横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 上倉田町
  8. 戸塚駅
  9. 戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その6)
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 11:56:00

《プライズ・ヒル》
『免震構造』『オール電化』『ITマンションシステム』を採用

戸塚のプライズ・ヒルってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38768/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40858/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39198/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その4)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38562/
戸塚のプライズ・ヒルってどうですか? (その5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9324/

いよいよ引渡し間近。皆さんが顔を合わせる日も近いですね。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141
交通:JR横須賀線「戸塚駅」徒歩11分

[スレ作成日時]2006-09-11 05:42:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライズ・ヒル口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    250です。
    言い方間違えました。
    >ちなみに、冷蔵庫安かったので450L買ってしまったら

    ・・・400Lと同じくいになっていて、450Lにしては、格安のものがあったのでという意味です。

  2. 252 223

    ITマンションシステムのメール通知、宅配ボックスのほうは大丈夫だけど帰宅通知は文字化ける。
    皆さんいかがですか?

  3. 253 匿名さん

    うちも450L買いました。
    搬入はなんとかぎりぎり入りました。
    冷蔵庫置き場は余裕があるのですが、
    玄関扉、キッチン入り口が厳しかったです。

  4. 254 匿名さん

    >238
    >住み始めて数日経ちましたが、ゴミ置き場が毎度すごいことになってますね・・。
    >ガチャっと戸を開けたら「どわーーー」っと倉庫にやまもり!
    >分別どころか、もうめちゃくちゃです。換気も悪くて臭い・・・。

    駐車場1Fのゴミ置き場の臭気が、となりのエレベーターホールにまで漏れ出していますね。
    新築特有のペンキの臭いとまざって、かなり気になります。

    ゴミ置き場には、天井に換気装置とオゾン発生装置がつけられていますが、効果は今ひとつ
    のようです。ディスポーザーシステム採用なので、あまり生ゴミは出ないと思っているので
    すが、食品が入っていたプラスチック容器が臭うのでしょうか。

    プライズの住人としてできることは、ディスポーザーにかけられない物意外は全てディス
    ポーザーで処理することや、食品のプラスチック容器は良く洗ってからゴミだしすることく
    らいですね。

  5. 255 zen84

    引越し完了しました!
    (でもダンボールだらけ。。。)
    皆さんこれからよろしくお願いします。

    >>247&250
    ドラム洗濯機入れました!
    松下NA-VR1000です。
    でもプライズの場合、前方に排水が無い為この機種は真下への排水は不可能なようです。
    うちは無理やり横排水(排水ホースをつぶさないように)で本当にぎりぎりでした。
    でも我が家は3方壁なので厳しかったけど側面あいてる方は問題ないかと。
    (あとうちはパンが微妙に右寄りだった事もあって右排水のスペースがギリギリ)

    ベランダ広くて気持ちいいです。
    洗濯のしがいがあるw

  6. 256 匿名さん

    zen84さん
    我が家も29日引越ししました。
    おとなりさん?なーんて!?!?
    改めて我が家の広さをかみ締める夜です。。。
    (今までの借家は狭かった。今はダンボールがあっても広い!)
    これからもよろしくおねがいします!

  7. 257 匿名さん

    249さん、250さん、zenさん洗濯機の件、早速ご回答頂きましてありがとうございました。
    やはり、AQUAは難しそうなので東芝か松下にしたいと思っています。
    249さん、お手数ですが奥行50mm増えても大丈夫そうですか?
    うちもTW-150VCにするかもしれませんが参考までに教えて頂けますか?(うちもK1です♪)
    洗濯機以外にもオーブンレンジや照明から小物まで沢山新しく買い揃えるのが大変ですがとても楽しくてわくわくです。
    エレベーターや駐車場で何人かの方とお話しする機会がありました。
    皆さんとても感じの良い方ばかりで嬉しく思っております。

  8. 258 匿名さん

    私も29日に引っ越してまいりました。よろしくお願いします。
    ところで東京電力のECOサポートプランの登録は別として、補助金の5万円をいただける申請書とはどこに?・・・・いまさらすみません

