東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-07-26 01:53:01
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住所版でスレ立てのですがスレの移動を進められたので宜しくお願い板します。(別スレから引用させて頂きました)

東京モノレール沿線(浜松~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるとかニュースを去年TVかで見た事ありました。
そのニュースと同じ内容レスを何処かスレで見かけスレを立てました!

新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h営業は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかも知れません!

もし「モノレール沿線」が上昇するとしたら
個人的な予想ですが「天王洲アイル」がポイントかと考えてます。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して
成熟しきった感すらあったと思いますが、
けど仮にもモノレール沿線が上昇を前提としたなら天王洲アイルだけが2駅2線になります。
「りんかい線」は渋谷や新宿へも一本で行けて、
「東京モノレール」は羽田空港まで一本で行けるので、
いつの間にか都内の観光名称や国際空港へのアクセスが良くなってるのも確かです。
そして天王洲アイルから成田空港行きバスの発着もしてるようです!
それらを見越してか既に新しいホテルの建設まで着工してました!
それと+αなのですが、
成田空港~ドバイ間をエミレーツ航空とQatar航空が直行便運航が決まり発表ありました!
エミレーツ航空の社長が「まずは成田~で、だが近い将来には必ず羽田就航にしていきたい」と発表してました!!

と言う訳で、案外と
これから湾岸のマンション需要に変化が、、
東京モノレール沿線に需要が増えるかもです!
特に天王洲アイルは面白そうかな~などとの予想をしております(笑)
とは言え天王洲アイルには今んとこは新築マンションじたいが無いすもんね~(^^;)

キチンとしたデベの新築が予定されるなら興味あるかも(^^)

[スレ作成日時]2010-04-30 23:07:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

  1. 921 匿名

    じゃあ、何が変わるのかを説明して下さい。

  2. 922 匿名さん

    おまえが自分で調べろよw 
    俺たちは羽田空港のメリットだけ受けるんであって
    別に俺らが羽田空港ハブ化や街づくりを推進してるんじゃねえよ
    どっか役所にでも行って聞いて来い。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  3. 927 匿名

    >>922
    だから、その羽田空港のメリットやらを説明して下さい。

  4. 928 匿名さん

    駅徒歩何分に執着し満員電車が主な通勤手段である
    負けリーマンに羽田から受けるメリットなんて一生ござーせん。

    終了。

  5. 929 匿名さん

    自分で調べようとも理解しようともしないのは、ほうっておいて、というかネガ材料をあげようね。

    先ごろ行われた東京メトロの株主総会で、猪瀬直樹副知事が「東京の地下鉄一元化への協議の場を提案」し、メトロ側の合意を得たことが、
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100702/234863/
    『猪瀬直樹の「眼からウロコ」 | 時評コラム | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉』
    に掲載されていたが、副知事はかねてから地下鉄の24時間運用の支持者でもある。なので、これは将来の24時間運用の布石と見ることができる。

    猪瀬直樹の「眼からウロコ」第2回2007年7月31日付けの「僕はなぜ東京都の副知事になったのか」 では、
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/070731_2nd/
    >東京ならば、羽田空港の稼働率を高めることもテーマになる。羽田空港の稼働率が低いのは中央省庁のカベがあるからで、東京の発展のネックになっている。これを解消したい。

    同第4回2007年8月21日付けの「都営地下鉄東京メトロの一体化・24時間運行を考える」では、
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/070821_4th/
    >羽田空港の24時間稼働を実現させるには、空港までの移動手段である地下鉄やJR、私鉄の24時間運行も必要になる。いきなりすべての路線、会社で24時間運行という話ではないが、運転時間の延長などの協力がなければ羽田空港の24時間稼働は実現できない。
    とあり、
    >もちろん、一体化・24時間運行がすぐに実現できるかはわからない。だが、新しい考え方をしなければ、次に進むことはできない。「変える」ための思想を持つことが重要なのだ。
    と締めくくっている。

    今のところ着実に彼の構想が実現しつつあるわけであり、羽田24時間化をきっかけに、交通網の24時間運行が実現すれば、東京全体が不夜城のように活気のある街となるのではないかな。そして、ライフスタイルも様変わりし、24時間フレックス・タイムで好きな時間に働いていいようになれば、面白いだろうね。

