東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.3

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-29 03:53:34

アトラスタワー茗荷谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43233/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64608/

所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
間取:1K~3LDK
面積:30.95平米~113.73平米
売主:旭化成ホームズ 開発営業本部

施工会社:鹿島
管理会社:旭化成



こちらは過去スレです。
アトラスタワー茗荷谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-14 09:00:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー茗荷谷口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名

    茗荷谷はイタリアン店の激戦区なんですよ。この前、テレビで茗荷谷特集で言ってました。
    播磨坂意外にも隠れ家たくさんありますよ!
    住めばわかりますよっ。

  2. 602 匿名さん

    御茶ノ水の情報が出てきましたね。

    http://www.chiyoda-tower.jp/

  3. 603 匿名さん

    ここを検討していて見送った者ですが、今はワテラスに期待してます

    でも購入層はこことは大分異なりそうですね

  4. 604 匿名

    うちにも昨日、DMがきてました。
    もうここを買ったからな〜。
    下はオフィスみたいだし、ファミリーには向かなそうですね。

  5. 605 匿名さん

    大阪の雀荘で「ワテラス」デンネン、と言っているおやじがいそう^^

  6. 606 匿名さん

    ワテラス AKBに近すぎ ***

  7. 607 匿名さん

    ワテラス AKBに近すぎ わろす

  8. 608 匿名さん

    契約者のみなさまはこちら↓へどうぞ~♪聞き分けいい人ばかりのはずだし。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60855/

  9. 609 匿名さん

    契約者は、聞き分けがいい…?

    聞き分けがいい = 人の言うことを納得してそれに従う人って事になりますが。

    右向け右な人ばかりが契約者な訳ないでしょ~  語彙に問題があるね。

    ちゃんと日本語勉強しなおしたほうがいいよ。

  10. 610 匿名さん

    プレミアムの部屋以外は売れたみたいですね。人気ありますね。

    プレミアムは部屋の中央に柱があったり高価格であったりで苦戦するんでしょうか。

  11. 611 匿名さん

    ここの住民板の皆さん楽しそう(笑)
    入居前なので当然なのかもしれないけど不満、不具合も見当たらないし
    先着の残り3戸は苦戦しそうだけど、住民板を見る限りでは良い雰囲気ですね、羨ましい。

  12. 612 物件比較中さん

    東京ドームシティでボルトが落下する事故があったみたいだね。
    これからは上を見ながら歩かなきゃいけないのかってなると
    恐い世の中だのう・・・
    丸の内線の後楽園駅あたりも一瞬地上に出るけど
    安全点検しっかりやってくれてるかなぁー

  13. 613 匿名さん

    契約者のみなさん、フロアコーティング、どうされますか?
    うちはアッパーじゃないので、シートフローリングで、シートフローリングは
    ワックスも要らないとか言われてますよね?シートフローリングの意味がよく
    わかっていないのですが、印刷したシートをラワン合板に貼った物?

    床なんて痛んだら張替えすればいいじゃん、と思ってたけど、フローリングの張替えは
    高価な床暖房パネルを損傷するから、床暖房が入っているLDならフロアコーティング
    したほうがいいんじゃないか、なんていう意見を聞いたり、迷ってます。

    モデルルームで見た範囲では、フローリングの継ぎ目も目立たずほこりが溜まるような
    感じではなかったので、別にコーティングは要らないな、と思っていたんですが、
    やっぱりコーティングって必要なのかな?と思い始めました。

    値段も安いものではない、保証年数が高いものほど失敗した場合に剥離は困難、
    いずれ消えるとはいえ匂いが受け付けない場合もある、など、デメリットを考えると
    踏み切れません。。。

    過去には無垢材の床にしか住んだことが無いので、シートフローリングの住み心地も
    一切わからず。。。アドバイスください。。。

  14. 614 匿名さん

    シートフローリングは、基盤となる木材のの上にフローリング木目柄をプリントしたシートを貼って
    その上を樹脂でコーティングしたものらしいから、既にコーティングはされているもの、なんじゃないの?
    アトラスタワーからの案内状にも、ミドルとスイートはシートフローリングだから、
    コーティングなしでも問題ないと書いてあったが。

