東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング2010」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング2010

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-30 03:30:06
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

首都圏という板がないので、とりあえず23区に入れときました。
関東のアンケートなのに年齢50代以上だと京都・函館・熱海といった回答が上位に入ってて面白い。

[スレ作成日時]2010-04-07 09:13:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング2010

  1. 351 匿名さん

    都心は、家は寝に帰る場所であるDINKS向け。70平米のマンションが中心。
    郊外は、家や近所は奥さんや子供が過ごす場所となるファミリー向け。100平米超の戸建が中心。
    それぞれ求める人が異なる。

  2. 352 匿名さん

    >350
    発想が見栄100%であり、まだ家を買うべきではないね。

  3. 353 匿名さん

    価格的に競合するからとか管理費、駐車場代、建て替え、リフォームのしやすさとか
    不動産屋が押し付ける広告コピーのなかだけの話しだよね

    自分以外の兄弟、友人もそれぞれ自宅を購入しているけど
    都心以外で地縁のない土地を選んだ人間はいないし、戸建てとマンションで悩んだ話しは聞かないなぁ

  4. 354 物件比較中さん

    いや、私だって家を買うために10年以上こつこつ貯金してきた人間ですよ。
    そんな私が不動産を金融商品として考えた場合は、やっぱり戸建のほうが手堅い選択だと
    思ったってことですよ。港区のマンションもかなりいい線いってると思いますけどね。

  5. 355 匿名さん

    狭小タワマンや都内ミニ戸がイヤだという結果だと思うよ。このランキングは。

  6. 356 匿名さん

    >354
    株の上がる下がるも殆どの人は分からないし、分かるんだったら大金持ちになっている。
    もしかしたら50年住むかもしれないんだから、金融商品としてではなく住み心地を基準にした方がいいと思います。

  7. 357 匿名さん

    まあマクロミルのデータだからねぇ
    不動産の購買層とは合わないでしょう
    ウチの事業部ではF1層のマーケティングにしか使わないけどね

    でも、354さんみたいに結局買うことのできていない人の話はフワフワしていて中味がないから共感できるところがないね。

  8. 358 匿名さん

    というか吉祥寺だって広い家何軒あるか、たかが知れてるし。
    ほとんどがミニ戸で床面積もせいぜい100㎡前後で無理やり3LDK・4LDKにしてるから、かえって貧乏くさい。
    マンションに至っては100㎡以上ほとんど見当たらない。
    その点、都心部のマンションに100㎡以上で間取りもゆったりしてるのものが遥かに多い。

  9. 359 匿名さん

    >358
    吉祥寺は23区と違ってミニ戸は規制上建てられないから存在しませんよ。高さ制限もあり3階建戸建もない。
    規制の最低敷地面積は100平米ですが敷地平均は150~200平米でしょう。
    マンションも規制が厳しく駅前以外ほとんど無い。
    どう考えても平均床面積は都心の2倍はあると思う。

  10. 360 匿名

    年収850万の平凡サラリーマンなので、現実的に便利で物価の安い北千住に住みたいです。

  11. 361 匿名さん

    吉祥寺の古い密集地は災害時にちょっと不安がないわけじゃない。
    三鷹駅から少し離れたエリアはいいかも。

    でも商店が密集してるあの風情も捨てがたい。

    北千住いいですね。
    町屋や西日暮里もいいですよ、安いって思うほど安くないですけど。

  12. 362 購入検討中さん

    私も金持ちでないので、買い物便利で生活しやすそうな千歳船橋の安いミニ戸に住んでみたいが・・
    予算はだいたい4000万円でしょうね。

  13. 363 匿名さん

    そこまで安くないんじゃないですか
    それこそ北千住か町屋あたりのご予算だと思うんですけど

  14. 364 匿名さん

    >今なら世田谷の戸建も地価が大幅に下落しているせいもあると思うんですけど 5500万円くらいだすとまあまあの物件が買えると思うんですよ。

    350さん、城南とかで家探したことあります?
    5500万程度でも世田谷で買える家はありますよ。
    だけどそういうのは、駅遠、雑居地帯、超ミニ戸の世界(笑
    とても港区でのまともな物件と比較の対象になんてならない。

    城南で快適とされるいい住宅街なら、30坪程度のものを買えば、今だって1億くらいは覚悟しないと無理だよ。
    マンションだって、この広さでいい物件なら、新築で同じくらい、中古でも最低8千万くらいは覚悟しないと。
    そもそも5000万くらいで港区だとか世田谷の戸建だとかというのは、かなり違和感を感じます。
    (この予算でわざわざ港区や世田谷に住む必要あるの?ってことです)