    さあどうぞ。想像力の乏しいネガ君。

  6. 931 匿名さん

    >>925さん

    湾岸マンションの一つの住民ですが、お書きになっているのは、某品川駅改札徒歩20分のエキセントリックなマンション住民だけですよ。恥ずかしいので、「湾岸マンション」と一緒に括らないでほしい。

    大半の湾岸マンションの住民は、羽田が便利になることは歓迎しているけど、だからといって、それを理由に自分たち以外の場所を蔑むことはしていませんよ。

    「世界都市」の住民の一部は、最近の無茶苦茶な投稿といい、身勝手な解釈といい、ちょっと目に余りますな。

    ちなみに天王洲は、羽田がどこまで発展しようと、廃れる一方でしょう。

  7. 932 匿名

    エキセントリックって意味知ってる?

  8. 933 匿名さん

    931

    今後天王洲はどうなる?

  9. 935 匿名さん

    >そして、ライフスタイルも様変わりし、24時間フレックス・タイムで好きな時間に働いていいようになれば、面白いだろうね。

    いかにも日本人的な発想ですね。
    そんな感覚だから日本では24時間働かされますよ。冗談じゃない。
    日本は今のように夜中は電車が止まった方がいいんです。

    俺は夜は働かないし、土日祝日も100%休みますけどね。

  10. 936 匿名さん

    湾岸ネ ガ はすぐファビョる馬 鹿 が多いのはなんで?自分の選択が間違ってないと思うなら泰然自若としてりゃいいのに。

  11. 937 匿名さん

    埋立地マンション住民の自分のマンションへの愛着度は異常ともいえる。
    東京では鉄道が主要な交通機関になってるのは誰も否定できない事実であり、自分が車で生活してるかどうかというのは関係ない話だ。
    そのマンションに死ぬまで住むのであれば駅まで徒歩何分かかろうが知ったことではないだろう。
    しかし、将来売る場合は間違いなく駅からの距離が問題になる。
    駅から歩けないような距離のマンションを喜んで買う人は東京には一人もいないと言っても過言ではない。
    今のようにネットが発達した状況では、人はまずモノを買う時に条件でふるいにかけるのが当然だ。
    そのとき、駅から徒歩10分というのが最初のふるいのキーワードのひとつなのだよ。

  12. 939 匿名さん

    何処へ行くにも車、タクシー、公共の交通なんて使わない
    そういう人には駅からの距離は関係なく
    気に入った住まいだったら買いますよ
    友人でも何人か居ますから・・・

  13. 941 匿名さん

    ネガというのは、多様性を認めない差別主義者が多いね。

    色々な価値観や自由な発想を尊重することが大切というのがわからないようだね。

    自分の偏屈な価値観に固執されるのは結構だが、それをばら撒かれると、害毒だよ。

    >俺は夜は働かないし、土日祝日も100%休みますけどね。

    こういうことを言っていると、すぐに永久に休めるようになるよ。

    終電前後の電車の混雑を考えてご覧よ。終電がなくなれば、もっとゆっくりと楽しめるし、そうすれば、もっとビジネスチャンスが増える。内需が拡大すれば景気がよくなるよ。

    欧米とビジネスをやっている連中には、欧米の時間帯で働ける方がいい場合もあるしね。色々とアイデアを出して、人生を楽しまなくっちゃ。

  14. 942 匿名さん

    24時間電車が動くと天王洲がどうかわるの?

  15. 943 匿名さん

    羽田が24時間になろうと、人々の生活パターンが変わろうと、リニアが運用されようと、
    天王洲が繁栄することはありません。廃れる一方。それだけ。
    TYハーバーなんかが点で栄えても、面としての天王洲は落ち込むばかり。

  16. 944 匿名さん

    ここは天王洲スレではないけれど。一般論として、交通の便が良くなれば、その地域は発展するだろうね。

    ネガが天王洲を敵視するには、それだけの理由があるわけだろう。そちらの方に興味があるよね。

    なぜですか?

  17. 945 匿名さん

    別に939の友人には全然興味ない。
    そういう特定の話をされても仕方ないだろ。まったく議論にならないじゃないか。
    大多数の人々の生活パターンがどうかということが資産価値という意味では重要だろ。
    公共交通機関を使わないで生活する人なんて一握りで、とても市場をリードするような力はないだろ?

