東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
【沿線スレ】東京メトロと都営地下鉄の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京メトロ都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。

皆様のご意見おきかせください。

[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

  1. 41 匿名さん

    昔は見なかったよね。
    たぶんクマネズミじゃないかな。

  2. 42 匿名さん

    40さん、お願いだからどこの駅か教えて!

    人生で最も長く使い、最も深く愛する日比谷線だけど、ネズミだけはドラえもんより苦手なのよ〜。

  3. 43 匿名さん

    >>42
    別に隠すほどのことはないか。霞ヶ関駅。

  4. 44 匿名さん

    ちなみにネズミがいたのはホームではなく線路の方だからね。

  5. 45 匿名さん

    36に激しく同意。
    東西線だけはありえない・・・

  6. 46 匿名

    恵比寿駅にもねずみいましたよー

  7. 47 匿名

    神谷町もいましたよ

  8. 48 匿名さん

    うわぁ、たまたまあまり使わなかった駅ばかりだけど…広尾や東銀座にもいるのかな…いるんでしょうね。

    電気が走っているから、線路に下りてはいけないのは銀座線でしたっけ?

    銀座線はネズミいないのかしら。買えないけど。

  9. 49 匿名さん

    銀座線はネズミいないのかしら。買えないけど。

    古いからたくさんいるでしょ。
    そもそも、都会なんてそこら中にいますよ。

  10. 50 匿名さん

    地下鉄のホームで線路の辺りを見ると排水溝の穴が壁についてるのがわかります。
    この穴はほとんどが金網で厳重に塞がれていますが、たまに金網が外れている場所があります。
    鼠はこのような穴から出入りするので、大体どこでも鼠は出没します。

  11. 51 匿名さん

    南北線が一番いいよ。
    ラッシュ時間でも空いてるし、ホームドアが付いてて綺麗だし。

  12. 52 匿名さん

    溜池山王までの混雑具合がひどいんだよな

  13. 53 匿名さん

    南北線半蔵門線よりもさらに微妙な場所を通ってるし…

  14. 54 匿名さん

    やっぱり有楽町線だね。
    飯田橋、有楽町と主要な駅を通っている。
    10両編成&大型車両で輸送力抜群。
    適度なダイヤで遅延も少ない。

    オレは東池袋駅直結のマンション買ったけど、皆から羨ましがられて、大変。
    サンシャイン行くついでにマンションにも寄ってよと言えば、自慢にもならないしね。

  15. 55 匿名さん

    有楽町線なら月島、豊洲と他にいい選択肢もあっただろうに…

  16. 56 匿名さん

    >>54
    サンシャインに行ってもつまらないし、行くこともないと思うが。

  17. 57 匿名

    東池袋ってまた微妙ですね、、
    治安悪そう…
    月島や、飯田橋の方がいいなー。

  18. 58 匿名さん

    有楽町線沿線でなら月島のリバーシティぐらい?まともな住宅地としては。
    あとは正直、住むところじゃないだろうってイメージ。
    いずれにしても、有楽町線が一流ではないね。

  19. 59 匿名さん

    日比谷線はそんなに混んでないかも。

  20. 60 匿名さん

    私が知っているのは東銀座⇔恵比寿だけど、確かに日比谷線はあまり混まない。

    ラッシュ時は前の車両の尻尾が見えている間に、次の先頭が見えている感じだし、
    日中は六本木と銀座でガサッと人が降りるので車内で座れない事はなかった。

    親や親戚がしたように若いうちは東横沿線に住んで、中年に入ったら日比谷線に住むつもりだったのが、千代田線になってしまったら、やっぱり本数は少ないね。駅前はむしろ今の家の方が便利だが。

    同じ位の徒歩分数で銀座線の駅にも出られるけど、慣れで千代田線から乗り換えて→日比谷線を使う方が楽なので、殆ど使わない。

    銀座線の駅はラッシュ時の混み方が、車内も含めて半端ないんだもん。

  21. 61 匿名さん

    有楽町線は、表向きはつながっているはずの
    永田町駅と他線の赤坂見附との接続が悪過ぎるのが問題。

  22. 62 匿名さん

    有楽町線なら副都心線も使える小竹向原~地下鉄成増がいい。

  23. 63 匿名さん

    >>49
    都会という言葉を使うのは、まず地方出身者

  24. 64 匿名さん

    有楽町線なら麹町でしょ。買えないけど。それと丸ノ内線南北線JRの四谷も便利ですよね。

  25. 65 匿名さん

    >>63
    そうだけど、それが何か?

