喫煙も避けられる。他のリスクも両立できるなら双方ケアすれば良いだけのことで、被曝によるリスクを無視して良いという論理にはなり得ない。

    ⑫最早、県内の主要エリアはこのみの線量が続けば子育てには全く適していない地域と呼べる汚染度合いである。マンションを売りたい業者や資産価値を気にする契約済み住民が放射能問題をウヤムヤニシテ売ろうと努力をしているが、そうではなく、みないちがんとなって除染をする方向に向かった方が建設的だし、誰にとっても利益となる。

  3. 3 匿名さん 2011/07/16 15:57:33

    追加。

    ⑬日本人は受け入れたくない現実は現実として認めない。
     聞きたくない事実は聞こうとしない。
     都合の悪い真実は受け入れない。 


    残酷な現実は時間と共に迫ってくるのに。

  4. 4 匿名さん 2011/07/17 00:57:53

    エリア平均の外部線量が毎時0.25マイクロシーベルトを超えるのは下記の地図で緑色に塗られた箇所。
    http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
    千葉県北西部・北部(千葉ニュータウン等)
    一部、黄色くなっている東葛のホットスポットは、毎時0.5マイクロシーベルトを超える。

    0.25マイクロシーベルトのエリアで1日過ごすと、平均的に3.5マイクロシーベルトの外部被曝を受ける。
    呼吸による内部被曝を合わせた総被曝量は、どんなに少なく見積もっても外部被曝の10倍以上なので、1日の総被曝量は35マイクロシーベルト以上となる。内部蓄積を考えればそれ以上だが、あえて触れない、
    一年の総被曝量は、線量が下がらなければ12.8ミリシーベルトとなり、当該エリアに定住して15年間子育てをすると、その子供は191ミリシーベルトの被曝をしてしまう。
    これは、100人の子供のうち5人が癌になる確率。

  5. 5 サラリーマンさん 2011/07/17 01:58:52

    TXは論外で印西、佐倉、成田から市川、船橋あたりまで危ういってことか。

    でも前スレで千葉ニューで0.12って言ってたから、もう何が何だか…。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168649/res/869

    正しい情報プリーズ。

  6. 6 匿名さん 2011/07/17 02:00:38

    定住して15年住むと、100人に5人の子供が若くして癌になる、か。
    クラスに2人だよね。なんか、うちは大丈夫な気がするけど、そうも言ってられないかな。

    除染をして外部線量が下がらないと、マンションなんて誰も買わないね。
    売りたい人、買ってほしい人は頑張って除染しなきゃね。

    もちろん、俺みたいに買っちゃった人もね。
    ただ、うちは0.25のエリア外だし、実測値もだいぶ低い。

    千葉ニュータウンと迷ったけど、こっちにして良かった。。。

  7. 7 購入経験者さん 2011/07/17 02:39:46

    確かに>>5氏の言うとおり基準が統一化された正しい情報が欲しいよね。
    子供のことを考えると、校庭で1mで測定した値が0.25マイクロシーベルトを越すか否かが
    一つの基準になるかな。

    ちなみに私の住む千葉ニュータウンというか印西市では、20校中7校が上記を超過。
    これが他地区ではどうなるのかを参考までに知りたい。

  8. 8 匿名さん 2011/07/17 03:14:57

    みんなの大好きな群馬大学の早川由紀夫先生の火山ブログの最新汚染地図でいくと
    千葉湾岸は3月21日ではなく3月15日の最初の汚染で汚染されている。
    なにがなんだかわからなくなってしまう。
    4の地図も早川さんので一つ前の地図でその改訂版。
    15日に守谷から分かれて千葉湾岸を総なめにして、千葉まで行ってユーターンして
    戻っている。
    なにを信じてよいのかわからない。

  9. 9 匿名さん 2011/07/17 03:19:12

    >>5
    千葉
    ニュータウンは全市はかったから日本医科大周辺は0.12。
    同じ千葉ニュータウンの白井市議の柴田圭子さんのブログにも
    千葉ニュータウン中央の桜台のコンビニの数値がのっているけれど0・1台。
    このコンビニはイオンの角だから。

