東京23区の新築分譲マンション掲示板「クロスエアタワー((仮称)目黒区大橋再開発タワーレジデンス)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 池尻大橋駅
  8. クロスエアタワー((仮称)目黒区大橋再開発タワーレジデンス)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-02-24 22:21:44

池尻大橋駅徒歩5分
地上42階建の目黒区最大のタワーマンション!

公式URL:http://www.meguro-air.com/

売主:東急不動産株式会社 東京急行電鉄株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 有楽土地株式会社
施工会社:大成建設株式会社他2社
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)
所在地:東京都目黒区大橋一丁目407-1他(地番)
交通:東急田園都市線 「池尻大橋」駅 から徒歩 5分
総戸数:689戸

【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.12.20 管理人】


[スムログ 関連記事]
【池尻大橋界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.2】
https://www.sumu-log.com/archives/5634/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
クロスエアタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-23 09:08:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クロスエアタワー口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    常識的に免震と制震であれば制振を選ぶ人はいない。常識的に好んで管理含めて東急物件を選ぶ人もいない。
    なのに制震、東急を正当化する(ほぼデベの方々か)ので叩かれる。少し控えるべきです。
    ここは池尻&低仕様であることを容認できる人には快適かも。初めてのMS購入者や若いファミリーで賑わいそう。そういう若い方の多いMSは今後素敵に成熟していく可能性も秘めている。

  2. 502 匿名さん

    プリズムタワーより仕様も下げた分価格も下げたからこそですね。
    キッズルーム併設で子供も多く活気がでるでしょう。親のしつけは大切ですが。

  3. 503 匿名さん

    正直そろそろといわれてる関東大震災がおきてから都内のマンション検討してもいいと思う
    別に「やばいマンション早く買わないとしんじゃう!」って人はべつだけど
    自分は購入あせってるわけではないのでこんな割高なマンション買うんだったら
    もっと良いの出たら検討します。

  4. 504 匿名さん

    そうですね、この時期完成物件は土地をプチバブルのときに買った割高が多いですからね
    あと3,4年待てば安いのがでてくるでしょう

  5. 505 匿名さん

    ↑3.4年も待てんのかよ。
    絶対に安くなるかもわかんね〜のによ。
    それってここに限らず買う力がないってことだろ。
    寝言は一人で言ってろ。
    わざわざ書き込むなよ。

  6. 506 匿名さん

    >504
    こういう人って一生物件手に入れられないと思います。
    いや、マンションどころじゃなく、家電製品1つも決められずに待つ人でしょう。
    いるんですよね〜、閉店まぎわに入って来て、
    試着しまくって結局何も買わないお客様って。
    一番嫌われるタイプ。

  7. 507 匿名

    なんで1Rがあるんだろ。

  8. 508 匿名さん

    どうしても「プリズムの方が仕様が高い」と言いたい人がいるようですが、事実ではありませんので、皆さん自分の目でよく確かめましょう。

  9. 509 匿名さん

    508
    プリズムと比べて、なんの意味がある?

  10. 510 匿名

    プリズムはたしかに仕様は悪かったけど竣工後一年位の大幅値引きで買えた人はラッキーだったね。私は値引き提示されましが結局度胸がなく買い損ねたクチですが。

  11. 511 匿名さん

    プリズムは値引きしてないよ(^^)
    いいかげんだなぁ〜

  12. 512 匿名さん

    プリズムのことはどうでもいいんじゃない?
    何のために検討しているのか意味を考えてよ。
    隣の物件と比較して勝った負けたじゃ寂しいよ。

  13. 513 匿名さん

    わたしの知る限りプリズムタワーは坪290までは値段下げてましたよ。知り合い買ってるしね。

  14. 514 購入検討中さん

    以下の点を良く考える必要があると思いますが、あまり議論されていないような。。。活発な議論をお願いします。

    ・これ以上悪い環境は無いと思える「ガス室」のような立地⇒246、首都高3号線、山手通り、大橋ジャンクションの4重苦。首都高3号線を走る人は分かると思うが、いつも大橋ジャンクションの手前では深夜でも3km程度の渋滞発生。騒音・排気ガスがマンションを直撃。

    ・不要な施設でかさむ修繕費⇒徒歩5分にコナミスポーツ青葉台(露天風呂もある充実したスポーツ施設)があるのにマンション内にジム有り。徒歩1分に大型スーパーがあるのにマンション内に東急スーパー。その分分譲価格・管理費が上乗せ。