  18. 946 匿名さん

    >>945
    特定ねえ。
    939にとっては君のような存在がある意味特定な話なんだよ。
    想像できないだろうな。自分と同等のレベルの人間しか集わないんだから。

  19. 947 匿名さん

    で、その特定な友人たちは
    公共の交通である飛行機を使わずに車で日本全国に行ってるのかい?
    安上がりだね。
    だけど海外は行けないね。

  20. 948 匿名さん

    発想が貧相すぎて悲しい奴だな

  21. 949 匿名さん

    >>945
    いやいや、だから貧困層の自分の周囲だけを基準に考えるなよ
    この付近の上位物件に住む人は最低でも年収2000万クラス以上だろ
    会社勤めでも普通、社用車が送迎してくれる。
    プライベートでもタクシー移動が基本。都心の主要な場所には2~3千円も
    あれば行けるのにわざわざ電車とか乗る意味がわかんねえよ。
    まあ、出張で新幹線や国内線も頻繁に利用するから、ここらへんが便利で
    住んでるわけだけど、それ以外は駅なんか利用しない。

  22. 950 匿名さん

    いやいや、945はその貧困層が大多数と言いたいみたいだからもうそっとしといてあげようよ。
    いくら話しても無駄だし947みたいな???なレスして失笑されてるのもわかってないようだし。

  23. 952 匿名さん

    >>951
    おまえ何日にも渡ってしつこいな(笑)
    ガキじゃなーんだから少しはテメーで考えろって

  24. 954 匿名さん

    少しは頭つかえって。
    変わる訳ないだろ?

  25. 956 匿名さん

    >>951
    >で、羽田が国際化されると
    >天王洲の交通の便がよくなるのですか?

    ちゃんとスレ全体を読んでから投稿して欲しいな。

    モノレールの浜松町駅の複線化とそれにより本数が増えること、さらにその後のモノレールの新橋延伸は既に発表済みの話だけれど。

  26. 957 匿名さん

    >モノレールの浜松町駅の複線化とそれにより本数が増えること、さらにその後のモノレールの新橋延伸は既に発表済みの話だけれど。

    これと地下鉄24時間運用とはリンクしているからね。

    今年10月以降に、どんどん具体化するだろうね。

  27. 960 匿名さん

    >>959
    >モノレールの増発分は天王洲通過になるんじゃなかろうか。

    日中の運転間隔が短くなるだけで、割合は変わらんでしょう。

    >>958
    >勝手にリンクさせないで下さい。
    >モノの新橋延伸はいつになるか、全く目処が立ってないよ。

    先の引用の通り、副知事の地下鉄24時間運用の前提は、空港からの人の流れも想定しているわけだから、京急を部分的に終夜運行させるか、モノレールの新橋延伸が必須だろう。JRは、都や国の援助が欲しいから、自分からは積極的にやらないというのは、当たり前の話。浜松町の複線化は新橋延伸を視野に入れた話と言うのは自明。空港の運用が開始されれば、すぐ話題になると思うよ。

  28. 961 匿名さん

    「早朝の地下鉄乗り換え、遠回り不要に 日本橋駅と浅草駅」
    http://www.asahi.com/national/update/0725/TKY201007250206.html?ref=rss
    先ほど12時5分にリリースされたばかりの記事だけれど、

    > シャッターをめぐっては、石原慎太郎都知事は「乗り換えるお客は非常に不便。馬鹿なことをやっている」と批判していた。猪瀬直樹副知事が先月、同社の株主総会で改善を提案していた。

    6月末の株主総会の提案が即実行されている。これを見れば、まんざら東京の地下鉄の24時間運用も可能性が全くないわけではないと思うよ。

    羽田の国際線が24時間運用を開始しし、深夜の空港へのアクセスが不便ということになれば、当然、公共交通機関の24時間運用の議論が活発化するだろうね。まあ線路保守の問題は残るだろうけれど、モノレールであれば、さほど難しくないだろうね。

  29. 962 匿名さん

    都心直結の地下鉄でも通らない限り、天王洲はジリ貧だよ。

  30. 963 匿名さん

    モノレールの新橋延伸は用地がないからムリだろ。

  31. 964 匿名さん

    >モノレールの新橋延伸は用地がないからムリだろ。

    それは、最初から「ムリ」と思ってたらムリだろうね。

    社内の企画会議でも、いつも「ムリ」って言ってるのかな?

