- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2021-03-31 09:28:02
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市緑区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
開業!!横浜市営地下鉄グリーンライン
-
276
匿名 2010/10/15 13:44:46
ディズニーランドはアメリカがいい日本のは大嫌いです。テーマパークはズーラシアやシーランドが大好きです。横浜市内にマンション購入した理由です。商業施設より観光資源として重要度が高いです。日本中で内陸部と海岸部にテーマパークがある横浜だけです。大切にして欲しい施設ですね。アクセスが整えば利用価値が上がります。
-
277
2010/10/16 15:54:24
本に書いてあったけど
浅草線は最初は西馬込が終点ではなくて更に南下して港北NTや中山駅まで通る予定だったけど東急の反対でオジャンになった。
この計画がもう1回復活する可能性はもうないか。
あるとしても我々はもう死んでる気がする。
-
278
匿名 2010/10/20 00:50:39
野毛のツガルさんテレビで放送していて感動した。ズーラシアも放送して自然環境のテーマパークが主流になった。
-
279
匿名 2010/10/28 07:17:45
グリーンラインはいつになったら本当に鶴見まで延伸するのでしょうか?
計画が進んでいたら教えて下さい
-
280
匿名さん 2010/10/28 18:44:15
中田に投票した横浜市民の自業自得だよ。
高秀だったらとっくにできていた。
-
281
2010/10/30 02:30:56
鶴見延伸プラス新川崎延伸もして欲しい。
日吉から新川崎は1駅だけの単線でも構わない。
東武大師線や西武西武園線みたいな感じで
-
282
匿名さん 2010/10/30 03:00:15
>280
確かに!私もそう思います。
中田を選んだ横浜市民の見識を疑うしかないですね。
-
283
匿名 2010/11/30 14:22:08
↑本当に市長の選びは失敗している。まともな市長を選びたい。
-
285
匿名 2010/12/01 00:18:12
羽田空港の構造から国に期待するしか。乗客の交通網はモノレールと京急では足りなくなる。国際線の便数の増加傾向は上向きです。新横浜方面の利便性向上する。
-
286
匿名 2010/12/01 01:37:27
284さん
日吉から鶴見に出られれば、地下鉄→京急鶴見に乗り換えて、横浜経由よりもショートカットできますよ(仮)
品川・東京方面にも京浜東北線で出られるし、横浜市の経済性はかなり上がるのでは?
新川崎に延びるメリットはよく分かりません(汗)
-
-
287
匿名 2010/12/01 04:51:45
地図見れば新川崎のメリットわかるだろ
日吉と新川崎にある慶応にもメリットあるだろう
鶴見じゃ日吉から遠い上に都心まで時間が掛かり意味ないんだよ
鶴見なんか行くくらいなら小杉乗り換えや横浜乗り換えで十分だ
-
288
匿名 2010/12/01 05:14:23
-
289
eマンションさん 2019/04/19 15:46:55
グリーンライン沿いは辞めたほうがいい。時間にルーズだし、終電が早いせいで東急線の永久的をもろに受ける。最低な路線です。
-
290
eマンションさん 2019/04/19 16:08:18
-
291
評判気になるさん 2020/02/05 01:38:28
最近 情報によると通勤時間帯のおいて 乗客の積み残しが頻発。
地下深いし、通路は狭いし、開業当初は少し利用したが、
今はもう数十年間一回も利用していない。
高い住民税少し返してほしい。
-
292
ご近所さん 2020/02/21 23:09:40
>>291
日吉本町~日吉で利用していますが、ほぼ毎日積み残し出てますね。
夕方時間帯も積み残し出てますが増発する気ないみたいですし。
-
293
通りがかりさん 2020/06/23 14:38:19
鶴見に延伸なら新川崎、川崎へ接続の方が大多数の人に便利なのは間違いない。
まず、今の地下鉄を増発&人気路線にするなら、人口増加著しい横浜、川崎の2大都市に出れる利便性が必須。
上記の通り繋げた場合、新川崎から東京まで約20分で行けるようになる。しかも、横須賀線としては武蔵小杉の一駅手前で、武蔵小杉乗り換えの際の東横線から横須賀線まで長距離を歩く必要もない。
川崎まで繋げれば超過密ダイヤの小杉ー川崎緩和にもなる。京浜東北、東海道線、リニア駅の品川まで10分。さらには京急川崎で空港までも近い。買い物環境もラゾーナ川崎など向上するはず。
鶴見は正直、横浜、川崎の2大都市のベッドタウンの位置付けで地下鉄を繋げる理由が見つからない。新駅は交通不毛地帯にはいいかもしれないが、終点が鶴見では魅力は無い。税金の無駄。
余分な費用を掛けずに、確実に市営地下鉄ユーザーの利便性やメリットが増すことからやるべき。
-
294
マンション掲示板さん 2020/06/24 23:35:52
グリーンライン沿線住民としては新川崎方面の延伸が便利になるけど、鶴見?綱島間の鉄道空白地帯もあるし横浜市は判断が難しいね。
そこを決めるのが彼らの仕事なんですけどね。
-
295
匿名さん 2020/06/24 23:38:07
>>294 マンション掲示板さん
鶴見も駅近以外は高齢化進んでいるし....。
-
296
評判気になるさん 2021/03/31 00:28:02
日吉から新川崎鹿島田の地下で1駅、次は幸区役所の辺で1駅、終着駅はラゾーナの地下ってのでどうでしょう?
南武線と並走するけどどっちに乗るか迷うのは新川崎鹿島田住民くらいでその前から乗ってる人は南武線にしろグリーンラインにしろそのまま乗り続けるだろうから食い合うことはないはず。
川﨑~ムサコ辺りとセンター南北辺りは距離的に近いのに車でしか行かないから効果はあると思うんだけど。。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【沿線スレ】横浜市営地下鉄グリーンライン沿線の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件