- 掲示板
タクトホームの建売を契約しましたが、
アフターサービスに関する説明がなかったな〜。
2年点検があることは聞いたけど・・・。
まぁ、入社して初めての契約だという若い営業マンで
舞い上がってたからしょうがないかな。
仲介の人のほうが、詳しかったね。
でも、以前大手デベロッパーから家を買ったときは、
こっちがいやになるぐらい説明されたのに比べれば、
あっさりした契約だったね。
アフターケアなんて期待しても無駄です。
家を建てる前から、ちゃんとケアしてくれません。
とにかく営業がいい加減なので、こちらからしつこい
くらいお願いしないと動いてくれません。
私は建て売りを購入しましたが、タクトホームが近隣
住民に挨拶もせずに工事を始めたので、引っ越し早々
周りの人から白い目で見られています。
この件で苦情を言ったら逆ギレされました。
ストリートビューで見れば世田谷の方が金持ちが多いってことはすぐに分かるさ。
足立もごつい家が結構あるけど、一番の特徴は「特徴が無い」ってところじゃないか?
誰もが目を向けがちな東京に存在する全国平均の街。
だから金八先生や暴走族を題材にした社会派ドラマの舞台になるし
その時々の世相を映す鏡にもなる(不景気な昨今では下流の代表)
逆に世田谷は憧れの対象としてのイメージを維持してるだろうね。
経営努力してるつもりなのにスレッド立てるのは人任せなのが大家。
満室にホっとしていると空室だらけになっちゃうよ・・・
*アパートのみならずマンションや貸し店舗や事務所でもOK
回答をもらった方は出来れば解決した結果報告などしてもらえると
他の人にも役立ちます
*実は・・・というのはやめましょう
諸条件は相談者以外に知りません。大事な情報はなるべくまとめて最初に
書きましょう
レットロビンかな。手入れをしないと大きくもなるけど目隠しになる。
常緑樹だから落ち葉が少ないけど場所を考えないと部屋の日当たりが悪くなる。
あとサツキかな、花の時期はきれいだよ。一般てきな気がするけど。
自主管理で空室が続いたら終わりだね。
自主管理といっても管理会社は挟んでいるわけだし
一括化利上げは事業計画が立てやすいメリットは大きい。
新築でも入居者なかなか決まらないで、家賃下げたって言ってたオーナーもいたな。
その場合、入居者毎に家賃が違うわけだが。
隣の住民に自分の家賃はいくらとか報告することもないから別にいいって言ってた。
築年数が古くなって入居者確保できなくなったら、家賃値下げもやむを得ないね。
55,000円が50,000円になっても、収入としては90%近くまで減っても100%入居してくれる方がいい。
今、部屋がうまらねー・・・・大東が一年間、家賃20%オフとか、やってやがる
マジやめてくれ。
ボロ構造なのに、ペアガラス、浴室乾燥機、ウォシュレットはついてやがるから、
あっちにいくんだよなぁ・・・・
派遣絡みで、北九州では 65000円の家賃を38000円に
下げても人が居なけりゃ埋まらんらしい。新聞に載ってた。
うちの近所も6/8,5/8の入居率のアパート多いよ。
さすがに五割切りはないが、、、。
人口減るのにアパートをバッカン、ボッコン作ってるもんな。
私が大学生時代の15年前はエアコンは自前で付けて、外して
大変だったが。
アフターサービスについて
ここは基本的にはアフターサービスは予算に入っていません!
ですから社内稟議書で承認されないと・・・、
アフターサービスが受けられない会社です!
だから・・・アフターサービスの時、
現場監督がとっても嫌そうで、めんどくさそうな顔で
対応するのです!!
タクトホームからすると一銭もお金にならない
仕事だからですよ!!
株式上場してるパワービルダーでも、分譲住宅の会社は
経営自体は『自転車操業』です!!!
「どんどん土地を仕入れ、どんどん細かく土地を区分けして、
どんどん建てて、どんどん売っ払え」というスタンスです!!!
・・・これからの時代、熟慮したほうがいいですね!!!(特に若い人)
[タクトホーム株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE