東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストプライムタワー芝ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 浜松町駅
  7. クレストプライムタワー芝ってどうですか?パート2

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-09-09 22:38:38

すでに前スレッドの投稿が1600になっていたので、新しいのを立ち上げました。よろしくお願いします。

その1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43241/

<概要>
所在地:東京都港区芝1丁目124番1号他(地番)
交通:JR「浜松町」駅、都営浅草線大江戸線「大門」駅から徒歩6分、都営三田線「芝公園」駅から徒歩7分
総戸数:483戸(防災センター・フィットネススタジオ・ゲストスイート・スカイラウンジ・地権者住戸21戸・友の会分譲住戸100戸含む)
完成:2007年8月16日竣工済み
売主:ゴールドクレスト
設計:松田平田設計・清水建設JV
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cpts/
施工会社:清水建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cpts/
施工会社:清水建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ



こちらは過去スレです。
クレストプライムタワー芝の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-21 20:22:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレストプライムタワー芝口コミ掲示板・評判

  1. 726 匿名

    ぜひ麻布十番や汐留や高輪台、大崎、豊洲のタワーをお買い求めください。

  2. 727 匿名さん

    >>723

    ネガが他の会社の営業マンなら、
    ポジはゴールドクレストの営業マンってこと?

  3. 728 匿名さん

    週刊東洋経済9月4日号「マンション・ゼネコン完全解明-首都圏のマンション市場の底打ちが鮮明に-」

  4. 729 匿名さん

    ここが残ってるから近隣タワーが捌けなくて困ってるようですね。

    こっちの方が立地条件が良いのに麻布十番や大崎のタワーより安いんで、迷う客が多くて、財閥系が困っている様子。

    ゴクレの余裕の販売方式も業界の起きて破りとして目の敵にされてるんでしょうね。

  5. 730 匿名さん

    そういうこと書くからバカにされるんだって

  6. 731 匿名

    そう、あっちの方が、リアルカーテン、リアルライトはるかに多い。

  7. 732 匿名

     別にこのマンションが売れなくたっていいじゃないですか。坪単価がここより圧倒的に高くても、満足できる便利で快適なマンションが近くにあれば。それぐらいのお金は惜しまずに出しましょうよ。リアルカーテン、リアルライトがはるかに多いんでしょ?素敵じゃないですか。いいマンションなんでしょうね。きっとそっちがいいですよ。
     あるいは注目のマンションの抽選に当たるなら。最近、人気の部屋は4、5倍とか10倍とかだそうですが、何度も申し込めば、そのうち当たるでしょ。たぶん。
     あるいは「都心のマンションはもっともっと値下がりするに違いない」と信じられるなら。そうそう、きっと下がりますよ。その間に払う家賃なんか、きっと元が取れますよ。あと5年、いや10年は待ちましょうよ。
     価値観はそれぞれ。ただ、ここは汐留や新橋、銀座勤務の人には文句なしにいいかもしれませんね。汐留だと自転車なら通勤時間は5分ぐらいですよ。「時間価値」を重視する人にはお薦めです。

  8. 733 匿名さん

    週刊東洋経済9月4日号の「都心再回帰で始まったマンション市場の底入れ」という記事によると、デベロッパー各社は「減損処理を終えた用地価格が高い07~08年の物件を今、市場に出してきている」。

    今こそ、割高でもリアルカーテンの物件に急げ。その昔、安く土地を仕入れた割安の紙カーテン物件なんかどうでもいい。少しずつしか売らないとかいうマンションなんかより、大々的にCM打ってる物件に要注目。

    品川駅には高輪台のタワーの広告があふれている。高倍率に当たればラッキー。宣伝なんかしてない紙カーテン物件は時代遅れ。

    大量消費社会では宣伝力が勝負だ。こんなスレ読んでる時点で遅れてる。さあ、高輪台に走れ。世の中についていけないぞ。マンションは高ければ高い方がいいに決まっている。目指せ、高価格物件。

