千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス新検見川((仮称)新検見川プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 花見川区
  7. 新検見川駅
  8. ザ・パークハウス新検見川((仮称)新検見川プロジェクト)ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2014-04-13 16:02:01

総武線「新検見川」駅徒歩8分、京成電鉄千葉線「検見川」駅徒歩10分。
(仮称)新検見川プロジェクトってどうですか?

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-shinkemigawa/
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三菱倉庫株式会社・日本国土開発株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
所在地:千葉県千葉市花見川区検見川町3丁目332番1(地番)
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上10階建1棟
総戸数:101戸

【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.09 副管理人】

《ザ・パークハウス 新検見川サウスレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371967/

[スレ作成日時]2011-04-14 10:38:50

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 新検見川口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名

    547
    550さんが言うように 都心と一緒に考えては無理があるのではないですか?

  2. 552 匿名さん

    このマンションを検討していて断念した者です。

    最大のネガはやはり機械式の駐車場でした。
    出し入れに時間がかかって不便なことと、将来的に不安があります。

    外に駐車場を借りる事もできるでしょうけど、重い荷物を持って歩きたくないし、何より使わないものに修繕費を払うことに納得できないので、それは考えられませんでした。

    以前ここでも書かれていたような気がしますが、マンションの高さを確保できなかった故に、下にぎゅうぎゅう詰めにしなければならなくなったのではないでしょうか。

    高くできないけど戸数は減らせない。だから下に詰め込む。
    そこからバランスが崩れているような気がします。

    少なくて狭いエレベーター、人がすれ違えないほど狭いメールボックス、道路から妙に近い建物、それと機械式の駐車場あたりからそう感じます。
    一言で言うと、余裕が感じられないマンションなんですよね。
    敷地面積は広いのに。

    でもせめて自走式の駐車場だったら、私ももしかしたらここに決めていたかもしれません。
    価格は魅力的なので。

  3. 553 購入検討中さん

    547さん
    三菱さん、出来てから勝負とはどのようなことでしょうか?
    マンションが完成して見てもらって完売させるということですか?

  4. 554 匿名

    三菱さん
    >出来てから勝負?

    一般的に、
    出来て売れ残っている物件=二束三文のように感じます。
    それを本腰入れて販売されるのには、無理があるのはないでしょうか?

  5. 555 匿名さん

    私も機械式駐車場にこだわりました。
    マンションの外に駐車場を借りるとしても、メンテ費用や15年後の更新費用も全世帯で管理費や
    修繕積立金として均等負担になるというのが不満でここの購入を諦めました。
    現在の修繕積立金は安くても、将来は積立不足で高くなることが目に見えています。

  6. 556 匿名さん

    まあ、三菱地所は体力がある分、値下げよりもブランド価値の維持に走ってしまっている感がありますね。
    それに比べて、野村の価格設定には、「絶対に在庫は抱えない!」という強い決意が見て取れます。
    どちらがいいのかは微妙なところですが。

  7. 557 匿名

    556
    何で微妙なんですか?
    双方の会社方針がどちらに購入者利益があるかは明らかでは?

    安くして在庫抱えないでブランドも高いのですよ。プラウドの方が!

    三菱さんにも見習ってもらえたら、いいマンション、ブランドの選択肢が増えて検討者は嬉しいですよ。

  8. 558 匿名

    野村さん大絶賛ですね。

    でもそれぞれ一長一短かなと。

  9. 559 匿名さん

    他の大手財閥系と違って、地所は過去にも完成在庫を値下げ販売してるよ。ブランド維持って、藤和と一緒になってそもそもレベル落ちてるし。

  10. 560 匿名さん

    最近の野村はコストダウンの安普請が多い。安いのには理由がある。

  11. 561 購入検討中さん

    こちらの100平米を検討中です。価格が安いこと、小学校が近いこと、駅から徒歩10分以内なのが魅力ですが、駅前の寂しさと坂の多さに躊躇しています。総武線京葉線沿線で90〜100平米を希望する方のオススメは何処ですか?

  12. 562 匿名さん

    561さん

    ここでいいと思います。
    長引く不況で、今、100平米の部屋を用意しているマンションは、本当に数が減ってしまいました。
    ここの価格と、坂と駅前の寂れっぷりはセットなので、そこはあきらめるしかないでしょう。

    立地が良くて広い部屋がほしければ、最低でも6000万円は必要でしょうね。

  13. 565 匿名

    私は別の所を買ったけど青田売りで買ったけど後悔な部分ある。
    近所に恵まれなかった事。
    それと近隣に見えない所で問題点が幾つか見つかった事。
    良い事もあるけど悪い所が目立つのが現実でした。
    まあ買うにあたって勢いも必要だけど良くマンション以外でもしっかり品定めする事だね。

  14. 566 匿名

    561
    私ならプラウド船橋ですね。
    小学校を取るならここもありですが、
    我孫子の中古でグランとアクアはかなり良いです。
    あとは千葉ニュー。

  15. 567 匿名

    なんでこんな田舎でこんな高いの?
    ここ見た後プラウド船橋見るとものすごいお得感があるのだが。

  16. 568 匿名さん

    私なら奏の杜だな。24時間有人管理の上、駅近で小中学校へ遊歩道を歩いて5分、高低差なし。
    自走式駐車場でスーパーは目の前。大きな公園と電柱電線のない防犯モデルの指定地区。

  17. 569 匿名さん

    奏の杜のパークハウスも、大きな部屋が少ないんだよね(その部屋も、現時点では、全て販売済み)。
    今後新たに奏にできるJVのマンションも、完成はずいぶん先になるし(消費税増税後)。

    総武線沿線で、立地の良い広さ100平米前後のマンションを探してみると、意外とないんだよなぁ。
    億に近い金を出せばあるんだろうけどね。

  18. 570 購入検討中さん

    この物件と奏の他JV物件、稲毛のアルコール工場跡地?に建つであろう物件を検討中です。

    パークハウス奏は立地等々いいなと思いモデルルームも見ましたが、うちは予算的に難しく断念。
    また共働きなので駅まで徒歩10分程度、あとは駅前が繁華街でないことを条件として探しているため、シティ稲毛海岸と新船橋は検討外です。

    駅前の寂れた感じや坂は気になりますが、まぁ静かだし日中家にいるわけでもないのでショッピングセンターがあっても平日は行けないし、買い物は駅前に24時間スーパーあるからいいのかな、と思ってこの物件も検討中です。

    言い方悪いかもしれませんが、ブランドにこだわったり見栄を張りたい人?にはこの物件は向かないのではないかなーと思います。

  19. 571 匿名さん

    この物件の販売が停滞しているのは、ブランド力不足や、見栄を張れないからじゃないと思うけどなぁ。
    価格が駅力を含めた立地に見合っていないからなんじゃないかな?

    マンションを買う時には、住み替えのことも頭に入れないと後で大変だよ。
    終の棲家にするというのであれば、問題ないけど。

  20. 572 匿名

    契約しました!
    色々言われてますが、私にとっては静かで落ち着ける環境というのが一番の利点でした。
    高台からの景色も楽しみですo(^-^)o

    ここの掲示板には本当にお世話になりました。

    住民板に移ります。

    みなさんそれぞれ納得のいく物件に出会えるといいですね。

  21. 573 匿名さん

    572さん ご契約おめでとうございます。
    新生活が楽しみですね。

  22. 574 業者さん

    プラウド船橋の影響は少なからずありますねえ。
    津田沼より千葉方面の総武線沿線と千葉県内の私鉄沿線は
    どうしてもプラウドと比較されてしまう。
    実際比較されてみんなプラウドへ流れましたから。
    言い方が悪いですが大手テベがプラウド船橋のような
    コンセプトや販売方法でやられると中小デベが潰れてしまう。