  9. 259 匿名さん

    引越し前ですが、ほぼ毎日夜に新居に通っています。
    5日ほどまえの夜中のことでしたがイーストエントランス(1&2番館のエントランス)を出た
    ところでタバコを吸っているオヤジ(50代以降)を発見しました!ここ共用部ですよね?
    いいんでしたっけ?それから昨日主人が発見したんですが、中のテーブル&ソファの
    テーブルの上に変な形の鉄?の置物がありますが、そこに吸殻が!!灰皿じゃないぞよ!
    (上のオヤジの吸殻かは不明。)
    灰はないので吸っていたものを単純に捨ててっただけのように思いますが、びっくりです。
    一部かとは思いますがオヤジというのは、どこでもタバコを吸いたがり、吸います。
    タバコを火気と思っていない人もたくさんいるようです。またベランダ喫煙をマナー違反だと
    思う喫煙者も少ないことと思います。
    敷地内においては禁煙マークなどで対策できないでしょうか?
    この辺りを管理組合で何か考えていただけるとありがたいのです。

    それから、現在も近辺に住んでいるため聞いたのですが、周辺住宅で電波障害が
    起こっているそうです。どのくらいの規模なのかはわかりませんが電線を見てる限り
    結構広範囲かも。どのくらいの出費になるんでしょうか。怖いですね。

  10. 260 匿名さん

    以前、朝の新聞は玄関まで運んでくれるかもというような内容がありましたが、
    それはどうなったのでしょう。
    大手新聞は運んでくれるとのことでしたが・・・
    我が家は日経です。日経は無理?

  11. 261 匿名さん

    >259
    敷地内禁煙、私は反対です。
    どこか場所を決めて、そこだけなら喫える、という形にすべきだと思っています。

  12. 262 匿名さん

    敷地内は完全禁煙です。そこだけなら吸える場所はご自分の部屋と言うことです。

  13. 263 匿名さん

    そうですね、最低限のルールは守らなければなりません。
    庭で吸いたい・座って吸いたいとなれば当マンション購入ではなく、一戸建てで思う存分喫煙すればいい。
    私も成人式?から20年以上ショートホープ一筋で吸っていましたが、子供の喘息が切っ掛けで禁煙しました。
    喫煙者の気持ちは痛いほどわかります。でも、決められたルールは守るべき、子供らに示しがつきませんよ。

  14. 264 匿名さん

    >>258
    引越し後、自分のメールBOXを確認しましたか?
    管理会社の封筒があってその中にあった記憶があります。
    違ったらフォローよろしく!

  15. 265 223

    >>264
    鍵の引渡し時に一緒にもらったはずです。

  16. 266 匿名さん

    >258&264さん

    たくさんあって、記憶が定かじゃないのですが・・・
    補助金の申請でいいんですよね??
    鍵引き渡しのときだったかもらいませんでした?送り方の説明もしてもらいましたが・・・
    エコキュートの保証書と一緒に、、
    お宅によって違うのかしら??

  17. 267 250

    >253さん
    250です。
    うちもです、玄関と、キッチン入り口!!厳しいです。
    ちなみに、リビングの扉ははずしました。
    無理だと思いますが、入れられるサイズで置き場を考えてほしいものだと思いました。

  18. 268 匿名さん

    ところでご近隣へのご挨拶はされました?
    最低でも下階と両隣くらいはすべきですかねえ。

  19. 269 匿名さん

    上下左右の挨拶はお互いにしたほうがいいかとおもいます。
    どっちが早く入ったとかは関係なくお互いがお互いに。
    隣人の顔もわからないのでは・・。

    ただものを持っていくのかは迷いましたが
    長い付き合いで迷惑をかけることもあるかと思いますので
    持って行くことにしました。のしをつけて名前も覚えてもらえるし。
    経験者いわく、値のはらない消耗品が一番のようですね。