  9. 734 匿名

    消費者は肌感覚で、支払う価格と、得られる消費剤財、耐久財の価値を比較して意思決定する。

    あるいは、不動産くらいの金額になると、数値的な分析、ベンチマークも行っているはず。

    その結果が紙カーテン。

    単純に値下がりを待ってれば、というような発言は、消費者を見くびりすぎだろう。

  10. 735 匿名

    消費者は王様だ。各社、もっとCMに力を入れろ。広告費は王様に負担させるのだ。

  11. 736 匿名さん

    紙カーテンは購入者の趣味かもしれませんよ
    紙に見えて紙じゃないかもしれないし

  12. 737 匿名

    確かにカーテンつけずに引き渡しの紙カーテンのままの人いた(笑)

  13. 738 匿名さん

    輪っかのところがすぐに破れるから、長期間の使用は無理。
    それに皆同じ色、質感だから、どう見ても売れ残りの部屋ってことだよ。

  14. 739 匿名

    今日は暇な人が多いね。暑くて外回りの仕事はやる気にならんからな。

  15. 740 匿名さん

    紙なわけだし、破れたらさすがに取り替えてるんじゃない?
    きっと、住民の間で流行っている材質・色の紙カーテンがあるんだと思うよ。

  16. 741 匿名さん

    マンションといい、カーテンといい、良い趣味してるな。

  17. 742 匿名

    デベロッパオプションで、紙カーテンが用意されてるのかな。

  18. 743 匿名さん

    オプションじゃなくて、標準だと思うよ。
    あと、アフターサービスで、電話一本で追加購入できるとか。

  19. 744 匿名

    今日の英語のことわざ。
    Malice hurts itself most.
    「悪意ある人の最大の被害者はその人自身である」

  20. 745 匿名さん

     マンション動向「供給増、申込率高水準、坪単価上昇」が同時進行・2010年7月

     不動産情報サービスのマーキュリーの調べでは、7月の首都圏新築マンション供給戸数は5366戸となった。前年同月比で2529戸(89%増)と大幅増となっており、供給水準は2月から6カ月連続で前年同月を上回った。
     首都圏の初月申込率は76.2%と依然高水準をキープ。
     平均坪単価も上昇傾向で、一都三県全体で225.4万円と前年同月比6%上昇。エリア別では、東京23区が11%、神奈川県下17%、埼玉県5%、3地点で上昇。前月同様、供給増加と初月申込率高水準、坪単価上昇が同時に進行しており、新築マンション市況は良化している。また今月の供給動向を見ると、都心回帰が進んでいる。

     都心7区に絞り込むと、前年同月206戸⇒今月664戸と3倍以上の増加となっており、その比率も7.3% ⇒ 12.4%と大幅に増えていることが注目に値する。集計の数字は2010年8月20日時点。

  21. 746 匿名さん

    悪意ある人はだれ?

  22. 747 匿名さん

    まあ、こんなに盛り上がっているわけだし、
    ネガもポジも楽しめるマンションってことで
    OKですね。

  23. 748 匿名

    大井町駅徒歩5分のタワーも悪くなさそうだが、やっぱり山手線がいいな。

  24. 749 匿名さん

    コンセプトが和風というのも、落ち着いていいですね。

  25. 750 匿名さん

    大井町駅徒歩5分のタワーは高いですよ

  26. 751 匿名

    >都心7区に絞り込むと

    絞り込んで、7区かい。
    って記事につっこみしてもしょうがないか。

  27. 752 匿名

    え、大井町なのに高いの?強気になってきてるのかな。

  28. 753 購入検討中さん

    週末に仮予約する予定です。

    前に書いている人もいましたが、私も高輪台や大崎と比べました。
    でも、このマンションに入ったときの第一印象が、他と全く違っていて、正直とても気に入りました。

    いろいろ書かれていることも、実際に見に行って確認したうえで、このマンションに決めました。
    コンシェルジュさんもとても感じいいので、安心して住めそうですし。
    入居まで1ヵ月ぐらいらしいので、楽しみにしてます。

  29. 754 匿名さん

    大井町は坪単価330以上?

