大阪の新築分譲マンション掲示板「グランオーパスはいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 高塚町
  7. 枚方公園駅
  8. グランオーパスはいかがですか?
匿名はん [更新日時] 2009-03-20 21:20:00

枚方公園にいよいよモデルルームがオープンしますね。
グランオーパスってどうでしょうか?
みなさんで話し合いましょう。

所在地:大阪府枚方市高塚町108-7、菊丘町202-2
交通:京阪本線 「枚方公園」駅 徒歩8分
    京阪本線 「枚方市」駅 徒歩14分



こちらは過去スレです。
グランオーパス タワーオーパス(C棟)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-16 10:18:00

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
シーンズ神崎川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランオーパス タワーオーパス(C棟)口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名はん

    1月にはモデルルームを見られるみたいですね。
    まずは見てみないと何とも言えないけど、かなりのスケールみたいなので
    楽しみですね。商業施設はスーパーだと良いのですが、どうなのでしょうか?

  2. 3 匿名はん

    枚方では一番の人気になるのでは?

  3. 4 匿名はん

    環境はいいけど、日々の買い物便が悪いのがこのエリアの難点だったけど、本当にスーパーが
    出店するのなら問題ないですよね。
    そのあたりの詳細も来月には明らかになるのでしょうかね。

  4. 5 匿名はん

    チラシが入ってましたね。
    来週にはモデルルームを見られるみたいです。
    価格は意外と安いみたいですけど、いかがでしょうかね?

  5. 6 匿名はん

    今日ビックなチラシはいっててびっくりしました。
    ずいぶんお洒落な感じだし、環境もよさそう。
    商業施設も光善寺の阪急オアシスレベルのスーパーを誘致するみたいです。

  6. 7 匿名はん

    近隣に住む者ですが、商業施設が確実に入ってくれるとありがたいですね。
    本当にスーパーがなくて不便で・・・。

  7. 8 匿名はん

    食品を取り扱うスーパーが決まったと聞きました。
    住居系地域の大規模物件ということで、稀少なのだと
    先日見に行った知人が言ってました。

  8. 9 匿名はん

    事前説明会に行きたかったんだけど、時間が無く行けませんでした。
    見学された方いらっしゃいますか?
    よろしければ感想などを教えてくれたら嬉しいです。

  9. 10 匿名はん

    事前案内会に行って来ましたよ。
    今週末がグランドオープンで、パンフレットとシアターが
    用意されているみたいなので、週末に行かれたら良いと
    思いますよ。
    全体のスケール感があって、模型の演出には驚きました。
    価格は意外と安いように感じました。

  10. 11 匿名はん

    商業施設は何なんでしょうか?

  11. 12 匿名はん

    パルコープらしいですよ。

  12. 13 匿名はん

    パルコープ・・・微妙ですねぇ。
    普通の商品が置いてある方がいいんだけどな。セールとか。

    星が丘のパルコープが近所だったんだけど、お客さんはあまりいなかったですねぇ。
    生協商品ばかりもちょっと困るんだよなぁ・・

  13. 14 匿名はん

    個人的にはパルコープで悪い印象はないですけどね。
    生協商品だけじゃなく、一般の商品もあるし、セールが
    無いわけでもないから。ただし、激安商法はやらないで
    しょうけど。
    立地条件を考えると、客入りはかなり良くなると思いますよ。
    周辺にあれだけ住宅があるのに、スーパーが皆無だったことが
    不思議なくらいの場所ですからね。

  14. 15 匿名はん

    一般の商品もあるんですか?
    星が丘はあまり置いてなかったので・・・。

    洗剤とかシャンプーとかちょっとした雑貨が生協商品ばかりで困ったんですよね。
    値段もあまり安くないし。
    そのときは生協ってよく知らなかったので・・。

  15. 16 匿名はん

    テレビで紹介されていましたね。
    施設や緑がかなり豊富みたいです。
    土曜日からオープンらしいので、都合がつけば
    行ってみたいと思います。

  16. 18 匿名はん

    駅からの距離、最寄り駅が枚方市駅ではなく枚方公園。
    枚方の物件にしては少々お値段が高めな気がしますね。

  17. 19 匿名はん

    枚方の他のマンションの多くは準工業地域にありますから、そこと比べると高く感じるかもしれませんね。
    駅から徒歩10分以内で、閑静な住宅地のマンションだったらこんなものじゃないでしょうか。

  18. 20 匿名はん

    事前案内会に参加し、購入を検討しています。
    確かに枚方周辺のマンションの中では高めな気もするのですが、他のところは、皆さんが書いておられるように準工業地域であったり環境・排ガスなど気になる点がたくさんで。。。
    ここは、そういった意味でも、いくつか見た中で良いかなと思いました。
    やはり、安いものには何か理由があるのかな?と思っています。
    うちは小さな子供がいるのですが、枚方地区は中学生が相当荒れていると聞いたことがあり、そこが少し心配です。ここの周辺の小・中学校(枚方小・中学校)はどうなのでしょうか?
    ご存じの方いらっしゃいませんか?

  19. 21 匿名はん

    グランオーパス良いですね。
    もう少しゆとりがあれば買っていますね。

  20. 22 匿名はん

    >>20
    校区に関してですが、確かに10年ほど前は荒れようがひどかった時期もありました。
    しかし、今は子供の人数が減ってきて先生の目が届くようになったのでしょうか、
    かなり落ち着いて一住人としてかなり安心しています。
    ついでに枚方は近年教育にかなり力を入れています。もともとクラスの生徒数も少ないのに、
    うちの子も少人数制授業で10人ぐらいで数学やらの授業をやっているみたいですよ。
    小学校に関しては、緑のじゅうたん事業という小学校の校庭をこどもたちが
    思いっきり遊べるように、芝生が広がっているそうです。

  21. 23 匿名はん

    22さんへ
    情報ありがとうございました。
    そうなんですね!安心しました。こういう情報が実際に住んでいらっしゃる方から聞けるというのはとてもいいですね。このコミュとても気に入りました。
    グランオーパスは最初から気に入っていた物件ですので、前向きに検討したいと思います。

  22. 24 匿名はん

    ここの住民さんは良識ある方が多いようで安心しました。
    個人的には、スケール感・物件の質感の面で非常に好感の持てるマンションだと
    思っています。
    シアターには感激しました。

  23. 25 匿名はん

    現地見学会があるそうです。
    モデルルームからのバス(小型?)移動になる為要予約らしいですが。
    購入を検討される方は見ておいて損はないかと思います。
    私も参加予定してます。

  24. 26 匿名はん

    ここはなかなか評判いいみたいですね。
    今気になるマンションの一つです。

  25. 27 匿名はん

    校区に関してですが、確かに10年ほど前は荒れようがひどかった時期もありました。
    しかし、今は子供の人数が減ってきて先生の目が届くようになったのでしょうか、
    かなり落ち着いて一住人としてかなり安心しています。
    ついでに枚方は近年教育にかなり力を入れています。もともとクラスの生徒数も少ないのに、
    うちの子も少人数制授業で10人ぐらいで数学やらの授業をやっているみたいですよ。
    小学校に関しては、緑のじゅうたん事業という小学校の校庭をこどもたちが
    思いっきり遊べるように、芝生が広がっているそうです。
    上記レスはどこかの掲示板で見たような?コピーか同一人物か?枚方公立びいきなんですね。

  26. 48 管理人

    皆さん、こんにちは。マンションコミュニティ管理人の福井です。

    管理している立場のように「規約違反」と指摘している投稿が存在したため大変不快な想いを
    なさったようで申し訳ございません。
    なお、こちらの物件はその他関西ではなく大阪の物件ですので「大阪板」に設置するのが、
    望ましいです。元々、関西という板から大阪を分離したため古い物件はそのままになっていた
    ために混乱が生じたようです。
    管理人によって、その他関西板からも大阪への移行を行って参りたいと思います。
    引き続きこちらのスレッドをご利用下さいますよう、よろしくお願いします。

    ※なお、不適切な投稿を行った投稿者はアクセス制限処分としました。

  27. 49 匿名はん

    NO46です。
    管理者様。
    私がお願いした削除依頼に対してのすばやい対応誠にありがとうございます。

    ただ、同一スレッドが【関西版】と【大阪版】に混在しているのは正直扱い難いです。
    おそらく、なんらかのバグだと思われますが、対応の程、よろしくお願い申し上げます。
    同じ文章、【関西版】にも記しておきます。

  28. 50 匿名はん

    不適切な投稿ってなに?

  29. 51 匿名はん

    あたかも管理者のように振舞って、規約違反云々でかき回した投稿でしょ?

  30. 52 匿名はん

    大型物件の割には住環境も良くて、とてもバランスの取れたマンションだと思います。
    なのに意外と価格も手頃なのが嬉しいですね。

  31. 53 匿名はん

    商業施設は検討中と仰られてましたが、まだなんでしょうか?

  32. 54 匿名はん

    パルコープに決まったと聞きましたよ。

  33. 55 匿名はん

    いろんな大型物件を見に行ったけど、
    ここのシアターはなかなか凄かったですよ。
    ちょっと感動モノでした。
    シアターだけでも見る価値ありです。

  34. 56 匿名はん

    工事進んできましたね。
    低層階の部屋でも見晴らしはかなり良さそうですね。
    益々楽しみです。
    自分としては、BとC棟も気になるですが、何か情報を
    ご存知ないですか?

  35. 57 匿名はん

    NO46及びNo.49 です。
    私は固定IPアドレスを使っているので、管理者様が私を認識するのはたやすいことです。
    それを十分わかって発言です。
    私はグランオーパスを気に入り、購入を具体的に検討しています。
    しかしながら、こうも、明らかに営業方のエセカキが入ると逆にこの物件、なんかあるのかな〜
    っと心配になります(ソースをたどれば、発信元の追求などたやすいことなのです)。
    私たちが安心して購入できるよう、下手な営業カキコミはやめていただきたいです。
    正直、憤慨しています。

  36. 58 ななし

    はじめまして。グランオーパスを購入検討中の者です。
    京阪枚方公園駅から近いし、パルコープも出来るし、現在、購入について少し前向きなんですが…
    どうも物件の建つ場所の「景観」・「方角」に不明な点があり、購入に踏み切れないでいます。

    まずウイングオーパスの枚方パークが見える部屋は眺めは良さそうなんですが、ほとんど「西向き」の物件なんですよねぇ…
    夏場、とっても暑くなりそうな感じで、「景観」を重視するか、「居住性」を重視するか迷えるところです。

    それで「居住性」を重視して、通常、物件で重要視される「南向き」の物件を見たところ、後ろにある浄水場の丘が迫っている感じで、日当たりも悪そうです。
    普通、「南向き」の間取りって日当たりなど快適性を重視すると思うのですが、ウイングオーパスについては???です。

    そうなると、第二期で分譲予定?のスカイオーパス・タワーオーパスの間取りってどうなのかなぁ…と気になるところなんですが、ウイングオーパスより割高になるという情報以外何も得られません…

    そもそも、マンション供給過多のこのご時世で、ウイングオーパス自体、他社の駅徒歩圏内の物件と比べると割高感があるのに、さらに割高になるのが???なところです。
    一体、どんな間取りが、どんな価格で出てくるんでしょうか?
    丘の斜面を利用した複雑な地形の上に建つ物件なので、パンフの図面だけではチンプンカンプンです(苦笑)

    ウイングオーパスを完売御礼にしたい気持ちはよく解りますが、あまりにグランオーパスの物件完成時の全体像がイメージできなくて…
    その辺の情報をオープンにしてもらえれば、購入したいと思うんですけどねぇ…

  37. 59 匿名

    グランオーパスにするか、ヒルズシティにするか、迷っています。
    現時点では、グランオーパスのほうが人気が高いように見受けられますが、物件のパンフレットでは詳細不明な、南東側の丘?崖?がちょっと気になりますねぇ。
    モデルルーム側からは解りにくいですが、国道側から見てみると、以外と南東側の崖から物件が近いように見受けられ、日当たりや、南側の景観にどのくらい影響するのか、少し気になります。
    あと国道との距離が結構近いかもしれない点も、気になるところです。
    まぁまだ建設初期のようなので、実際に建ってみないと何とも言えませんが…

    グランオーパスに比べて、ヒルズシティは物件が建っているので、物件のイメージはしやすいですが、南側にグランオーパスが建つ事で日当たりが悪くなるらしいですねぇ…
    販売価格が大幅に値下げされるとのウワサもその為なのでしょうか…
    購入側にとっては値下げはウレシイ話しですが、そもそもウワサの信憑性も?ですし…
    とにかくグランオーパスの周辺環境も含めた完成像が早く見たいです。
    あっ、完成した頃には、好条件の間取りは売約済みですよねぇ〜
    分譲マンション購入って、結構「賭け」の要素が高いですね(汗っ)

  38. 60 匿名はん

    私も、グランオーパスとヒルズシティで随分悩みました。
    58・59さんのおっしゃるように、グランオーパスはどちら向きのどの部屋を選ぶのがよいのか、非常にわかりにくいですよね。
    南向き・東向きの棟の場合、裏側にある森(?)および隣に建つタワーオーパスの影響で、低層階は特に日照に関する条件が悪いのかな?という印象を受けました。

    ヒルズシティは、先週聞いた話ではまだ値下げはしないとのことでした。
    ただ、営業の人がグランオーパスの悪いところを言ったりするのが気になりました。
    早く売らなければならないという焦りもあるのかもしれませんが、あまりいい気はしませんでした。

  39. 61 匿名はん

    ウイングオーパスの南東向きの低層階は、森がせまっていて結構虫がでそうですね。
    緑が多いのはうれしいのですが。。。
    西向きでないならある程度上層階にした方がよさそうですね。

  40. 62 匿名はん

    ヒルズシティは値下げはしてないけど、値引きはしているようです。
    日照条件は図面でデータを見せてくれましたよ。

  41. 63 匿名はん

    さすがに日照の事などしっかり考えて設計してくれているでしょう。
    大手のディベロッパーだし、そこまで深く考えなくても大丈夫でしょう!!(希望的観測)

  42. 64 匿名はん

    >63さん
    >さすがに日照の事などしっかり考えて設計してくれているでしょう。
    >大手のディベロッパーだし、そこまで深く考えなくても大丈夫でしょう!!(希望的観測)

    ↑あくまで「希望的観測」でお話しされている事とお見受けいたしますが…
    〇歯事件や〇二屋事件や〇菱自動車…のように…
    大手だから安心…というのは、このご時世ではちょっと…(^^;

    ただ、まぁ所詮、人が造るものですから100%完璧なモノなんて存在しませんし、どこまで妥協できるか、ある程度は自分の目で確かめてみて、納得できる買物なのか判断するのがベストなのだと思いますねぇ〜

    洋服のように、ブランド物だから大丈夫っ!っていう物差しでは決して計れない、安い買物ではないモノだと思います。

  43. 65 匿名はん

    住宅性能評価書が付いているようです。少しは安心していいのかな。

  44. 66 匿名はん

    >65さん
    住宅性能評価書は、ここ最近の分譲マンションでは付帯しているところが多いですよね。
    ただ、その効力?についてはまだ未知数のところが多い気がします。
    いろんな不動産がらみの事件があった後ですから、評価書がない物件より安心感があるというか…信頼性がある感じはしますね。

    ちなみにグランオーパスは最上級グレードのタワー型マンションと比較するとさすがに若干劣る面がありますが、最近出来た同グレードのマンションと比較すると何ら遜色はありません。

    ただ、先の何名かの方々が書き込んでおられる、日照時間の件に関して言うと、あくまで個人の価値観、感じ方には個人差があるので、評価書では解りません。
    あと、居住者の生活音に関しても、やはり感じ方には個人差があるので、同様の事が言えます。

    例えるなら、自動車と似たものがありますね。
    スタイリングとか、快適性とか…。
    個人によって、好みが違いますものね。
    本当は、自動車のように「試乗会」みたいなものがあればいいんですけどね(笑)

  45. 67 匿名はん

    新築は中古と違って魅力的なのですが、まだ完成する前に購入となると「試乗会」みたいなものが
    ないだけに本当に「賭け」のような気がして・・・。皆さん、完成前の新築マンションは
    もう「勢い」みたな気持ちで購入されるのでしょうか?もちろん立地や利便性などがモノを
    いうと思いますが・・。お部屋に関しての日照条件や位置やホントに不安な面が多くて・・・。

  46. 68 匿名はん

    グランオーパスって値切れそうでしょうか?
    最近、京阪枚方沿線はマンションラッシュなので、あちこちのMRを見学に行ってます。
    そこで値引き交渉をしてみると、結構どこの販社もかなり努力してくれそうな感触でした。
    そこで出来れば第二期で分譲予定?のスカイオーパスを少しでも値切って購入したいところなのですが…
    第一期分譲中のウイングオーパスの売行きってどうなんでしょうか?
    売行き次第では、第二期以降に分譲予定の物件価格に多少影響するかなぁ…なんて甘い期待を描いて、第二期分譲を待ち望んでおります。