    言わばパンドラの箱を開けてしまったのです。

  23. 575 匿名

    WBSなどでも言ってましたが年末から来年にかけて
    消費税前の需要を見込んでマンション供給量がかなり増える、
    それによって価格破壊物件も多数出てくるような事を聞きました。
    見通しとしてこの認識は正しいのでしょうか?
    詳しい方お願いします。

  24. 576 匿名さん

    私もプラウド船橋はある種象徴的な物件だったと思います。
    ついに、大手デべも低価格競争に足を踏み入れたなと。

    今後は、付加価値を高めた少数の高価格物件(例えば奏の杜のパークハウス)と、大量の低価格物件(稲毛海岸や船橋のプラウド)に住み分けが進むと思います。
    そういう意味では、ここは若干どっちつかずの感はあります。
    稲毛の大規模は、価格発表までなんとも言えませんが、低価格路線で行きそうな気はします。

  25. 577 匿名

    576
    ちょっと違うと思います。
    奏は立地が良くて且つ割高でしたが、仕様もそこそこで良く売れました。

    新船橋は立地は奏よりも落ちますが、奏よりも仕様が高く超大規模を生かした付加価値も高く、しかも割安で物件としてはパーフェクトだったため超バカ売れ状態でした。

    低価格路線に足を踏み入れたのではなく、不動産相場が適正な価格に下がっているだけです。今後、どんどん土地は下がりますよ。

    既に価格は下がり始めていて、豊洲でも同じ状況です。プラウド東雲、湾岸レックス、パークタワー東雲。
    レイクタウンのグランアルトもなかなか安そうですね。

    そして、ついにウェリス稲毛!900戸越えのモンスターの価格と仕様に注目です。
    プラウド船橋を追撃するのか、ユトリシアの様に沈むのか。

  26. 578 匿名

    577
    では ここをどう思いますか?

  27. 579 匿名さん

    パークハウス奏の杜は、あの立地と環境を考えれば割高だとは思えません。
    南口人口増対策として、JR駅とペデストリアンデッキでつながるという噂もあるようですし。

  28. 580 匿名

    自分も立地の差は大きいと思います。

    プラウド船橋を大絶賛している人が多いですが、最寄りは新船橋であって船橋ではないです。船橋住民としてはホントにあの立地を分かって絶賛しているのか疑問に思ってしまいます。

  29. 581 匿名さん

    577さん
    それはちょっと違うかなと思います。
    以前の野村であれば、建設コストが下がっても、ブランド料を上乗せして、高値で販売していましたから(海外ブランドが円高でも値段を下げないのとおなじです)。
    でも、長引く不景気で、いよいよそれができなくなってきたのかなぁと思います。

    三菱地所は最後まで低価格路線には入らないような気がします。
    何せプライドがめちゃくちゃ高いですから。
    あんまり意地を張っていると、ここも売れ残っちゃいますよ。

  30. 582 匿名

    578さん
    正直、ここはかなり厳しいと思います。
    ウェリス稲毛がどんなコンセプト・価格かはまだわかりませんが、900を越えるだけに魅力的なプランを考えてくるはずです。

    ここは、駅力、狭い間取り、機械式駐車場がネックです。マンションでも便利さよりも戸建の様に緑豊かで静かな環境を望まれている方がいますが、少数派の方々ですのでそういう方は小規模マンションが良いと思います。

    価格があと2割位やすければ購入も悪くないのではと思います。

  31. 583 匿名

    580
    私もプラウド船橋を絶賛していますが、あの立地は絶賛してないですし、微妙な面もあるなと思ってます。

    ただ、住まいを考えるうえで悪い箇所はどこにでもある訳でそれを叩いても意味はありません。
    あれだけの大規模で様々なプランで魅力的なマンションを作った。仕様も高くブランドも高い。それで価格が安いのだから売れるのは必然です。

    売れるかどうかの予想なら素人の私でもプロの業者と変わらないレベルで当たりそうです。

  32. 584 匿名

    581
    野村は即日完売に拘ってますからね。
    需要がもっとあった時や戸数が少なくてブランドで売り切る自信がある場合は高いですね。
    戸数少ない場合は殆ど割高ですね。