    ・屋上庭園に隣接だが、誰でも入れる屋上庭園。即ち、ホームレス・暴走族等のリスクに家族をさらす危険性大。

    ・上記のようなリスクが分かっていながら購入して事故が発生し、周りから『やっぱ馬鹿じゃん』と批判されるリスク

  15. 515 匿名さん

    あんた、購入検討中なの?
    購入考えているのにネガばっかりじゃん。

    徒歩1分のスーパーは狭いから品揃え悪いよ。
    コナミは混みすぎで行く気しないし。風呂はいいけど。

    空中庭園は、詳細聞いたの?
    だいたい池尻大橋に10年以上いるけど、ホームレスなんて1年に1回見るかどうか。
    みんな渋谷にいっちゃうっしょ。
    もう暴走族なんていない。二子玉川辺りだと神奈川県の暴走族たまにいるらしいけどさ。

    これ以上ない悪い環境だと思うなら、買うの辞めな。

    急行も止まる三茶のタワーにでもどうぞ。

  16. 516 匿名さん

    >>511
    公式HPで1億の部屋が8000万ぐらいになってました(笑)

  17. 517 匿名さん

    あーあさっそくバカな値段設定したツケがまわってきましたね
    値引き値引き→それでもやっぱり売れない→さらに値引き
    プリズムとまったく同じ流れ 

  18. 518 匿名さん

    ここ経営やばいらしいですね

  19. 519 匿名さん

    ってか営業の書き込み多くね?

  20. 520 匿名さん

    経営やばいってどこが?

  21. 521 匿名さん

    プチバブル時代とは思えない低価格で入札(当初買い手なし)かつ東京都がらみ物件を考慮し
    坪300切りの価格を価格発表前は期待していた人が私含めてかなり多かったかと思います。
    結局プリズム値引き後の坪単価以上であったため地代を考えたら憤慨!というのがネガの最たる要因
    でしょう。劣悪な環境であろうが、低仕様であろうが安ければ売れる時代ですから残念です。
    待てばいずれ値引き価格で手に入る可能性はありますが間取りも減るし他の魅力的な物件もでてくるかな。

  22. 522 匿名さん

    まあマンションは毎年どんどん建ってるし良いのでたら買うわ

  23. 523 匿名さん

    この土地の経緯は周知の事実なので今の価格ではとても。スミフ品川(定借)のようにいけばね。
    初心者の方は周辺物件より安いかもと飛びついちゃう人もいそうだけど昔よりネットの情報が多いから
    色々吟味してそうですね。400以上売るには相当時間かかりそうですが東急さん的にはプリズム終了、
    ライズにめどをたて今度はここに集中とうまくできているんでしょうね。

  24. 524 匿名さん

    騒音・渋滞・排気ガス とても人の住む地域じゃない

  25. 525 匿名

    ↑同感。

  26. 526 匿名さん

    そういう人は246沿い、六本木通り沿いには住めないね。

  27. 527 匿名さん

    利益がでたら都に還元する契約じゃなかったっけ?
    あなた方が都民で、買うつもりないなら、売れるように応援すれば?

  28. 534 物件比較中さん

    533さん
    あんまり荒らすような発言はやめましょう。

    528さん
    低俗とか言うくらいなら、さぞ高級住宅地にお住まいなのでしょうね。
    人間の質とか発言なさるのであれば、この板にはもういらっしゃらないでください。
    会社でも嫌われてそうなかわいそうな人だこと。

  29. 535 匿名さん

    >>527
    そうそう。
    だから今の価格は過剰に利益乗せてないはずですよ。儲け過ぎても意味ないから。
    それでも高いと感じるのであれば、目に見えないところに金をかけてるってことなんじゃないかな。

  30. 536 匿名さん

    目に見えない、地震対策がしてあるとかかな?

  31. 537 匿名さん

    例えば内廊下の壁やメーターボックスの蓋がコンクリや金属パネルむき出しか、クロスを張り詰めてあるかとかで、結構コストに違いが出て見栄えにも大きな差があるので、今度確認してこようと思ってます。

  32. 538 匿名さん

    なんだか、東京都のオール三ツ星らしく、
    オール三ツ星ってあまりないみたいですが、
    この東京都評価って、あてになるものですかね?