  32. 965 匿名さん

    >>963
    >モノレールの新橋延伸は用地がないからムリだろ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%8...
    より
    >新橋延伸計画
    >親会社のJR東日本が2002年1月、長期計画として東京モノレールを浜松町(新駅)より新橋に延長する計画を発表、日本経済新聞に掲載された。路線の用地取得問題に関してはJR線上空を使用することで目処がついている。ただし、新橋駅の設置場所や、途中駅を設けるかについては明らかにされていない。駅用地はゆりかもめ新橋駅付近などが候補に挙がっている。また、新橋への延伸工事の着工は羽田空港国際線ビル駅の建設と浜松町駅の拡張工事が完了してからになる予定である[7]。

    >[7]出典:日本経済新聞 2002年1月

  33. 966 匿名

    計画発表はいいけど用地収用すらしてない。
    つーかモノレールでどうにかなるものか。

  34. 967 匿名さん

    モノの延伸は浜松町の拡張が終わらないと、どうなるか分からん。

    って、既に日経に出てから8年も経っているのかよ。

  35. 968 匿名さん

    >それは、最初から「ムリ」と思ってたらムリだろうね。
    バ カ ですか?
    用地がないのにどうやって作るんだよ。
    じゃあ、お前はどこに作ればいいと言うんだ?

  36. 969 匿名さん

    JR線上空を使用でしょうね。

  37. 970 匿名さん

    気温高い。
    資産価値低い。

    クールダウンして現実直視しましょう。

  38. 971 匿名さん

    >>968
    >用地がないのにどうやって作るんだよ。

    >>965
    「路線の用地取得問題に関してはJR線上空を使用することで目処がついている」と書いてあるのに、なんでそうなるの?

    >バ カ ですか?

    ってご自分のことですか?

  39. 972 匿名さん

    >モノの延伸は浜松町の拡張が終わらないと、どうなるか分からん。
    なんて書いてないだろう。浜松町駅の拡張が終わってから着工すると書いてあるだろう。浜松町駅の拡張が終わらないと複線化できないから、当然の話。

    のんびりやれば、行政が支援してくれるから、それでいいのよ。

  40. 974 匿名さん

    >長期計画として発表しただけだ、着工するとは一言も書いとらん。

    計画として発表したのだろう。着工しないとは一言も発表していないだろう。

  41. 975 匿名さん

    揚げ足とりのつもりが揚げ足とれてない。
    典型的などうしようもない系のネガ。

  42. 977 匿名さん

    >計画だけでよければ
    >東海道貨物線の転用とか、他にもある訳で。

    ニュース発表された計画かい?

    出典を明示して教えてちょうだい。

  43. 979 近所をよく知る人

    この話題はこのスレでも既出で前レスでも何度も出ていますが現状では
    モノレールの新橋駅延伸については具体的計画はありません。
    この件についての情報は2002年にJR東日本に経営が移行した当時、日経新聞に掲載された記事が唯一のものであり
    その後一切JR東日本からの具体的計画の発表はありません。
    浜松町改修工事ですら、資金難で工事規模の大幅縮小、着工延期と苦戦している現状で改修工事完成後の2017年以降、新橋延伸の駅舎改修工事とは比較にならない予算の大工事が行われる可能性は皆無です。

  44. 980 匿名さん

    なんかすごーく浅ましい人達が終結してそうですね

    バブル時代に青春を送りそこから脱却出来ない人

  45. 981 匿名さん

    ついでに言うと羽田ハブは某大臣がぶち上げただけです
    彼は鉄道には詳しいけれど航空行政は素人

    少なくても現行計画上の羽田のINT向けキャパは
    大した物ではありません

    好きなんでしょ自分のマンション?
    それでいいじゃないですか?
    浅ましく資産価値のUPを夢見るのはみっともないよ

  46. 982 匿名さん

    もう何千億もかけて利用見込みの合わない大規模工事をやる時代じゃないのにね
    まだ目が覚めないみたい
    天王洲のあのマンションの住民なんでしょうけど
    金融バブルの負の遺産に住んでると現実を直視できないんだろうね

  47. 983 匿名さん

    では、地下鉄の24時間運用を行う場合、羽田への鉄道輸送をどうするのかね?

    最初からムリとは言わず、是非とも実施する前提で考えて、あなたが都知事ならどうする?

