東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明北3-1地区。どう変貌していくのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明北3-1地区。どう変貌していくのか?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2010-11-29 19:08:45

有明北3-1地区がどう変貌を遂げるか。。
有明ファンの皆さんで盛り上げていきましょう。

豊洲の次は有明の番です!

ネガもポジも交えて行きましょう。



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!
シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2010-10-12 15:36:29

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    羽田と有明は特に関係ないと思う。
    羽田と関連あるなら港南。
    関空みたいに、羽田と湾岸各地がフネでつながれば有明も関係あるかも。

  2. 452 匿名さん

    なんで?

    今でも有明の方がリムジンバス多いよ、天王洲より。

  3. 453 匿名さん

    モノレール沿線の方まで遊びに来るスレ\(^O^)/

  4. 454 匿名さん

    普通に考えたら、豊洲PCT+ららぽーとみたいなのができるだけ

    普通に考えなかったら、ここだけ特別地域 他の有明地域とは別格の場所

    @210の低価格でいくか今までの有明を断ち切って特別地域にして@350を目指すか?

  5. 455 匿名さん

    バスでつながってても関係ないと思う。時間もかかるし。
    天王洲ならモノレールが2-3分おきに来るよ。まさに羽田直結。

    でも、羽田に近いからどうなの?ってのが私のスタンス。
    たいていの人はそんなに飛行機乗らないし。

  6. 456 匿名さん

    そんな事いったら、直結する場所たくさんあるがな。
    天王洲は観光客にはあんまり役立たん。

    次の日もモノレールのって移動? 

  7. 457 匿名さん

    深夜羽田に着いた外国の魚(今は輸入に頼ってる種類も多い)を朝のうちに市場で出荷するつもりみたいですよ。
    ついでに観光客も運べるし。

    黒マグロの問題の時に日本の味方についてくれた国のマグロ買わないとね。

  8. 458 匿名さん

    天大洲スレが盛り上がらないからと、有明の再開発スレに遠征しなくても。
    ますます評判落とすだけだと思います。にっこり(^-^)

  9. 459 匿名さん

    直結するところはいくつかあっても、有明は直結じゃないじゃん?

  10. 460 匿名さん

    オペラハウス。本当にできるのかなぁ。

  11. 461 匿名さん

    直結の定義がわからないけど。普通、中間の駅を直結なんて言わないよ。

    有明は羽田に直通する電車便などないけど、バスや車では高速出入り口が複数あり
    成田にも便利、羽田にも便利の位置にある。
    またねずみの国の至近である事も優位かな。

    しかし天王洲と違う最大の点は巨大な空き地を有してる事。

  12. 462 匿名さん

    リニア伸びそう

  13. 463 匿名さん

    中間の駅ということは「より近い」ということだから別にいいじゃん。
    空港とマンションの距離にあまり意味はないと思うけどねえ

    それと、勘違いされると困るけど私は有明スカイの検討者なのでそこのところよろしく

  14. 464 匿名さん

    モノレール中間駅だけに依存しているような地点だし、

    延伸で将来スルーされる可能性があるから投資的には要注意。

    観光の目玉になる場所が将来できるかどうかという視点で考えると

    有明かもね。

  15. 465 匿名さん

    >>462
    リニアは早くて2025年でしたっけ?
    その頃には、有明の受け皿はばっちしです。にっこり(^O^)

  16. 466 匿名さん

    羽田から地下鉄が通っているでしょうし、連絡はばっちりですね。

  17. 467 匿名さん

    ゆりかもめ延伸って2014年じゃなかったっけ?

  18. 469 元の投稿者

    >>468
    468がコピペしたレスの投稿者ですが・・・
    記事自体は公のニュースですから良いとしても、頭とお尻の文章までまるまるコピペするのはいかがかと。
    そして、その記事内容はこのスレでは「スレ違い」です。
    自分でばんばん...モトイ削除依頼してください。よろしくね♪
    (自分でばんばんしなければ、私がアク禁含めて削除依頼します。)

  19. 470 匿名さん

    いえいえ、有明にも重要な問題です。

    都知事自ら、汚染地域を綺麗にしていただけると公言されたのは心強いですね。(にっこり)

  20. 471 匿名さん

    人の文を勝手にコピペして にっこり

    不気味だぁ~。

  21. 472 匿名さん

    でも、重要なことだと思いますよ。
    都知事、頑張ってね。(にっこり)

  22. 473 匿名さん

    どうでもいいけど早く市場を江東区に持って行って欲しい。
    築地は都心にふさわしい再開発を行って欲しい。

  23. 474 匿名さん

    ああ、それもいいですよねぇ。
    こうやって経済をまわしていくことが一番大事ですもんね。

  24. 475 匿名さん

    でも、人の文面までコピーしちゃいかんよ。

    にっこり仮面さん。

  25. 476 匿名さん

    いいんじゃないですか?
    これで有明の購入検討者がどんどん増えていくのですから。
    ネガが騒ぐたびにドンドン。

    もっと騒いで欲しいです。(にっこり)

  26. 477 匿名さん

    よくないね、

    最低限のモラルだよ、有明発展のためにも早期駆除。

    有明ために退場してね。にっこり仮面さん

  27. 478 匿名さん

    必死で印象操作ご苦労さま。
    明日も頑張れよ。
    おやすみ~~(にっこり)

  28. 479 匿名さん

    印象操作しまくってたくせによくゆうね。

    にっこり仮面さん

  29. 480 匿名さん

    そっとしておいてほしい。買えなくなるから。すでに倍率は上昇しているらしいし。

  30. 481 匿名さん

    そんなにネガりたいならこんなところで燻ってないで
    現地に行って看板でも背負って大声あげながら
    練り歩いたほうがよっぽど効果あると思うが(笑

  31. 482 匿名

    土壌汚染も心配、コンクリートも心配、でもこんな所しか買えない、買ってもやはり他への憧れは消えない、不安も消えない、住んでみたらマンションの見た目にはそぐわない住民レベル、買って後悔、だから自分に言い聞かせる、今がないから将来に対して夢をみる。

  32. 483 匿名

    482さん

    ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

  33. 484 匿名

    >483
    意味不明。

  34. 485 匿名さん

    どんどん綺麗な街になっていくんでしょうね。
    楽しみです。

  35. 486 匿名さん

    有明の隣に市場が来るのですね。
    土壌汚染も対策されると都知事が公言されております。

    ■【石原知事会見詳報(1)】「知事が大きく歯車回すしかない」築地市場移転問題で、結論先送りを批判 2010.10.22 23:31
     東京都の石原慎太郎知事は22日の定例会見で、予算の執行が凍結されていた築地市場(東京都中央区)の豊洲地区(江東区)への移転問題について「議会が決めかねるなら、知事が大きく歯車を回すしかない。それがリーダーとしての責任」と語った。会見の詳報は以下の通り。
         ◇
    「冒頭、築地市場の豊洲移転について、申し上げます。築地市場についてでありますが、議会の議論を踏まえて、豊洲移転を進めていくことを決断いたしました。築地市場の再整備が持ち上がったのは、今から25年以上前の鈴木都政時代で、いわば、これは昭和からの宿題であります。かつて築地の現在地での再整備が試みられましたが、頓挫して終わったわけで、その後、豊洲移転に活路を生み出した。都が業界と議論を重ねて、議会にも必要な予算を認めてもらってきました。この4月から議会自ら、現在地再整備を再検討していきましたが、その中で、現在地再整備には、すべてが順調に進んでも、十数年かかる、致命的な欠点が明らかになりました。にもかかわらず、議会としての結論が、ダラダラ先送りされて、今後の展望が依然として示されておりません。議会が決めかねるなら、知事が大きく歯車を回すしかない。それがリーダーとしての責任だと思います」

    「築地市場を取り巻く、厳しさは政治の不決断を決して許さないと思います。築地市場はわずかな震度の地震でも屋根の一部が落下するまで老朽化しております。かつ、お世辞にも清潔とはいえないと思います。パリの新しい市場を見てみますと、競りにかけるような大事な商品には、番号を振ってガラス越しに見えるようにしていて、今の築地でやっているように、外気にさらされている、地面に転がしている。それを見て値段をつけるような、そういう原始的なことはやっていない。そういうことも含めて、私は新しい市場が新しい機能で安全で、清潔に運営されるべきだと思いますし、こういった時代遅れの施設では、産地や顧客のニーズに対応もままならない。市場整備が伸びれば伸びるほど、事業者はじり貧になると思います」

    「遠い将来どんな立派な施設を造っても担い手がいなくては、元も子もないわけでして、業界の大多数が豊洲移転を望んでおりました。慎重な検討、丁寧な議論の美名の元で現場に先も見えぬまま、待つ不安、焦燥、混乱を強い続けるわけにはいかない。首都圏3300万人に対する、生鮮食品の安定供給や食の安全安心をより確保するための品質管理、衛生管理の他にも、老朽化した時代遅れの施設では限界があると思います」
     「25年以上にわたるかつてからの経緯、都民国民への生活への影響、財政面なども複合して考えまして、昭和からの宿題にこの辺で区切りをつけるべきだと思います。今後、豊洲移転に全力を挙げるつもりであります」

     「予定地の土壌汚染対策として、わが国の代表する方々の英知を借りまして、それを実際に運用して、土壌をきれいにする。日本の先端技術を活用した手法を整えているわけでありますから、世界に誇る日本の先端技術を、それを開発した日本人が信用せずに、それを使わずにいるという話は、こっけいな話でありまして、今後ともこういった技術を万全に駆使しながら、土壌汚染を含めて、新しい市場を立派に作るために努力したいと思います。事業者の抱える移転についての課題の解決などのためにも、主に財政的な問題でしょうが、かつて大田市場を作ったときもそういう問題に対処しましたが、都議会にはともに知恵を出し合うことを呼びかけていきたいと思います」

     「社会にはさまざまな利害の対立がある。それを乗り越えて未来を切り開くためにこそ、政治に大きな力と責任が与えられていると思います。市場の問題も何が肝心かを政治が認識すればおのずと着地点は定まると思います。首都を預かる知事として、厳正立脚し、複合的な発想を踏まえて、今回の決断をいたしました。都議会の皆さん、市場関係者のみなさん、都民、国民のみなさんのご理解とご協力をあらためてお願いをする次第であります」
    「詳細については後ほど、事務方から説明をさせますが、大体、今年度の予算も市場の予算を含めて、現地再整備についての計画を検討するということで、さんざんしました。しかも、十数年かかるという結論が出ているわけで、それから、土壌汚染は深刻な問題です。でも、日本の先端技術を持ってすれば克服できるという結論は出ていますので、それに対して、科学的な論拠を構えての反論は一向に聞こえません。同時に、現地の業者とも散々話してきましたが、過半の要望は一刻も早く豊洲に移りたい言うことであります」

     「付帯決議付きでこういった予算が通ってきたわけですから、そういうことを踏まえて議会は、いろいろ議論のゆえんもあったでしょう。市場に直接関係ない政治力学も働いているようでありますけども、いずれにしても、時間的な限界が来ている。本の流通全体を考えても、築地は今のままではやっていけないと思います」

     「先程も言いましたがパリの海からほど遠い、国土の真ん中にある市場も見事に再建されて運営されていますから、そう言った事例を、私たち相対的に眺めながら、新しい流通の要になるような、東京の市場の再建というものを果たしていきたいと思っております。

    メディアも一部は激しい対立を喜ぶかもしれないが、いたずらな対立は散々してきたし、いたずらな対立は都民のために何の生産性もないと思いますので、議会がここら辺は割り切って、誰のためでもない、自分を選び出した都民の利益というものを考えて、協力すべき時期に来ていると思います」

  36. 487 匿名

    長ぇーよ!
    土壌汚染地区は危険まで読んだ。

  37. 488 匿名

    豊洲、有明の人達って『印象操作』ってフレーズ好きだね。
    僻地で流行っんの?

  38. 489 匿名

    >485
    何年かかるんでしょうね。
    整う頃には買い替えですかね!

  39. 490 匿名さん

    そうそう。
    上がりきった頃に買い替えが一番賢い。

    俺はずっと住むつもりだけどね(にっこり)

  40. 491 匿名さん

    「COREDO有明」なんて噂も!

  41. 492 匿名さん

    ラゾーナでしょ。

  42. 493 匿名さん

    >>491
    ありえますね。三井なら。

  43. 494 匿名さん

    三井の落札はありません。みんなどうしたの?

  44. 495 匿名さん

    うーん、三井が3-1を入札したんですよ。知らないのかな?
    でも、港湾局の掲示をみると、どうやら複数入札があったようですね。

  45. 496 匿名さん

    >>494
    おいおい、今更そりゃあないだろ。
    笑えんぞ笑

  46. 497 匿名さん

    まぁまぁ、必死なんでしょ。そっとしておいてあげましょうよ(にっこり)

  47. 498 匿名さん

    まぁ有明は人気リゾートエリアですからねぇ

  48. 499 匿名さん

    それは言いすぎかと。
    数年後はそうなってる可能性高いけどね。

  49. 500 匿名

    自演ご苦労。

  50. 501 匿名さん

    まさかの三井ではなかった件については何もなしですか?

  51. 502 匿名

    >まぁ有明は人気リゾートエリアですからねぇ

    お台場の間違いでしょ(笑)

  52. 503 匿名

    どうしても三井にしたくない奴が一人いるな(笑)

  53. 504 匿名さん

    それを言うならどうしても三井じゃなきゃ困る奴らばっかでしょ(笑)

  54. 505 匿名さん

    三井なら手堅い開発をしてくれるだろうしね。

  55. 506 匿名

    とりあえず
    三井っていうソースはないの?

  56. 507 匿名さん

    三井決定のソースなんかないのに三井?のレスには…

  57. 508 匿名さん

    今は条件に合致した入札があった。しかも複数かもしれないっというだけで充分!(^-^)

  58. 509 匿名様

    >>508
    だったら三井が開発するのが
    さも既定のようなレスは慎むべきだね

  59. 510 匿名さん

    出ました!最新のネタでございます。

    http://www1.parkcity.ne.jp/nach/20100910shitsumon.htm

  60. 511 周辺住民さん

    どこが最新のネタ?具体的な話が見えないんだけど。

  61. 512 匿名さん

    うーん、どうなんだろ。
    うちの会社の奴らも数名は「三井が札を入れる」って話を仕入れてきてたもんで。
    三井が札入れたのは本当かもね。

    港湾局の発表を見ると複数入札のようだから、そもそも三井が負ける可能性だってあるわけだし。

  62. 513 匿名さん

    3000世帯分の認証保育園を提案したところが勝ちでしょ

  63. 514 マンション住民さん

    すべてソースなし!!!
    三井の入札も、複数社入札も。
    不動産業者による
    デマ情報に惑わされないでね〜

  64. 515 匿名様

    たから確定してから書きましょうね業者諸君

    本当にモラルの無い連中だねぇ

  65. 516 匿名さん

    ってことはこのスレ自体がかなりのフライングだな

  66. 517 匿名さん

    あくまで予想であり願望のスレですから...
    ( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \

    いや失礼。にっこり(^-^)