  30. 755 匿名さん

    第一印象はわからないですよ。
    いろいろ経験があった方に聞いたほうがいいです。
    ロビーは大丈夫ですが、内装は古すぎますかも。

  31. 756 匿名

    なるほど。
    ここが完成したのは3年前の8月だったんですねぇ。
    まだミニバブルの最中でしたね。

  32. 757 匿名

    内装が古すぎるってどういう意味だろう?最近、ディスポーザーを入れないマンションがあったりするけど、ここはそんなことないし。風呂の床だってカラリ床。最新式マンションは「開け、ゴマ」って叫ぶとドアが開くのか?

  33. 758 住民さん

    753さん、おめでとうございます!ここは本当に暮らしやすくて便利ですよ。家族は「ホテルの一室を買ったみたい」と言っています。管理組合もすごくしっかりしています。安心して入居してください。

  34. 759 匿名さん

    ほかにお買い得なタワマンがあったら教えてください。できれば港区山手線内側がいいです。埋め立て地は地震が怖いので嫌です。大井町だと不便そうで。

  35. 760 匿名さん

    >>757

    別に叫ばなくてもリモコンキーを身に着けていればドア開きますよ

  36. 761 匿名さん

    757へ

    何軒モデルルームを見学しました?

  37. 762 匿名さん

    グランスカイは素敵ですよ。

  38. 763 匿名さん

    760さんへ

    さすがd(^_^o)

  39. 764 匿名さん

    757さんへ

    それは賃貸仕様マンションでしょう?

  40. 765 匿名

    五反田ってどうよ?

  41. 766 匿名

    >>759
    >できれば港区山手線内側がいいです。

    山手線内側に笑った。
    確かに山手線内側だけど、線路近すぎないか?
    地震で倒れたら山手線外側になっちゃいそう。

  42. 767 匿名

    ほかにいいマンションがあったら教えてください。
    やはり高輪台ぐらいですか。

  43. 768 匿名さん

    グランスカイも内側?

  44. 769 匿名さん

    もちろん

  45. 770 匿名さん

    でも、内外側、港区中央区千代田区品川区、たぶん、会社のブランド力は大切だと思います。

  46. 771 匿名さん

    ですよね~!財閥以外はダメですよ。たぶん、高くても財閥。
    ブランド料を払ってこその安心感ですよ。
    庶民はカクヤスマンションに住んでおけばよい。
    パンがなければケーキをお食べ。

  47. 772 匿名

    財閥はつぶれない。たぶん。

  48. 773 匿名

    そうだね、三井、住友、三菱かな。

  49. 774 匿名

    そうそう、その3つ以外は買っちゃダメ!

  50. 775 匿名さん

    港区で青山、赤坂、麻布、あるいは千代田区の番町以外は買っても意味がないでしょう。

    その中で財閥系だけが買う価値のある物件です。

    安かろう、悪かろうはいけませんよ。それ相応の支払いをしてこそ、住む価値のある物件です。

  51. 776 匿名

    自分、五反田に住んでた時、女子から「なんで五反田なんかにしたの?」って言われて、正直、傷ついたっスよ。

  52. 777 購入検討中さん

    なるほどね。

  53. 778 匿名さん

    おやおや。目がふしあなだね。
    ここなら豊洲の方がよい罠。

  54. 779 ご近所さん

    友達がこの会社の港南物件に住んでいます。築年浅ですが、ロビーの床もうボロボロみたいです。管理面は大丈夫ですか?

  55. 780 匿名さん

    豊洲?笑っちゃうね。

  56. 781 匿名

    ロビーの床って一体…?底が抜けますか?

  57. 782 ご近所さん

    フロアの傷だよ。

  58. 783 匿名

    東洋経済によると、管理会社の「ゴールドクレストコミュティー」は「三菱地所藤和コミュニティー」や「丸紅コミュニティー」とほぼ互角の評価のようですよ。
    東洋経済のランキングがあてになるかどうかは分かりませんがね。

  59. 784 匿名さん

    何か引きずる人がいるの?