  26. 68 匿名さん

    地方出身者に追い抜かれて現在に至ると?

  27. 69 匿名さん

    >>67
    それがコンプレックスなのぉ?

  28. 70 匿名さん

    カッペがメトロを語るか

  29. 71 匿名さん

    うざいよ、オマエ!
    なんでそんなに必死になる?

  30. 72 匿名さん

    東京出身者でも、それなりに成功をおさめた人は
    交友範囲も広く必然的に地方出身者と付き合うから
    出身地という色眼鏡で他人を見たりはしないでしょ。

    そういうことですよ。

  31. 73 匿名さん

    都営は新宿>>三田≒浅草>大江戸でok?

  32. 74 匿名さん

    >>71
    人は図星だとムキになるという…

  33. 75 匿名

    田園都市線沿いだけは絶対住みたくないなぁ。首都圏から離れた田園都市線は絶対いやだな。
    東西線も同じくらい良くないみたいですね。

  34. 76 千葉出身者

    都心で働いてる人って大多数が地方出身者だと思います。
    私のまわりは地方出身の人が異常に多いです。
    田舎者の集まりが東京だと思うよ。

  35. 77 匿名

    東京生まれ東京育ちだけれども、都会と言ってしまいます……
    そして地方出身者だとか気にとめないです。
    意外と地方出身の方が勝手に負い目に感じているところが大きいような…
    代々築地月島に住んでおり、銀座、巣鴨、三軒茶屋、恵比寿、虎ノ門、川崎に通勤、通学しましたが、いづれの地下鉄もJRも混んでいませんでしたよ。
    2回に1回は座れます。
    反対方面は、すごい混雑ですが。
    都心に住むと、通勤通学は楽ですよ。

  36. 78 匿名

    都営線はなぜだか気分が暗くなる……

  37. 79 匿名

    大江戸線築地市場駅って生臭いですよね。。

  38. 80 匿名さん

    市場前がいいと思う。

  39. 81 匿名さん

    >>78さん

    そうなんだよ。激しく同意。なんでかな。
    メトロに比べると、駅とかが暗かったり狭かったりするからか、なんかあまり綺麗な感じがしない。
    大江戸線なんかはちょっと違うんだが。

  40. 82 ビギナーさん

    所沢方面へ行くときは小竹向原駅で乗り換えないといけないんですね。。。
    池袋から副都心線使って西武線に出るという面倒なことをしてしまったときがありますww

  41. 83 匿名さん

    >>76

    >田舎者の集まりが東京だと思うよ。

    で、東京者の集まりが千葉ってことにしたいのか?いいよそれでw

  42. 84 匿名さん

    >地方出身者だとか気にとめないです

    これはあるね(笑
    田舎もんとか言ってるのは、いったいどこの出自なんだろうか???
    東京生まれ育ちだが、周囲にそんなこと言ってるのはいないから不思議

    大学に行ってれば、当然地方の人もいるわけで、出身なんかいちいち気にしてないもんだが
    江戸土着だから新参者を田舎もんと言ってるのかなー
    それはそれで人の出入りのない村の住民と同じような心理だね~

  43. 85 匿名さん

    そりゃ、八王子生まれ育ちの周りには居ないだろうよ

  44. 86 匿名さん

    >>85
    別に自己紹介しろとは言ってないが

  45. 87 匿名さん

    地下鉄って戦前からある路線は銀座線だけなんだね。
    山手線内は都電だったせいもあるけどね。
    西側は大正期から私鉄があったけど東側は鉄道路線が
    JR(国鉄)しかなかった。

  46. 88 匿名さん

    >>84
    八王子の方は早起きなんですねぇ

  47. 89 匿名さん

    >>88
    今日、日本人の3分の1くらいは早起きだったぞ。

  48. 90 匿名さん

    >>81
    城東の人ですね。この掲示板は城東の業者さんがとても多いですからね。
    城東を走る都営浅草線は確かに暗く、汚い駅が多いですね。
    でも三田線や新宿線はリニューアルが終わってるので明るくてきれいですよ。

  49. 91 匿名さん

    城東に住むだけで気分も暗くなるよな

  50. 92 匿名さん

    川向うってなんか気分も沈みますよね。
    暗い感じが地域全体に漂ってます。

  51. 93 匿名

    三田線って、あの陰鬱な空気で、自殺率が高いから、ゲートができたんじゃなかったっけ・・・
    日比谷駅や、内幸町、なかなか暗いです。。

  52. 94 匿名

    城東といわれても、どこだかわからないです、ごめんなさい。
    浅草線というと、泉岳寺や東銀座なんかも城東といわれる地域なのですか?
    城東地域は暗いのでしょうか。
    浅草なんて明るいイメージなのですが。
    区別しようとする方も、地方出身の方や、不動産関係の方が多いような・・・
    東京港区に生まれ育って普通に暮らしていて、「城東」という言葉を発したことも、聞いたこともないので。
    ぼんやりと、皇居の東方面なのかなーとは認識していますが。