    表面は木材ではなく樹脂だから、ワックス掛けの手間を省ける という事ではなくて、
    シートフローリングには、すでに樹脂で表面処理されてる=ワックスが塗れないってのが実情。

    新築マンションだからって、むやみやたらとコーティングだとかなんだとかオプション
    つけないほうがいいと思う。個人的には。

  15. 615 匿名さん

    個人的には、うちの子供による階下への騒音防止のため、ウレタンマットと絨毯を二重で敷き詰める予定なので、図らずも床は守られる予定です。
    それはそれで複雑な気分ですが、子供がスプーンを落としたりする音って、階下に響きますからね・・・

  16. 616 匿名さん

    お子さんがいらっしゃるのに絨毯ですか……
    食べこぼし等はどうされるのでしょうか?心配ないですか?
    ハウスダストの**と言われている絨毯、うちはアレルギーが心配なのでちょっと……

    コルクマットくらいひいたほうがいいかもしれませんが、マット類とフローリングの
    隙間や、マットとマットの継ぎ目のところにほこりが溜って、意外と汚いですよね。
    掃除機もかけにくいですし。しかも、冬場も床暖房で適度な暖かさの場所に
    二重に敷くなんて、ダニの**になりそうで怖い……

    ハウスダスト・ダニのアレルギーが怖いです。

    うちも小さな子供がいますが、そのままのフローリング派です。
    今回新築でコーティングはせず、子供がある程度大きくなって、床の傷の具合を見て、
    LDだけ、フローリング張替えするつもりです。

  17. 617 匿名さん

    二重床、二重天井だし、階上・階下の騒音、さほど気にならないはずと思います。
    そこまで防音対策するなんて、階下に相当お気遣いなさる方なのですね。

  18. 618 匿名さん

    今のマンションはもちろん2重床、2重天井でスラブが30cmのボイドスラブですが、係争案件がありまして(上下階の子供の騒音で裁判になった)、ここが2重床、2重天井であることなんて全く安心材料にはならないと思います。

    むしろ、2重床、2重天井だから階下に気遣う必要がないという感覚の方がいらっしゃる方がむしろ私は不思議です。

    2重床、2重天井は全く騒音が起きないという間違った情報はどこから入手されたのでしょうか?

    せっかくマンションコミュニティーをご覧になっているのだから騒音に関するスレも読まれると参考になると思いますよ。

  19. 619 匿名さん

    子供の騒音で裁判って凄いですね… 怖っ…

  20. 620 匿名さん

    騒音が気になるからと、子持ち世帯は全員我に倣ってウレタンマットに絨毯二枚重ねにしろ、と
    言われてもね。。。抵抗あるな。
    階下に訴訟おこされるくらいうるさい、しつけのなされていない子供、っていうのが問題だと思う。
    防音対策にあれこれ床に敷かないと近所迷惑になる子供って、一体どれだけ行儀が悪いんだろう。

  21. 621 匿名さん

    616さん、617さんありがとうございます。
    615です。

    確かに、ホコリはたまりますよね・・・ 食べ残しも。
    そこは掃除機でなんとかする予定です。仕方ないので。

    分譲マンションが初めてなので、気を遣い過ぎくらいの方がよいと思っています。
    買って早々階下の方ともめちゃうと、お互いどうしようもないですので。
    ここまでやっていても、子供は走ったり、跳ねたりしますから・・・

    618さんがご指摘のとおり、ボイドスラブではあまり厚みは意味がないかも、と思っています。
    特効薬がないのが騒音問題なので、過剰なくらいがよいかもしれません。個人的見解ですが。

  22. 622 匿名さん

    フロアーコーティングを外注する場合、デベのフローリングに対するアフターサービス規準から
    自ら外れることになると思います。だから、うちはフロアコーティングはしません。
    タキズミに依頼するなら、アフターサービス基準から外れることは無いのでしょうかね?