  33. 539 検討者

    オール3星も時々認めますがたいして意味はないですね。私は+にはとりますけど。
    。当初と想定外の感じるデメリットは、徒歩7分かかり駅近とはいえない。さすがに当初どこも
    入札がかからない土地であったように低地。高い煙突ができ今後煙突タワーと揶揄される可能性。
    何度か各駅乗ったがやはり不便、本数多いバスは大橋まで歩く。東山学区からはずれ何かと問題になった学区。
    各階の間取りの振り分けで賃貸者と共存可能性高い。狭い間取り、非分譲多すぎ。
    それを相殺できる価格を期待したが周辺の中級新築マンションと同価格。やはり入札も入らなかった土地の
    大型タワマンなら坪300は切ってほしかった。ここに住む時点で環境は諦めてましたが
    学区は痛い!(私立受かれば問題ないが)安ければここまでけなされないのに、値下げに期待するか他かな。

  34. 540 匿名さん

    駒場の方に私立は色々ありますが保険が東山でないのは厳しい。結局坪350もするなら近所のMやGレベル
    の高級感を漂わせてくれないと(土地代も全然違うし比較にしてはいけないが)環境もエコといって
    理論上問題ないといい将来はかなり良くなると言われても30年後くらいだろうね。それも未知数だし。
    安く手に入れた土地なんだからせめてこの価格なら仕様はあげてほしかった。制震も気になる。

  35. 541 匿名さん

    ここの学区はたしか、青葉台、大橋だよね。

    問題の仕分け大臣も大橋在住。お子様は私立だけどな。

    わたしは駒場以下で東山以上だと思います。
    最近は公立でも小学校選べるんじゃなかったっけ?

  36. 542 匿名さん

    選べるなら問題ないね。菅刈なら検討外でしょうがいいとこ色々あるのね。

  37. 543 匿名さん

    団地が縦にのびたマンションですな

  38. 544 匿名さん

    いやいや、普通の横の団地なら
    長周期地震動対策を考えないで済みます。

  39. 545 物件比較中さん

    週末見に行きましたけど、仕様は普通ですね。
    図書館入ってるのはよいけれど。。

    値付けは
    @330ちょいって感じなので、、まあ 場所と規模を考えると、妥当じゃないでしょうか。
    でも、あまりにも幹線道路が渦巻いてるから、「気」を気にする人は 避ける立地だな~

  40. 546 匿名さん

    普通に購入した土地なら@330ならまずまずと思えるが、
    意外に駅から歩くのと仕様を考えると少し高い。敷地の譲渡価格は当初入札額から
    破格に下がったことを考慮するとかなり高い。図書館は部外者侵入のリスクもあるが良いね。
    公園は子供のことを考えると安全性を考えいらない。

  41. 547 匿名

    積極的に選ぶ理由はないけど価格の絶対額が高くはないので選ぶ人もいるでしょうか。

    売ることも考えると、パスしようと思います。

  42. 548 匿名さん

    それが賢明かな。MSも物件価格は土地代+建物代となる。前者が価格を主に左右する。
    ここは例えば周辺物件より前者がかなり安い。単純に坪50~100万程度は
    安いと換算すると仕様が見た目よりかなり良い可能性はあるが割にあわない。

  43. 549 物件比較中さん

    プリズムを検討していたものです。
    今は賃貸で中目黒駅前のタワーに住んでます。

    周り(青葉台、東山、駒場)に比べれば低地だけど、池尻大橋から西側の田園都市線沿いはずーっと低地では?
    中目黒も目黒駅近くの三井さん物件も川沿いだから低地です。

    仕様は良くありませんが、中層階で坪330くらいだったので、
    妥当な価格かと思い、前向きに検討中です。
    並行して、三井さん物件も検討中。

    土地代が周辺相場と比べて激安で手に入れることができたら、
    品川の定期借地除いて、分譲代金が安くなったマンションって具体的にどこかあるんですか?

  44. 550 購入検討中さん

    東急すら入札しなかったんだから、1回目、2回目で入札業者がいなかったのは
    普通に考えて、単純に時期が悪かっただけだろ。

  45. 551 購入検討中さん

    ついでに、、、
    与謝野さんが2013年から消費税あげる噂があるけど、
    ほんとにそうなるとしたら、あと1年後ろ倒しにして欲しいね。

  46. 552 匿名さん

    >>549
    安かったのは、晴海レジデンスかな。
    土地は、何処かの土地と等価交換だったそうな。

  47. 553 匿名さん

    地代が高いとこの土地は高かったと言うが、逆は言わずに分譲価格に上乗せするからあまり公にならない。
    ここはこの価格で安い地代と知ると興ざめしますが、知らないと547さんの言う通りかもしれません。
    中目黒のアトラスからだったら仕様もかなり見劣りするんでないでしょうか。中目黒駅近といい羨ましい。

  48. 554 購入検討中さん

    552さん
    ありがとうございます。晴見ですか。
    土地が格安なのは、あまり前例がないということなんですかね。

    553さん
    UR賃貸なので、仕様的には賃貸仕様になっているかは謎ですが、
    エクセレント仕様であれば、あまり変わらないように感じました。
    旦那実家が半蔵門線内なので、田園都市線の方がなにかと便利なのです(横浜方面に行くことや、日比谷線を使うことが稀なので)。

    クロスエアータワーも高速道路が五月蝿い可能性ありですが、
    アトラスタワーは部屋の向きに寄っては、中目黒駅のアナウンスが五月蝿すぎる。

    都心の高層マンションはどこでも窓あけると五月蝿いんでしょうけどね。

  49. 555 匿名さん

    晴海レジデンスは本当にやすかった、良い買い物だったよ
    1部屋転売であとは賃貸収入
    ここは割高だし投資にはむきませんね。ココじゃなきゃ絶対ヤダって人用かな?

  50. 556 匿名さん

    中目黒駅前タワーなら五月蠅い以上のメリットがある、高くてもだから人気。
    田園都市なら三茶タワーのがまだ便利、かつ三井だし。実際の徒歩時間余りかわらないしね。
    池尻各駅待つなら渋谷でた方が早い場合が結局多いから中目黒からの引っ越しは余りメリットないかも。

  51. 557 匿名さん

    日比谷線は使用しない前提で、半蔵門線を使う機会が多く、
    田園都市線沿い必須であれば、ここか三軒茶屋のタワーですね。

    私も三軒茶屋のタワーを見に行きましたが、駅からの道が狭く躊躇してます。

  52. 558 物件比較中さん

    三茶タワーは三菱ですよね。
    両方見に行きました。

    管理費がほぼ同等と考えると、公共施設や共用施設が充実してるこちらに気持ちが傾いています。

    三茶は駅からの距離が9分ですが、少々歩きにくいのと、ペンシルビルみたいで隣との距離が近すぎるのがマイナスですね。

    もう少し価格が下がれば三茶でも・・・と思いますが、リセールも視野に入れると資産価値が維持できそうなのはこちらなのかなと思ってます。

    正式価格どうなるんでしょうね。

  53. 559 匿名さん

    三茶は三菱地所ですよ。
    三井のタワーとなると、最寄り目黒駅の目黒川沿いかな。

  54. 560 購入検討中さん

    この板とは関係ないけど、目黒駅の三井はタワーじゃないよ。
    10階建て。雅叙園の先だけど、坂がきついかもね。

  55. 561 匿名さん

    三茶はここに価格合わせてくるでしょう。立地はまだましだし資産価値考えたら
    三茶かな。売却のとき三茶のが有利だし、こういう時に東急と比べると財閥系は強い。
    ただどちらも好き好んで住む立地でないな。三茶も、池尻も5,6分歩くと環境も群とよくなるけど、
    大通り沿い歩いても意味無いからね。

  56. 562 物件比較中さん

    今月下旬からMRのプレオープンがはじまるようですが、
    これって予約制なんでしょうか?
    予約なしでふらっと見に行けますかね?

  57. 563 匿名さん

    562
    2月上旬以降であれば、事前に電話すれば当日でも
    行けると思いますよ。
    予約なしはきついかもね。

  58. 564 匿名さん

    公園が安全性考えMS直結にならなければいいね。近くに公園があるマンションということなら
    +材料になるが直結では-かな。世田谷公園など良い公園が多い中わざわざ空気の悪い人工公園に
    人が集まるかは疑問なのでそれはそれ安心だけど。

  59. 565 匿名さん

    >>541さん
    目黒区の小学校は選択可能になっています。
    ただ学校によっては教室数に余裕がないため受け入れ不可となって
    いるところも。
    受け入れ不可の学校もその指定地域であればもちろん入学できます。
    生徒の通学負担や学校と地域の関係などを考慮し、住所地の指定校に
    隣接する学校の範囲が決まっている様です。

  60. 566 匿名さん

    東山や駒場希望が菅刈になってしまったりとか運もあるんですね。
    重要な要素なので引っ越す前に確定情報がほしい。
    筑駒、東邦受かればとり越し苦労になりますが。

  61. 567 購入検討中さん

    566
    筑駒、駒東って中学高校でしょ。
    小学校は関係ないんでない?
    目黒区のHP観て自分で調べてみてください。
    親も少しは勉強しないとね。

    東山はここ数年受け入れしてないよ。

  62. 568 匿名さん

    公園が直結でマイナスって意味分からん。
    当然直結部分はダブルオートロックだし、夜間立ち入り禁止で管理事務所もある公園。
    いろいろな植栽が入って庭園風らしいのでプラスと思っているけど。

    直結によるマイナスってあるの?安全性?

  63. 569 匿名さん

    生き物が住み着くとは思えませんが、ビオトープもやるらしいしね。
    管理事務所も夜間立ち入れないのも、知らない人が書き込んでるだけですよ。

  64. 570 匿名さん

    やはり安全性を考えてかね。確かに公園直結は微妙、駅直結なら意味大だけど。
    いっそのことプライベートならそれを売りにできるが都絡みだからね。
    東山受受け入れないのが本当なら痛い。ここはどこの学区になるのでしょうか?

  65. 571 匿名さん

    ビオトープには維持管理費用は当然完全東京都、区立持ちですよね?
    そうでないとプライベートにしないとおかしい。

  66. 572 匿名さん

    >570
    国家公務員ばかりの東山ご希望なのであれば、
    東山に引っ越すしかないね。
    大橋、青葉台は菅刈小学校だよ。
    ちなみに駒場も公務員多いよ。
    小学校から私立行けば問題ないのでは?


    >571
    公園は目黒区の管理なので、プライベートは逆におかしい。

    再開発なんだから、公園の管理維持費は、マンション管理費には入ってない。
    MRで聞いてみてください。

  67. 573 匿名さん

    大橋、青葉台は菅刈小学校なら三茶にしようかね。学区がかなり将来を左右する。
    賢いとこいけば筑駒あたりにいけんでしょうが。

  68. 574 匿名さん

    こんな排ガスだらけの環境で子育てしたくありません

  69. 575 匿名さん

    573
    世田谷区はよくわからないけど、
    三茶の三菱がいいかもね。

    三宿の公立中学は荒れてるからご注意ね。

  70. 576 匿名さん

    目黒は子育てファミリーのイメージあまりないな。
    逆に他行ってって感じ。

  71. 577 匿名

    同じ池尻最寄りでこんな物件も始まるみたい。
    世田谷公園近くて環境は抜群だけど価格は高いだろうなー。

    http://www.ch195.jp/

  72. 578 匿名さん

    >569さん
    >生き物が住み着くとは思えませんが、ビオトープもやるらしいしね。
    思わず笑ってしまいました。
    ビオトープは青山や新宿などの都心でも成功例があるので、もしかすると
    ここにもヤゴやメダカが住み着くかもしれませんよ。

  73. 579 匿名さん

    空き缶拾う生き物も住み着きそうですけどね

  74. 580 匿名さん

    MR行った方、管理費や修繕積み立て費はどのくらいでしたか?

  75. 581 匿名さん

    >577
    私もその物件も気になっています。

  76. 582 匿名さん

    空き缶拾う生き物とは犬のことですか?

    マンション環境性能表示で三ツ星というのはすごいことなのでしょうか?それとも当たり前のこと?

    屋上緑化というのは住人が出入りすることはできるのですか?風が強くて行っても意味無し?

  77. 583 匿名さん

    当たり前でもないし凄くもない、ウリにはするけどあの環境だから。。。
    世田谷公園→環境の良い分だけ高そう。住商価格またはスミフ価格。
    ここは公園来て健康を害するのもどうかと。

  78. 584 匿名さん

    >582さん
    屋上緑化へは立ち入る事ができないかもしれませんが、
    大橋ジャンクションの空中庭園と直結しているので、
    そちらで緑や自然を楽しむ事が出来ると思います。
    目黒区の緑被率を20%にあげる目標って、やはり排気ガス対策なんでしょうか。

  79. 585 匿名さん

    空中庭園に集まる一般人は実際いますかね。結局ここの人だけ?