  53. 95 匿名

    日比谷線沿いの港区が憧れです。

  54. 96 匿名さん

    >>94
    湾岸都心に住んでますが、東の方って夜も明るいですよ。
    暗いのは西。

  55. 97 匿名さん

    渋谷につながる路線だけは避けたいね。

  56. 98 匿名さん

    銀座線半蔵門線・副都心線だね。
    好き嫌いは自由だけど特に悪い印象はないな~

  57. 99 匿名さん

    渋谷は別にいいけど、池袋から出てる地方行きの電車はなんか、田舎電車みたいで嫌だ。
    千葉方面も嫌。

  58. 100 匿名

    三番町育ちですが湾岸都心とか勘弁してください(笑)

    都心と呼ぶのは内堀通り周辺か最悪外堀通り内側までにしてくださいね。

  59. 101 匿名さん

    その辺りはビル日陰地域のスラム街でしょ。
    湾岸都心との差は歴然。

  60. 102 匿名さん

    少なくとも雑居ビルは都心じゃないよ。

  61. 103 匿名さん

    湾岸都心は違和感あるなー
    臨海副都心とは違うんだぞっていいたいのかな?

  62. 104 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  63. 105 匿名

    皇居と千鳥ヶ淵隣接の三番町がビル日陰地域のスラム街?
    そこは笑うところなんでしょうか?
    それにしてもネットを見ていると港区の郊外さんが都合良く都心定義を広げすぎだと思います。住宅街としては素晴らしい地区が沢山ありますけどね。

    地下鉄は半蔵門線有楽町線が便利だと思います。

  64. 106 匿名さん

    湾岸都心ってどこのこと。そんな場所はありませんよ。
    そういうオカシイ単語を使うってことは城東業者さんですね。
    湾岸にはマンションと倉庫と港湾施設しかないですよね。そういう場所を都心とは言わないでしょ。常識で考えて。

    城東業者さんの業界用語で書かれても普通の人は理解できませんから気をつけましょう。

  65. 107 匿名さん

    三田線沿線に10年以上住んでますが、飛び込みなんて聞いたことないですよ。
    ホームゲートができる前も人身事故で電車が止まった記憶がありません。
    三田線は都内の電車では定時運行率が一番高いんです。
    江東区業者の方は浅草線しか知らないんでしょうから、適当なことを言わないほうがいいですよ。すぐウソだとばれます。

  66. 108 匿名さん

    この前都営浅草線で日本橋から羽田空港まで行ったが、あまりにも暗くてボロい駅が多くて驚いた。
    浅草線の駅って天井も壁もボロボロのところが多いですよね。どこかの途上国に来たような気がしたよ。

  67. 109 匿名

    浅草線江東区通ってないでしょ

  68. 110 匿名さん

    >どこかの途上国に来たような気がしたよ

    子供のスリ集団が居たり、銃で脅されてカツアゲされるわけでもないしね(笑)

    今は地下鉄よりも山手線の方がヤバイ・・(昼間でもやたら外国語が聞こえるぞ)
    駅前は飲食街が多いから、その手の人達の移動が多いのでしょうね。
    人もやたら多いのが難点、奇妙な人に会う確立がメトロと比較して高い。
    大崎のホームで人が多すぎて人が落ちそうになっているし。

    東京に住むなら地下鉄沿線だよ、今後の治安状況を考慮すると。

  69. 111 匿名さん

    都心はどこかの国から来た人が勝手に住みだしてるからなぁ。
    治安も悪くなりそう。

  70. 112 匿名さん

    でも足立区に負けることは未来永劫ないよ

  71. 113 匿名

    都庁前最強伝説

  72. 114 匿名さん

    110
    外国語が聞こえたらやばいんですか?

    そういうことをおっしゃる人のほうがやばいと思いますが。

  73. 115 匿名

    日比谷線の恵比寿、六本木も外国の方の利用が多いですね。

  74. 116 匿名さん

    六本木の金ぴか仕様は何?

  75. 117 匿名さん

    副都心線が横浜まで行くのを待てば最強路線の誕生

  76. 119 匿名さん

    副都心線はいつ東横線とくっつくんですか?