    現在住んでいるマンションも新築で購入したのですが、アフターサービスがついていて、
    鍵の引渡しの日から2年間は内装は保証期間になっており、売主が2年間の間に、
    3回点検補修工事に入ってくれました。点検補修工事の時期が近づいて来たら、管理組合から
    アンケート用紙が配布されて、この用紙に、不具合を書き込めば、売主が補修してくれました。

    クロスやフローリング等の内装材は、夏には伸びて、冬には縮むから、季節を2回経験すればボロも
    出てくるって考えのようで、うちはフローリングのたわみ?きしみ?を一部補修して貰いました。
    もちろん無償。

    一方、同じマンションで、外注フロアコーティングをした世帯は、補修対象外になってしまい、
    アフターサービスの無償補修はできない、と断られていた。
    安易にコーティングを外注するのは考えものだと思いますよ。

    それから、コーティングの匂いに耐えられない、とか、匂いで近所からクレームがついていた
    お部屋もありました。フロアコーティングされるなら、匂いの有無も業者に確認したほうが
    いいかと思います。騒音もそうですが、匂いも住居者同士トラブルになりますから。

    10年以内に売却予定があるとか、短期間住んで中古の査定の時、
    床の痛みで査定額を引かれたくないと思う人でなければ、生活傷には目をつぶり、
    20年も経ったら、リフォームで好きな床に張り替えても、フロアコーティングにかける費用と
    比較して、たいした差額ではないと思います。フロアコーティングは無駄に高い気がします。

  23. 623 匿名さん

    現在二重床二重天井のタワーマンション賃貸住まいですが、
    階上から、ゴツン、ゴロゴロ~、ドスンドスンと、
    夜や休日に音が聞こえます…たぶんゴルフのパター練習。

    ゴツン→ ボールがカップに入るとき
    ゴロゴロ→ 打ったボールをまた元に戻すとき
    ドスンドスン→ アプローチの練習

    本当参ります。小さな子供以上にうるさい。
    今度は階上の住人がゴルフしない人だと良いのですが。
    この近辺にはゴルフ練習場ありましたか?
    練習場が近くにないと部屋で小さなトレーニングする人もいるんだろうか。。。

    賃貸ではなく購入で新築マンションに入居するのなら、騒音には気をつけられるなら
    気をつけるに越した事はありません。騒音は組合を通して意見しても、
    たいていが階上階下の関係だろうから、誰がクレームしているのか分かってしまう。
    お互いに嫌な思いをしたくないですから。

    ところで、コーティングで硬度が増して、衝撃音が余計大きくなる事はあり得るのでしょうか?

  24. 624 匿名さん

    乳児の手押し車、歩行器、室内で足でこいで乗るクルマ…
    階下に響きます。本当にうるさいし迷惑。
    子供の乗り物とはいえ、室内での利用は控えて欲しいですね。

    ここは学習環境重視で選ぶ方もいるように子育て世代が多いはず、
    もう一人子供をこれから考えているという人もいるのだろうし、
    子供の騒音対策、各人考えるべきだと思いますよ。

  25. 625 匿名

    ゴルフ練習なら、一般論で
    バルコニーやルーフバルコニーでやられると最悪ですよ。
    階下に響く響く。

  26. 626 匿名さん

    マンション内で練習するのが間違いでしょ。。。練習場いきなよ。。。

  27. 627 匿名さん

    シートフローリングは、表面は木材ではなく樹脂です。
    樹脂コーティングでワックス掛けの手間を省いたものですから、
    フロアコーティングは要りません。この物件のスイートやミドルフロアで
    フロアコーティング申し込むという人はいないのでは?

    フロアコーティングで、ワックスがけや掃除が楽になるといいますが、
    もともとシートフローリングはワックス不要だし、傷のためにコーティングを
    考えているなら、フロアコーティングしてもモノを落とせば傷はつきます。
    以前済んでいたマンションではコーティングの艶で余計にへこみ傷が目立って見えました。

    傷が気になるなら、ラグやカーペットを敷く以外方法は無いと思います。

  28. 628 匿名さん

    シートフローリングって安全なのか疑問視されていますよね。

    シートフローリングの表面の成分樹脂系、その上を椅子などで引っかけば
    微量だが樹脂の粉が舞う→舞った粉を人間が吸う→健康への影響は?

