マンションなんでも質問「食器棚 いくら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 食器棚 いくら?
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2011-07-15 23:28:18

マンション購入の際迷う食器棚。
オプションで入れた方、造作家具、パウモナ、綾野、サンウェーブ、パナソニックetc…
どこの食器棚をいれたのか、大体いくらくらいの金額使ったのか教えて下さい。出来れば所得も…(汗)
うちは所得550万の普通以下?普通?の家庭なんですが、安いマンション買ったのにここで食器棚のトピ見るといい物を欲しくなります。でもいい食器棚いれてる人ってお金持ちなのかな?普通の家の人はいくらくらいの食器棚いれてるのか教えて下さい!

[スレ作成日時]2011-05-14 23:16:36

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

食器棚 いくら?

  1. 21 匿名はん 2011/06/14 00:38:58

    〉〉20さん
    結果引き戸と開き戸はどっちがいいんですか?

  2. 22 匿名さん 2011/06/14 04:23:47

    地震には耐震ロック付きの開き戸が一番だということでしょう?

  3. 23 匿名さん 2011/06/14 08:51:30

    そうです。耐震ロック付きの開き戸で、なおかつ当然ですが食器棚本体に何らかの転倒防止策をしていること、です。引き戸には耐震ロックというものがありませんので、3/11並みの地震があれば開きますよ。


    転倒防止策ですが、床に固定はダメです。床にボルトでガッチリ固定されているならともかくですが、フローリングに食器棚を接着する方法を取っていた方は、フローリングの板ごと外れてバッサリと倒れました。それと、引き戸の「閉じるときにカチッ」は、地震で勝手に開いた上にカチッが壊れました。現在、押入の襖と同じようなパカパカ状態です・・・

  4. 24 匿名 2011/06/16 11:02:48

    すいません、トピずれだとは思いますが質問です。

    うちのマンション完成してみたらキッチンの高さが2200ぐらいしかありませんでした。
    食器棚の上置きが出来ない高さでした。

    上置きを置かないと変に空間が出来てしまいます。

    みなさんのところでは上置きが置けますか?
    それとも何か工夫して隙間を埋めているのでしょうか?

  5. 25 匿名 2011/06/16 11:03:23

    補足

    キッチンの高さとは台所の天井の高さのことです。

  6. 26 匿名さん 2011/06/16 11:13:05

    多くの食器棚が本体205前後、上置きを入れると235前後となっているのですが、高さが2種類で作っている食器棚が多少あります。本体が205と185などというように、2種類で展開しているわけです。低い方を選択して、そこに上置きを入れれば、大体220以内で収まるかと思いますよ。例えばパモウナのホームページから、webカタログを見てみると、何種類かあったかと思います。

  7. 27 スレ主 2011/06/16 12:37:18

    うちのキッチンも2200ですよ。

    うちは結局造作家具屋でセパレートの食器棚頼む事にしました。

    パモウナのヒィラーは細かく調節してくれるみたいですね。

    パモウナのカタログ頼みましたが、人気のあったCPはなくなってて
    うち的にはPQがいいかなと思いましたが色が2色しかないのと
    パモウナにしては値段がそこそこすると思いました。

    JYはカラーバリエがありますが、上棚が引き戸しかなく、23さんの
    書き込み見ると、開き戸がいいなと思います。

  8. 28 匿名さん 2011/06/16 14:41:11

    PQ高いよね。予算がとかじゃなくて、ものに見合ってない感じ。しかも引き出しの仕切りとかは別料金だし、なにお高くとまってるんだろって感じ。PQ+上置き造作で対応しようかと最初考えたけど、そこまでするほどPQがいいとは思えなくて・・・うちは225なんで、EIで検討かなあといった感じ。

  9. 29 匿名さん 2011/06/16 16:14:52

    食器棚が置けるキッチンかあ…。
    ウチは70平米の田の字間取りで対面キッチンは4畳無いから、家電と調理道具を置くと、食洗機と水切りかごが定位置のふだん使いの食器しか置けない。

    代わりにLDのテレビ台を囲むように、梁下までの造り付け家具にして、いろいろ入れてる。
    上は奥行き30センチの取っ手付きガラス観音戸、下は奥行き45センチの手かけ突き板の観音戸。
    耐震ロック付きで、ガラス戸はいたずら防止に取っ手をカーテンとお揃いのタッセルで結んである。
    武蔵野台地上の9階、中のものはビミョーに動いたが、とりあえず被害ゼロ。

    ハウスメーカーの企画品で、高いと思っても、当時はサイズと素材で他にマシなのが無かった。
    オーダー慣れしてたら、店舗が得意な設計事務所と組んでる工務店を探して、おしゃれめの家具仕事が頼めたのかもしれない。