  47. 69 匿名はん

    どこの販社も別に努力してくれてるんじゃなくて、ただ単に売れないから値引かざるを
    得ないのでしょうね。
    たぶん、ここのスカイオーパス・タワーオーパスについてはウイングオーパスとは別の
    客層になるように捉えてるんじゃないのかな?
    どっちにしても売り出し早々に値引きの交渉をしたって門前払いでしょうね。
    スカイオーパスは3棟の中でも戸数が少ないから、あまり苦労せずに売れれしまうのでは
    ないかな? となると、値引きは難しいでしょう。
    売れ行き不振を期待するしかないんでしょうけど、値引かないと売れないマンションって、
    正直なところ微妙な気分ですよね。

  48. 70 匿名はん

    藤和、アーバンどちらの物件も見に行ったことありますが…。どちらも「値引きしてまで売ろうと思いませんよ」(笑)と、言われました。

  49. 71 匿名はん

    68です。
    >69さん
    >たぶん、ここのスカイオーパス・タワーオーパスについてはウイングオーパスとは別の客層になるように捉えてるんじゃないのかな?
    >どっちにしても売り出し早々に値引きの交渉をしたって門前払いでしょうね。
    ↑もちろん物件の特徴・売行き動向等、把握した上で販社の方々に嫌われない程度(笑)で価格交渉するつもりです。

    >スカイオーパスは3棟の中でも戸数が少ないから、あまり苦労せずに売れれしまうのではないかな? となると、値引きは難しいでしょう。
    ↑完売御礼の折には、「あぁ、それだけ素晴らしい物件なのだなぁ」と思い、後悔はしないように心がけておきます。

    >売れ行き不振を期待するしかないんでしょうけど、値引かないと売れないマンションって、正直なところ微妙な気分ですよね。
    >70さん
    >藤和、アーバンどちらの物件も見に行ったことありますが…。どちらも「値引きしてまで売ろうと思いませんよ」(笑)と、言われました。

    ↑これが高〇、茨〇方面の物件なら、もう少し強気?でも完売する確率が高いのかもしれません…
    …が「枚方公園駅まで徒歩8分」なら、価格面でもう一声欲しいところです。
    (↑お隣のヒルズシティ枚方公園も含めて…)

    当面は「日銀」の発言が、今後の消費者動向等にどう影響するのか、とても気になるところです。

    決して安い買物ではないので、慎重に焦らず選定していくつもりです。

  50. 72 匿名はん

    ウィングオーパスより、タワー・スカイオーパスのが値段は高くなりそうな・・。
    ウィングの方は西棟・東南棟あまり日照がのぞめそうにないですもんね。
    あとは、金利・石油からくる建材の価格上昇で高くなりそうですよね。

  51. 73 匿名はん

    ウイングも南棟の上層階と西棟の日照に関しては、問題ないみたい。
    タワーとスカイは元々ウイングより高い価格を設定しているようです。
    建材価格の高騰で影響を受けるのは、むしろこれから新たに発表される
    マンションだと思います。
    グランオーパスに関しては、既に3棟とも工事が始まっているから、関係ない
    はずですよ。

  52. 74 匿名はん

    同じマンションでも客層をわけているんでしょうね、
    スカイオーパスとタワーオーパスは、ウイングオーパスより高級志向になるでしょうね。
    どのくらい価格が変わってくるんでしょうね。
    価格的にウイングを検討しようと思っているのですが、同じマンション内で安いとこって思われるのもくやしいな・・・。

  53. 75 匿名はん

    ウイングにも5000万円の住戸もあるし、そんなに極端には変わらないとは思いますよ。
    あまり他人の目は気にしなくていいんじゃないかな。
    少なくとも、ウイングの価格帯で、これだけの共用部を使えるのは魅力的だと思います。

  54. 76 匿名はん

    丘陵の下にあるこのマンションって風通しとか日当たりって大丈夫かな?

  55. 77 いつか買いたいさん

    >丘陵の下にあるこのマンションって風通しとか日当たりって大丈夫かな?
    私も同じギモンを感じて、住まいが近所なので何度も足を運んでチェックしましたが、南東側の丘陵が結構高いんですよねぇ〜
    通風は物件が建ってみないとなんとも言えませんが、日照時間のデータはイマイチのようです。
    モデルルームを見に行った知り合いが日照時間の予測データを見せてもらったようですが…
    まぁ日照時間が気になる方は、よく営業担当者と打合せしてから決めたほうがよさそうですね。
    結構複雑な地形に色々な間取りの物件が沢山できるようなので、単純に「南向きなら日当たり良好」とはいかない雰囲気です…

  56. 78 匿名はん

    私もそのヘンにイチマツの不安が・・・。
    ウィングオーパスの東南棟と南棟がどこも丘陵に面していて特に南棟は
    方角がいいと言えども配水所の丘陵が高すぎて日照が全く読めないです。
    東南棟は南棟の高さで早くから日が隠れそうです。
    買うとなったら、絶対、竣工現場を見せてもらわないと契約した後で
    後悔しそう・・・。こんなに高い丘陵があるんだもん、契約する前に
    現場を見せてくれないってすごくリスクありそう。
    丘陵もマンションのどのくらいまで迫ってくるのか、
    営業さんに口で説明してもらったってちんぷんかんぷんだわ。

  57. 79 匿名はん

    >こんなに高い丘陵があるんだもん、契約する前に現場を見せてくれないってすごくリスクありそう。
    私もそう思います…
    普通、南側の物件って日当たりが良くなるように設計して、価格も高めなのですが、ウイングオーパスはどうも西側に見える枚パーの観覧車や淀川の眺望を重視したコンセプト?なのかなぁ…???
    ここの南棟の「売り」ってなんなんだろう…って考えてしまいます。

    >丘陵もマンションのどのくらいまで迫ってくるのか、営業さんに口で説明してもらったってちんぷんかんぷんだわ。
    現地に足を運べるなら、じっくり色んな場所から見てみると、物件の立地が大体解りますよ。

    駅徒歩圏内で、パルコープも誘致予定と、私的には良い物件だと思うのですが、先に述べた条件で不満があるのが、惜しいです…
    丘陵地の高さをクリアできれば、購入してもいいかなぁ〜と思える物件なのですが…

  58. 80 匿名はん

    私も南と東は、表通りから見えない面なので、わかりにくかったのですが、
    模型や写真、日当たりのデータを見せてもらって説明を受けましたよ。
    南の日当たりに関しては、5階程度を越えれば問題なしだと感じました。
    ただし、さらに眺望を望むなら10階以上かなと感じました。
    西向きをメインに打ち出しているせいか、西向きよりも南向きの方が
    むしろ割安に感じました。
    今なら間取りやカラーも選べるらしいので、悩みどころです。

  59. 81 匿名はん

    >南の日当たりに関しては5階程度を越えれば問題なしだと感じました。ただし、さらに眺望を望むなら10階以上かなと感じました。

    …という事は5階より下の物件は日照時間や眺望に問題アリですか???