  80. 586 匿名さん

    わたしは近くの戸建にすんでいますが
    今からジャンクションの空中庭園がとても楽しみです!
    そういう人多いですよ。
    すごく賑わいそうです。

  81. 587 匿名さん

    空中庭園という言葉にあまり馴染みがないので、ついジブリの天空の城みたいなものを想像してしまいます。空を富んでいるイメージ。どんな形にしても、緑が身近にあるのはとても良いことですね。

  82. 588 物件比較中さん

    こんばんは。本日モデルルーム見てきました。
    感想としては値段の割りに部屋で使っている素材などがチープに感じました。
    また共有施設や充分すぎるセキュリティなどで管理費修繕積立費が高い感じました。
    駐車場も33000-37000円とまぁそこそこ高いですね。

  83. 589 匿名さん

    588さん
    このマンション近辺の駐車場相場は31,145円なので相場よりマンション内は若干高いですね。マンション内で駐車場があればぬれなくてすむけど、たまにしかのらない人などは近辺で安い駐車場を探した方がこの値段なら安い所があるかもしれませんね。

  84. 590 匿名さん

    いやいや近所の高級マンションでも機械式25000円~が相場。本当に33000円ならぼったくり。
    自走式平面なら納得値段ですが。機械式なら車の人は無理だね。

  85. 591 物件比較中さん

    環八より外側のマンション(世田谷区)の分譲マンションに住んでますが、機械式駐車場でも2万5千円〜3万1千円。
    機械式はメンテナンスにお金がかかるし、将来的に資金不足に陥るリスクを考慮すると妥当かな。
    車持たない人からすれば、高くても問題ないしね。

    ここのタワーは決められた場所に入庫する必要はなく、
    空いているところに入庫できる仕組みだからすごいなぁ。と感じました。

  86. 592 匿名さん

    売りが公園って(笑)

  87. 593 匿名さん

    588さん、MR行ったのなら
    掲示板で話題になってる長周期地震動への対策は聞かなかったんですか?

  88. 594 物件比較中さん

    593
    588ではありませんが、かなり上から目線の書き方に捉えられますよ。
    検討していて気になるなら、自分で聞いた方がいいと思いますよ。
    検討外なら、わざわざ書き込む必要ないのでは?

  89. 595 匿名さん

    やはり高いな、あの高級物件グランドヒルズでも2万5千円~、MVは高かったかな。
    空いているところに入庫だとトラブル時に必ず生じるからね。でもカメラは設置か。
    半分位は場所が決められた駐車場だといいですね。それが高い設定の方ですかね。
    かわりに管理費が安いのを望みますが値段設定は?車ない人はとばっちり受けそうだが。

  90. 596 匿名さん

    >588さん
    駐車場代高めですね。3万円台は仕方ないのかな。
    セキュリティもしっかりしているとのことですが、管理費等が高いのも気になりますね。

  91. 597 匿名さん

    593は588さんとさん付けなのに
    上から目線批判の594は588も593も呼び捨ての面白さ。私も呼び捨ててみました。

    駐車場は借りない予定なので、駐車場代はしっかり取って
    管理費や修繕費に回してほしい。

  92. 598 匿名さん

    高いなら自分の駐車場位は確保したいものです。車ない方は逆に高い方がいいんですよね。
    時間が経つにつれてマイナス面が多く明らかになってますがMRに行き逆にプラス面が
    あれば何でしょうか。

  93. 599 物件比較中さん

    本日MR行ってきました。となりにパークホームズ目黒レジデンスのMRがOpen。比較という意味でも両方見た方がいいです。

    結論から言うと、坪300万円未満の値付けで無ければ検討する価値無しです。

    【悪い点】
    ①眺望がゼロ・・・リビングの目の前に1.2mの曇りガラスの柵があり、ベランダに出て外を見ない限り眺望無いという特異な作り。
    ②排気ガスの「喫煙室」の立地・・・やはり幹線道路3本の三重苦&高速道路ジャンクションに囲まれた立地は東京の中でも最も環境が悪い。子育て世代としては周りに神経を疑われる。

    【良い点】
    ①図書館・・・エレベーターから降りて図書館というマンションは日本に存在せず(但し、居住者と入れ違いに一般人が居住区に入るというトラブルが頻発しそう)。

  94. 600 購入検討中さん

    599さん、

    レポートありがとうございます。
    300以下でなけば検討価値なしですか。。。
    330位が平均なのでかなり高すぎる値付けというわけですね。

  95. by 管理担当

スムログに「クロスエアタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

9,790万円~2億3,990万円

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