    天井や梁が石膏ボードだと、家具が動く衝撃で壊れる。
    コンクリの梁の中にぴっちり入れるのでないと、上置きも造り付けも意味無いから、気を付けて。

  10. 30 入居済み 2011/06/16 16:26:33

    私のところは キッチンは235cmでした。
    ただ、2wayキッチンのため、食器棚の置ける範囲は90cmくらいしかありません。
    そのなかで、スチーム付きオーブンレンジと炊飯器、トースターが収まるもの、
    引き出しはソフトクローズ機能付きで、扉は耐震付きもしくはスライド式。
    炊飯器やスチームオーブンの蒸気のこともあり、モイス付きであることも重視しました。

    たまたま、近所の家具屋で取り扱いのあったモリタインテリア製の食器棚となりました。
    リンド1230SKCタモナチュラルです。
     高さは200cm+29cm なので、空いた5センチほどの隙間には発泡スチロールブロック押し込みました。

    値段もそこそこだったので助かりました。
     それもそのはず、実は基本の材質はMDFで、表面にスライスしたタモ材を貼り付けた化粧合板となっているからだそうです。
    また、目立ちにくい部分にはプリント化粧合板を使っている箇所もあります。
    正直タモ材の色合いや木目の感触は気に入ってます。

    で、家具屋で取り扱っているメーカーのカタログをくまなく探して、見つけられれば良いと思います。
    寸法をを細かく決めてしまうと通販みたいなカラーボックス風なモノしか見つからないし、
    満足度も低いと思います。

  11. 31 匿名はん 2011/06/16 23:35:27

    >>29

    70平米だろうが80だろうが、マンションのキッチンは
    ほとんどが4畳程度で変わらないんですよ。全体の
    平米数が広くなるってのは、リビングが広くなるか、部
    屋が1つ増えるだけ。うちは75平米から92へ引っ越し
    したけど、キッチンの広さは変わらないです。使い勝
    手的には75の時の方が広く使えた(^^;)

    食器棚カタログで見ると、巾240とか220とか大きなものが
    メインに写っていて、はぁぁあ立派・・・って感じ。実
    際はギリギリ200巾を置けるかどうかですから。

  12. 32 匿名 2011/06/17 00:44:34

    24です。

    みなさんありがとうございます。
    とても参考になりました。

    どうしても高さ205の食器棚がほしくてもう頼んでしまいました。
    それについては後悔ないのですが15センチほど空間あいてしまいます・・・。

    発泡スチロールなどで埋めるのはいいなっと思いました。

    あともう一つ質問いいですか?

    みなさん耐震などはどうされているんでしょうか?
    天井ギリギリまで置いて倒れないようにしていますか??
    それとも耐震用のつっぱり棒やジェルシートなどで固定したりクギ打ったりしてますか?
    新築なのでクギうつのは怖いんですけど・・・。

    15センチ空くのでそのままにしてたら倒れてきそうでそれも悩み中です。
    またみなさんのお話聞かせてください!

  13. 33 匿名さん 2011/06/17 01:51:22

    壁にビス打ちなどはしていませんが、天井にぴったり合わせて倒れないよう
    にしています。10センチほど斜め前に移動しましたが、実際倒れません
    でした。あ、でも中身は皿同士が激しくぶつかって、半分近くダメになってま
    したけどね。

    市販の突っ張り棒は今回の震災で役に立たなかったという経験談を、マンション内の
    何軒かのお宅から聞いています。最初グラッと本体が傾き掛けたところでロックが
    かかるらしいのですが、その最初のグラッから大きかったために、ロックが
    かかるどころか弾けて飛んだそうです。
    今回の震災で得た教訓は、自然の力は莫大だということです。甘く見ない方が
    いいというか、素人考えの処置はことごとく粉砕されます。ジェルシー
    トも、家具の前に突っ込んで軽く斜めに傾ける器具みたいなものも、全てどこ
    かへ飛んでいました。微動だにしなかったのは、壁にビス打ちしてあった造作
    家具だけです。(それでも中身は全て飛び出ました)

    震度6弱ですが、上層階なので6強程度あったと思われます。

  14. 34 18 2011/06/17 07:59:25

    そうかー、引き戸でも色々なんですね。と、18なんですが。
    うちのは、戸の材が重かったせいか、滑車が止まって逆に開かずの引き戸になりました。
    台所の天井高が3000、幅が2500あるので、巨大な扉でほとんどクローゼットにしか
    見えない食器棚です。天井まで目いっぱいで壁と天井で固定してます。

    建築屋さんに開けてもらうまで、中身は覗けないままだったんですが
    食器の破損はありませんでした。食器が多少は前進はしてたかな?