    新船橋は、リーマン後格安で土地取得したこと、1500戸の大規模初めてで価格設定で強きになれなかったこと、中国進出のモデルタウンにしたく成功したいこと、即日完売のポリシーを貫きたいことなどがあの激安価格を生んだんだと思います。

    即日完売にこだわるだけに、野村はどの不動産会社よりも売れ行きを気にします。売りたい価格よりも、すぐに売り切れる価格がいくらなのかを予測し価格設定しています。

    だから、野村の場合大規模であればあるほど割安になりやすいです。

  33. 585 匿名

    581
    三菱は迷走中だと感じます。
    藤和と三菱物件が入り交じり、検討者も判別が難しく、レベルの低い物件と奏のように良い物件が入り交じっています。

    全体的には三井や野村と比べたら三菱のがレベル低い物件が多いです。
    昨年は藤和との合併により首都圏供給トップでしたが、今年は野村あたりに抜かれるんじゃないでしょうか。

    三井や三菱も価格ダウン物件出始めてますよ。

  34. 586 匿名

    稲毛の物件
    今日の朝刊に 大きな織込みチラシ入って来ました。
    凄い意気込みですね。
    と言うか、プラウド船橋を意識しているのかな?
    ここのは見た事ないな?

  35. 587 匿名さん

    私は船橋のプラウドを高く評価していません。

    建物自体の仕様はとても良く価格も手頃で魅力的なんですが、マイナス要素が多くて…。
    あんなにたくさん鉄塔があるのに気にならないんでしょうか?
    敷地内にまであるんですよね。

    試しに通勤時間に新船橋駅を使ってみましたが、到着した時点で超満員で誰も降りない。
    マンションに人が住むようになったらどうなることか…。
    結局15分くらい歩いて船橋駅まで行くことになるんでしょう。

    周りもパチンコ店、葬儀屋、ラブホなどがあって非常にごちゃごちゃした印象です。
    慢性的に渋滞してるから、たとえ自走式の駐車場でスムーズに出れてもそこから移動するのが大変そう。

    土壌汚染も大丈夫とはいうものの本当かどうか…

    落ち着かない環境に住むより、こっちの方がずっといいと思いますよ。

  36. 588 匿名

    2期販売以降しばらく全く書き込みなかったのに、最近盛り上がってますね。
    買う/買わない別にして、検討している(した)方が増えたってことでしょうか。

    私もプラウド船橋は見送りました。
    587さんの要素に加えて、現地を見に行った時に前の道路の交通量が多くて、排気ガスや騒音が気になったので。

    結局のところ、完璧なマンションなんてそう無いですよね。
    どこのマンションにもネガはある。
    何を重視するかかとは思います。

  37. 589 匿名さん

    でも、ここがあんまり売れてないことを考えるとやっぱりトータルで割高感があるんでしょうね。
    ところで、プラウド船橋の仕様がいいって書いてる方多いですが、
    ここと比べて具体的にどこがいいんでしょう?

  38. 590 匿名さん

    千葉県内で、立地・住環境ともにベストに近いのはやっぱり奏の杜ですね。
    仕様が高くないなどと言う人もいますが、免震構造なのは大きな加点事由です。住み替えでも、かなり有利です。
    あとは価格をどう見るかですが、それは各人が何を重視するかによってきまるでしょう(特に、良好な住環境にお金を出すという価値観の人には、高価格は苦にならないでしょう)。

    新船橋は、都内へのアクセスは比較的良好ですが、やや閉塞感のある住環境がマイナスかなと思います。
    新船橋は、夫婦共働きで、子どももなく、平日の日中は人がいないというようなライフスタイルの家庭にはとてもマッチしていると思います。帰宅が遅くなっても、乗り換え駅の船橋で買い物を済ませたり、イオンで事を済ませることも可能です。
    こういう家庭では、新船橋のお買い得感はさらに増すことでしょう。

