東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング2010」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング2010

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-30 03:30:06
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

首都圏という板がないので、とりあえず23区に入れときました。
関東のアンケートなのに年齢50代以上だと京都・函館・熱海といった回答が上位に入ってて面白い。

[スレ作成日時]2010-04-07 09:13:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング2010

  1. 21 匿名さん

    3Aとか実際足を運んでみれば分かるが、家族で快適に住む場所ではない。
    ホリエモンじゃないが、毎日合コンするような独身なら分かる。

  2. 22 匿名さん

    金持ちには金持ちなりの生活スタイルとリズムがあるのでしょう。
    基本的に車中心、買い物も車かデリバリー。
    その域に達してないひとには高級住宅街は住みづらくて仕方ないでしょうね。
    年収別にアンケート取ったら面白いかもね。年

  3. 23 匿名さん

    20,21
    住んでもいないで適当いうな
    都心は緑が比較的おおいし
    細かいのいれると商店街はたくさんあります

    >無くちょっとした買い物に車が必要
    赤坂の246周辺は多少不便そうですが
    足腰の悪い爺さん以外は当てはまりませんな

    空気が悪いも否定しないが、よほど
    郊外行かない限り23区なら大してかわりませんね
    ちなみに大気測定で
    数値が悪いのは練馬あたりですね

    治安?
    皆が六本木の繁華街じゃないんですけど

    >ファミリーで住むのはあり得んと思った。
    自治体のイベントや地域の祭りも盛んなので
    子供も楽しめると思いますね

  4. 24 匿名さん

    まあまあ、何をもって都心というかは議論があるけど
    いわゆる都心三区(千代田、中央、港)の昼間人口は
    約250万人と23区の昼間人口の実に25%に達し
    ます。つまり多くの人に縁がある場所なので知った
    気分になっているだけ。

    しかし夜間人口すなわち都心三区に住んでいる人は
    23区の居住者の5%以下、通勤はするものの住んだ
    経験がある人は都民であっても少数派といえます。

    そして当然ながらオフィスがあるエリアと住居が
    エリアは異なっており、通勤する人と実際に住んでいる
    人では都心部に対する実感が大きく違うのだと思います。

    いずれにしても23区で5%以下。
    都心三区がいわばプレミアムシートであることは間違
    いないでしょう。

    プレミアムシートはオークションなどでとんでもない
    値段がつくことが多々あります。これがいわば不動産
    都心バブルですね。

  5. 25 匿名

    何が言いたいのかよくわからないですが、ライフステージや家族環境、価値観、経験・イメージによって住みたい場所が異なるのは当然ですね。

    個人的にはこれ以上値上がりしてほしくないので、湾岸はそっとしておいてほしいです。

  6. 26 匿名さん

    都心に住みたがる貧乏性(笑)

    わざわざ郊外で戸建て探す富裕層。


    だから成城や田園調布や武蔵野エリアは高くなる。

  7. 27 匿名

    本当の富裕層はどちらも持ってると思うよ。毎年1億もらっても気付かない人もいるし。

    武蔵野エリアは一昔前のニュータウンで庶民の街だから、また事情は違うだろうね。

  8. 28 匿名さん

    需要と供給で価格は決まる。
    今は高くても安くなる可能性もあるし、
    今は安くても高くなる可能性もある。

  9. 29 匿名さん

    >>25
    湾岸?
    一括りで語れないでしょ。
    豊洲は確かに高くなったけど、それ以外は相変わらず安い。
    有明は完全に低空飛行。

  10. 30 匿名さん

    豊洲なんてモンスター多くて下げられないだけじゃ?
    モンスターに仕立てたのはデベだけど。

  11. 31 匿名さん

    No.27
    >武蔵野エリアは一昔前のニュータウン

    大正時代を一昔前というあんたは何歳?