  60. 785 匿名さん

    五反田と比べないでください。

  61. 786 匿名さん

    豊洲って有楽町線でしたっけ?

  62. 787 申込予定さん

    港区なら青山、赤坂、麻布とか、豊洲・勝どきなど、「浜松町」と関係ない地域を比較にあげてる人が多いですね。
    浜松町を選ぶ人は、浜松町⇔勤務地の通勤メリットが大きい人でしょうから、他の地域はどうでもいいのです。

    私の場合、勤務地最寄り駅まで電車1本で10分以内で行ける新築タワーは、ここと、大崎と高輪台の3つだけでした。

    港区なら青山、赤坂、麻布が特に価値が高い」という意見には同意しますが、自分の職場がその近所でない人には不便なだけです。働かずに暮らせるだけのお金があったら、青山、麻布あたりに住んでみたいですけどね。
    浜松町に住むメリットがある人だけ、ここに住めばいいのだから、他地域を薦めても意味ないですよ。

  63. 788 匿名さん

    ここと豊洲を比べるのはなぜ??

  64. 789 匿名さん

    確かに、このマンションを検討している人は職場が近い人が多いのかもしれません。

    以前、AERAもマンションの特集で書いていましたが、通勤時間短縮のメリットは人生の中でとても大きいです。
    何かあってもすぐ帰れるし。

    ここと豊洲って立地条件が違うから、あまり比較対象になりませんね。

    芝浦の中古タワーは比較対象になるかもしれないけど、どのマンションも、エントランスがこことは全く比べ物になりませんでした。

  65. 790 匿名

    いくら職場に近くても、まともに買い物できるスーパーまで
    1kmもあるのでは話にならない。

  66. 791 匿名

    生協とか宅配で我慢しろ、というのがデベロッパからのメッセージでしょう。

  67. 792 匿名さん

    平日は忙しいので、土日にまとめ買い。
    1kmなんてすぐじゃん。

    って思える人なら良い立地だと思うよ。

  68. 793 匿名さん

    新鮮な野菜が欠乏して病気になりそうな生活だな。
    慢性渋滞の高速が真横で空気も最悪だし。

  69. 794 匿名さん

    商店街のスーパーまで徒歩5分だってば。野菜も新鮮。

    山形・庄内の新鮮でおいしい「だだちゃ豆」も250円で売ってたよ。

  70. 795 匿名

    買い物には、港区内を走る100円の「ちいばす」がとても便利。
    マンションを出てすぐのバス停からちょっと乗って、降りたらすぐ目の前に大きなスーパーがあります。

  71. 796 匿名

    ちいばすって、20分に一本くらいじゃない?

    つまり、今流行りの「買い物難民」てことか。ある意味、最先端の「都会生活」になる。

  72. 797 匿名さん

    >>788
    豊洲にはここよりも洗練されたタワーがたくさんあるからかも知れないね。

  73. 798 匿名

    豊洲のスレはいらないんじゃない?レス違いでしょ。豊洲の話は豊洲のレスでやってほしいね。

  74. 799 匿名

    マルエツまでだって1キロなんてないでしょう。
    嫌だなあ、ネガさん、嘘と誇張ばっかりで。

  75. 800 匿名

    豊洲は昔は安かったんだよねー。

  76. 801 匿名

    フラット35の金利が最低らしいね。

  77. 802 ご近所さん

    あ?( ; _ ; )/~~~

  78. 803 匿名

    うわ、2ちゃんねらーだ

  79. 804 匿名さん

    アスキーアートは勘弁していただきたいです。
    壊れてきましたね。

  80. 805 匿名

    豊洲よりずっとスレ違いです。
    2ちゃんねるでどうぞ。

  81. 806 匿名さん

    なんで徒歩5分のところにスーパーがあるのに、買い物難民なんだ?
    どうもネガさんたちは、マンション内にスーパーがないと許してくれないらしいぞ。

  82. 807 匿名

    スーパーみなと、のこと?あそこって、夜9時までで日曜休みじゃなかった?