    ここは、子供のいる家庭で、奥様が専業主婦(若しくはパート程度)の家庭向きだと思います。
    穏やかで開放的な住環境は、奏の杜に近いものがあり、子育てに向いていると思います。
    夫婦共働きで、帰宅が遅くなることが多いようだと、駅前の店舗の少なさ、利便性はややマイナス要因になると思います。
    細かいことですが、奏、新船橋と異なり、駐車場が機械式なのも若干のマイナスでしょうか。
    不景気真っ只中の現在、価格ももう少し勉強してくれないと、食指が鈍ると思います。

    稲毛の物件は、詳細の発表待ちですね。
    物件HPを見ると、かなり開放感がありそうですし、駅(それも総武線快速停車駅)にも近く、利便性も高そうです。
    ただ、稲毛駅海側は、葬儀関係の施設が多いので、まずは現地をよくみて確認をした方がいいと思います。

  39. 591 購入検討中さん

    新船橋は排気ガス、鉄塔、土壌汚染、嫌悪施設など子育てファミリーに適さない要素が多かったが、3500万相当のお求めやすい価格がヒットして妥協できたのでしょうね。うちもお手頃とは思い、諸々妥協できるかと想ったが
    最後まで引っかかったのが、隣地区の小学校が学区で30分以上かかることでした。

    だから現実的にこの物件と検見川浜で検討中です。
    この辺で3500万以内で探すと、意外にないですよね。

  40. 592 購入検討中さん

    実際、食器洗い乾燥機やエコジョーズで光熱費の軽減になるんでしょうか?
    あと、固定資産税はいくらくらいでしょうか?
    質問ばかりで申し訳ありません。

  41. 593 匿名さん

    ネガレスも落ち着いて、冷静な書き込みが目立つようになりましたね。参考になります。

    私も587さんの意見に近いですね。
    新船橋は、知人が「あんなに道混むとこ、やめとけ」と一蹴してました。
    ただ奏の杜は予算オーバーなんです(苦笑)。
    確かに候補物件が少ないですよね。

    で、ここですが小学校に近いのは魅力だと感じます。
    機械式駐車場は無視して近隣を借りても、修繕費は負担している、ということですよね。
    それが定量的にいくらなのか、知りたいところです。

  42. 594 匿名

    593
    機械式は、無視して借りても負担しているだけではないですよ。管理組合の収入減るので、あなたがそういうことするとマンション住人みんなが貴方の分負担することになり、住人どうしの軋轢をうみますよ。

  43. 595 匿名さん

    機械式については、近隣住民から音がうるさいと言われることがありますよ。
    そして、使用時間が制限されたりすることがあります。0時~5時は使用禁止とかね。

  44. 596 匿名

    ここのネガレスポイントは機械式ですね。

    ただここは100%駐車場が確保されていないので周辺の駐車場を借りる人も出てくるはずです。こんなことで軋轢とか考えてしまうようなら戸建の方を選んだほうが無難でしょう。

    あと音については生活音になると思うので、結局は各自のマナーの問題です。平置き駐車場でもブンブンとふかしている人がいれば一緒です。

  45. 597 匿名さん

    今日、行ってきました。
    凄く混雑してましたよ。
    営業さんも週末はかなり申込みが入っています、と。



    機械式について質問したら、実際に操作してどれくらい時間かかるか見せてくれる、と。

  46. 598 匿名

    597
    現状と発言のミスマッチはいかに?
    リップサービスですね。

  47. 599 匿名さん

    混んでるのに売れ残ってるってのは見送る人が多いってことでしょ

  48. 600 匿名

    混雑してるのに売れ残ってるってこと?