  15. 365 匿名さん

    予算5000万なら無理せず江東区にしときな。

  16. 366 購入検討中さん

    >>364
    いやいや、予算5000万円ではなくて5500万円っていうところがミソなんですよ。

    5000万円だったらもっと郊外だとか地方で家を建てても普通にある金額ですよね。
    だから港区だとか世田谷みたいなちょっと素敵な住宅地では、住宅の値段としてはありふれてる
    5000万円ではちょっとさびしいっていうことですね。

    不動産サイトで港区世田谷区の物件を検索しても、5000万円以下で切るのと5500万円以下で切るのとでは
    選択される物件の質が大きく違うと思います。

    もっとも港区山手線内だとか世田谷区で、まあまあ妥協できる物件でなくて、
    快適な物件を購入するのには、1億円必要とする判断はその通りかとおもいます。

  17. 367 匿名さん

    港区で5500万?ワンルームすか?

  18. 368 購入検討中さん

    >>364
    つまり、港区山手線内でまあまあ妥協できる中古マンション60㎡の2LDKは5500万円くらいから、
    世田谷区でままあ妥協できる敷地60㎡くらいのミニ戸も5500万円くらいからってことです。

    もちろん、そのくらいの予算だったら、もっと郊外にいって80㎡以上の3LDKマンション、ないし
    敷地30坪以上の戸建をめざしたほうがいいという判断がでてきてもごもっともだと思いますよ。

  19. 369 匿名さん

    ウチの近く、麻布南青山六本木あたりだと50㎡の築15年くらいの日勤管理の中小デベの中古が狙えますよ
    独身ならありじゃあないですか

  20. 370 匿名さん

    埋立地やタワーなんてランキング外なのに、

    なんでこのスレに出てくるの?

  21. 371 購入検討中さん

    世田谷の戸建を購入するという場合、5000万円だと予算としてはちょっと厳しいけど
    5500万円だせば、6000万円に近い内容の物件が買える。
    だけどちょっといい場所のちょっと余裕ある戸建だとやっぱり7000万円に跳ね上がる。

    もっとも世田谷区といってもちょっとはずれの駅遠だと
    4000万円くらいから建売が出てるから将来の売却のことを考えなければ
    そういう物件を余裕を持って購入するという手もある。

  22. 372 匿名さん

    60平米の2LDKなんてリビング12畳とかだろ。やだよそんなの

  23. 373 匿名さん

    >ちょっといい場所のちょっと余裕ある戸建だとやっぱり7000万円

    世田谷あたりの良いところそんなとこ、あんの?
    この条件なら普通は1億円コースだよ。
    良いところとは世田谷当たりなら普通は一種低層指定、都心30分圏内かな。
    駅15分以内まで広げて土地100平米でもこの額は、まずないと思うがな~
    狛江や調布なんかの市部との境目のほうなら、あんのかな~?
    あっても良いところとは言わないと思うけど(笑

  24. 374 匿名さん

    郊外の住宅街でいいところというのは、やはり基本は街が整備されていて碁盤目だよな。。。
    虫食い的に開発されているところはアドレスに関係なくNGですよ

  25. 375 匿名さん

    碁盤目って世田谷じゃほとんど皆無

    田園調布は別として多いのは八王子方面?鶴川、高尾あたりでしょ

  26. 376 匿名さん


    そうでもないがたしかにあまり多くはない。
    虫食い地帯の合間合間に島のように存在してる感じ。
    だから世田谷で碁盤目のところは、結構いい感じのところもあるし、はっきり高い。

    田園調布なんかとは別に、成城~世田谷通り~等々力~深沢駒澤の国分寺崖線上や北沢なんかに、ちらほら。
    同じ世田谷でも、虫食いと碁盤目ではNikeとMike(コピー品)くらい違うわな。。。

  27. 377 匿名さん

    まあ、世田谷で区画整理された土地を買う層はマンコミュとは無関係でしょ

    もちろんこの調査のマクロミルのアンケートにもね
    ていうか、この調査って賃貸も含んでだよね。分譲だけに絞れば大分結果が変ってくるんだろうね

  28. 378 匿名さん

    いや、一応そういうところに買って住んでるから書いてみたんだけど・・・
    住んだりよく行ったりしていないところでは、良いも悪いも言えないでしょ。

  29. 379 匿名さん


    だって駒沢とか成城の碁盤目?の土地には建売はほとんどないし
    土地を買って建てるんだろうし、予算も2億以上。もともと地縁のある人でしょ?

