東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.3

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-29 03:53:34

アトラスタワー茗荷谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43233/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64608/

所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
間取:1K~3LDK
面積:30.95平米~113.73平米
売主:旭化成ホームズ 開発営業本部

施工会社:鹿島
管理会社:旭化成



こちらは過去スレです。
アトラスタワー茗荷谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-14 09:00:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー茗荷谷口コミ掲示板・評判

  1. 82 匿名さん

    お茶女前のカフェは気に入ってます。
    平日は幼稚園送り迎えママさんが多いけど。
    http://www.cafe-fuu.com/

  2. 83 匿名さん

    先日、小石川周辺を一時間ほど散策しました。

    春日通から一歩はいると閑静な住宅地。
    また緑も多い。

    お店も、お洒落な店、かわいい店、便利な店が多くて楽しい。

    やっぱりいい街ですね。

    丸の内線やタクシーでちょっと出かければ、銀座、池袋、新宿、六本木にも行きやすくて便利。
    僕的には、このマンションはパーフェクトです。

  3. 84 匿名さん

    池袋や水道橋、神保町など大型書店を含めて便利なお店が集まる場所が付近に結構あるし
    今の落ち着いた雰囲気は保っててほしいな。

  4. 85 匿名さん

    >>83
    播磨坂付近は意外と洒落た飲食店がありますよね、場所柄から言って地元のお客さんが多いのかな?
    ちょっと高級志向というか上品な感じのお店が多い印象。

  5. 86 周辺住民さん

    茗荷谷は播磨坂等のオシャレなカフェのように、駅前のタワーであっても
    チェーン店のようなカフェは要らない。
    どこにも無いようなオシャレなカフェが入れば駅前もクリーンなイメージ。
    お茶の水女子・跡見女子等の学生あたりがきそうですが。。

  6. 88 匿名さん

    今の日本で豊洲に勝る場所はありませんよ!

  7. 89 匿名さん

    豊洲は所詮、江東区だから嫌やです。ゴミ捨て場もあるし、治安が・・
    山手線の外側は全然考えてません。

  8. 90 匿名

    お洒落なカフェはもちろん欲しいけど、マクドやスタバ、ドトールといったチェーン店もあって良いと思うよ。
    学生さんは毎度お洒落なカフェには行けないし、選択肢が多い街が、結局は便利で楽しい。

  9. 91 匿名さん

    私はチェーン店のカフェが欲しいです。

    播磨坂のようはカフェはたまにはいいけど

    日常使いには、金銭的にもドトールやスタバみたいな

    カフェのほうがずっと助かります!

    スタバ入るといいですね~

    いつ分かるんでしょうね。

  10. 92 物件比較中さん

    ここの入居者の方って、やっぱりお受験組ママが多いのでしょうか
    あんまりピリピリせずにお付き合い出来ると嬉しいです・・・

  11. 93 匿名さん

    チェーン店でも、できればタリーズ、スタバ、セガフレードあたりがいいなぁ。
    エクセルシオールは美味しくないから・・・

  12. 94 匿名さん

    お受験というよりも既に国立や私立の小学校にお子さんが通われている方もいるかな?と私は思っています。

    中学受験をする子は都内だとクラスの半分位はいますよね。

  13. 95 物件比較中さん

    ごめんなさい、92ですが、お受験経験組と書かないといけませんでしたね。
    何となく、学歴に対するこだわりから、競争心が強くでる関係だとキツイな~と思いました。

    やっぱり近くの国立私立に通わせてるご家庭多いですよね。
    そういううちも娘が近くに通っているのですが。

  14. 96 匿名

    同じ保育園や窪町小学校の同級生になる方で、ママ友が出来たらいいなと思ってます。
    きょうだいで同じ学校に通わせたいから、我が家は幼稚園や小学校受験はしません。
    中学受験は都内なら普通ですよね?

  15. 97 物件比較中さん

    同級生のママ友、気の合う方ならいいけど、そうじゃなければ気疲れしそうですよね・・・
    とかいいつつ、私もママ友欲しいです^^

  16. 98 匿名さん

    >88 何を根拠に???豊洲???所詮埋立地。

  17. 99 匿名

    ここの売れ行きはどうなんですか?