  12. 32 匿名さん

    都心回帰ってかけ声だけで終わったね。
    むしろ空洞化加速。

  13. 33 匿名さん

    >>32

    都心区の港区は10年前は人口15万くらいだったけど今は20万近いよ
    どこが空洞化?

  14. 34

    綾瀬
    西新井
    竹ノ塚
    新小岩
    小岩
    葛西
    西葛西
    金町
    三河島
    蒲田
    羽田

  15. 36 匿名さん

    成城はやっぱりいいなあ

  16. 37 匿名さん

    成城と田園調布くらいだね、いわゆる便利なおしゃれ住宅街は

    自由ヶ丘とか吉祥寺は開発進みすぎて、ごみごみしちゃってる

  17. 38 匿名さん

    成城と田園調布はいいけど、金(少なくとも車)のない人間には便利でもないと思うがw
    学生や若モノでもあるまいし、自由ヶ丘とか吉祥寺なんて論外

  18. 39 匿名さん

    貧乏人は銀座が近いって喜ぶが縁はない。

    金持ちは郊外に住んで外商呼びつけて買い物。


    (笑)

  19. 40 匿名さん

    旧くからの名家は都心に住んでいる。
    団塊世代の一流企業で出世した小金持ちレベルは世田谷や武蔵野などがステイタス。
    団塊Jr.の成功者は都心マンション。
    それぞれの世代で中くらいのセレブが湾岸。
    まったくうだつのあがらなかった人たちは賃貸が最高とか言ってる。
    若者ならどこにでも住めるが、家庭があるとやっぱり住み分けが必要だよ。
    今の世の中自然と同じ価値観レベルの人たちが集まってるんじゃないかな。

  20. 41 匿名さん

    なんだかんだ言ってもランキングに結果が出てる。

  21. 42 匿名さん

    >団塊世代の一流企業で出世した小金持ちレベル

    ん?
    その世代で一流企業で出世しても、川向うのほうが多いと思うが。
    一流企業で出世して世田谷や武蔵野(のなかの高級住宅地と呼ばれる地域)というのは、もう少し前の世代だろう。

  22. 43 匿名さん

    成功した人が湾岸なんじゃなくて。。。
    おだてられて、成功したと勘違いした人じゃないの湾岸は。(笑)

  23. 44 匿名さん

    成功した人から埋立地を出ていくのでは?
    いつまでもステップアップできずに、埋立地でくすぶってる人はむしろ・・・

  24. 45 匿名さん

    未来のスラムドッグ・ミリオネア候補ですw

  25. 46 匿名

    確かに団塊世代の一流企業の成功者は、神奈川や千葉などの戸建から通勤している人多いね。私の部の部長もそうだわ。都心に住むなんて発想は、団塊Jr.世代から始まったのかな?

  26. 47 購入検討中さん

    都心にサラリーマンが買える値段の住宅供給があったか、なかったかの違いです。

  27. 48 匿名さん

    昔の小説を見るかぎりで、都心らしきところに普通にサラリーマンが住めてたのは1960~70年代くらいまでだね
    そのころだって、買うとなれば、もう中央線、井の頭線、東急線、東海道線とかの沿線の都内郊外や横浜とか
    麻布とか青山とか、まあまあ稼ぎのいい勤め人が、都心に家を買えてたのはせいぜい60年代前半くらいまで
    80~90年代以降は、なにもない郊外にしかそこそこ出世したサラリーマンでも買えなくなってた
    地価上昇と東京の人口急増のため

    ということは、単純に考えると、都心に普通のサラリーマンが買えるようになるには・・・
    1960年代以前の経済・人口水準にもどらんと無理ってこと
    そりゃ無理だろw

  28. 49 匿名さん

    人口も経済力も減少してるわけよ。

    アホな業者の妄想や期待値だけ膨らんだだけで。(笑)