  10. 10 匿名さん 2011/07/17 03:23:52

    まあ、エリア全体のはなしだから、低いところを探せばあるだろうし、そのまた逆もしかり。
    あの地図はだいたいの目安でしょ。
    でもまあ、北西部や北部が高い傾向にあるのはまちがいない。
    気にする人は避ければ良い。

  11. 11 購入検討中さん 2011/07/17 03:28:09

    >7に同意。
    印西って名前が出るわりにはそんなものかという印象。
    柏や松戸のホットスポットだけでなく、湾岸エリアや千葉市まで知りたい。
    そうすればどこが安全か一目瞭然。
    公表していない自治体は怪しいという判断もできるし。
    それが一番、検討者が知りたい情報だよ。

  12. 12 匿名さん 2011/07/17 03:30:28

    北西部全体が高いわけでなく、あの地図を信じると言う前提で考えれば、湾岸全体が低いわけでなく3月15日の放射能雲に汚染されているわけだから
    全施設を計測すれば同じような状況はあらわれてくると
    推測。まあ、あの地図を信じると言う前提。
    信じないとすれば東葛地方のホットスポットも疑問になってくる。
    高いのは草地、側溝、土の地面。どこも同条件ではかれば同じようかな。
    千葉の千葉市以西は同じ

  13. 13 匿名さん 2011/07/17 03:44:14

    そのエリアで子育てするとクラスに2人が若くして癌になるとわかってて引っ越してくる親はいません。
    し線量も下がっていくでしょうし、除染もすれば良いと思います。
    どのくらい下がっていくかですね。

  14. 14 匿名 2011/07/17 04:05:21

    あの地図見てきたけど、3月15日の放射能ブルームの本体がきていますよ。
    柏や流山のように
    危険危険と言われて自衛していたほうが
    安心です。でも、本当ですか?

  15. 15 匿名さん 2011/07/17 04:33:57

    だからさ、ダブルホットスポットだって言われてるんだよ。
    図る場所を側溝とかにしたら、東葛と同じだよ。
    子育てに不適な千葉ニュータウンは。

  16. 16 匿名さん 2011/07/17 04:38:50

    一気に路線価が下がるのは、TX 、常磐線、北総線。
    さあ、どこが底になるかな。

  17. 17 購入検討中さん 2011/07/17 04:46:34

    側溝で生活する人なんかいないでしょ。
    千葉県で購入考えているけど、この板を読んでるともはや房総南しかないね。
    現実的に考えれば新浦安か船橋か柏・流山だけどね。それ以外はないな。

  18. 18 14 2011/07/17 04:50:33

    15さん、勘違いしてませんか?
    本体がきてるの
    湾岸ですけど

  19. 19 匿名さん 2011/07/17 04:59:08

    3月15日の例の新宿を汚染した東京ルートが枝分かれ

  20. 20 購入検討中さん 2011/07/17 04:59:57

    >17とは別人です。>>11のレスをした者です。

    どうしても千葉ニュータウンを目の敵にしている人がいて正確な議論ができませんね。
    側溝とは…。
    仮に印西市のあの値や0.25越えが7/20校でホットスポットと呼ばれる状況ならば、
    youtubeやさまざまのHPで上がっている市川や船橋の値を見ると不安になるのですが…。

    都心通勤圏は県内どこもNGってのがファイナルアンサーでしょうかね。
    娘を市川市内の0.31の園に通わせているのですが、引っ越しと言われても…。
    賃貸とて借り上げ社宅扱いなので身軽には動けないものなんですよね。

[PR] 周辺の物件
W TOWERS 箕面船場
ワコーレ堺東レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3698万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

プレサンス グラン 山坂

大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

未定

3LDK

60.89m2~63.23m2

総戸数 54戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

4998万円~7058万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.86m2~83.48m2

総戸数 51戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4300万円~6870万円

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