  18. 100 匿名さん

    担当さん曰く、のこり数戸だそうです。
    とはいえ、上層階のプレミアム仕様のところはしばらく残るかもしれませんね。

  19. 101 匿名

    さすが文京区は売れちゃいますね。
    多数売れ残りなんて物件がないよね。

  20. 102 匿名さん

    キャンセル分と、非分譲の転売で20戸ぐらい売り出されますかね。

  21. 103 匿名さん

    キャンセル分はそんなに無いんじゃない。
    景気悪い時期に審査通ったひとばかりだから。

  22. 104 匿名

    ドトールは入るみたいですよ。ビデオ屋さんは、大塚方面の交差点の所に古いけど一件ありました。クリーニング屋さんは、春日通り沿いに沢山ありますよ。

  23. 105 匿名

    さすが文京区強しですね。

  24. 106 匿名さん

    話はそれちゃいますが、護国寺の群林堂の豆大福がすごくおいしいですよ。
    売り切れで買えない日もあるみたいです。

  25. 107 物件比較中さん

    >104さん、>106さん

    ただいま購入検討中なのですが、そういう情報すごく嬉しいです
    ありがとうございます

  26. 108 匿名さん

    106さん
    私はまだ食べたことないので、入居したら買いに行きます。
    有名ですよね。
    107さん
    ご近所になれると良いのですが、(煽るわけではまったくなくて)モデルルームにお早めに行かれた方がよいのでは・・・。

  27. 109 物件比較中さん

    こちらの90クラスの価格帯をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか

  28. 110 匿名さん

    109さん。
    部屋のタイプで異なりますが、確か一億円前後だったと思います。

  29. 111 物件比較中さん

    >110さん

    ありがとうございます
    ちょっと高いけど、それだけの価値はありそうですよね
    近々モデルルームを見に行きたいと思います

  30. 112 匿名さん

    ドトールが入るんですか??

    かなり嬉しいです!!

    広い店舗だといいなぁ^-^

  31. 113 匿名

    1億?!(-_-;)

    このマンションの住人は別世界ですね

    庶民過ぎてごめんなさい

  32. 114 匿名

    一番高い部屋で一億辺りなのかな〜?

  33. 115 匿名

    25坪南向きで1億前後、89平米くらいの北向きのプレミアムで11800万くらい南向きプレミアムは1億6000万前後じゃなかったっけ?

  34. 116 匿名さん

    >>105
    正確には「江東区強し」ですけどね(にっこり)

  35. 117 物件比較中さん

    ドトールが入るなら、スタバはなしか

  36. 118 匿名

    ドトール駅前に既にありませんでしたっけ?

  37. 119 匿名さん

    >>116

    そこって、23区で一番大量の在庫を抱えてる区ですね。
    お気の毒です(しんみり)

  38. 120 匿名

    茗荷谷って落ち着いた街だよね?
    億ションじゃなくても住み心地良いかも。

  39. 121 匿名

    すいません、63平方メートル代の一番狭いタイプって
    中層階以上にもありますでしょうか。
    大体おいくらくらいで出てますでしょうか。
    ディンクスで広さはいらないのですが
    低層階以外がよくて。

    なかなかモデルルームに行けないので教えていただけたらありがたいです。

  40. 122 匿名さん

    中層のが残ってると思うけど
    まだモデルにも行ってないと、厳しいのでは?

    ローン審査通ってないと申し込めないし

  41. 123 匿名さん

    駅前のドトールは7月いっぱいで閉店したそうですが
    代わりにアトラスに入るんですね。

  42. 124 匿名

    >122さん

    121です。ご親切にありがとうございます。
    先にローン審査終えてからでないと手を挙げられないのですか。
    他の物件と違うんですね。
    もう間に合わないかもしれませんが問い合わせてみます。
    当初完成済み物件ばかりみてたので出遅れました…

  43. 125 匿名さん

    124さん
    銀行のローン仮審査、です。
    どこもそうだと思いますよ〜

  44. 126 匿名

    125さん

    124です。コメントありがとうございます!
    今までみてきた物件はお部屋を申し込むことは出来ました。
    その後本審査して通ったら手付払って契約の流れを説明されていました。
    結局辞めてしまったのですが。
    勤続年数長くて借入したことないと言ったから仮審査の話が出なかったのですかね?
    (関係ないかな?)