    家具の脚に一工夫必要でしょうね。

  29. 629 匿名さん

    この辺かな…


    巣鴨スポーツセンターゴルフ練習場   豊島区巣鴨2-8-1 http://www.yowakai.org/golfrange/
    駒ゴルフガーデン 豊島区駒込4-2-19  http://home.att.ne.jp/surf/komagolf/  
    大塚ゴルフプラザ 豊島区巣鴨3-6-1 http://www.otsukagolf.com/home.php 
    マナカゴルフ 文京区後楽2-3-13  http://www5b.biglobe.ne.jp/~manaka-g/ 

  30. 630 匿名

    622さん
    フローリングの張り替えってそんなに安いんですか?
    コーティングと同じくらいとは意外です。
    ざっくりと、一畳あたりおいくらくらいなのでしょうか。
    実際に住みながらの張り替えだと大変な気もしますが、そうでもないのかしら。

  31. 631 匿名さん

    ttp://flooring-reform.com/
    フローリングリフォーム 値段はいろいろだけど、6畳で11万からある。

  32. 632 匿名さん

    >622
    詳しくありがとうございます。
    補償の事まではまったく考えが及びませんでした。
    マンション1戸買うと色々と学ぶことができますね。

  33. 633 匿名さん

    2年間のデベのアフターサービス規準でフォローしてもらうなら、
    作り付け壁面収納等も、できたら2年間は止めておいたほうが賢明でしょうか。
    壁面が見えなくなってしまうので、クロスの不具合等見つけられなくなってしまう。

  34. 634 匿名さん

    アッパーフロアは、シートフローリングではなくて天然木ですか?

    床材を確認せずに、立地と間取りだけで決めたから、
    フローリングの素材なんて今まで気にしてなかった。。。

  35. 635 匿名さん

    二重床、ボイドスラブ30ミリのタワーマンションに住んでますが
    スリッパをはかない大人の足音や、子供の歩いたり走ったりする音は全部聞こえます。
    子供の足音は最悪です。コルクマットやじゅうたんは絶対敷いていただきたいです。
    家だけではなく、他でも音のトラブルはあるようで常に騒音問題のお知らせが
    掲示板に貼られてます。あまり過信しないで十分騒音対策してもらいたいです。

  36. 636 匿名さん

    絶対敷いていただきたいです

    とまで他人に要求するなんて、まぁ、怖い人が住むんですね。。。

  37. 637 匿名さん

    コルクマットやじゅうたんって、床暖房部分には敷けないですよね?
    この物件のLDはどの部屋も床暖房だと思いますが。。。

    それに、何らかの対策をしないと、うるさくて困る、というような神経質な方は
    マンション暮らしは向いていないでしょうね。一戸建てを買われては?

    非常識な時間に楽器を演奏したり、テレビや音楽の音が異常に大きい、とかでなければ
    普段の生活音まで、とやかく言われる事では無いような。

  38. 638 匿名さん

    ここアトラスタワーの掲示板だから。

    フロアコーティングをしなかった人限定【その後どうですか?】
    ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4083/

    フロアコーティングネタはこっちでやって。

  39. 639 匿名さん

    子供の駆け足 50~66デジベルで、
    人の話し声 50~61デジベル相当。

    犬の鳴き声90~100デジベル
    ピアノ 80~90デジベル

    犬とかピアノのほうが迷惑だよ 

  40. 640 匿名さん

    音の性質が全く違うだろ。

  41. 641 匿名さん

    >>621
    >>ここまでやっていても、子供は走ったり、跳ねたりしますから・・・

    子供であろうが家の中を走り回るなんて、うちにも子供がおりますが、
    部屋の中では一切走らせませんし、私自身子供の頃、
    そんな事をした覚えはありません。家のリビングで走ったり跳んだり?
    生活音が問題なのではなく、躾が悪いのが問題なのでは?
    子供が走ったり、ソファから飛び降りたり、きちんと注意されていますか?
    騒音が問題というより、躾の問題では。

    >>特効薬がないのが騒音問題なので、過剰なくらいがよいかもしれません

    過剰にあれこれ敷いたりするより、躾をきちんとしてくださいよ。
    走ったり跳んだりしたいなら外で。
    せっかく公園の近くに住むことになるのですから。

  42. 642 匿名さん

    家の中で子供が走ったり跳んだりした時に、「静かにしなさい」と注意はしないのでしょうか?
    それができなければ、小学校で椅子に座っていられない子になってしまいますよ。
    騒音は出るものだから、子持ちなら床にコルクマットや絨毯を敷け、という前に、
    騒音を出さないように躾をするべきだと思います。