    オープン飾り棚のアンティークフィギリンが全滅して
    これが一番痛かったです。家に帰ったら、ダウンライトに照らされた
    残骸がダンボール4箱。ひと財産が自然力オブジェになったのを見て
    人生の一部が無くなったような気分でした。

    前面ガラス開き戸のキュリオ内グラスは9割助かり
    1割はカトラリー用の引き出しに落ちて割れました。

    観音扉の耐震ラッチはオールオッケー、で
    引き戸内の日用食器も全部そのまま。

    オープン棚には懲りたので、もう扉をつけて
    耐震ラッチもつける予定です。ダウンライトが無駄になるのが
    やれやれですが。参考までに。

  15. 35 匿名 2011/06/17 08:29:50

    食器棚の地震対策とても興味深いです。
    皆さんの書き込み参考になりますね。

    私も便乗させてもらいます^^

  16. 36 匿名さん 2011/06/17 12:04:09

    >>31
    29だけど、4畳弱のキッチンは、幅200どころか90の食器棚もムリ。
    カウンター側はキッチン幅内法215でシンクと食洗機、背中側は同幅に冷蔵庫とコンロが入るから、家電ラックで精一杯。
    お宅のキッチンは、5畳弱なんだと思う。

    >>34
    キッチン天井高が300あるマンションて、どんな?
    日本は障子や襖があるから引き戸に抵抗無いけど、大きな引き戸は反るし重いしトラブルが多く、住宅用の既製品は、トラブル予防に引き戸はドアより背が低い。
    そうでなくても、高さ300の棚となると、食器の出し入れにはしごが要るわけで、よく業者が受注したと思う。

  17. 37 匿名さん 2011/06/17 12:16:10

    31ですが、4.2畳です。細長いです。冷蔵庫が60サイズ
    なので、ギリ200までならOK。そのかわり食器棚に
    ダストボックスワゴンが必要。ゴミ箱置けないから。
    システムキッチンは270サイズが入ってます。

  18. 38 匿名さん 2011/06/17 12:27:32

    ウチもキッチンは305ですが、天井までのを造りつけてもらいました。確かに上部は脚立なしでは使えませんが、漆器や季節ものなど、日常的に使わないものを収納しています。上部の使い勝手が良いか悪いかより、床プラス三方を壁付けにしたかったので。

  19. 39 18 2011/06/17 18:03:10

    >36

    3層のメゾネットマンションなので、リビングは天高5メートルの吹き抜けで
    キッチンがこの高さでした。でも、自宅の1階(マンション内の15階)にエレベーターがとまって
    階段で2階のリビング、3階のプライベートエリアへ上がるのも階段です。
    マンションなのに(笑

    リビングの収納も梯子を掛けたままの天井までの収納にしましたが、天井に近い部分には
    もう、何を入れたか梯子を上って見るのも億劫になってます。

    食器棚は高い所の物を出し入れする度に脚立を運ぶのも疲れるので
    エメコの100センチのハイスツールを脚立代わりに
    キッチンのカウンターに置いて、それに立ってやってます。
    これは、これで椅子に立つので緊張しますが。

    でも、この食器棚の重い扉が反ったら困るなあ、と36さんのご指摘で初めて感じました。
    店舗デザイン系の造作屋なので、実用より雰囲気で盛り上がった感はあります、確かに。


    >38
    高い部分の収納はやっぱり漆器や季節物なんですね。
    漆器は象彦くらいしか持ってないから、門外漢なんですが
    湿気のない所に上げちゃうのがベターなんでしょうか。

    背の高い食器棚仲間にお会いして嬉しいです。
    うちは、北欧で集めたチークのカットボード(持ち手がついているので
    引っ張り出し易い)を一番上に並べてます。

  20. 40 匿名さん 2011/06/19 07:34:36

    パモウナか綾野で検討していましたが、結局高橋木工所の、幅140の商品を購入しました。
    資金に余裕がなく20万円で済ませた割には、使い勝手が良く満足しています。

    上置きを設置してほぼ天井高ぴったり!よし!と喜んでおり、実際震災の折も被害ゼロ。
    ところがこの度転居することになりました。
    次のお部屋のキッチンは天井高220しかないので、サイズの合う物を買い直すことに
    なりそうです。残念です・・・

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
    • [スムログ新着記事]株価急落!建築コスト高騰!これからの東京マンション価格はどうなる?【稲垣ヨシクニ】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン杉並永福町
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~8848万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~74.08m2

    総戸数 67戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億5890万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    9290万円

    3LDK

    65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ブランズ練馬中村南

    東京都練馬区中村南二丁目

    7,050万円~9,680万円

    3LDK~4LDK

    66.53m²~80.61m²

    総戸数 81戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円・7680万円

    2LDK

    53.9m2・56.59m2

    総戸数 70戸