  48. 984 匿名さん

    >>982
    そんな目の敵にしなくてもねぇ笑
    モノレールとかどうでもいいだけど。

  49. 985 匿名さん

    地下鉄の24時間運用自体がそもそも不可能
    人的にも予算的にも妄想は掲示板しか通用しないよ

  50. 987 匿名さん

    >>983
    あんたリムジンバスって知ってる?
    海外の24時間運用空港で鉄道がマストだと思ってたりする?

  51. 989 匿名さん

    ソースもないのに虚偽発言を繰り返すWCT住民の反論を待つ

    No.956
    モノレールの浜松町駅の複線化とそれにより本数が増えること、さらにその後のモノレールの新橋延伸は既に発表済みの話だけれど。
    No.957 by 匿名さん
    これと地下鉄24時間運用とはリンクしているからね。今年10月以降に、どんどん具体化するだろうね。
    o.964 by 匿名さん
    >モノレールの新橋延伸は用地がないからムリだろ。それは、最初から「ムリ」と思ってたらムリだろうね。社内の企画会議でも、いつも「ムリ」って言ってるのかな?
    No.971 by 匿名さん
    >>965に「路線の用地取得問題に関してはJR線上空を使用することで目処がついている」と書いてあるのに、なんでそうなるの?>バ カ ですか? ってご自分のことですか?
    No.972 by 匿名さん
    浜松町駅の拡張が終わってから着工すると書いてあるだろう。浜松町駅の拡張が終わらないと複線化できないから、当然の話。のんびりやれば、行政が支援してくれるから、それでいいのよ。
    No.975 by 匿名さん
    揚げ足とりのつもりが揚げ足とれてない。典型的などうしようもない系のネガ

  52. 990 匿名さん

    983の書き込み見れば良くわかるけど、モノレールの新橋延伸の話は天王洲住民の願望・妄想だったのね

  53. 991 匿名さん

    >あんたリムジンバスって知ってる?
    >海外の24時間運用空港で鉄道がマストだと思ってたりする

    おそらくあんたなら、羽田の24時間運用も「羽田の24時間運用がマストだと思ってたりする?」と反対していただろうね。一方猪瀬直樹氏は、「東京ならば、羽田空港の稼働率を高めることもテーマになる。羽田空港の稼働率が低いのは中央省庁のカベがあるからで、東京の発展のネックになっている。これを解消したい。」と2007年7月に書いていたが、実現しているというか実現させている。

    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/070731_2nd/index1.html

    (猪瀬氏) >24時間稼働すれば、発着便数が増える。羽田の発着便数が増えれば、地方から東京に来る便も必然的に増えるので、地方の空港の活性化にもつながる。

    (猪瀬氏) >羽田空港に乗り入れる電車の運行時間にも注文をつけたい。もう少し始発を早くして、終電を遅くしてもいいだろう。いまだに始発が5時で終電が12時半や1時ではしょうがない。

    (猪瀬氏) >ニューヨークの地下鉄は一晩中走っているのに、なぜ東京の地下鉄は夜中に止まるのか? 僕が以前『ミカドの肖像』で書いたように、山手線は、昭和初期にはすでに5分間隔で運転していた。始発も終電の時刻もいまと変わらない。そのころからずっと変わらないとは、いったい何をやっているのだろうか。

    2007年8月21日付けの「都営地下鉄東京メトロの一体化・24時間運行を考える」
    http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/070821_4th/
    では、

    (猪瀬氏) >羽田空港の24時間稼働を実現させるには、空港までの移動手段である地下鉄やJR、私鉄の24時間運行も必要になる。いきなりすべての路線、会社で24時間運行という話ではないが、運転時間の延長などの協力がなければ羽田空港の24時間稼働は実現できない。

    (猪瀬氏) >ニューヨークの地下鉄は既に24時間運行だ。日本の鉄道も、大みそかから元旦にかけては終夜運転を実施している。24時間運行することに、技術的な問題はない。

    (猪瀬氏) >鉄道の運行時間に関して、興味深い事実を示そう。現在の山手線の始発は4時26分。ストップするのは深夜1時14分だ。しかし、昭和5年(1930年)の山手線の始発は4時05分。そして電車がストップするのは1時47分だった。いまよりも長い時間、電車が走っていたことになる。ちなみに、当時の東横線の始発は5時15分で終電は0時20分。地下鉄銀座線は6時30分と0時30分。現在とほとんど変わらないことがわかる。鉄道の運行は、当時から進化してないわけだ。