  77. 120 匿名

    田舎路線とメトロが直通しても超混雑になったりしてメリットよりデメリットが多くて喜ぶのはほとんど田舎郊外の痛勤客だけです。
    って事で千葉から直通してない新木場発有楽町線最強!
    他にも同じような路線ありますよね?

  78. 121 匿名さん

    >119さん
    2年後。2012年度の予定だよ

  79. 122 匿名さん

    >都心はどこかの国から来た人が勝手に

    勝手にではないだろうけど、郊外だってかなり外国人は増えてますよ。
    川崎市の郊外の繁華街に、久々に行ったら、中国語だらけだったんで、びっくり。

    結構上海辺りにいる不良や野鶏(娼婦)みたいな格好なんで、ちょっと怖いかも。
    正規のルートでまともに入ってきて働いたり勉強するのは、どんどん来ればいいんだけど。
    ダメ系日本人より、できて洗練されてるのもいるしね。

  80. 123 匿名さん

    都内最強は都営三田線だよ。
    有楽町線は新木場で千葉県民がどっと乗りこんでくるだろ?
    でも三田線は終点の西高島平は都内だから埼玉県民が乗ってくる心配がない。
    西高島平-板橋くらいまでは板橋区民専用の鉄道みたいになってる。
    南側は日吉までつながってるから知らんけど、北側は最高だよ。

  81. 124 匿名

    高校時代日比谷〜巣鴨三田線で通っていたけど、暗くて嫌だったな。
    途中下車して遊んだり買物するとこないし、西高島平って自殺の名所だったんじゃなかったっけ。
    西高島平行きって聞くだけでどんよりしたものだよ。
    三田線沿線にだけは住みたくないと高校のころ思ったよ。
    いまはだいぶ変わったのかな。

  82. 125 乗り入れ区間通勤

    副都心線は最終的に東横線(みなとみらい線)まで乗り入れる予定とは言っていますけど、東京メトロと東急は強い絆で結ばれているそんな感じがしますね。区別がだんだんつかなくなってきそう(笑)

  83. 126 匿名さん

    やっぱり有楽町線と副都心瀬の併走区間がおすすめ。
    住環境や教育環境も割といいしマンションの価格も比較的安い。

    地下鉄成増 地下鉄赤塚 平和台 氷川台 小竹向原 千川 要町

  84. 127 匿名

    >>123
    都営三田線高島平方面発も直通乗り入れ無しでしたね。確かに大手町駅や日比谷駅(有楽町線の有楽町駅)もあるので大手町丸の内霞ヶ関通勤には最適かもしれませんね

    でも有楽町線も行きも帰りも程よく空いていてなかなかいいですよ!
    新木場発は車両によりますが豊洲でも座れる確率が高い(新木場駅前に住宅街がないため?)のであまり千葉市民の利用率はあまり高くないのではないでしょうか?。

  85. 128 匿名さん

    有楽町線はあんまり混まないのでいいですね。
    (沿線住民が少ないって事かな・・・)

  86. 129 匿名さん

    新富町から先は工場や倉庫ばかりで人がいませんからね。

  87. 130 匿名

    ヒント

    月島駅、豊洲駅、辰巳駅(東雲)

  88. 131 匿名

    都庁前最強伝説

  89. 132 匿名さん

    >>126
    だよね
    友達で赤塚に住んでるやついるが、住環境もよさそう

  90. 133 匿名さん

    工場はそこに勤める人がいるだろうから、「人がいない」ということにならない。
    「倉庫」もそうだが、まあ人より物のほうが多いわな。

  91. 134 匿名さん

    世田谷 仲間外れw

  92. 135 匿名さん

    そういや23区内で地下鉄駅がないのは世田谷と葛飾だけか。

  93. 136 匿名さん

    世田谷も渋谷-用賀間は地下鉄直通なので仲間にいれてください。

  94. 137 匿名さん

    世田谷区は昭和初期から私鉄があるので(営団・都営)地下鉄を敷設する
    必要はなかったのでしょう。銀座線以外の地下鉄はすべて戦後の建設だからね。

  95. 138 匿名さん

    東京メトロの駅とホームってなんであんな臭いが
    するんですか???
    田舎から出てきてビックリしました。。。。

  96. 139 匿名さん

    おお独特の匂いだよね。でも嫌なにおいではない。

  97. 140 匿名さん

    世田谷にも地下鉄を作ろうって動きがあったような。
    大場区長のときかなー、エイトライナーとかいって。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