  45. 127 物件比較中さん

    >126さん

    125さんではないのですが、同じく検討中で、完成済み物件も合わせて見ている者です

    完成前:人気なら抽選の可能性あり(希望者複数の場合値引きなし)
    完成済:人気がないので手を挙げた順に購入可能(他希望者なし/値引きの可能性大)

    基本的に上記のように考えて良いと思います
    よって、完成済み物件を希望の場合にはゆっくり審査しても何の問題もないです
    ただし完成前物件で抽選になるほど人気の場合は、企業側は確実に販売したいので、
    事前審査に通らない方、通っても余裕の無いギリギリの方(辞退する可能性あり?)よりは、
    審査に通って確実に購入可能な方に売りたいはずです
    抽選後、当選者が審査に通らなくて再度販売なんてことは、絶対に避けたいはずなので

    ですので、事前仮審査の有無は、126さんの資産状況ではなく、完成前か完成済みかの違いだと思いますよ

  46. 128 匿名さん

    しかしここはどうしてこんなに不動産購入に関する極端な素人が集まったかね。この現象の原因を知りたい。

    そういう人しか見当もしないからなのかナ~?

  47. 129 匿名

    投資より、実需で買いたいひとが集まってるからじゃない?
    初めて購入する、一般のひとが検討者に多いってこと。
    悪いことじゃない。

  48. 130 匿名さん

    それには賛成。
    とはいえ、極端な不人気物件でもないので、いくらなんでも検討開始が遅すぎる気もしますね・・・

  49. 131 匿名さん

    極端な人気物件ではないにせよ、不人気物件とはいえないでしょう、ここは。
    販売も、それなりに順調のようですし。

  50. 132 物件比較中さん

    すみません、そもそも文京区は検討していなかったもので・・・(No.127)

  51. 133 匿名

    132さん
    気にされなくていいですよ。
    私も最初に買った物件は最終期の前くらいでしたよ。
    検討開始時期はひとそれぞれなんですから。

  52. 134 匿名さん

    132さん
    お気を悪くされたのならごめんなさい。
    そういう趣旨ではなかったのです。
    すでにあんまり残っていないかも、という趣旨でした。詳しくはわかりませんが。
    いい部屋が見つかるといいですね。

  53. 135 匿名さん

    http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas/support/report/0011.html

    もう商業施設もだいぶできあがってきたみたいですね。
    角部屋は、かなり展望がよさそうで羨ましいです。
    この画像では、どこの角なのでしょう、南西角?

  54. 136 物件比較中さん

    >No.133さん、No.134さん

    132です
    お心遣いありがとうございます
    優しいお言葉に感激してしまい、
    こういった思いやりある方とご近所づきあいさせて頂けたら嬉しいなと思いました

    もうすでに購入されていることと思いますが、新生活をどうぞ楽しんでくださいね

  55. 137 匿名さん

    竣工も近いので、賃貸物件の募集が始まったみたいですね。掲載されているだけで間取りが15もあるようですし、実際は、これから賃貸の告知も始まる他の物件もあるでしょうから以前から指摘されてましたから30戸程度賃貸で出てくるかもしれませんね。

    賃貸居住者が多い事って、購入者には良い事とは正直思いませんが、まあ駅前の再開発なので容認するしかないのでしょう。


    http://www.so-i.co.jp/data183/

  56. 138 匿名

    ここまで駅近の立地がいい物件なら、賃貸でも引く手あまたでしょうね。

  57. 139 匿名さん

    >137
    掲載のページは、マンション紹介だけで
    賃貸の募集はまだですよね?

    掲載の間取が全部賃貸に出るとは限らないのでは。
    とういのも、Uタイプが多く掲載されてましたが、
    地権者住戸は殆ど無かったので。


  58. 140 匿名

    どうして地権者分しか賃貸にまわらないと決めつけるんですか? このマンションは再開発で内装にお金をかけてなくて比較的割安であることは当初から指摘去れていたこと。駅前の下駄履きだから賃貸向き。投資案件向きな物件ですよ。タワマンだから価格幅が広くて更に割安な物件もあったし、だからあなたも買えたのでしょ?

  59. 141 匿名さん

    >140
    別に地権者住戸しか出ないとは決めつけてませんよ、
    ただUタイプ(プレミアム)は利回りがよくないので
    賃貸用にはわざわざ買わないと思れます。

    少なくとも、137のサイトに掲載されている間取は
    現時点で賃貸の募集ではありません。

  60. 142 匿名さん

    いざというとき賃貸に出しやすいということでここを選んだので
    賃貸の相場はチェックしたいですが
    実際の募集開始は3〜4月ですかね。

  61. 143 匿名

    高い部屋が売れてないって事?