  43. 643 匿名さん

    >>635 スリッパをはかない大人の足音

    え…… 正気?
    スリッパの音は響きますよ…パタパタパタパタと……何も履かない方がよっぽどマシです。

  44. 644 匿名さん

    スリッパをはかないで、かかとから歩く音はかなり響きますよ。
    健康サンダルみたいな重いスリッパじゃない限り
    スリッパは履いてるほうが響かない。

  45. 645 匿名さん

    ここはほんとに人の意見を聞かないで自分は正しいって人が多いね。

    マンコミュには防犯防災防音のスレがあり

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

    その中には多数の防音に関するスレがある。

    マンション生活において下階の住民に対する配慮が必要であることなど、常識の範囲でしょう。

    それより以前から指摘されてますが、、常識的な情報に疎い人がいますよね、その上自分は正しいと思いこんで人の意見を聞かない人がいる。

    ほんとにヤナ感じ。

  46. 646 匿名さん

    >>637
    床暖でもじゅうたんは敷けるし何言ってんの?
    子供の足音などが煩い場合は生活音では済まされませんよ。
    裁判所からもそのように判例も出てますから。
    あなたみたいな非常識な人こそ戸建てに住んでくださいね。


  47. 647 匿名さん

    かかとから着地しないように歩けば

  48. 648 匿名さん

    気密性が高いと、大きな声って反響しますから、タワーマンションは騒音問題多いみたいですね。
    音に敏感な方は、一戸建てかペントハウスしかないでしょう。

  49. 649 匿名さん

    敏感じゃなくても、近隣に配慮しない騒音主は嫌われて当たり前です。

  50. 650 匿名さん

    マンションに住むのに子供は暴れるもの、音を立てるのは当たり前って考えの人は
    慰謝料と弁護士費用をご用意されてた方がいいですね。

  51. 651 医師

    子供は、成長期に脚を踏ん張り、跳ねたりするものです、その生理現象を、止められません!

    つまり、成長するとはそういうプロセスを経る!

    寛容に

  52. 652 匿名さん

    家の中を走り回る子供は、親の躾がなっていない事のあらわれ。

    飛び跳ねるのが生理現象なんて聞いたこと無いよ。

  53. 653 匿名さん

    子供の成長に寛容になれない大人も
    子供はノビノビと開き直って無注意な親も
    どっちもどっちだよ

    大人になりきれない人が多いの?ここ

  54. 654 匿名さん

    子供のいない世帯には、騒音は余計に気になる。

  55. 655 匿名さん

    子供に寛容になんて、親が躾できない言い訳。

    山奥で子育てしてください

  56. 656 匿名さん

    少なくとも書き込みレベルでこんな反応する人って、実際に上階の人がうるさかったらものすごい反応するだろうね。

  57. 657 匿名さん

    ここって契約者専用スレ?

  58. 658 匿名さん

    上階が煩かったら親戚の弁護士に相談するだけです。

  59. 659 匿名

    煩いって、どの程度で
    弁護士に相談するの?

    状況によって共感できるか
    ただのクレイマーかが分かれそう

  60. 660 匿名さん

    知らないうちにすごいことになっていることに驚いている621です。

    私が言いたかったのは、きちんと躾けたとしても(そんなの当然です)、念のため防音の手当てをします、ということだけだったのですが・・・ それが共同住宅でのマナーだと思っているので。

    誰にも、「した方がいいですよ」と強要した記憶もありません。なぜにそこまで叩かれるのかさっぱり分からないです。
    実際、目の前でやれば注意しますけど、私を批判する方々は、ご自身がお留守とか、入浴中とかの時にお子さんが何らか大きな音を立てないことについて、どうしてそこまで自信があるのでしょうか。物事には完璧などありませんのに。

  61. 661 匿名さん

    >>616>>617辺りの非常識人が叩かれてるだけですよ。

  62. 662 匿名さん

    え…?
    言って聞かせてもおとなしく過ごせない年齢の子供を部屋に残して留守にする?
    子供を置いて親だけで入浴する?
    普通じゃないよ… 

    「目の前でやれば注意しますけど」じゃなくて、常に言って聞かせていないから、
    躾が行き届いて居ないんじゃない?