  49. 601 匿名さん

    モデルルームが混んでても、売れないと意味ないですからね

    新検見川まで下るなら、もう少し広い間取りが欲しいです
    建物の高さの制限があるため横に無理やり建ててますから

    マンション付近は静かでよさそうですが、駅前は寂れてますね

  50. 602 匿名

    そうですね。今の価格で68平米が80平米以上なら検討対象になりそうです。

  51. 603 匿名

    他の方が言うように、ここを販売するには価格を落とすしか方法ないんじゃないの。

    購買者層を広げれば 今まで諦めていた人も増税前に手を出すよ。

  52. 604 匿名

    新検見川の駅は萎える。
    私はテンション下がり、いい仕事出来なかった。
    もう少し駅付近に活気があった方が駅から遠くてもお勧め。

  53. 605 匿名

    ここの販売諦めた方みたいですね。
    お疲れ様でした。

  54. 606 買い換え検討中

    2300万~ってことは、当初より下げたのでは。
    私は検見川在住なので、ここは高くはないと思い、買い替え可能と思ってるんですが。
    もう一つの検見川は更に割安感があると思います。
    買い替え組なので無理できず予算が低くて。

  55. 607 物件比較中さん

    ここの一階を悩んでます。価格が安くて庭は広いので気に入ってます。
    しかし一階って日当たりとか気になるので悩んでます。
    マンションなら一層、上の眺めを重視したほうがよいのですかね?

  56. 608 契約済みさん

    >607さん

    日当たりに関しては営業さんが時間毎の日照データを持っていますので
    それをご確認されれば良いと思います。

    庭付きも良いですよね。
    建物周辺に植栽が施されますから四季を五感で堪能できますし。
    あとエレベーターを使用しなくて済むので待ち時間もないし。

    これだと一階を支持しているみたいになってしまいましたが
    最終的に何を重視するかは個々の価値観だと思います。
    ご自分の優先順位が高いものを多く含んでいる方を選択されれば良いのでは?

  57. 609 匿名さん

    専用庭は雑草とりや芝生の手入れとか結構大変だよ。敷地はすべて共用の庭にして、管理組合で手入れするほうがいいと思うけどな。住民次第だと、荒れ放題ってこともありうる。

  58. 610 匿名さん

    完成物件だから日当たりは現物確認できるでしょ。

  59. 611 匿名さん

    まさかサウスを検討してるんじゃないでしょ?
    イーストとウエストは建設中じゃん。
    現状フェンスで覆われちゃってるんだから現物確認なんてできないでしょうよ。
    適当なこと言うとみんな混乱するよ。

  60. 612 購入検討中さん

    固定資産税はいくらですかね?

  61. 613 購入検討中さん

    こんにちは。クレヴィア検見川浜と迷っています。
    向こうは駅近の分若干割高ですが、他にも迷われた方いらっしゃいませんか?


  62. 614 契約済みさん

    うちは埋立地はやめました。
    地震のことなど考えなければ、海浜幕張など検討したかったけど。
    あと京葉線は強風でよく電車が止まるって話です。

  63. 615 契約済みさん

    サウスの一階はとっくに完売してました。
    建設中でフェンスがあるけど、さすがに日が当たっているか否かはわかりますよ。
    または営業さんに日当たり図面を見せてもらうとよいです。
    ここの庭の広さは魅力ですね。
    三菱のもう一つの新検見川の物件の一階は庭がとても狭かったし。
    クレビアは埋め立て地だが、特別な地盤改良してると言ってましたよ。
    わたしは、ただ京葉線の交通便がマッチしなかったので
    検討しませんでした。

  64. 616 匿名さん

    サウスレジデンス あと5邸のようですが
    今なら、値引きありますかね。

  65. 617 契約済みさん

    営業の担当者に確認するしかないんじゃないですか?

  66. 618 匿名さん

    そうですか・・・

  67. 619 購入検討中さん

    固定資産税はいくらですかね?

  68. 620 匿名さん

    営業担当者に確認したらどうですか?

  69. 621 契約済みさん

    サウスレジデンス、残り3戸になっていました。
    他のお客さんもたくさん来ていて、盛況でした。
    この時期って買い時なんですかね?
    消費税増税の効果?

  70. 622 ご近所さん

    ここの会社は新検見川で何故、2つ販売しているの?
    差別化はかれてるのか?