    都会生活者を支える基盤としてはこころもとない。Dinksで、ちょっと残業したらコンビニ飯か…

    マルエツは、三田で一駅分歩くしね。

  83. 808 匿名さん

    マルエツ ではなくて マルエツプチ でしょ。
    それも誇張ですね。

  84. 809 申込予定さん

    ローソンがあるじゃん。今時、ちょっとした野菜ならローソンでも買えるよ。

  85. 810 匿名

    都市生活者は大変だ。9時までしかやってないスーパーだと駄目か。24時間スーパーをマンション内に入れろってことね?
    あなたはそういう所に住めば?私は9時で十分。コンビニも山ほどあるし。

  86. 811 匿名さん

    >スーパーをマンション内に

    ポジの806さんが言い出した事みたいね。

  87. 812 匿名

    要は利便性と言うのは、選択肢が多いということ。

    9時に閉まるスーパーで我慢できず、選択肢が足りないと感じる人は、確実に存在する。

    つまり、ここの環境では利便性が低いと感じる人がいて、バリューが低いと認識されてしまう。

    白金台、品川、高輪、六本木ヒルズ、汐留には至近に24時間スーパーがある。アメリカに住んでいた自分達には、その環境が当たり前。

    マルエツだろうがマルエツプチだろうが、遠いのに変わりはないから、訂正しなくて良いのに。

  88. 813 匿名

    >>809
    やっぱ、コンビニ飯なんだ。自分は食を重視するので、無理です。ごめんなさい。

  89. 814 匿名

    私は会社から自転車で帰る途中に汐留の24時間スーパーに寄るから何の問題もない。
    不思議なのは、アメリカ並みではないからとか自分は食通だからとかって、わざわざ「ここは満足できない」と荒らしていく人の存在。
    謝らなくてもいいけど、何の目的でここに書き込んでいるのだろう?不思議。

  90. 815 匿名さん

    そんな人いたっけ?

  91. 816 匿名

    汐留ルートのあなたは良くても、他のルートの人は、選択肢の少なさに満足できない。

    かつ自転車て行かねばならないココと、ふらっと降りて行けば良い汐留との利便性の違いは明らかだ。

    他の点が勝れば、こちらを選ぶ人もいるだろうが、今まで検討した範囲では、何も見当たらない。

    となると賃貸するにも、将来売却するにも苦労するリスクが高い。

  92. 817 匿名さん

    コンビニ飯がイヤだと書いただけで『食通』って言われるレベルの物件ってことですね。

  93. 818 匿名

    ふらっと降りていけばいい利便性の高い汐留のマンションは中古だから、市場に出てくる物件を待たなければならない。
    しかも、ファミリータイプはたいてい億ション。

    まるで1億円以下のマンションは買う値打ちがないと言わんばかりだな。

  94. 819 匿名

    らしいね。昼間忙しい都会生活者が、夜くらい少しまともなモノ食べたいだけなのに。そのささやかな願いもかなえられないとは…

  95. 820 匿名

    別に汐留に限らず、白金台、高輪、品川、六本木、買い物がストレスなくできる街はいくらでもある。

    今まで検討してきて、他を差し置いてココを買う理由が、今のところ見当たらない。

  96. 821 匿名

    だったら、あなたはそれなりの金額を支払って、24時間スーパー付きのマンションを買えば?

  97. 822 匿名

    麻布十番も、忘れないで。

  98. 823 匿名

    徒歩5分もかかるうえに9時には閉店する半端なスーパー?も
    零細だから、いつまであるか保障はなし。

  99. 824 匿名

    麻布十番も 買い物便利なのは言うまでもない。抜かしたのは、全部書いたらきりがなく、荒らしとか、勘違いされちゃうと思って。
    他意はありません。ごめんなさい。
    9時過ぎの帰宅時は、コンビニに寄ってご飯買って、あの暗い途を帰ることになる。それが、むなしく感じないかどうかが、ここの購入に踏み切るかの一つのポイントのようだ。

  100. 825 匿名

    ネガも必死だ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