  63. 663 匿名さん

    子供に対しての危機管理があまりにも無さすぎ。
    自分の目の届かないところで大きな音がするような事態になる事があり得る、と
    思っている時点で、幼い子供の保護者としてどうなのかと思う。

    野放しで躾がなってない子供が真上の階に住むなんて嫌だね~

  64. 664 匿名さん

    いくらコルクマットや絨毯ひいても、ドタドタ走ったりソファから飛び降りたりする騒音を
    防ぐことは不可能。第一は子供をきちんと躾ける事でしょう。

  65. 665 匿名さん

    2階の騒音に賠償命令=「子供のしつけ当然」-東京地裁

    マンション上階で子供の騒ぐ音がうるさく、精神的苦痛を受けたとして、東京都板橋区の男性が子供の父親を相手に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は3日、「騒音は受忍できる限度を超えている」として、36万円の支払いを命じた。
    中村也寸志裁判官は、当時3~4歳だった男児がほぼ毎日、廊下を走ったり、跳びはねたりして大きな音を出していたと認定。深夜に及ぶこともあったとして、「騒音が夜間、階下に及ばないよう、父親は男児をしつけるのが当然だ」と述べた。


    36万程度なのね…

  66. 666 匿名さん

    走ったり跳んだりよりも、乳児の夜泣きのほうがうるさい。

  67. 667 匿名さん

    >>665
    慰謝料は36万でも弁護士費用やらお引越し費用やら、大金飛んでいくよ

  68. 668 匿名さん

    それに騒音一家っていう事実が公になるから子供の将来や旦那の仕事にも影響するわよ

  69. 669 匿名さん

    >667
    36万じゃ、訴えても弁護士費用にもならないんじゃない。

  70. 670 匿名

    ネット世界で暮らす奴はバカだね。
    バカに合わせる必要も無し。

  71. 671 匿名さん

    それでも訴えたかったってことなんでしょうね
    騒音が続く=クレームを伝えても改善されないってことですから

    たとえ金銭的には損をしても、騒音が改善されたり、
    上の部屋から出て行ってくれたりしたら万々歳だったのでは

  72. 672 匿名さん

    モンスターペイシェント
    モンスターペアレント
    モンスター・・・
    何れも希薄な信頼関係、身勝手な振る舞いから生まれる副産物です。
    日本人のお互いさまという言葉を振り返る良い機会です。
    文京区一の高さだけではなく、文京区一住環境の良いマンションと噂されるマンションにしていきましょう。

  73. 673 匿名さん

    不景気の物件だし、賃貸多数だもん住民層は一番になるのは無理だよ。

    高さだけで納得することにしよう、自分が2流デベの低層に住んでても。

  74. 674 匿名

    大塚で文京区一の‥は既にナイでしょう。

  75. 675 匿名さん

    子供ってちゃんと躾けても
    泣く時は泣くし、はしゃぐ時ははしゃぐ

    自分の子供のことしか考えられないモンペは論外だが
    大人の理屈や常識で全てを押し通す人は、自分が子供時代はどうだったの?
    自分の子供もそんなロボットみたいに親の言うこと聞いてるの?

  76. 676 匿名さん

    まだこんなどうでもいいことやってるんだ。いくら自分の意見をぶつけ合っても解決しないのにね。
    どうしても続けたければ住民版や騒音&子供スレでやれば。

  77. 677 匿名さん

    ところで、シートフローリングには、
    メンテナンスフリーのフローリングでも、

    ・ノーワックス(ワックス掛け禁止)
    or
    ・フリーワックス(掛けても掛けなくてもいい)タイプ

    の2種類あるそうなのですが、ここのスイート・ミドルのシートフローリングは
    どちらのタイプなのでしょうか?ご存知の方教えて下さい

  78. 678 匿名さん

    >>子供ってちゃんと躾けても
    >>泣く時は泣くし、はしゃぐ時ははしゃぐ

    …それ、躾ができてない証拠でしょ…それを、ちゃんと躾けても、って…
    …騒いでいい場所と時間を、きちんと子供に教えられない親って事でしょう…

    うるさくすると下の階に住んでいる人が困るから、お家では走らないの、と
    言い聞かせたらうちの子は走りませんよ、2歳児ですが。それに私自身、家で走り回ったり
    飛んだり跳ねたりはしませんでしたね。庭か公園、幼稚園でしていました。
    リビングは静かにくつろぐ場所、という認識が幼少からありましたね。