  62. 145 物件比較中さん

    プレミアムは茗荷谷に住む層からすると若干高いというのと、
    プレミアムを希望するような方は「南向き」にこだわるというのが理由だと思います

  63. 146 匿名さん

    > 142

    長く住む気がなくて買った人って私も少なくないと思いますよ。

    空気が良いとこじゃないし、子供の教育を考えて一時という感じかな。

    逆に言うとそういう賃貸層に貸しやすいだろうというもくろみありますね。

    ねたみではないと思いますよ、客観的な意見かと。荒れるので悪態やめましょう。

  64. 147 匿名さん

    我が家はそれなりに長く住む予定です。
    通学にも便利だし、いざ売ろうと思っても
    子どもに反対されるかも…。

  65. 148 匿名さん

    うん。我が家も同じです。
    10年ほど住めば、子供も大きくなるし、他に欲しい家(次は戸建?)ができれば、ここを貸してしまえばいいな、と思っています。最低でも月20万円程度にはなるでしょうから。
    実際、供給の少ない文京区だからこそ、値下がりのリスクも低い(かも)と思って選んだのも一つの理由です。

    他方で、147さんと同じく、子供にとっては引越しは嫌でしょうから、結局住み続ける気もしますね。子供が高校や大学に通うときに、この場所が便利かどうかはよくわからないので、それはその時考えますが・・・

  66. 149 物件比較中さん

    そうなんですよね
    子供がいると、結局引っ越すとしても近場になったりしますよね
    知人で何人か近そういう人がいますが、親の希望の場所は子供の独立までお預けと言っていました
    一時のつもりとはいえ、立地選びは大事ですね

  67. 150 匿名さん

    実際は、転売するんじゃないですかね。

    素人が、マンションオーナーしながら、他に引っ越すなんてそんなに簡単でしょうか?、当然ですがローンは自宅だからこの低金利で組める訳だし。賃貸に出して、借り手がつかないときに、2つのローンを払える人ってそんなに多くないと思うんですよね。10年住んでその後賃貸なんて、まあ、素人の考えとしてはわかるけど、現実的な未来は見えてないと思いますね。

    多摩ニュータウンの現状を20年前に想像出来た人なんて、素人にいないでしょ。

    20年後に日本の人口構成で住宅購入世代がどれだけ少なくなってるか、皆さんご存知なんですか?

    今回新規で購入された方で、30年とか長く住む(所有する)のはお年寄りだけじゃないですか。終の住処的に購入した方のみでしょ。

  68. 151 匿名さん

    豊洲のタワーマンションの方が高級感ありますよ。(にっこり)

  69. 152 物件比較中さん

    お子さんが近くに通われている(→お父様がそれなりのご年齢・ポジション?)
    ここを買えるご家庭(→それなりのご年収?)という所から、
    ローンを組んでいても10~15年で完済できる家もそれなりにあると思いますが・・・
    「終の住みかのつもりはない」という声が多い所を見ても、
    少なくとも今から35年かけてやっと完済、というご家庭ばかりではないと思いますよ
    (我が家も順調に行けば10年以内に完済です)

    良い学校の近くのファミリータイプの住居は、やはり将来的に見てもニーズはある気がします

  70. 153 匿名さん

    豊洲には安っぽさしかありません。(にっこり)

  71. 154 匿名さん

    このスレは真面目な方が多くてよいですね。
    うちは150さんの仰る素人ですが、この状況なら借りる方がベターだと考えていますよ。
    マジレスで恐縮ですが、10年後に金利が極端に(例えば3%とか)上昇していたら、固定金利の我が家は借り続けた方がよいと思いますし。結局金利が今と変わらないなら、住宅ローン特例の消える10年後に一括で支払えばよいかと。会社クビになってたら冗談にもなりませんが・・・

    別に不動産を転売したり転貸することで、大きくお金儲けをする気はないです。大損しなければOK。(そりゃ得したいですけどね)
    ただ、今後ここに住んでいく中で、ここが手放したくない物件になれば、手許においておきたいというだけのことです。別に親類に使用貸借してもいいのだし。

    これまた素人的意見で大変恐縮ですが、このままデフレ状態が10年続けば、日本政府が破綻していそうな気もするので、将来はインフレに誘導されるのではと思っています。もしそうなら、あえて債務を負っていた方がよいのかも。おいおいそれは違うぞ、という方がおられれば、この機会にビシッとご指摘頂けると幸いです。

  72. 155 賃貸住まいさん

    ここが終いの住まいでないとすると、皆さま終いの住処はどういうところに住まわれるのでしょうか?
    もう少し駅から離れていて、閑静な住宅地、などでしょうか?一戸建て?場所も茗荷谷ではないのでしょうか?