    喫煙問題も難しいですね。私も過去喫煙者なので吸いたい気持ちわかります。
    提供公園は吸ってもいいのでしょうか?本来子供が遊ぶ場なので吸って欲しくないです。
    窓をあけてベランダ越しに喫煙するのとベランダにでて喫煙するのとは
    煙の行方はあまりかわらないように思うけど、それでもベランダに出て
    喫煙すると灰皿を置いて灰が舞い上がったりすでしょうからイヤですね。
    戸塚駅に向かう道で歩きタバコをしている方もたくさんいます。
    子供がいると本当に危ない。早く路上喫煙禁止を法律化して欲しいです。

    このマンションは掲示板みたいなものは設置されないのでしょうかね。
    もしくは回覧板、書面の配布等で禁煙の徹底化をして欲しいものです。

  20. 270 匿名さん

    トイレについてお聞きしたいのですが。。。
    マニュアルを見ると「おそうじスライド」なる機能があるようなのですが、
    実機を見ると「レバー」が付いていないような気がするのですが。。。
    レバーを引きながら本体を手前にずらせるようなのですが。。。
    どなたか、試された方がいらっしゃいましたら情報お願いします。

  21. 271 匿名さん

    掲示板は、メールボックスのところにありましたよ。
    セールスには気をつけろと書かれていました。
    エコキュートのサポート補助金の申請書は、
    入居説明会のときにもらいましたよ。

    トイレのお掃除スライドは、上位機種のもので、
    プライズ標準のものはついていないんじゃないですかね?

  22. 272 匿名さん

    トイレの件・・・入居前に電気屋さんにエアコンを取り付けに来てもらったら、
    な、なんと!私たちもまだ使っていないのにおトイレに入ってしまった(>_<)しかも
    たったままで(-_-)でー、掃除しなくっちゃとやってみてもスライドしないし!!
    このトイレの掃除はどうやってするのでしょうか・・・。

  23. 273 匿名さん

    >>265
    そうだったか!すまんです。フォローさんきゅーです。

  24. 274 匿名さん

    喫煙に関していろいろ意見がでていますね。
    ↑の269さんも記載されいるように、駅までの道はベビーカーや小さな子供連れの方々はたばこに注意が必要ですね。道が狭いし人の行き来が結構ありますからね。

    区役所に行くことがあれば西口再開発に関してのご意見箱があるので、そこに趣旨とは違いますが東口からユニーまでの道も歩きやすいようにみなさんで意見しませんか。

  25. 275 匿名さん

    喫煙問題は音問題と同様、いろいろな立場の人がいるので掲示板が荒れそう・・・とは思いますが、やはり言わずにはいられません。

    私も今日、プライズイーストのソファのところに、吸殻があるのを見ました。
    あの置物、穴があいていますよね。あのように穴があいているものが、灰皿のわけがないじゃないですか。
    どのような人が置いていったのか知りませんが、いい大人がそんなこともわからないのかと腹が立ちます。
    共用部には禁煙マークを設置することに賛成です。路上喫煙もいやですが、せめて敷地内だけでも、気分よく過ごしたいものです。

  26. 276 匿名さん

    >274さん
    東口側は歩道がちゃんと整備されていて十分歩きやすいじゃないですか。
    西口側歩いたことありますか?酷いもんです。

  27. 277 匿名さん

    >270
    >マニュアルを見ると「おそうじスライド」なる機能があるようなのですが、

    271さんのおっしゃるように、「おそうじスライド」は上位機種の機能です。
    トイレの床をコーティングするときに、じゃまになるのでファミレットを一度取り外し
    しましたが、スライド用の部品が無く本体にはめ込んだボルトで直接便器に取り付ける
    仕様になっていました。

    もし便器とファミレットの隙間におしっこが入り込んでしまったら、便器の下側にある
    プラスチック製のナットを緩めて、ファミレットを取り外すしか手がありません。

    そんなにコストが違う訳じゃないだろうから、最初から「おそうじスライド」付きの機
    種を標準にするか、それが無理ならせめてオプションで選べるようにして欲しかったです。

  28. 278 匿名さん

    小さな男の子のお子さんがいらしゃる方は、トイレの便器と床の隙間をシリコンシーラント
    でコーキングしておいた方がいいですよ。床との隙間におしっこが流れ込んでしまうと、
    掃除の方法がなく、トイレのにおいの原因になってしまいます。