    過去の裁判の判例が、”騒音が階下に及ばないよう、親は子供を躾けるのが義務”という
    内容だったことからも明白、親の責任ですよ。
    騒音対策にあれこれ敷物を考えるより、騒音の根本、子供の行動を是正していかないと。

  79. 679 匿名

    え…2歳?
    納得。

  80. 680 匿名

    裁判の例は、騒音が深夜で継続してたから、特別でしょう。
    普通、子どもは深夜は寝てるからね…。
    (乳児の話じゃないよ)
    客観的に大した音でない場合は勝てないから、弁護士も引き受けず裁判にもならない。

    子どもにもいろいろ性格があるし、
    女の子と男の子でも全然違うから、
    躾がなってないせいとひとくくりには出来ないとも思う。

  81. 681 匿名さん

    >>676
    >>677みたいな、お約束のワックス談義がしたいの?
    施工業者が書き込んでるのかと思うくらい
    >>678
    頑張ってあなたが願う通りの子供に育ててください

  82. 682 匿名

    ここは騒音問題大丈夫と思います。静寂を好む方は、幹線道路、バス車庫、駅、学校に囲まれた物件をそもそも買わないでしょ。おそらく訴えるとか言ってる人もそのレベルなんだから、この立地の騒音でも大丈夫な人にでもうるさいと感じるほどの騒音なら、もめ事になるのは当然でしょう。

  83. 683 匿名さん

    >>660
    お子さんは、一体お幾つなのでしょうか?

    >>ご自身がお留守とか、入浴中とかの時にお子さんが何らか大きな音
    子供から目を離さないようにすべき、保護者の責任。
    自分が知らないところで子供がやった事、とか言うんでしょうね非常識な親は。
    こういう育児放棄している母親が、エントランスロビーにたむろして立ち話、
    その横で子供がワーワーキャーキャー叫んでいても注意しないのでしょうね。

  84. 684 匿名さん

    騒音になるかも、と、何をするのにも、ビクビクしながら過ごすなんて住みにくい…

    と、思ったので角部屋にして正解◎

  85. 685 匿名さん

    叩かれまくっている660ですが(お一人くらいフォローして頂いているようですが)、皆さんがそんなに完璧に子供を躾て、子供から一瞬たりとも眼を離さないというのはある意味新鮮です。このマンションが物音一つしない静かなところになりそうで楽しみでもあります。

    繰り返しますが、躾をきちんとするのは当たり前です。そんな考えのない人が文京区には来ません。
    他方で、一度でも、子供が物音を立てることを想定されないこと自体があまり普通じゃないかもと思います。小さな子供がいる以上、念のため防音対策をする、と書いてここまで叩かれるとは本当に不思議です。
    「うちの子がそんなことをするはずがない」とか「うちはきちんと躾けています」というのが、騒音発生時に一番ありがちな言い訳なのではと思います。

    これ以上書いてもさらにもめるので、これくらいにしておきます。皆様ご迷惑をおかけしました。

  86. 686 匿名さん

    >>子供から一瞬たりとも眼を離さないというのは

    いくらなんでも小さな子供をほったらかして入浴したり、留守番させたりはしないよ普通…

  87. 687 匿名さん

    騒音発生時に一番ありがちな言い訳は、

    「私がちょっと目を離した隙に」 でしょ

  88. 688 匿名さん

    >>あまり普通じゃないかもと

    お若い方?

  89. 689 匿名さん

    >>615
    >>それはそれで複雑な気分ですが、

     本当はインテリアやハウスダストを考えたらマットや絨毯は敷きたくない訳でしょう?
     そもそもリビングダイニングの床暖房部分にマットや絨毯って敷けるのかしら?