    とあるが、うなづける。コンビニやスーパーが24時間営業の今、鉄道を夜止める必然性がない。おそらくこれも近い将来実現するだろう。

    (小心者)>あんたリムジンバスって知ってる?
    海外出張の際は、成田往復にリムジンを使っているよ。まあ普通の人よりは海外出張が多い方だろうね。でも、例えば麹町まで行く深夜リムジンはないだろう。別にタクシー代がおしいわけではないが、地下鉄が動いておれば、便利なことは間違いない。

    いずれにしろ、鉄道の24時間化は、空港との往復だけのそんな小さい話ではない。

    (猪瀬氏) >このように、時間に対する意識や時間の使い方がどんどん変わり、民間の需要はどんどん拡大しているのに、鉄道に関しては昭和初期から変化がない。既得権益がはびこり、さまざまな規制でしばられているからか。役所本意で進んでいるからではないか。コンビニが発展したのは、そういった規制するものがないからではないか。

    (猪瀬氏) >もちろん、一体化・24時間運行がすぐに実現できるかはわからない。だが、新しい考え方をしなければ、次に進むことはできない。「変える」ための思想を持つことが重要なのだ。

    日本の景気回復に、「ムリ」「ムリ」、金をかける時代ではないと言っておれば、ますます萎むだけだよ。実際に羽田国際化の蓋を開けてみれば、乗り入れ希望航空会社が既に多すぎて、割り当てられない事態だからね。それらの輸送を輸送効率が良くECOな鉄道でやろうというのは必然だろう。そして、24時間化による経済効果は計り知れず大きいだろうね。

    あんたみたいなマイナス志向は、せいぜい節約と貯金に励むことだ。それなりに楽しい人生は送れるのは、間違いないからね。

  54. 992 匿名さん

    WCT住民 WCT住民 って何こいつ?
    夢にまでWCTが出てきてうなされてそうだな。妄想もいい加減にしろよ

  55. 993 匿名

    『最初からムリとは言わず、是非とも実施する前提で考えて』…こういう本人に悪気ないだろうポジ脳って頭痛い…
    角栄の時代じゃあるまいしそれでついてくる奴いないんだって、もう(笑)。採算ラインに乗らない夢に乗っかる元気な(愚かな)企業はないの。
    マクドナルドだって一等地の店バンバン閉める時代だよ?旗振るのは気持ちいいだろうが、そんなのは本宮ひろ志でも読んで解消しててください、お願いします。

  56. 994 匿名さん

    つい先日の平成22年7月21日に国土交通省より
    東京国際空港(羽田空港)再拡張後の交通アクセスの利便性向上について
    http://www.mlit.go.jp/report/press/cab07_hh_000030.html
    が、報道発表されている。
    ---------------
    東京国際空港(羽田空港)は、平成22年10月21日(木)より新たなD滑走路及び新国際線地区(旅客ターミナルビル等)が供用開始されるとともに、10月31日(日)より「24時間国際拠点空港化」に向けた第一歩として国際定期便が就航する予定となっており、「発着回数の増加」「国際定期便の就航」「深夜早朝時間帯の運用」など、量的・質的に機能が大きく向上することとなります。

     これらの空港機能の向上に伴い、空港への交通アクセス(鉄道・モノレール、バス、タクシー及びレンタカー・カーシェアリング)の利便性の向上が重要な課題となることから、国土交通省航空局及び関東運輸局においては、関係者(鉄道事業者、バス事業者、タクシー事業者、レンタカー・カーシェアリング事業者、空港ビル会社等)とともに、輸送機関ごとに、

    ・ 国際線の利用者のニーズを踏まえた交通アクセスの利便性・快適性の向上

    ・ 深夜早朝時間帯の航空機の発着に対応した交通アクセス手段の確保

    に関する検討・調整を行ってきました。

     今般、関係者間の検討・調整の結果、別紙のとおり、東京国際空港(羽田空港)再拡張後の交通アクセスの利便性向上についての方向性をとりまとめましたので、報告いたします。
    ---------------

    http://www.mlit.go.jp/common/000120132.pdf
    に詳細があるが、
    >・ 「空港快速」、「区間快速」、「普通」の3種類の列車を運転するほか、快速列車を増強す
    る。(東京モノレール