  71. 623 匿名さん

    風で止まる京葉線と自殺で止まる総武中央線
    京葉線はガード付けて最近は止まる頻度が下がったけど、春と秋の総武中央線の自殺はなんとかならないものか?

  72. 624 匿名さん

    総武中央線って鈍行の方だよね。
    総武横須賀は人身事故でたまに止まるけど、鈍行はあまり無いよ。

  73. 625 購入経験者さん

    止まりにくいのは京成線ですよ。
    千葉は利便性はダントツ総武線だけど。

    総武線にしては割安感でてる物件だと思うよ。

  74. 626 購入検討中さん

    このエリアは千葉県内勤務の方が大半なんでしょうか?
    都内通勤は厳しいでしょうか。

  75. 627 匿名さん

    東京勤務が多数派だと思います。
    朝の上り電車の乗客数を考えれば。

  76. 628 匿名さん

    623さん 大学時代から10年近く総武線ユーザーですが、624さんの言う通り鈍行では人身事故による遅延で学校や会社に遅刻するのは私の場合一年に一回程度です。

    快速もたまに利用してましたが、鈍行よりは多いかもしれませんが中央線の人身事故や京葉線の強風・大雨による遅延などに比べれば大したことないと思ってました。

    626さん うちは共働き夫婦ですが二人とも都内通勤です。特に苦にならない距離と感じています。(このマンションの近くに住んでいるので)

    総武線はやはり都内へのアクセスがかなり良いので重宝しています。

  77. 629 物件比較中さん

    都内勤務が大半でしょう。千葉勤務ならもっと千葉寄りで問題ないです。
    しかし駅前のあの暗い雰囲気はなんとかならんかな、新検見川。

  78. 630 匿名

    新検見川にいた頃はいい仕事出来なかった。
    東京が近いと感じた事はない。
    カレー屋くらいしかないね。
    つまんないよ〜

    頑張って15km圏内に住むべき

  79. 631 物件比較中さん

    マンション自体の設備は特に文句はないんですが、
    やはり新検見川まで下るからには
    もう少し広さがほしいかなと感じました。

    あと他の方も書いてますが
    駅からマンションまでのアップダウンは気になりますね。
    特にうちは小さな子供がいて、
    ベビーカー押しながらだったり、子供の手を引っ張りながら歩くのは
    けっこう大変かもと感じました。

    一生住むことを考えると、二の足踏んじゃいます。

  80. 632 匿名さん

    東京や神奈川にはもっと坂が多いです。
    山を切り開いてできた台地は坂が多いのが付き物です。
    それに比べれば大した坂ではありません。

    坂がないところは、フラットな埋め立て地くらいでしょう。
    どっちをとるかでしょう。
    坂のない駅前は環境が悪かったり、価格が高かったり。

    優先順位と妥協ラインを探っていくしかない、と思います。
    それより、ここは機械式駐車場ですね、問題は。

  81. 633 入居予定さん

    機械式はやはりネックでしょうか。。
    もちろん出し入れを考えたら自走式が希望でしたが、奏の杜パークハウスと比較したところ、自走式でも駐車場料金は1万円を超えていたので、ここの駐車場料金はリーズナブルだと思いました。

  82. 634 匿名さん

    サウスの機械式は満杯で順番待ちだそうです。
    充足率の問題もありますが、現状では機械式でも気にしない方が購入している、ってことでしょうね。
    個人的には幕張勤務なので、ここに決めました。

  83. 635 匿名さん

    幕張なら駅から遠いけどベイタウンに安い物件があるじゃないですか。
    それに奏でも屋上ならEV無いけど自走式で6000円ですよ。

  84. 636 匿名さん

    >635さん
    634です。奏の価格は私には手が出ませんでした。
    ベイタウンを含めた14号から海側は、地盤の問題+京葉線の不便さがあり検討外です。
    自走式にはこだわらないので。