    なんで同じマンション内なのに、ここまで物件ごとに日照条件や眺望に差があるんでしょう…

    日照時間は、これからさらに南側に建設されるタワーオーパスからの影響も多大に受けるようですね…なんだか今時のご時世の「格差社会」が同じマンション内に明らかに存在しているよう…

    こんな書き込みするとなんだか批判を受けそうですが…
    私は「荒らし」ではありませんので…(苦笑)

    上記の理由から購入を迷っている、同マンション購入希望者です。

  60. 82 匿名はん

    購入を検討されているからこそ、丘陵に建つ複雑な地形と
    ウィングオーパス・スカイオーパス・タワーオーパスの建ち方に
    日照の問題等、疑問を持たれている方は多いんだと思いますよ。
    私も81さんと同じです。
    購入を検討しているから不安材料がぬぐえないんですよね。
    日の当たらない部屋に住むとなるとカビ問題や冬の光熱費の上昇など
    出費のかさむ部屋に住むのはちょっと・・・。
    でも、駅から近いことやスーパーが近くにできるのは魅力的。
    居住性をとるか利便性をとるかの問題になりそう・・・。

  61. 83 匿名はん

    いよいよ3月4日(日)登録申込受付締切、抽選3月5日(月)ですねぇ〜
    売行きのほうはいかがなものなんでしょう?
    1ヶ月ほど前にモデルルーム見学に行ったときには、最上階付近のお値段高めな高層階と、比較的リーズナブル?な低層階に人気が二分されている様子でした。
    他の枚方周辺のマンションと比較検討中のため、ここの売行きも気になるところです。

  62. 84 匿名はん

    お値段を見るかぎり割安かと思っていましたが、やはり安くするにはそれなりの理由があったのですね。みなさんの書き込み参考になります。

  63. 85 匿名はん

    ウィングオーパスは比較的、お手頃価格かもわかんないけど
    タワーオーパスができればタワーの影響でウィングオーパスは
    日陰になりそう。購入するならスカイオーパスかタワーオーパスかな。
    でもその分、お隣の値段高めのヒルズシティとそんなに
    変らない値段になるかもね。

  64. 86 匿名はん

    どなたか申込みされた方はおられるでしょうか?

  65. 87 匿名はん

    現段階では、購入予定者って以外と少ないのかもしれませんねぇ〜

    グランオーパスに関しては、やっぱりスカイオーパス、タワーオーパスが建ってみないと全体のイメージが解りにくいですからねぇ…

    その辺の概要を明白にしていかないと…
    このご時世、簡単にはモノは売れないですし、消費者の目ってシビアですからねぇ〜

  66. 88 匿名はん

    モデルルームに仮申し込みのお部屋のバラの花は7〜8割ぐらいついてたかもわかんないけど、あくまで「仮」ですから・・・。今ならやめてもお金かからないし、本申し込みまで皆さんものすごく熟考されるんじゃないでしょうか。このマンションって複雑すぎてホント、建ってみないとイメージわかないですから・・・。

  67. 89 匿名はん

    申し込みました!
    南側の日当たりを懸念されている方が多いようですが、
    うちは西側にしました。
    西日の暑さはあるのですが、立地、価格、眺望など
    その他のプラス要因が勝っての決断となりました。
    タワー、スカイオーパスになると、
    おそらくうちには難しいかなとも・・・

  68. 90 匿名はん

    他所ではないようなデッカイ模型で全体の説明を受けましたよ。
    これを見たおかげで、私はかなりイメージできました。
    日照時間は、前の丘陵とタワーの両方の影響を加味した資料も
    見せてもらいました。日当たりの問題はクリア出来たけど、西側の
    眺望が良いので、どちらが良いのか決めかねてます。

  69. 91 匿名はん

    販売会社の提出してきた日照時間のデータによると、高層階以外は平均日照時間5時間程度だとか…

    ウチは現在、分譲貸し南向き物件に住んでいるので、これは微妙な数字です…というかそんなにタワーオーパスって高いの?

    …となると当初、グランオーパスが南側に建つことで日照条件が懸念されていた「ヒルズシティ」の南側のほうが、日当たりが良いのでは?

    現在、「グランオーパス」・「ヒルズシティ」を天秤にかけている状態なので、かなり迷えるところです…

  70. 92 購入検討中さん

    販売会社の提出してきた日照時間のデータによると、高層階以外は平均日照時間5時間程度だとか…

    それって冬至の資料でしょ。それに元々西向きや東向きはそんなもんだし。
    ウチもオープンから3回くらいモデルに行きましたが、最初はわかりにくかった日当たりや南の
    景色も、行く度に新しい資料で説明してくれましたよ。わかりにくいって思ってる人は、もう一回
    聞いてみたら。
    ちなみに、先日ヒルズの現地案内会にも参考のためにいったのですが、あの距離でグランオーパスが15階まで正面に建つとしたら、かなりやばいと感じました。担当さんもそうなのか、グランオーパスの悪口散々言ってました・・・(苦笑)