    >・ 始発時間の繰上げ等を検討中(東京モノレール)。
    >・ 平成22年5月16日ダイヤ改正より、深夜早朝時間帯の航空需要に対応した列車を増発した
    京急電鉄)。

    とあり、モノレールのの増強や、24時間運用には程遠いだろうが、深夜早朝時間帯の鉄道輸送の増強は規定路線のようだね。当然の話だが。

  57. 995 匿名さん

    ネガは永久にネガ。どんどん時代の波に乗り遅れ、ビジネスチャンスを逃し、すべてが貧しくなって行くようだね。

  58. 996 匿名

    コンビニと鉄道を並列比較する意味もわからない。24時間というだけで引き合いに出してるんだろうが。
    身を置いたことがあれば、夜中の麹町近辺に電車を走らすことがいかに無駄か、少し考えれば分かるはずだ。
    企業がやってる以上、その赤字は他の路線や時間にも転嫁されることくらい分かるだろうに。そして大半の利用者がそんな事態を望まないだろうことも。

  59. 998 匿名さん

    >マクドナルドだって一等地の店バンバン閉める時代だよ?旗振るのは気持ちいいだろうが、そんなのは本宮ひろ志でも読んで解消しててください、お願いします。

    何もせずに全部の店を閉めているかい?マクドナルドは、このところ過去最高益を更新していて、丁度7月22日に6月中間期の業績見込みを上方修正していたが。

    守るところもあれば、攻めるところなければ、企業なんてのは伸びないからね。君のように、訳なく「一等地の店をバンバン閉め」ていて過去最高益を更新できるわけないだろう。

    経済や経営に疎い奴はこれだから手に負えない。

  60. 999 匿名さん

    無駄な長文を投稿していますが、なんで即レスでリムジンバスという返答があったのか少しは考えてみな
    24時間の地下鉄運行が不可能な理由

    ①採算面の問題。終夜運転したと仮定して、各駅に何人も駅員が必要、運転士・車掌・駅やホームへの人員配置など、当然これまでなかった24時間の夜間シフトが発生し、その分の要員確保のため、新たな採用・新たな手当が必要となる。すなわち、追加の人件費が掛かる。
    バスであれば、ワンマンなので人的コスト面でも無理がなく、道路も空いているので定時運行もできる。

    ②保守の問題。真夜中には毎日メンテナンス車両が走っていて、保守点検作業を行っている。安全な地下鉄運行のためにはメンテナンスが欠かせない。これを怠ると、これまで通りの安全性は確保できなくなる。メンテナンス要員が、安心して作業を行うためには、車両の運行を完全に止めた上で保守・点検につとめる状況を作らなければならない。報道されないが、現状でも毎年メンテナンス要員の方々が命を落としている。地下鉄の場合、現場が暗いことと、待避場所が充分に確保できないため、非常に危険なのである。

    ③騒音問題。銀座線。丸の内線など地上区間のある路線の24時間運行は不可能

    これらの問題はバスであれば問題なく運行できる
    アタマを使えよWCT

  61. 1000 匿名

    >995
    じゃあ自分が夜の運転手を買って出てみてから言えば?コンビニ残酷物語とか、白亜の御殿に住んでいたら知らなくて済むのかしら
    (白亜の御殿に住んでる人がこんなに自分勝手な妄言吐きとは思いたくないが)。
    ビジネスチャンスの美名のもとに自らの居住地域繁栄を目論むのは地域エゴ以外の何者でもない。

  62. 1001 匿名さん

    まあ、メトロの労組とタクシー業界の反対で実現不可能なんだけどね
    天王洲ボウヤが勤めているベンチャーとは違うんだよベンチャーとは

  63. 1002 匿名さん

    今の東京で、というより日本でこのエリア以外に将来性ある地域なんて無いんだから。
    あきらめなよw

    ネガをコケにしつつ、次スレ行きましょう!

