神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮(旧称・神戸三宮タワーマンションプロジェクト・三宮東地区再開発基本計画)パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三ノ宮駅
  8. シティタワー神戸三宮(旧称・神戸三宮タワーマンションプロジェクト・三宮東地区再開発基本計画)パート2
匿名さん [更新日時] 2012-01-04 10:39:25

前スレはこちらです→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32349/

早くも1000件を超えました!!
引き続き情報交換をしましょう~

所在地:兵庫県神戸市中央区 旭通4-343(地番) 
交通: 神戸新交通・ポートアイランド線「三宮」駅下車徒歩3分
    JR東海道本線「三ノ宮」駅下車徒歩4分
    阪神本線「三宮」駅下車徒歩6分
    阪急神戸線「三宮」駅下車徒歩6分
    神戸地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅下車徒歩6分
    神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅下車徒歩6分
総戸数:640 
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上54 階建地下1階建 


http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kobe/birukobe.htm

三宮東側地区再開発計画の情報をお待ちしております。

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
シティタワー神戸三宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-25 22:26:49

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー神戸三宮口コミ掲示板・評判

  1. 54 匿名

    点の開発だから揶揄される

  2. 55 匿名さん

    足元がごちゃごちゃしているのは、旭の街並みに合わせたからでしょうか。
    街の風格に相応しい造りと思います。完成したら違和感無く街並みに溶け込んでいると思います。

  3. 59 匿名さん

    >>54
    その通りだけど、まずどこかは先に開発しないといけないからね

  4. 60 匿名

    近隣P店や葬祭場が既に最有効使用と思われる。利益も出ているでしょう。再開発の余地ありますか。

  5. 61 匿名さん

    何も知らないようですが、現在、再開発の真っ只中です。
    駅も駅ビルも周辺地下道も工事中もしくは工事着工予定です。

  6. 62 匿名さん

    買える人には夢が膨らみますね。

  7. 63 匿名さん

    ヨドバシも近々三宮に入ると思いますよ。

  8. 64 匿名さん

    その時は近隣は下駄履き地権者P店マンションになるのでしょうか?一杯飲み屋や葬祭場は?

  9. 65 匿名さん

    この物件のHPは、週末に更新して結構情報出してたのに、全部削除して元に戻してる。なんで?

  10. 66 匿名さん

    人気がありすぎて自重したのでは。

  11. 67 匿名さん

    ベランダの傾斜に慣れるまで、時間がかかりそう。
    でも、嬉しい!!!

  12. 69 匿名さん

    パート1で重箱の隅をつつき終わったから。

  13. 70 匿名さん

    平成23年路線価
    三宮のすぐ南、ミントで990、770と100を超えていない。
    ダイエーのところも590、なんでそんなに安いの?
    三宮駅の南だよ!

  14. 71 匿名さん

    もうじき大震災が来るの分かっているので、タワマン購入は躊躇してしまう。次の大地震が来たら、でかいのは、死ぬまで来ないだろうから、買うタイミングは、地震後がベストチョイスか。修理費の心配せんでいい。エレベーターの心配せんでもいい。

  15. 72 匿名さん

    もうじき大震災(南海大地震、東南海大地震)が来るの分かっているので、タワマン購入を積極的に進める。
    ここは、下記が特徴。
    ①非常用電源を所有するので、地震発生時でも問題なく使用できる→閉じ込められない。
    ②屋上に雨をためる設備(大型タンク?)を所有しているので、トイレ用の水に困らない。
    ③各自、2台目の大型冷蔵庫(飲料水&ビール専用)を所有し、生き延びよう。
    ④調理器具としては、携帯用ガスコンロとガスボンベを準備しておく。

    戸建ての場合、地震発生後の対応は、すべて個人の(肉体的)負担になり、
    私のような高齢者には耐えられない。
    免震構造なので、建物は十分耐えられる。

  16. 73 匿名

    ゴム交換に1回何十万。絶対ここは高いよ

  17. 74 匿名さん

    屋上に雨をためる設備は、普通に考えて、屋上庭園の水まき用ではないか?そのタンクとトイレがつながってるのか。650戸のトイレでどんだけの水いると思ってるんや。節水型6リットル×650でも各家庭が一回使うと3900リットル必要。どんなでかいタンクが屋上にあるんや。