    個人の考えですが、私は湾岸地域などの新興地などは人工的な感じがして落ち着きません。その点、文京区は人の生活がしっくりと馴染んでいて安心します。こういう雰囲気は、新しい場所では一朝一夕ではできません。

  73. 156 物件比較中さん

    私は最後は麹町か広尾かな

    子供が出来る前に住んでました

  74. 157 匿名さん

    竣工は12月中旬と聞いていますが、あと1ヶ月ですよね。
    竣工までに完売は難しいのかなー。。。

  75. 158 匿名さん

    正確な購買層は知りませんが、窪町小学校が近い事が長所である事を述べている方が多い事を考えると、40才より若い方が少なくないと言う事ですよね。

    ここを終の住処にするという事は平均年齢を考えると40歳でも40年以上住むという事。

    子どもがいなくなってスペースも余っているのに、高い管理費払って築40年のマンションに住む理由、まあ、無いでしょ。

    定年前後に終の住処を探す、これが現実的なんじゃないですか。逆に言うとその年齢に購入した方にとってはここが最後というのは理解出来ます。

    ここが長く住むのに向いてないという事じゃないと思いますよ、買った年齢によってそこに何年住むかは違うという意味だと思います。

  76. 159 物件比較中さん

    終の住処をマンションで探す場合、
    落ち着いた雰囲気の高級住宅地の低層マンション(駅から多少距離がある)を選ぶ層と、
    駅近で設備充実のタワーを選ぶ層に分かれますね

    前者は絶対的に環境・雰囲気重視で、出来るだけ「自分のことは自分で」という層、
    後者はタクシー手配やクリーニング、買い物、掃除等は出来るだけ人に頼みたい層です
    タワーは最近サービスとしてシルバーケア(医療手配、シルバーシッターサービス等)も増えているし、
    下層階が商業施設でクリニック併設の所なんかもあるので、
    最近はその施設サービス目当てのタワー志向の高齢者も増えているそうです

  77. 160 匿名

    定年までも20年以上先なので、40年後なんて全く分かりません。
    定年前後に住み替えは検討するでしょうが。

    将来は高齢化に対して病院が足りなくなると聞くので、近くに良い病院があるエリア、なるべく都心には住み続けたいです。

  78. 161 物件比較中さん

    >No.154さん

    こちらも素人意見で恐縮ですが、お金の借り方、返し方、不動産に関する考え方についてほぼ同意見です
    (固定で借りる/一括返済の目安は10年後まで/不動産は大損しなければOK)

    でも10年後のインフレ誘導に関してはちょっとどうかな?と思ったりもします
    日本経済の斜陽はどうしようもないし、中国のバブル崩壊の影響なんかもあるでしょうしね・・・

    また10年後以降は今の節約志向で少子化の10~20代が住宅購入を考える時期でもありますので、
    そもそもそういった志向の人間が家を買うのか、買ったり借りたりする時どの程度お金を出すのかを考えると、
    都心といっても文京区レベルだと結構危険かなという思いもあります

    ですので、今回は頑張らずに余裕で買えるものを買い、10年以内に完済して、売却する予定です
    次に買うものは20~30年住んでもいいと思うグレードのもので、
    終の住処を買うのは相続が行われた後と考えています

  79. 162 匿名さん

    私は教育環境最重視でこちらの物件に決めたので、子供が結婚し家を出て行くだろう頃には、
    売却する予定でいるのですが、約30年住んだ後売却とすると、
    どれくらいの値がついてくれるやら。築30年のマンションなんて買う人いるかな。

  80. 163 匿名さん

    20年やそこらで終わっちゃう住宅ってのが日本のしょぼい集合住宅の特徴で
    その発想から抜けられない人が多いけど

    欧州では築100年以上のアパートとか普通にあるけど。
    庶民からからセレブまでいろんなグレードあるが
    リフォーム繰り返してそれぞれ個性的に楽しそうに住んでるよ。

    売ってくれって人は多いけどもう半世紀すんでるし
    移る気がしないわーって言ってるおばあちゃんとかいる

    100年以上残るってつもりで建てることは出来るし、それは素敵なことだ

  81. 164 匿名さん

    茗荷谷の改札出てすぐの、銀嶺ビル(黒っぽいビル)、現在は不動産屋とラーメン店が入っていますが、
    その他のフロアには何が入るのでしょう?内装工事中の一階はいかにも店舗っぽい感じですよね。