  67. 518 匿名さん

    ちょっと見ない間にスッカリ人気スレですね。
    今はネガの方が多いくらいにまでなってるじゃないですか!
    有明も成長しましたね。

  68. 519 匿名さん

    実は三井なんですけどね(^_^)

  69. 520 匿名さん

    ワクワクしてる人とイライラしてる人のギャップが大きいな。
    これは来年3月末までの発表まで続くのか、
    はたまたその後の計画発表まで続くのか...いや再開発が続く限り...(以下自粛

  70. 521 匿名さん

    イライラする必要ないと思うんですけどね。
    よっぽど欲しいんでしょうか。

    無理してでも買ったほうがいいんじゃないですか?
    それで気が済むのなら。

  71. 522 匿名さん

    三井にしろ三井じゃないにしろ魅力あるプランじゃないと販売が難しくなるからワクワクしてていいんじゃないかな。
    できれば今までの千葉埼玉をターゲットとせず、@300ぐらいで都心検討者を呼んで欲しい。

  72. 523 匿名さん

    @300万くらいで都心検討者は呼べないでしょ。
    そもそも都心じゃないのに(笑)

    郊外の住環境が好きだけど、通勤は楽にしたい人ってのがいいんじゃない?
    最近、そういう人が増えてるんじゃないかな。(にっこり)

  73. 524 匿名さん

    やっぱり3-1のマンションは坪300万超えてくるんだろうな。

  74. 525 匿名さん

    300万?安いですね。ラグジュアリースイートは完売です。

    http://baycourtclub.jp/price/index.html

  75. 526 匿名さん

    やっぱり有明は日本屈指のリゾートエリアですねぇ

  76. 527 匿名さん

    まぁ、そういう一面もあるわな。
    有明北は今からだと思いますよ。あと5年はかかると思うけど(にっこり)

  77. 528 匿名さん

    さてとたまには真面目にレス入れておくかな。
    あまり話題にならぬ道路の整備の件。

    ①首都高
     既に豊洲出入口は開通していて、有明中心に「有明」「豊洲」「お台場」「臨海副都心」と各方面への出入り口が充実してきました。
    中央環状線の大橋JCTと大井JCTが繋がれば、有明からは渋滞する都心部を通らずに東名高速や中央高速に行けるようになります。

    ②一般道路
     有明からTDLに行く時、首都高にのるとあっという間ですが、並行する国道357号(湾岸道路)の高架が進んでいるのをご存知でしょうか?
    都心部へは「東京都市計画道路幹線街路環状第2号線」。有明を起点として汐留まで標準幅員40mの大幹線道路。都の都市計画では「環状第2号線は、江東区有明を起点として中央区港区新宿区文京区を経由して、千代田区神田佐久間町に至る総延長約14kmの都市計画道路です。この路線は、赤坂などの都心を通る大動脈で、都心部の交通渋滞の緩和を図るとともに臨海部を含む沿道の開発を誘発するなど、都市再生の基軸となるものです。」とされる道路。
    この環状2号線は実は築地市場の移転問題と絡んでました。市場移転と同時に進みます。

    上記の進捗中の計画のほか、中央防波堤絡みの大きな道路整備がありますね。
    今回の北3-1の大型開発だけじゃなく、まだまだ先が楽しみな場所です。

  78. 529 匿名さん

    有明がリゾートってどんな環境に住んでるの?w
    有明のリゾートで何をするの?
    スポーツ?読書?散策?
    まだ浦安のがリゾートって感じ

  79. 530 匿名さん

    あなたが社長なら感覚が古すぎて倒産してしまいますね(苦笑)

    ■有明がリゾートってどんな環境に住んでるの?w
    リゾート施設といっても、海や山は必要ないと……。
    伊藤 そうです。ちょうどそのころ、新宿にパークハイアット東京ができたので、色々と話を聞いてみると、日本人宿泊客の5〜6割は都内近郊に住んでいるという。ビジネスホテルだと、普通は平日に混雑し、土日はすいているものですが、パークハイアットの場合は逆で、土日がいっぱいなんですね。つまり、近くに住んでいる人たちが、安らぎ、憩いの場としてホテルを利用しているのです。驚きました。