  71. 93 他所のマンション購入者

    いろいろ日照について熱く語られてますね。
    既に他所のマンションを購入してしまった地元民ですが、お邪魔します。
    ここに限らずの話ですが、日照と採光は必ずしもイコールではないようです。
    92さんの仰る通り、西や東はそもそも午前か午後のみの限定、つまりは一日の
    うちの半分しか日照時間は取れないのです。
    ここの詳しい資料を見せてもらった訳ではないので、想像の域は出ませんが、
    ここの西向きも当然午後からのみ、言い換えれば一日の半分は「日照」だけに拘れば
    影になるということです。
    しかし、「採光」に関して言えば、ここの西向きは前が開けているようなので、午前中
    でも十分に確保されると思います。
    採光については、日照のようにデータで表現するのは難しいとは思いますが、例えば
    今の住まい等でも感覚は掴めると思いますよ。
    私の場合はマンション住まいの知人宅で見せてもらったのですが、北側に窓のある
    部屋が意外なほど明るいのが驚きでした。これは日照ではなく単なる採光の効果なのです。
    ちなみに私は東向きのマンションに住んでいますが、午後からでも暗いとは感じたことは
    無いですね。勿論個人の感覚の問題なのでしょうが。以上ご参考になれば幸いです。

  72. 94 匿名はん

    うちも現在、南向きの賃貸に住んでいるので、日照がすごく気になるんです。
    南向きは日が沈むまで明るいですから・・・。
    営業さんもあまり日照に関しては積極的に売り込みはしてくれませんでした。
    きっと、営業さんもあまりはっきりといえないのでは・・・。
    それとも、それって弱点なのであまり説明をしてくれないのかなぁ。

    それと他社で、もう既に完成された売れ残りの棟内モデルルームも
    見学してきました。自分の気になる部屋と同じ広さで同じ間取りが
    偶然残ってたんです。モデルルームと現物ってこうも違うのかってびっくり
    しました。狭いんです、実際。
    モデルルームは照明やら広い部屋を家具で夢いっぱいに作っているのは承知の上
    ですが、自分が検討している部屋は見た目、思ったより狭い上に、グランオーパスでは
    日照条件が悪いと考えてしまいます。
    他社でも、完成済みの棟内モデルルームを見学してよかったと思ってます。

  73. 95 匿名さん

    別にアツい掲示板にするつもりは毛頭ありませんが…

    なぜここの営業さんは、この物件の日照時間のデータをくれないの?
    …というか私だけ?もらえないの…

    あんまりしつこく「日照条件」を追求し過ぎて営業さんに嫌われちゃったのかなぁ…

    どの部屋を選択するのかポイントになる重要な資料だと思うのですが…

    あっ、重要な資料だから「持出し厳禁」なのかな?

  74. 96 匿名はん

    95さんは日照時間データを貰えなかったのですか?
    私も日照時間データは簡単なものを見せてくれましたが・・・。
    説明不足というか・・・。やはり選ぶ部屋によって差があるんだろうなぁ。
    あまり説明してくれないと逆に追求したくなりますよねぇ。

  75. 97 匿名はん

    登録申し込み受付が締め切りになりますね。早く結論ださなくちゃ・・・。
    どうしよ・・・。迷う毎日です。

  76. 98 匿名はん

    決して安い買物ではないだけに、迷いますよねぇ…
    いよいよ3/4申込締切で、3/5抽選会ですねぇ…
    どのくらいの方が申込するんでしょうか?

    ウチは今回は見送るつもりです(^^ヾ
    一応スカイオーパスとタワーオーパスも購入視野に入れているので、この二つの情報が早く欲しいところです…

  77. 99 物件比較中さん

    別のマンションの営業マンに聞いてみましたが、日照データは見せるだけで、
    渡さない。っていうのは、割と普通のようです。
    コンピュータにデータ入力して出すものらしいですが、地形や樹木になると
    時間の経過で微妙に変わる可能性が無いとは言えないので、後のトラブル回避
    を考えてのことらしいです。ただし、データとしては信頼度の高いものらしいので
    信じても良いのでは、とアドバイスを貰いました。
    スカイとタワーは間違いなくウイングより高くなるらしいので、迷っています。

  78. 100 匿名はん

    う〜ん、私も今回の登録は見送って物件比較することになるかも・・・。
    枚方は団地が多いですが無人の団地も少なくないですよね。
    ゼネコンが公団から土地を買って他にマンションがたくさん建ちそう。
    グランオーパスの他に、枚方市内でどこか分譲しそうな情報ってありますか?

  79. 101 匿名さん

    たしかに団地は多いですが、閑静な住宅地で環境をもとめると、これからはあまり出てこないんじゃないでしょうか?
    これから金利も間違いなく上るし、資材もあがるし、今が買い時ですよ!と営業さんに言われて、とてもあせり始めています。

  80. 102 物件比較中さん

    駅から近くて、そこそこの住宅地ってことになると、なかなか無いんですよね。
    既存の団地もそんなに魅力的な場所はないように思いますし、そうなるとグラン
    オーパスはかなりポイントは高いと思っています。

  81. 103 匿名さん

    最初は比較的価格が安いかと思っていましたが、日照の事などを考えると、妥当なお値段ですね。
    南向きがこの条件なら、私としては南向きはNGです。
    タワーが建ってみないと判らないって不安です。
    新築マンションは青田買いになることが多いので仕方ないですが、同じマンション内で不利な条件にさせられるのはちょっと・・・。高層階にするにはお金がかかるし・・・。
    ここなら西向きのほうが人気がでそうですね。
    私も検討するなら眺望のよい西向きです。

  82. 104 投資家

    >これから金利も間違いなく上がるし、資材も騰がるし、今が買い時ですよ!と営業さんに言われて…

    最近の不動産業界の営業マンのお決まりの売り文句ですねぇ〜(^^;

    まず金利ですが上がるといっても0.25%…、しかも次の金利引上げ時期に関して、日銀総裁は明確には言及しておりません。
    つまり現時点で利上げしてみて、企業や、住宅等を購入する方が、金融機関からの借入を渋れば、利上げについて再検討の余地も大いにありえるのです。