  18. 75 匿名さん

    地震のことを考えたらタワマンより頑丈な建物はそうないから、おススメ。
    タワマンが危険という人間は馬鹿。

  19. 76 匿名

    タワー難民にならないように…

  20. 77 匿名さん

    地震のことを考えたらタワマンには住まない。

  21. 78 匿名さん

    トイレ難民、水汲み難民、食糧難民、風呂難民、階段数十階、何十回昇り降りする気か。建物の安全性信憑性をあえて度外視してもこれ。

  22. 79 匿名さん

    地震のことを考えたら山の手。これ神戸の常識、旭の非常識。

  23. 80 匿名さん

    タワマンのエレベーターが使えん地震ならその辺の家はとっくにつぶれて、みんな死んでるんじゃない。
    ここに住んでれば少なくとも死ぬことはない。
    津波が来ても頑丈な一部の建物は流されずに残っているのをご存知ないようだね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  24. 81 匿名

    まぁ お好きどうぞ。
    震災きても周辺住民に迷惑かけ無いようにね

  25. 82 匿名さん

    タワマン買える層は迷惑かけたりしないんじゃないかな。

  26. 83 匿名さん

    阪神大震災で山の手に被害はほとんどありませんでした。
    それに引き換え停電しただけエレベーターが止まるタワマン

  27. 84 匿名さん

    停電して動くエレベータなんかあるか?
    タワマンなら自家発電で動く可能性あり。
    山の手に被害が無いというのは大きな誤り。
    被害の大小は建物の強度と地盤できまります。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  28. 85 匿名

    タワマンは凄く揺れるらしいね。

  29. 86 匿名さん

    タワマンの自家発電で何時間動くの?しかも、大地震だとエレベーターは使用禁止。非常用エレベーターは消防が目的で、停電時の移動用ではありません。階段をご利用ください。

  30. 87 匿名さん

    県庁前はほぼ即日完売(最上階が残っている?)
    住吉の第1期販売60戸も即日完売。
    タワマンの魅力に神戸のNEEDSがうまく重なった結果でしょうネ。
    ここも直ぐに売れるでしょう。

  31. 88 勉強中

    戸建かマンションか迷っています。その中で勉強したことがあるので、書き込みました。間違っていたら申し訳ありません。どなたかご指摘下さい。

    地震による揺れの大きさや被害の度合いは、固有周期によるということを聞いたことがあります。
    木造戸建の固有周期は、0.1~0.5秒、超高層ビルの固有周期は4~6秒。
    地震の周期と、建物の固有周期が合えば、揺れや被害が大きくなるということでした。
    今回の震災は海溝型だったので、地震の周期が長かった為、高層ビルの固有周期と合い、揺れがひどかったようです。
    免震構造になっているので、建物そのものは大丈夫かと思いますが、揺れが嫌な人はタワーマンションは避けた方がよいかもしれないですね。

    私はタワーマンションへの憧れはありましたが、地震での揺れのことと、本で緊張しやすい女性の流産の確率が高くなること等も読んでしまった為、見送ることにしました。

    少しでも参考になれば幸いです。
    長文失礼しました。

  32. 89 匿名さん

    今回の東北地震で、東京のビルがユックリ揺れましたが、
    内部の被害(家具の転倒等)は無く、エレベータも止まっていない様子。
    現行のタワマン建築では、免震構造がBest!
    大きい病院も免震構造。
    つまり、タワマンでも大きい病院でも、ユックリ揺れる。
    でも、大丈夫。
    揺れが嫌いな人はフェリーに乗れないのでは?
    高所恐怖症や閉所恐怖症の人は、飛行機に乗れない???
    せっかくの人生なので、一歩前に踏み出してみては?

  33. 90 匿名

    昼の番組でタワマンの内部の家具の転倒被害映像でてたよ。

  34. 91 匿名さん

    同じ広さのマンションと比較して
    2000万円高いタワマンは30年計算でみると
    1日当り1826円
    1000万円なら913円
    豪華さ?と見晴代

  35. 92 匿名さん

    免震は横揺れには強いが、縦揺れには弱い。いずれどこかに来る直下型の地震の被害を見るまで、タワマンも、安全とは言い切れない。

  36. 93 匿名さん

    >>87

    野村だから売れてる?と普通考えるのでは。

  37. 94 匿名さん

    >>80

    震災未経験者ですか?単に愚か?