  64. 1003 匿名

    守るところあれば、攻めるところあり=この人の場合=それが『湾岸』、が答えとして決まってるから反論は何言われても受け付けられないんだね。
    希望通りに進むといいですね。くれぐれも淘汰の側に回らないようにお祈りしてます。

  65. 1004 匿名

    あ、本人認めてるわ。

  66. 1005 匿名さん

    将来性?具体化している計画は田町北口だけだし、あるとすれば泉岳寺の新駅で港南、特に高速の向こうには何一つ計画なんてないだろ
    また天王洲妄想か

  67. 1006 匿名さん

    しかしWCT住民の反論は中味がないねぇ
    もうちょっと知恵をだせよな

  68. 1007 匿名

    パート2いらないと思う。『羽田24時間営業で湾岸は潤う』以外の意見はオール却下みたいだから笑
    まあ三年もすれば結果は誰にでも分かるでしょ。

  69. 1008 匿名さん

    >>999
    ホント頭弱いみたいだね君

    そんなの需要の問題だろ?
    利用客が増えて、24時間運行による経済効果が見込めれば要員やコストの手当てができる。
    保守点検もそれに対応するシステムに作り変えればいい話だろ。
    ほんとに無駄な長文書いても何の中身も意味も無いね。

    夏休みの小学生?

  70. 1010 匿名

    走らせるだけの需要ない、羽田を24時間化したくらいではそれに変わりない、というのが客観的外野の意見。
    そういうとネガだマイナス思考だと筋肉反射するのが妄想、もとい机上の空論は得意でも需給をフラットに見られない彼の意見。

  71. 1011 匿名さん

    まあ小学生より知的水準が低い天王洲民は法律も知らないようだな

    まず、需要。深夜1時から5時の運休時間に山手線周辺の地下鉄を誰が利用するんだ。都心の夜間人口を考えれば分かるが、都心勤務のほとんどが郊外からの出勤者。山の手線近辺だけ走らせても、それより遠くへ帰らなければならない人間が多いんのに誰が利用するんだ?企業が始業時間を変更するのか?おい。どこから需要が発生するんだよ
    微々たる本数の羽田の深夜便の利用者だけで採算がとれるのか?おい

    まあ、保守。労組。コスト問題。
    特に労基法がある限り、労組が認めないし、採算がな。

    (時間外、休日及び深夜の割増賃金)第37条 使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。《改正》平10法112

    《改正》平11法1602 前項の政令は、労働者の福祉、時間外又は休日の労働の動向その他の事情を考慮して定めるものとする。《改正》平11法1603 使用者が、午後10時から午前5時まで(厚生労働大臣が必要であると認める場合においては、その定める地域又は期間については午後11時から午前6時まで)の間において労働させた場合においては、その時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。《改正》平11法1604 第1項及び前項の割増賃金の基礎となる賃金には、家族手当、通勤手当その他厚生労働省令で定める賃金は算入しない。


  72. 1012 匿名

    >>1011
    ご存知とは思うがここで熱弁を奮ってるのは天王洲アイルの住民ではなく隣町の住民ですので・・

  73. 1013 匿名

    どっちだっていいよ。こういうとこが鼻につくから嫌い

  74. 1014 匿名さん

    つまんないウソで煽るなよ
    スレタイ、書き込みでも天王洲の虚偽情報が何度も出ているだろう アホか

    東京モノレール沿線(浜松~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるとかニュースを去年TVかで見た事ありました。
    もし「モノレール沿線」が上昇するとしたら
    個人的な予想ですが「天王洲アイル」がポイントかと考えてます。

    特に天王洲アイルは面白そうかな~などとの予想をしております(笑)
    とは言え天王洲アイルには今んとこは新築マンションじたいが無いすもんね~(^^;)



  75. 1015 匿名

    大昔のレス引っ張り出してきてる。まさかあの天王洲に買おうか迷ってる君本人?もしそうなら自己責任で、っていい加減腹くくりな

  76. 1016 匿名さん

    ほんとWCTウザい
    不人気マンションでおとなしくしてろよ

    深夜の地下鉄には無縁の陸の孤島なんだからさ

  77. 1017 匿名さん

    おい1015よ
    これはレスじゃなくて天王洲住民が立てたクソスレのスレタイだよ

    湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業 匿名 2010-04-30 23:07
    東京モノレール沿線(浜松~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるとかニュースを去年TVかで見た事ありました。
    そのニュースと同じ内容レスを何処かスレで見かけスレを立てました!
    新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h営業は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかも知れません!
    もし「モノレール沿線」が上昇するとしたら
    個人的な予想ですが「天王洲アイル」がポイントかと考えてます。

  78. 1019 匿名さん

    あれつまんあいレスがいいから

    地下鉄の24時間需要の根拠は出てこないの?

  79. 1020 匿名

    朝から晩まで他人のマンションの事ばっかり考えて暮らしてる人生。   


    泣ける。

  80. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