    利上げ前の金利で、借入の全てを長期固定金利にて借入する方以外は、「金利が上がる前の今がお買い得?」では決してありません…

    もっと突き詰めていうと、この先絶対に金利が上昇し続けるのかなんて、日銀総裁、政治家、金融関係者、研究者等…誰も予測が出来ていません…
    金融のプロが予測できないのですから、素人の私たちが「お買い得時期?」を予測できるハズがありません…
    もし予測できる能力の持ち主なら、それでメシ食っていけます(笑)

    ただ、利上げに関してビビッていては、ローンで住宅なんて買えません。
    足繁く、いろんな金融機関に足を運んで、自分にとって有利な借入条件の金融商品を探したり、日経新聞等の経済面(ムズカシイですが…)に目を通すように努力したり…
    やっぱり一生に一度?の大きな買物だけに、努力なしでは「お買い得!」は有り得ません…あと資材ですが、よほど資材価格が高騰しない限り、物件価格に反映はされません…
    …というか随分前から価格は高騰しています…
    公園の車止めなどの金属が、あちこちで盗難にあってるじゃないですか…
    それに、ガソリン(原油価格)も随分前から価格が高止まりしています…

    それに材料が高騰しているからと、下請け業者や資材商社が上請けに対して、資材値上げ分を請求する勇気?があるのでしょうか…

    資材価格の高騰については、もうすでに末端の業者にシワ寄せがきているハズです…

    彼らを助けてあげたいのなら、どうか販売会社の言い値で買ってあげて下さい(苦笑)
    おそらく販売会社社員のボーナス?になるだけで、末端の業者にまで、お金は回らないと思いますが…(苦笑)

    では、かなり熱弁?を振るってしまい失礼しました…(^^ヾ

  83. 105 匿名はん

    私もそれ販売担当者のテだと思ってます。私の知り合いに不動産業者がいますが、確かに金利は
    上がるけど昔のような金利にはならないだろうと予測しています。
    物のない時代を生きてきた団塊世代が築いてきた高度経済成長時代からバブルまで・・・。
    その団塊世代が定年となると、便利になりすぎたこの世の中で団塊世代ほど頑張れる若い世代は
    今後いるのでしょうか?景気は上がってきたとはいえど、金利ががぐんぐん上がるとは思えません。
    104さんが言われるように泣いている下請け・孫受け業者が潤わない限り景気は本当の意味で上がりませんし購入をせかせようとする販売会社の言うように金利なんてそうカンタンに上がらないと思います。10年前に家を買った人も販売者に「今が底値です。」って言われて家を買ってるんですからね。
    いいお家にめぐり合った時が、その人の買い時なんじゃないでしょうか。
    金利が上がるという焦りだけで家は買うものじゃないと最近思うようになってきました。

  84. 106 購入経験者さん

    ここは他のスレッドと違って、キチンとした書き込みが多くていいですね。
    さて、皆さんの書き込みを読ませて頂いての私なりの感想なのですが、
    販売担当者の売り文句とそれに対する反論は、いずれも間違いではない
    と思います。
    金利に関しては、確かに急激なアップは考えにくい(考えたくない)ところ
    ですけど、やはりアップは避けられないと見るのが、妥当なのでしょうね。
    世論の反応が多少なりとも金利動向に影響しない訳ではないのでしょうけど、
    金利はそんな単純なものではないですからね。
    不動産の営業マンの読みはともかく、実際に住宅ローンを取り扱っている銀行員
    が、顧客には変動商品を勧める一方で、いざ自分が借りる時には長期固定型を選ぶ
    ケースが多いと聞きます。つまりは、金利は上がると見ているのでしょう。
    勿論、未来の事を100%予測するのは難しいでしょうが、高額の住宅ローンを払い
    続けるにあたり、たとえ0.1%でも低金利で借りたいと考えるのは当然のことだと
    思います。
    皆さんが仰る通り、低金利だけに釣られて買い急ぐのはナンセンスだと思いますが、
    自分が良いと思う物件なら買っても良い時期であることは明確だと思います。

  85. 107 匿名さん

    確かに長い書き込みの方が多いですね。
    同じ方ですね。
    かなりいろんなことを勉強されているんですね。
    情報収集は大切ですね。

  86. 108 匿名はん

    高い買い物ですからね。色々勉強したいです。

  87. 109 匿名はん

    いよいよ明日が登録日最終ですね。西側に人気があるようですが
    西側に登録が集中してるんでしょうか。

  88. 110 匿名はん

    このマンションの資産価値ってどうなんでしょう?
    その後の将来、売ることも視野に入れとかないと・・・。

  89. 111 申込予定さん

    いよいよ今日が申し込み締め切りですね。私は申し込みを考えているのですが、高い買い物なので、悩んでいます。次に建つスカイB棟も、気になるので・・・。やはり噂通り、値が高くなるのでしょうか?どれくらい高くなるのか、とても気になります。今後、駅近で、この環境は、なかなか出ないかなぁとも思いますし・・・。申し込みされている方が多いとも聞き、気に入った間取りを手に入れるとしたら第一期で申し込みをした方がいいのかなぁと思っています。B棟の値が確実に高くなるなら、申し込みをしようと思いますが、詳しいことがわからないので、悩みます。新築マンション購入は賭けですね。とりあえず、夕方まで考えてみます・・・。

  90. 112 匿名さん

    104さんへ
    私は商社で建材商品をGC向けに販売してますが、
    GCの購入単価は03年上期当時に比べて鉄筋(マンションの骨組みの鉄)は倍の価格になってます。
    それを加工する下請け業者の受注単価も05年頃から徐々に上昇して今では03年当時と比較し3割は
    上昇してます。コンクリート(通称生コン)も値上げされてます。
    よってGCも昔はデベロッパーの言値でやらされてましたが、
    今はマンションに加え、マンション以外の仕事も多くなり、
    GCの請負単価も2〜3割は上昇してます(どのGCも赤字受注はしなくなりました)。