    マンコミュに役に立つ情報ないし
    そもそもマンションは関係ないでしょ

  30. 380 匿名さん

    今は弦巻だけど、宇奈根の広いとこで庭と畑が欲しい。
    宇奈根あたりより三鷹のほうが高いのね、変なの。

  31. 381 匿名さん

    この調査って、賃貸か分譲かという重大なポイントを区分してないのはかなり引っかかるよね

    それに外部の人のイメージ先行という感が強くて、実際に住んでる(た)人間の感覚とは違う感も強い

    結局、「雑誌やマスコミによく取り上げられてるところに憧れをもつ人が多い」ということを示してるだけかも

    横浜、鎌倉とかなり大ざっぱに来て、いきなり吉祥寺とか自由が丘と言われても、すごい違和感なんですけどー

  32. 382 匿名さん

    リクルートでもヤフーでもホームズでも不動産購入を検討している層にたいしてもアンケートのほうが
    広告くさいけど実感値がでそう
    この調査って年齢性別しか属性がわからないから、賃貸分譲どっちつかずで信憑性がないよね

  33. 383 匿名さん

    >駒沢とか成城の碁盤目?の土地には建売はほとんどないし

    そんなことないよー
    うちは建売じゃないけど(そもそも戸建じゃなく低層MS)、建売だって結構出てる
    それに碁盤目だから土地面積200㎡以上とかそんな大きいことはない
    駒沢でもどこでも100㎡くらいの土地や物件は相当出てる
    それで1億くらい
    もう少し狭いミニ戸っぽいのもたまに出てるけど(相続の関係で分割したようなの)
    それで最低7~8千万くらいからって感じ

  34. 384 匿名さん

    それはミニ戸建て。
    三井のファインコートが代表例だけど、碁盤目って三井で言えば、城山手とかニュータウンでしょ
    100㎡程度で10棟規模のミニ開発はミニ戸建てっいうカテゴリーだとおもいますよ

  35. 385 匿名さん

    宇奈根と三鷹なら、当然三鷹だと思います。
    前に三鷹吉祥寺方面に住んでて、今はニコタマ近辺。
    両方比べれば、利便性、店の充実度、教育とかの環境、すべてについて明らかに三鷹に軍配。

    宇奈根だと雨の日とか朝夕は駅に着くのもどこに行くにも一苦労(細い道路が大渋滞・・・)。
    利便性を考えるなら、溝口とか川崎側の便利なところに住んだほうがいい気がする。

  36. 386 匿名さん

    >100㎡程度で10棟規模のミニ開発はミニ戸建て

    ちょっと違いますね。
    もとは地域の大部分はかなり大きな戸建の住宅地。
    だから街全体はほぼそういう区切りで碁盤目に区画されてるわけ。

    ところがそんな大きな戸建では買い手がなかなかつかない。
    だから、相続の時に割って売ったり、業者が買ってミニ戸にして分けて売るところが出てくる。
    こういう現象は田園調布でも成城でも、関西の高級住宅地でも生じていること。
    こういうのを否定したら、碁盤目区画と呼べる街なんて、日本からはほぼ無くなってしまいます・・・

    土地面積が大きい豪邸が並んでいるということと、街の区画が碁盤目というのは、別の話。
    豪邸地域=碁盤目なら、郊外の大部分は街並みは整っていても、戸建の雑居地帯ということになっちゃいます(笑

  37. 387 匿名さん

    >碁盤目って三井で言えば

    もともと碁盤目として開発されたエリアに、なぜ改めて三井の碁盤目基準で再開発する必要があるんだか。。。
    吉祥寺・三鷹でも世田谷でもいいけど、1種低層とかで街全体が区画整備されてるとこ歩いて見たら?

  38. 388 匿名さん

    そこがニュータウン開発のウリでしょ
    不動産業界的にはそうゆう分類

    その観点で見れば区画整理が一度でも行われていれば碁盤目に整地された土地になりますよね

  39. 389 匿名さん

    ま、マンションデベが再開発した街は価値が減損していくことは間違いない。
    情緒も風情も全て無味乾燥のコンクリートだけに。

    ランキングに再開発エリアが皆無であることもそれが原因。

  40. 390 匿名さん

    碁盤目って、アメリカや中国の街とかみたいに、通りで縦横にきれいに区分けされてることじゃないの?
    だからそれぞれの通りの端から番号を振っていけば、それでストリート・アドレスになる。
    何とか通りのXX番て感じですね。