    それが今の都心の惨状を生み出しただけで。

    需要側に責任はない。

  29. 50 匿名さん

    ≫49
    で、都心の惨状って?
    マンション価格が上がってあなたみたいなのが買えなくて仲間に入れなかったのがくやしいってこと?
    ここ5年くらいの間は、20代でも都心に買ってるし、ローン破綻の話もそう聞かないし、混沌とはしてるけど、買える人にとったらこんな良い状況一生のうちにそうないよ。

  30. 51 匿名さん

    都心の惨状ではなく埋立地の惨状の間違いでしょうね

  31. 52 匿名さん

    なるほど。

  32. 53 匿名さん

    最近NHKがしきりに埋立地マンションの危険性を包み隠さず報道していますね。
    スポンサー収入に頼らない国営放送のなせるわざでしょうか。

  33. 54 匿名

    他が値引きしているなか湾岸は値上がりしてますから、買いたい人にとって悲惨ですね。

  34. 55 匿名さん

    そんなに都心がいいかな。笑
    交通の利便性がいいとか言うけど、別に片道数十分しか違わないなら、緑が多い落ち着いた感じがする場所のほうが休日にリラックスができていいと思うけど。
    多くの人が吉祥寺を選ぶのは当然かな。

  35. 57 匿名さん

    吉祥寺遠いよ。都心から離れすぎ。

  36. 58 匿名さん

    >>54

    こんなに頑張らなきゃならない住民は悲惨かも。

  37. 59 匿名さん

    >>56
    高い授業料だったな
    東京建物物件なんて買ったあなたも悪いよ

  38. 60 匿名さん

    >>55
    >吉祥寺
    渋谷でるだけで30分 遠すぎ

    >片道数十分
    えらい違いでは

    チャリ通なので
    電車遅延もストップも無縁
    吊広告のネタにおいてかれるのが
    たまに傷

    井の頭より有栖川がいいです。
    休日は一部商店街以外すいてますよ

  39. 61 匿名さん

    負け込んでる都心屋さんが必死ですが、結果は変わりませんね。(笑)
    てか吉祥寺から渋谷30分が我慢できないってどんだけ余裕ないのよ。(笑)

  40. 62 匿名さん

    というか都心に通勤・通学してないのでどうでもいいです

  41. 63 匿名さん

    >>60

    渋谷みたいなカタワな地域に出るまでに時間がかかってもどうでもいです。

  42. 64 匿名さん

    >>61 てか吉祥寺から渋谷30分が我慢できないってどんだけ余裕ないのよ。(笑)

    空港で、エコノミークラス乗りがビジネス・ファースト乗りを貶してるのと同じ口ですね、分かります~

  43. 65 匿名さん

    yahoo路線によると、
    広尾→新宿17分、吉祥寺→新宿14分
    広尾→渋谷10分、吉祥寺→渋谷16分
    広尾→東京18分、吉祥寺→東京28分

    有栖川公園やナショナルスーパーはしょぼすぎ。この程度の差だったら井の頭公園+デパート・商店街を選ぶよな。
    DINKSで家には寝に帰るだけなら交通第一でもいいけど。

  44. 66 匿名さん

    地下鉄は乗るのと出るのに、それぞれ2~3分は余計にかかるし疲れる。
    地下鉄駅はやだ。

  45. 67 匿名さん

    経済的にも時間にもゆとりがあると郊外ということです。

  46. 68 匿名さん

    麻布ナショナルがイヤなら明治屋にいきゃいいじゃん

  47. 69 匿名さん

    >65
    タクシーやクルマの場合は?
    広尾の人たちはあんまり電車乗らないと思うけどね。

    >67
    じゃ田舎に行けば?もっと「ゆとり」があるよ。

  48. 70 匿名さん

    吉祥寺の高級スーパーは、東急foodshow、ザ・ガーデン、KINOKUNIYA、三浦屋、ナチュラルハウス。伊勢丹のデパ地下は無くなったが明治屋が出店。
    お財布が淋しいときは、西友、ライフ、つるかめ。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