    要は優先順位の問題でしょう。
    駅遠でもOK+自走式だけ、ならユトリシアでもいいんじゃないですか。

  85. 637 契約済みさん

    私も最後まで機械式という点を悩みました。
    悩んだ結果、
    自走式は広い土地が前提になるので部屋から近いところだといいけど遠くになっちゃったら面倒。
    車にたどり着く時間を考えると、たいてい4、5階あるし、
    遠い場所だとEVまで歩く時間、EV待ち時間、EVから車までと、
    機械式で出庫を待つのとそう変わらないんじゃない?と思う。
    ちなみに住民板でここの機械式で4階から出すのに3、4分って報告も参考にして。。
    それに、駅近で自走式で1階なんて、抽選倍率高そうだし、仮に当たっても駐車料金高いしね。
    いろいろ考えて機械式でもOKと思いここに決めました。

  86. 638 匿名さん

    私は機械式は若干気になりますが、価格や駅近などを優先して検討中です。
    マンションを買うわけなので、駐車場条件は二の次と現実的判断をしています。
    ユトリシアは生活圏が、微妙でピンと来ません。

    なんだか、ここの営業さんの肩を持った感じの発言に
    なってしまってますが。あくまで私の見解です。

  87. 639 匿名

    私は機械式は自走式と比べてかなりネックだと考えています。理由は以下の通りです。

    1.待たずに乗れる。自走式の1階はまず当たらないという方がいましたが、そんなことはないです。1階は価格が高い為、2,3階の方が人気が高い駐車場も多いです。
    2.自走式よりも駐車場料金が高い。
    3.ランニングコストが高すぎて将来の積立金不足の懸念増大。
    4.将来、機械の交換が必要で積立金不足懸念増大。
    5.機械に挟まれる事故が多発している。
    6.機械操作音が煩い。
    7.乗り降りや荷物の積み降ろしが不便。
    8.機械操作が面倒
    9.機械操作は雨、雪、寒い冬、暑い夏は大変。
    10.車が雨で濡れたり風で汚れたりしやすい。
    11.見た目が悪い


  88. 640 契約済みさん

    あげときます
    オプション会まだかなあ♪

  89. 641 契約済みさん

    今日、あっ、もう昨日か。。営業さんに確認しました。
    オプション会は、10月後半の土日だそうです。
    資料は、三菱コミュニティから今週届くようです。

  90. 642 契約済みさん

    楽しみだなぁ。ワクワク

  91. 643 匿名さん

    こちらは『検討スレ』ですので、オプション会のお話は『契約者・住民スレ』でされた方が良いと思いますよ。

  92. 644 購入検討中さん

    これから検討を始める初心者ですが
    資料請求をすると、営業の方が自宅まで来たりしますか?

  93. 645 契約済みさん

    >644さん
    資料請求をした事で、電話 訪問等の勧誘を受けた事は一度もありません。

  94. 646 購入検討中さん

    ありがとうございました。

    安心して資料請求したいと思います。

  95. 647 購入検討中さん

    私も資料請求して、価格帯が魅力なので週末に見学予約しました。

    ここは割安感がありますが、グレードが低いとかのオチがあるのですかね。

    ま、自分の目で確かめてきますが。

  96. 648 匿名さん

    >645

    デベによるよ。資料請求しただけで、電話攻撃、アポ無し訪問なんてこともあったりする。大手財閥系では聞かないけど。資料請求する前に評判は確認しておかないと。

  97. 649 匿名さん

    >647

    二重壁にALC。建物のグレードは低いよ。梁も目立つ。モデルルームは見栄えのするように作ってあるから、見る目を養わないと騙されちゃう。

  98. 650 契約済みさん

    >647さん
    ここのサウスレジデンスは完成し、入居されています。
    営業さんがモデルルームだけでなく、サウスレジデンスの空き部屋も案内してくれます。
    ご自分の目でしっかり確かめて下さい。
    こう書くと営業さんと思われてしまうでしょうか?
    ただ、完成前の完売を願っているだけなんです。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