    ■有明のリゾートで何をするの?
    伊藤 東京にいながら、リゾート感覚を味わうとしたら、やはり、ウォーターフロントがいいと考えました。都市の魅力の1つは夜景です。都心にある施設では、夜景も上層階からしか楽しめませんが、少し離れた場所からだったら、どこにいても美しい夜景が見られます。

    ■スポーツ?読書?散策?
    都心に近い立地なので、すぐにビジネスに戻ったり、あるいはビジネスの合間に訪れることもあり得る。インターネット環境を整えるなど、ビジネスサポートを充実させることも気を配りました。個室ブースのあるビジネスセンターを設けていますし、英語、フランス語なども話せるバイリンガルスタッフをできる限り採用しています。ここに滞在中も、いつでも仕事の打ち合わせやお客様との商談ができる。
    ただ、我々がいちばん提供したいのは、東京にいながら、軽井沢や箱根にいるかのようなリラックス感です。プールやスパを充実させ、施設内に入ったら「別世界」と感じてもらえるように細部までつくり込みました。

    ■まだ浦安のがリゾートって感じ
    「東京ベイコート倶楽部」に関しては、ウォーターフロントにあるという点から、ニューヨークのマンハッタンを手本にし、デザインをアール・デコ調にしました。
    内装もすべてアール・デコ調にしています。調度品、じゅうたんなどもほとんどを特注しました。訪れた会員に「別世界」と感じてもらえるような演出を施しています。せっかく来てもらうのだから、何かしら感銘、感動を受けてもらいたいと考えてつくっています。


    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/epoch/080409_baycourtclub1/
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/epoch/080416_baycourtclub2/
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/epoch/080423_baycourtclub3/

    会員制の「東京ベイコート倶楽部」はゲートに独自の認証システムを採用している。会員とその同伴者、またはゲストだけがゲートを通ることができる。
     客室は「ロイヤルスイート」(103〜124平方メートル)、「ラグジュアリースイート」(75〜90平方メートル)、「ベイスイート」(50〜81平方メートル)という3つの部屋グレードがある。会員権価格は部屋グレード・階数・所有持ち分によって異なり、約700万円〜約3950万円。そのほか、毎年の運営管理費と宿泊の際にはルームチャージが必要となる。リゾートトラストの主力施設である「エクシブ」シリーズと同様、1年(365日)を会員の持ち分比に分割し、その日数分の占有日を決める「タイムシェアリングシステム」を採用。年間24泊、または12泊を利用する権利が保証される。
     利用できない占有日は、他の会員の占有日と交換して利用することも可能。リゾート宿泊権利交換会社を通じて、「エクシブ」シリーズの施設や、リゾート宿泊権利交換会社に加盟する海外施設と交換できる。
     このほかに、非分譲の「ベイコートスイート」(240平方メートル)が1室ある。この部屋は、会員が1泊31万5000円で宿泊できる。

  80. 531 匿名さん

    まぁ有明は都心勤務のエリートにしかわからない隠れ家的なリゾートエリアですからねぇ。
    大人リッチが集う立地。お台場のような修学旅行生が訪れるエリアではありませんから
    ネガニートごときにわかるはずもありません。

  81. 532 匿名さん

    某倶楽部から明日の「秋の味覚フェア」っつう内覧会にお誘いうけたんだども、すでに有明のマンション買ってちまっただよ。
    館内にプール&ジムあるのに、わざわざ某倶楽部に行く気がせん。

    今はのんびりプライベートタイムを楽しめる場所ですし特異な場所で有り続けると思いますが、有明がリゾート地かといえばノーだと思います。(私はヨットは繋留してないし)
    今後、生活利便性が高まるにつれ世帯年収の幅も広がるでしょう。