    その観点でいえば、各通り毎に端から順に番号を振ってアドレスになりうるところは、碁盤目でしょうね。
    もっともここは日本だから、あえて分かり難い日本式の町名番地表記アドレスなわけだけど。
    (日本は碁盤目でない地域が多いから町名番地表記しかできなくて、それが住所表記の慣行になってるんでしょう)

  41. 391 匿名さん

    ニュータウン開発とはいうが、吉祥寺、田園調布、成城、自由が丘、深沢や二子玉川の崖の上・・・

    今でこそそれなりに雰囲気が出てる所も多いが、どれも昔開発されたエリアだわな。

    もっとも元は畑や丘とかだから再開発ではないし、当時の中上層向けだからニュータウン開発とは違うわけだが(笑

  42. 392 匿名さん

    宇奈根近辺は裏道知ってれば自由自在。
    下り登戸方向のみ、橋が混むと逃げ道ないだけ。
    駅はチャリか。

  43. 393 物件比較中さん

    >>373
    >ちょっといい場所のちょっと余裕ある戸建だとやっぱり7000万円

    >世田谷あたりの良いところそんなとこ、あんの?
    >この条件なら普通は1億円コースだよ。
    >良いところとは世田谷当たりなら普通は一種低層指定、都心30分圏内かな。
    >駅15分以内まで広げて土地100平米でもこの額は、まずないと思うがな~

    岡本・瀬田・深沢の駅遠、つまり国分寺崖線、呑川付近
    環境良好の敷地30坪の物件がちょうど7000万円くらいから。
    ただし交通の便はちょっと悪くなる。

    5500万円予算の場合、建蔽率50%容積率100%の住宅地だと
    敷地80㎡延床80㎡くらいの総2階の戸建が許容範囲ギリギリってとこですね。

  44. 394 物件比較中さん

    あと、世田谷区でも調布だとか三鷹との境界線付近、給田や北烏山のはずれも静かな住宅地で
    住環境はいい(建蔽率50%容積率100%)と思った。
    予算が限られてる(4000万円~5000万円以下)けど世田谷に家が欲しいという場合はいいと思う。
    ただしやっぱり交通の便は悪くなりますかね。

  45. 395 匿名さん

    仙川界隈で甲州街道から離れれば適度に便利で静かでいいです。

  46. 396 匿名さん

    京王線各駅のみ停車駅は割りと手ごろですよ。
    新宿から離れすぎなければそれほどストレスなし。

  47. 397 匿名さん

    なぜ戸建?

  48. 398 匿名はん

    京王線各駅停車しかと、あらない駅から徒歩20分とかバス便とか80㎡のミニ戸建てとか
    どこに魅力があるのか
    上物も建売で極端な安普請
    なんで?

  49. 399 購入検討中さん

    >>398
    >京王線各駅停車しかとまらない駅から徒歩20分とかバス便とか80㎡のミニ戸建てとか
    >どこに魅力があるのか
    >上物も建売で極端な安普請
    >なんで?

    予算が5500万円だからですよ。
    世田谷区で敷地80㎡建蔽率50%容積率100%なら御の字ですよ。
    それに退職後に隠居するための家だったら駅から遠くても環境いい場所の家がいいという判断は成立する。

    ところで、駅からの距離と生活しやすさと物件価格のバランスがいいのは千歳船橋でしょうね。
    千歳船橋駅徒歩12〜13分、敷地80㎡延床80㎡くらいの総2階が5500万円ていうのが
    まあまあリーズナブルな線でしょうね。

  50. 400 匿名さん

    それぞれのライフスタイルがあるからいいのだが、どうしてそこまでして世田谷?
    岡本・瀬田・深沢の駅遠、つまり国分寺崖線なんかは、住宅地としてはいいとこもある(全部ではない)。
    だけど、もともと電車通勤には縁のない層がいい家を建ててた地域だから、駅までのアクセスはやはり今一。

    下手に駅から遠い場合、いっそのこと川を越えたり市部に入のほうが、よほど便利なとこあるよ。
    しかも同じ予算でここまでミニ戸ではない、そこそこのも買えたりします。

    世田谷は、駅から遠い場所は途中の道(街並み)が整備されてないから、駅までえらい時間がかかるとこが多い。
    しかも駅までの道が狭くて結構不快というか危なかったりする(ほぼ歩道なしで車びゅんびゅうんとかね)。
    整備された新興の郊外の駅遠より条件は悪いといっていい。
    都心などへの移動時間考えても、実は川崎や市部の便利なところのほうがはるかに短かったりする。

    以前京王沿線のそういうところに住んでたことあるから、世田谷で駅遠は考えられないかもです。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