  38. 95 匿名さん

    震災経験したよ。残っていたのは頑丈な鉄筋造りが多かったでしょ。
    ウチは山の手だったが、かなりダメージ受けたので木造からRCに建て直したよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  39. 98 匿名さん

    それにしてもさぞ安普請な木造だったんですね。
    安もののツーバイやプレハブ住宅でも被害軽微だったのに。

  40. 100 匿名さん

    根拠ありますよ、かなりなダメージと仰ったじゃない。構造計算ぐらいケチらなければ良かったですね木造でも。RCなら込みですから良かったですね。良い学習されましたね。ご自身で授業料も惜しくないのなら結構なことです。

  41. 102 匿名さん

    築年数や詳細には興味すらありませんが
    構造計算をされていなかったことは理解できました。
    まあ、愚かと言われてしまうケースもあり得るのは致し方ないことでしょう。

  42. 103 匿名さん

    タワマンといっても、プラウドは28F。高層部を20F以上と考えたら、わずか30部屋しかない。
    ここは、20F以上は400部屋はある。
    それにプラウドは3.11以前に高層部は売れてしまっていた。単純に比較はできんな。

  43. 104 匿名さん

    400部屋あると逆に価値が下がるのでは・・
    他の人が書かれていたが、1階当り10部屋は落ち着かないし
    高級とは言い難いと思います。

  44. 106 匿名さん

    1階当り10部屋は落ち着かないし
    高級とは言い難いと思います。

    横長のマンションでは、1階当り数十部屋ですよ。
    『高級感』は人それぞれ。
    買いたい人が買えば済む話。

    消費税が上がる前に購入するほうが、得策。
    5,0000万円の5%は 250万円!
    5,000万円の10%は 500万円!
    この差は大きいと思うが、買えない人にとっては『どうでもよいこと』かな。

  45. 107 匿名さん

    いままでは、減税での売り込み。
    これからは、増税での売り込み。

  46. 108 物件比較中さん

    旭タワーは数で、ハーバーのタワーは立地(特に悪くはないが、ちょっとずれている)で
    タワーの人気を押し下げたような・・・
    庶民が手の届くタワーも、そろそろ人気の衰えを見せ始めたような感じです。

  47. 109 匿名さん

    シェレナの跡地にも、計画を大幅に縮小して高さ75M、24F、137戸のマンション(施工大林組)が出来る。
    ハーバーランドにも三菱のタワマンできるし、これからはハーバーランド近辺が熱くなりそう。

  48. 110 物件比較中さん

    まぁ~ハーバーの方が絵になりますね。

  49. 111 匿名さん

    神戸の景色と言えば、ポートタワー、神戸海洋博物館、モザイク(観覧車)、ホテルオークラのセットがぴか一。ここから見えるのか?

  50. 112 匿名さん

    神戸はハーバーの景観を売りにしたタワマンが多いな。
    高い所から何の変哲も無い街みるだけでは、面白みが無いし飽きるのも早い。

  51. 113 匿名さん

    なんか、タワマンからタワマンを見るような・・・
    団地の隣棟を見ているような~

  52. 114 匿名さん

    消費税増税を気にしない人は、今後のタワマンを待ったら。
    団地が好きな人もいるようだから。
    でも、内装品も電化製品も車も全部増税になるヨ。

  53. 115 物件比較中さん

    いらんもん買って、銭失いにはなりたくないです。

  54. 116 匿名さん

    ろけーしょんろけーしょんろけーしょん

  55. 117 匿名さん

    確かに、ハーバー近辺のタワーのロケーションはいいと思う。

  56. 118 匿名さん

    タワーに限っていうと存外そうかもしれないですね。

  57. 119 匿名さん

    旭タワーは、ハーバーでも山手でもなく
    旭通の平地、少し高くてもロケーションはいかがなものか。。
    ハーバー方面は、タワーがたくさん建っているから期待できないね~

  58. 123 匿名さん

    ここは地下に杭を打ち込んでいるよネ?!
    設計性能評価書が有るので、大丈夫かな??