  90. 690 匿名さん

    小さな子供がいるなら階下に配慮しろというなら、
    高さのある家具だって置くべきではない。

    騒音が心配なら、マットや絨毯を敷く事を考えるよりも、
    できるだけ家具を置かないでフラットにするしかない。

    子供が小さい間はソファーは不要。
    飛び降りたりジャンプしたりするので危険だし、階下に騒音が迷惑。
    ダイニングテーブルも不要。
    高さがあるからスプーンや食器を落とした時の衝撃音が迷惑。
    階下に配慮しろというなら、高さのある家具だって置くべきではない。

    タイヤ音がする乗り物系おもちゃは部屋に置かない。

  91. 691 匿名さん

    >>689
    しつこいね。
    床暖でも絨毯は敷けるって上にレスあるでしょ。

    ここの購入者って今どんなところに住んでるわけ?

    床暖だからマットや絨毯は敷けないとか、二重床だから防音なんか必要ないって
    床暖も二重床も初めて住むんだね(笑)
    ロビーで子供の学校の待ち合わせは当たり前、ママ友との情報交換とかもロビーでとかも
    神経疑うけど、本当非常識な人がたくさん居そう。


  92. 692 匿名さん

    >>691

    現在住んでいる我が家の床暖房の取説には、

    「カーペットや絨毯を敷くのは避けましょう。
     放熱を妨げてしまう為お部屋が暖まらなくなる可能性があり
     熱によってフローリングが傷つく恐れがあります。」 

    と、明記されていますが。。。

    アトラスタワーが採用している床暖房と同タイプかと思いますが、
    もしアトラスタワーが絨毯敷きOKの床暖房だったとしても、
    床暖房に絨毯を敷くと、絨毯が絶えず温かい状態になるので、
    ダニの温床になりやすいですよ。
    絨毯に吸着された埃や塵や垢がエサになる訳なので、
    食べこぼしが多い子供がいる家の絨毯なんて
    考えただけでも恐ろしい。好ましくないです。

  93. 693 匿名さん

    床暖の上に防音用のじゅうたんを敷くと、床暖の効果が得られないばかりか、
    熱によってフローリングも傷みます。

  94. 694 匿名さん

    情弱マンション

  95. 695 匿名さん


    >>691
    >>床暖でも絨毯は敷けるって上にレスあるでしょ

    他人の根拠も無いレスを信じ込んで「しつこいね」とは…ご自身で確認しましたか?

    うちで使っている床暖房の説明書にも、
    「床暖房面に敷物を敷設すると、カーペットと床材の間で熱がこもり、
     床仕上げ材に反り、割れ等の発生する恐れがありますのでお勧めできません。」
    と書いてありますが。

    無知もいいとこ。

  96. 696 匿名さん

    マットや絨毯を敷く方は、床暖房はあきらめて、使わない覚悟なのでは?
    他の暖房機器を使うのではないでしょうか?

    まさか冬の間だけ防音対策しませんなんて言わないよね(笑)

  97. 697 匿名さん

    うちの床暖の説明書にはそんなこと書いてないけどー
    あなたの家のが安い床暖なんじゃないの?

  98. 698 匿名さん

    2年前に建った某タワーマンションに賃貸だけど、TES床暖房で、カーペット敷きは禁止だよ。

  99. 699 匿名さん

    >>615 さんの
    >>ウレタンマットと絨毯を二重で敷き詰める予定
    床暖房は使われないのでしょうか? 
    もし使われるとなれば、二重に敷物を敷くと、ずいぶん熱がこもるのではないでしょうか?

    子育て中なら、安全面から言えば、間違いなく床暖房を選択すると思いますが、
    子育て中だからマットと絨毯を二重に敷く、という方もいて、防音のために
    せっかくの床暖房を使わないなんて、ずいぶん階下の方に遠慮される方だなと思いました。

    私自身床暖房を利用していて、子供がやけどをしたり、火事を起こす可能性が無くなり
    安心感があるので、今後も床暖房を使うつもりなので、
    リビングダイニングに何かを敷くつもりはありません。
    禁止されている使い方は事故につながるため、したくないですから。

  100. 700 契約済みさん

    ここの床暖がカーペット敷けるかどうかはまだわからないけど
    子持ちは床暖はあきらめてカーペット敷くべきって言われてるんでしょ。

  101. by 管理担当

スムログに「アトラスタワー茗荷谷」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