    我が家にも小学生低学年の子供がいますが、いくら座ってやれっていっても、抵抗がある
    らしく立っておしっこして時々便器の回りを汚してしまいます。

    トイレの床がフローリングなのはおしゃれですけど、清掃性を考えるとクッションフロア
    の方が有利です。できれば防水コーティングしておいた方が、掃除が楽ですよ。

    我が家ではトイレ・洗面所・台所は防水コーティングを自分でしましたが、3500円の
    リンレイのWAX(500cc)で全部2度塗りできました。
    トイレみたいに狭いところは、取ってのところがワックスを入れるタンクになっている塗
    布用のスポンジ(500円程度)を使って塗ると便利ですよ。

  29. 279 匿名さん

    >259
    >それから、現在も近辺に住んでいるため聞いたのですが、周辺住宅で電波障害が
    >起こっているそうです。どのくらいの規模なのかはわかりませんが電線を見てる限り
    >結構広範囲かも。どのくらいの出費になるんでしょうか。怖いですね。

    重説に記載がありますが、引渡しまでに発生した電波障害の対策費は事業主が負担する
    ことになっていますので、購入者の費用負担はありません。

    但し、電波障害対策施設(共聴アンテナ等)のランニングコストはプライズの管理組合
    に負担義務がありますので、何がしかの費用は今後継続的に負担することになります。
    (メンテ費用レベルでしょうから、そんなに高額ではないと思います)

  30. 280 匿名さん


    重説の32ページに「(17)電波障害について」の記載があります。

    話は変わりますが、次の項目として「(18)航空機騒音について」ですが、これは私が予想した
    より頻繁に米軍機が上空を通過します。もちろん、厚木基地周辺のように耐えられないような
    レベルの騒音ではありませんが、時々うるさく感じます。

    以前に住んでいたところでも、たまに米軍機が上空を通過することがあったので、契約時の説
    明の「横浜市内はどこでもおなじようなもんですから一文入ってます」との説明に納得したの
    ですが、以前の居住地に比べると、明らかに通過数が多いようです。

    重説には、「本件建物敷地上空付近に米軍及び自衛隊の演習空路が設定されており」と書かれ
    ていますが、販売員の説明はそれに即したものではなかったと思います。マイナス面であって
    もきちんと説明すべきだと感じました。

  31. 281 匿名さん

    そーいえば、我が家も新聞は集合ポストまで取りに行っています。
    玄関まで運んでくれるという話も出ていましたね。忘れてました。
    玄関まで運んでもらえている方がいらっしゃったら教えてください。
    それは何新聞ですか?

  32. 282 匿名さん

    >>275
    昨日衝撃的な事が起きました。
    上の階からタバコの吸殻が落ちてきました。
    絶対に許せない行為です。とても常識のある人とは思えません。
    推測するに、部屋ではタバコを吸いたくなく、バルコニーで吸っているのでしょう。
    誰かも言っていましたが、バルコニーで吸ったはいいけど灰で汚れるのでポイ捨てですよ・・・
    本当に信じられません。下の階のことも考えて下さい。

  33. 283 匿名さん

    >281さん
    新聞は集合ポストまでと鍵引渡しの時に聞きましたよ。

  34. 284 匿名さん

    税務署前の坂を登り帰ってくると、
    一番館の外壁タイルが一部欠落しているのがいつも気になります。

    大きさはタイル二枚分くらいかと思いますが
    アフターケアの何ヶ月点検かまで待っているとそこから建物が傷みそうなので
    できればこの掲示板をご覧の一番館にお住まいの方から
    連絡していただけるとありがたいです。

    見つけておきながら他力本願で申し訳ありませんが、
    なんとなく自分の住んでいる棟ではないので言いづらいので…

  35. 285 匿名さん

    >283さん
    結局はそうだったんですね。
    ありがとうございます!

    もう一つ質問が・・・

    東京電力のECOサポートプラン申請には「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」に
    書いてあるお客様番号が必要ということでしたが、
    補助金にも添付資料として、お客様番号が必要なのですよね?
    では、どちらも申請は1ヵ月後で大丈夫ということでしょうか?