  59. 124 匿名さん

    ハーバー近辺は海辺に近いから、台風や津波発生時に
    海水をかぶりそう!!!
    海水はダメよ。

  60. 125 匿名さん

    設計性能評価書があっても・・
    地盤沈下に対しては無力ではないかと思います。
    東北の地震でも地盤沈下が実際にあっただけに
    気になります。

  61. 128 匿名さん

    杭は無いはずです。岩盤の上にダイレクトと聞きましたが。

  62. 129 匿名さん

    いくら耐震・制震・免震でも、基礎がやられたら終り??
    地震とかで少しでも基礎がずれたら価値なし??
    低層マンションは技術的には建替え可能、タワーはどうなるの・・

  63. 130 匿名

    杭がないの??

    固い地盤なのかな?

  64. 131 匿名さん

    10Mくらいで支持層。その上に厚さ3Mのコンクリを敷いて土台にしているらしい。

  65. 132 匿名さん

    10メートルですか?
    190メートルの高さで10メートル・・そんなもんですか?
    もっと深いかと思っていました。
    それで杭なし?? 「ゴロン」となりそう。

  66. 133 匿名

    素人はそう思いますよね。

    杭が長いほど安全なような気がして。

  67. 134 匿名さん

    素人なので杭が長くても短くてもタワマンなんて危ないと思います。 予想が外れても困りません。 当たったらご愁傷様です。


  68. 135 匿名さん

    杭が長いのは、弱い地盤が深くまであるからです。杭は手抜き工事で無い限り、短い方がいい。

  69. 136 匿名さん

    素人でも知ってます。 でも供給サイドが安全だという台詞を鵜呑みにできるほどタワマンを信じてないし好きでもないです。 原発と似ています。 

  70. 137 匿名さん

    岩盤の上にダイレクトですか??

  71. 138 匿名

    支持層が10m下って書いてるから岩盤ダイレクトではないでしょう。

    液状化があるような地域なのか存じませんが側方流動とか怖いですね。

    阪神淡路でも支持杭が折れたりしてるそうですから。

  72. 139 匿名さん

    135さん
    「杭は手抜き工事で無い限り、短い方がいい」
    なぜ短い方がいいのか?もう少し説明をお願い致します。

  73. 140 匿名

    支持地盤が近い(浅い)という意味では。杭自体は物理的には長い方が良いのだと思うが長くする必要性が無いということでしょう。直接基礎なら杭入らずと言ってるから。

  74. 141 匿名さん

    杭は支持層まで打ち込むので、長いということは、地盤の軟弱な層がそれだけ深いということ。
    杭の長さに強度が比例しているのではない。

  75. 142 施工業者

    免震基礎だけでマンション建つくらいの金かかってるわ。
    けど今6階やけど既に常時揺れ感じるw

  76. 143 匿名さん

    地権者の持分、商業部分も含め、大きかったです。その分は分譲価格に上乗せ?

  77. 144 匿名さん

    土地や建物を持っていた人が対価をもらい買い上げてもらうのは当たり前。それはどこでも同じ。

  78. 145 匿名さん

    7日21時のNHK
    長周期地震動とは別に、もう一つの揺れがあるとのこと
    上層階より中層階で被害大→揺れは回されているような感じとのこと
    この2次モードの揺れは、マンションが腰(中層階)をくの字のように
    してゆれることらしい。
    これまでにない揺れで上層階よりひどいとのこと
    揺れているタワーの映像を見ると怖い・・
    新たな揺れとのことだが、今建っているマンションは大丈夫なのか?

  79. 146 匿名さん

    噂では、あのでかい駐車場は、一人の地権者のものらしい。

  80. 147 匿名さん

    馬鹿な噂を信じる人もいるんですね。

  81. 148 匿名さん

    駐車場は地権者物件で、先行オープン。駐車場だけこんなに早く稼動した理由らしいです。
    MR行かれる方いましたら、確認してみてください。
    あくまでも、近所の噂です。

  82. 149 匿名さん

    またコンプラの乏しいマンションですな。施工業者のおでましでっか。希少な情報有り難う。

  83. 150 匿名

    あの駐車場はマンションとは関係ない、一般利用のものと聞きました。法的に可能だから開業したんでしょ。

  84. 151 匿名さん

    マンションとも、商業施設とも関係ないから、地権者物件なのでは?

  85. 153 匿名さん

    なるほど…確かに。

  86. by 管理担当

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 兵庫県の物件

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