  82. 533 匿名さん

    そのうちヨットも停泊するようになると思いますが。

  83. 534 匿名

    >531
    つ『スイーツ(笑)』

  84. 535 匿名さん

    531
    おいおいおい、この人真面目にそれ思ってんのか?
    都心勤務のエリートにしかわからないwww

    大人リッチが集う立地(笑)

    そのコピーいただき(笑)

  85. 536 匿名さん

    >>528
    築地が停滞するということは、こういう問題もあるんですよね。
    一体どう考えたら、豊洲移転をしない選択肢のほうが便益があるのか。
    まあ東京の発展を害するのが目的ならば、移転反対論を叫ぶのもわかりますけど。

    築地問題が解決するまで、晴海3丁目の住友の開発も動けないでしょう。
    勝どき、晴海、豊洲、有明、台場は、揺れる築地問題のために、莫大な機会損失を被っています。

  86. 537 匿名さん

    都市は停滞することが許されんのだ。
    法人が一度起業したら成長し続けられないのと似てるかな。
    住民や社員が、「今」より不便やチープになることを許すなら別なんだが、時間とともに古くなるハードを置き換え続けるのは宿命であり避けようとすれば縮小と同じ。

  87. 538 匿名

    ↑この人何言ってんの?

  88. 539 匿名さん

    >都心勤務のエリートにしかわからないwww

    誰か言ってやってよ。エリートは有明には住まないって。

  89. 540 匿名

    本人達以外は皆わかってるんですけどね。
    強く妄想している内に現実がわからなくなったんですかね。

  90. 541 匿名様

    >>508
    だったら三井が開発するのが
    さも既定のようなレスは慎むべきだね

  91. 542 匿名さん

    有明って結局マンションが林立して初期の景観が阻害されて終わりっていう感じでしょ。

    まずりんかい線の大崎接続の便よくしないと話にならんでしょ。それとバスよりましという
    程度のゆりかもめの輸送力もアップしなくちゃ
    ビッグサイトにいくたびに、千葉の方がなんぼかましだと思う

  92. 543 匿名さん

    住めば都っていうしね。

    千葉にすんでいると、千葉のほうがいいんじゃない。

  93. 544 匿名さん

    三井が開発するっていう公式発表はどこにもないのに三井、三井と騒いでるやつは何者なんでしょうか?
    まあ、それが本当ならこんな掲示板に情報が漏れてくるわけはないので、ウソに決まってますけど。

  94. 545 匿名さん

    えーっと騒いでた一人です。
    ただ、うちの複数の社員が複数筋から情報を仕入れてきたので、そんな間違った情報ではないかと。
    私のほかにも同様の書き込みされてた人がいるので、本当なんじゃないかと思ってます。

    あと、港湾局の情報からは複数入札があったと読み取れますので、そもそも三井ではなくほかのところが開発する可能性もあるかもしれませんね。

    それにしても、なぜ必死に三井を否定されてる?
    どちらにせよ開発されるわけですから、どこがやっても良いのでは?

  95. 546 匿名さん

    あの規模を単独で開発できるのはまず三井だけでしょう
    それに三井は圧倒的に総合開発が上手い!!
    でもどこにもその様な発表もないので希望的な事だけでしょうね
    三井だったら良いねって話だと思います
    まあ時が来れば解ります

  96. 547 匿名さん

    ここだけの話、三井ですよ。

  97. 548 匿名さん

    三井は入札してませんが…

  98. 549 匿名さん

    三井さんでなくても、公募の条件満たした開発できるなら全然OK! にっこり(^-^)

  99. 550 匿名さん

    公募の条件って何なんですか?
    これですか?

    正直、三井以外に開発できるところってあるんでしょうかね。

    >キ 次の数量を遵守すること。
    > (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
    > (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
    > (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

    >ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
    >ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
    >た魅力ある施設を整備すること。

  100. by 管理担当

スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

45戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