    あと、改札出て右手前方の紫山堂薬局とドトール跡のところは解体工事のお知らせが出ていましたが、
    こちらもビルになるのかご存知の方いらっしゃいますか?
    紫山堂薬局は確実に戻ってくるとして、その他にも生活に便利なお店が入るとうれしいのですが。

  82. 165 物件比較中さん

    30年後に売却はなかなか厳しいですね
    むしろ建て替えの話が出てくる頃では・・・

  83. 166 匿名さん

    タワーで30年後に建て替えは無いよ

  84. 167 物件比較中さん

    そういえばそうですね
    でも30年後は人口が減って不動産は過剰な状態でしょうから、さすがに厳しそう・・・

  85. 168 匿名

    学費もあるからなんともですが、
    子どもの高校卒業時の15年後か大学卒業時の20年後に住み替えかな〜。

  86. 169 匿名さん

    子供が大学卒業するまでの15年~20年だけでも、住む価値あるマンションだと思う。
    育った環境って重要だと思いますから。
    都心でありながら公園もすぐで緑豊かですし、落ち着いて暮らせそうなので。

  87. 170 匿名さん

    確かにはじめの15-20年って取り返しがつかないものね・・
    未来のことを大事に考えるのと、
    現在を大事にしないで未来ばっかり取りざたするのとは違うし

  88. 171 匿名さん


    個人的には、ここのレスを眺めている限り寛容な方が多いと感じているので(希望も込みで)、ゆったりと楽しく暮らせそうだと思っています(私自身の努力も必要ですね)。
    また、仮に他人に貸すことになっても、場所柄借り手がいなくなったり、家賃が他に比してひどいことになったりはしないように思います。極端な値上がりも見込めないですが。

    とはいえ、田舎の戸建てで生まれ、上京後都市部の賃貸マンションを1、2年おきに転々としてきたので、同じところ(しかも未体験の分譲マンション)で20年、30年も暮らせるのか、あまりピンと来ません。
    子供をそんなことで転校させるわけにいかないのは当然ですし、慣れればなんてことはないのでしょうが・・・

  89. 172 物件比較中さん

    大丈夫、このエリアはこれからも定期的に大手が分譲すると予想されるので、
    飽きたり「ちょっと古くなったな」と感じたら、子供を転校させることなく近くに引っ越せますよ。
    というか、私はちょっと飽きっぽいのでそのつもりです。
    建物や施設サービスじゃなく、エリア自体に飽きてしまった時は我慢するしかないでしょうけど。

  90. 173 物件比較中さん

    文京区は地盤が弱いエリアも多そうな気がして、当初検討から外していましたが、
    このスレにコメントされる方達のお人柄を拝見し、見方が変わりました
    子供はもちろん、大人にとっても環境と人は大事ですよね
    もっと早くからここの検討を始め、希望の間取りを見つけられていたら・・・と残念な気持ちです

  91. 174 匿名

    171さん
    私も大学からの上京組で、今の家を買うまでは賃貸や社宅を数年おきに転々としたクチです。
    新築の分譲マンションは快適でいいものですよ。
    こちらは駅近で便利なので、さらに住み良いだろうと期待しています。

    172さん
    資金さえあれば、10年以内で住み替えるのがお得な気はします。

  92. 175 ご近所さん

    改札前の工事中の黒いビルですが、一階は噂によるとサンマルクカフェみたいですよ☆

    どこかにドトールも入ると嬉しいのですが

  93. 176 物件比較中さん

    あ、サンマルクカフェ嬉しいです
    情報ありがとうございます!

  94. 177 匿名さん

    サントクは結局入ることは決まったのでしょうか?
    スーパーの入り口付近もマンションの雰囲気を保持した環境になってくれればと思います。

  95. 178 匿名さん

    スーパーなのであまり期待はしないのですが、乱雑な感じにだけはならないといいですね。

  96. 179 匿名さん

    文京区で一番金持ちが行くと思われる高級なスーパーであるクイーンズでさえもその周辺は違法駐輪と違法駐車でひどいからね。

  97. 180 匿名さん

    こちらは駅前だから、違法駐輪が続出する可能性が高そう。

  98. 181 匿名

    多少は仕方ないんじゃない。
    今の住まいも駅前じゃないけど、来客用駐輪スペースに、いつもやたら自転車がある。
    どうも、住民が専用の駐輪スペースに置かずに、便利な平置きスペースに停めてる気がするけど、まぁ目くじら立てるほどじゃなければね。

  99. by 管理担当

スムログに「アトラスタワー茗荷谷」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