    変更・登録・申請・・・とたくさんしないといけないことがあり、
    何が優先だったか書いておいたメモも引っ越しで無くし、
    部屋は荷物でぐちゃぐちゃだし、少々パニック状態です (T_T)

  36. 286 匿名さん

    >>268
    >>269
    ご挨拶ですが、入居済みのお隣にご挨拶しました。
    が、お隣さんも一斉なんでいいのではと思って、なしにしてました。
    とおっしゃってました。挨拶するのもしないのもそれぞれですね。

  37. 287 匿名さん

    >285
    >東京電力のECOサポートプラン申請には「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」に
    >書いてあるお客様番号が必要ということでしたが、
    >補助金にも添付資料として、お客様番号が必要なのですよね?
    >では、どちらも申請は1ヵ月後で大丈夫ということでしょうか?

    どちらも申請期限までには余裕がありますから、約1ヶ月後の検針伝票に記載される
    お客様番号が分かってからで良いと思います。

    エコキュートの設置補助金は、おりるのが申請の約半年後だそうですから、そんなに
    急がなくても大丈夫です。(もちろん期限はありますが、年内に申請すれば大丈夫だっ
    たと思います)

  38. 288 匿名さん

    >286
    >挨拶するのもしないのもそれぞれですね。

    まあ色々な考え方もありますので、人それぞれだと思います。

    但しいくら2重床・2重天井だと言っても所詮マンションですから、階下の住戸には音の面
    で迷惑をかける可能性があります。階下の住戸だけには、ご挨拶しておいた方が良いかと思
    いますよ。小さなお子さんのおられる方は、特にそうでしょうね。

    気は心と言いますが、何かあったときでも事前に挨拶があったかどうかで、階下の方の受け
    取り方も多少は違ってきますから。

  39. 289 匿名さん

    先日、我が家より後に引っ越しされてきた家族の方が挨拶に来てくれました。
    上の階だということで、小さなお子さんと一緒でした。
    その方は「この子が走り回るのでうるさくないでしょうか?ご迷惑かけますが・・・・」
    と丁寧に挨拶してくれました。
    実際のところ、上階からの物音を聞いたことがなかったので「気になりませんよ」なんて言ったはいいものの夜になって響いてきました。
    トン・トン・トトトトトトトトトト〜ンっと。
    声やテレビの音などは窓を閉めていれば聞こえませんが、こんなに子どもの歩く(走る・跳ねる)音が響いてくるとは思いませんでした。でも仕方ありませんね。子どもは走るものです。
    でも、我が家を含め下の階に居住者がいる部屋の上階に住んでいる者は、音が響くんだということを
    知っておきましょう。

  40. 290 匿名さん

    >283
    >新聞は集合ポストまでと鍵引渡しの時に聞きましたよ。

    玄関の新聞受けは結局飾り?

    個別配達を希望する方が多いようであれば、管理組合の総会に諮って個別配達を認めても
    良いのではないでしょうか?

    早朝の時間帯に、事前に許可を受けた特定の新聞配達店の配達員が入館することで、
    セキュリティーがそんなに悪化するとは考えられません。セキュリティーを金科玉条にし
    て反対される方もいらっしゃるようですが、そこまでのセキュリティーをこのマンション
    のシステムに求めるのは酷というものです。

    そこまで気になさるのであれば、MMフォレシスのように入口と出口を分離し、自動改札
    ゲートで不審者の侵入防止をするような、セキュリティー重視のマンションを選択すべき
    だと思います。MMフォレシスでは居住者以外の入館者は受付で登録してICカードをも
    らわないと入館できないシステムです。またICカードで指定された階以外は、エレベー
    タが停止しません。

    我が家では子供の友達が来ることを考えると、フォレシスのセキュリティーはやりすぎと
    の意見が出て、選択肢から外しました。

    オートロックマンションといっても、プライズのシステムでは所詮なりすましや共連れに
    よる第三者の進入を防ぐことはできません。また統計では、オートロックマンションだと
    いう意識から、居住者側に玄関ドアの無施錠等の防犯上の不備があり、かえって被害にあ
    いやすいとの報告もあります。

    自宅の玄関から先は公道と同じだという意識で、自分自身がセキュリティー意識を持つの
    が一番安全です。

  41. 291 匿名さん

    わたしも個別配達を希望します。新聞屋を入れたからといって、セキュリティが落ちるともおもえませんので。

    ただ、はなから諦めていたので、ポストまででもまぁ良いかとは思っています。

    喫煙の問題と同じで、新聞取らない人には、新聞屋を入れるのはメリットもないので、賛同をえるのは難しいかもしれませんね。

  42. 292 匿名さん

    >291
    >新聞取らない人には、新聞屋を入れるのはメリットもないので、
    >賛同をえるのは難しいかもしれませんね。

    最近ではWEBで見るからと言って新聞を取らない家庭も多いそうです。我が家の
    家の奥さんなんかは、新聞本体よりは折込チラシが大事だったします。

    でも半分以上の家庭は新聞とるんじゃないでしょうかね?
    一般事項の提案・議決であれば、過半数の賛成が得られれば可能だと思いますけど。

  43. 293 匿名さん

    前回この掲示板に新聞の話題が出た時に
    引渡し準備室の判断で、新聞は玄関先まで配達されると確認されたという方が
    書き込みなさっていて、その時はそれで話が終わりましたよね。

    匿名の掲示板というのはアテになる部分とならない部分があります。
    通りすがりに書き込んで少なからず面白がる人もいるのでしょうし
    実際は管理組合での話し合いによって決まるので、ここでどうこう言ってもと思います。

    玄関先の新聞受けは、例え飾りになったとしても
    販売会社としてはあらかじめ設置しておいた方が
    後付するよりも無難だからつけてあるのではないでしょうか?
    配布されるものが新聞だけとは限りませんし、
    今後回覧板制度が始まるかも知れませんし無意味だとは思いません。

  44. 294 匿名さん

    引っ越しして3日。
    まだ、ご近所へはご挨拶に行っていません。
    片付けが落ち着いた頃(お互いにね)に、伺おうと思っています。
    これからよろしくお願いします、という気持ちと
    どんな方が住んでいるのかなぁと知りたい気持ち半分で。

    >287
    >エコキュートの設置補助金は、おりるのが申請の約半年後だそうですから、そんなに
    >急がなくても大丈夫です。
    エコキュートの件、お答えいただいてありがとうございます。
    急がなければいけない手続きからは、取りあえず外したいと思います!

  45. 295 匿名

    入居前の者です。あの桜道は整備終わったのでしょうか?もうすでに入居されてる方で、あの坂道を利用されてる方、やっぱり登りはきついですか?

  46. 296 匿名さん

    我が家の上階は、小さなお子さんのいない世帯ですが、
    子どもの走るような足音が聞こえることがよくあります。
    足音=上階とは限らないんだなぁ・・・と思いました。

  47. 297 匿名さん

    つなぐネットのIPフォン、使えない〜のは我が家だけ?
    実家にはかけられたのに、水道局や銀行、カード会社などなど、つながらないのです!
    0120だけではなかったの?!
    説明書も見当たらず・・・知っている方がいれば教えてください!

  48. 298 匿名さん

    桜道は整備されていますよ!
    大人二人が横並びくっついて、ぎりぎり歩けるような幅の歩道が、
    税務署からプライズ前まで出来ています。
    やっぱり坂道はきついですね。

  49. 299 匿名さん

    今は、引っ越しシーズンということもあり、
    工事の音や片付けの音など、いろんな音はしますよね。
    仕事から帰ってきて、夜しか片付けができない家庭もあるだろうし。
    我が家も迷惑をかけていると思います。

    マンションという性質上、仕方のないことですが、
    ひどいなと感じるときは、お互いやんわり伝え合える関係・・・
    そういった環境や人間関係で快適に過ごしたいですね。

  50. 300 匿名さん

    そうですね。10月いっぱいは引越しモードで、音やゴミの問題は我慢するしかないのかも
    しれません。
    11月になれば引越しの養生も無くなって、おちついてくるんじゃないでしょうかね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プライズ・ヒル 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