    だから05年ごろからのマンション価格の上昇は資材価格、建設コストが反映され、
    06年からはそれに加えて地価上昇分が反映された価格となっているのでしょう。
    従い、デベロッパーが利益を削るなりしないと価格上昇は暫く続くか、
    ㎡数が減少して販売価格を抑制するか、仕様ダウン・設備のOP化となって
    我々に跳ね返るでしょうね。

  91. 113 匿名さん

    今日が締め切り日ですね。110さんと同様、このマンションの資産価値、気になりますね。完成済みの隣りのHマンションと比較し悩んでいましたが、H営業マンがオーパスの悪口?を言ったりしていたのが、気になりました。逆に自信がないのかなぁと思ってしまいましたし、Hマンションの印象が悪くなってしまいました。私の様に、Hマンションと悩んでいる人が、結構いるとも聞きましが、どうでしょうか?

  92. 114 匿名はん

    Hマンションよりグランオーパスの方が仕様が少しおしゃれな気がしました。
    値段はウィングの方が低層階は安めに設定されていますね。安さには日照や向きの理由が
    あるからかなぁって思います。それは個人の方の感じ方なので何とも言えませんが・・・。
    上層階はHマンションとさほど変らない気がしました。
    後に建つタワーとスカイの価格はウィングより高くなりそうですね。
    ヒルズより若干高くなると予想されます。

    でも、マンション選びってエネルギー使いますね。楽しいけど現実を考えると大変。
    契約後はキレイな部屋を手に入れる代わりに支払いと奥さんの家計のやりくりの
    苦労が待ってますからね。ちゃんと見極めて買わないといけないですよね。

  93. 115 匿名さん

    やはりスカイとタワーは、ウィングより高くなりますよね・・・。でも、Hマンションより高くなるとすると、結構な値になりますよね。確かに立地はいいですからね。枚方市内のマンションで環境がいいところを考えているのですが、安い買い物ではないので悩みます。中には値下げするマンションも出てきているようですが、オーパスはなかなか人気がある様なので、値下げになる時期まで待つのも賭けですし・・・。本当にエネルギー使いますね。

  94. 116 匿名はん

    スカイ・タワーオーパスが仮に3000万円代中心となると他で新築一戸建住宅が
    買えますね。(笑)マンション派と戸建派の両者がいらっしゃるので一概には
    言えませんが、駅近ならそれくらいして当然なんでしょう。
    私もモデルを見に行ったり購入検討しましたが、それだけ高くなると
    一戸建住宅を探すかも・・・。

  95. 117 契約済みさん

    『応募多数で抽選になったら、いやだな〜』っと思っていましたが、大丈夫でした(^・^)
    今日、早速契約金の払込を済ませました、、、やっぱ大金ですね〜(^_^.)

    116さん>
    僕も正直この金額なら十分戸建が変えるな〜っと思いました。
    けど、結局このマンションに決めました。

    これから、色々事務的なことやら、家具選びなど、なんやらかんやら色々面倒なこともあるでしょうが、それも楽しみながらやっていければよいな〜っと思っています(*^。^*)

  96. 118 契約済みさん

    訂正
    変えるな〜→買えるな〜  でした。
    失礼しました。

  97. 119 匿名はん

    3000万代中心となると、確かに戸建てが買えますよね。駅近だったら、仕方がないのかなぁとも思いますが・・・。迷うところですねぇ〜。117さん、私はまだ迷っているのですが、決め手は何ですか?差し支えなければ、教えて頂けたら、嬉しいです・・・。

  98. 120 契約済みさん

    117です。
    119さんへ>
    駅近は決め手の一要因ではありますが、大きな要因では無かったですね〜
    主要要因を挙げればやっぱり共用施設は欠かせません。
    僕は趣味でギターをしているので、周りを気兼ねすることなく、練習できる音楽スタジオが
    共有スペースにあるのはとても魅力でした。
    これで、仕事の後や休日に、気が向いたときに音だし出来るスペースが格安であるのは
    とても魅力でした(もちろん自宅に音楽スタジオが出来れば、こんな最高なことは無いけど、、、、
    それには、あまりにも予算が、、、(-_-;)

    また、戸建にすんでいる友人の言葉に『老人になればこの家の2階には行けなくなるのだろうな〜』
    っとしみじみ言っていたのは本音だろうと思います。
    実際、2階に行けず、本来リビングであるはずの処ですべてをまかなっている老夫婦の事を最近見聞きしませんか?(簡易エレベーターがもっと格安で、もっと小スペースで出来るようになればよいのでしょうが、、、、)

    また徒歩圏内に小中学校があるのはとても有難いし(小学校高学年の男子あり)
    かといって、周りに騒がしい施設(カラオケボックスやゲームセンターなど)が無いのは良かったです。

    しかし、なんやかんや云っても、要は『気に入った(*^。^*)』の一言ではないでしょうか?
    ・・・どっかの掲示板でみた言葉です。
    『家を買うのは結婚と一緒! きっかけと勢いである』この一言だと思います。
    余りにも軽々しい言葉かもしれませんが、、、実際『そうだな〜』っとしみじみ思う今日この頃です。

  99. 121 匿名はん

    117さんへ
    教えて頂き、ありがとうございます。いろいろ見てきた中で、オーパスは自分達の理想に一番近く、魅力的なのですが、マンションにすると管理費や駐車代などかかるので、悩んでいました。戸建て
    とはまた違ったメリットがありますよね。戸建てに住んでいる知り合いも、老後は平面で生活出来るマンションの方が住みやすいと言っていました。ローンを組む怖さもありましたが、117さんの「きっかけと勢い」というアドバイスで勇気がでました。ありがとうございました。

  100. 122 申込予定さん

    確かに何だかんだ言ったって、とても魅力的なマンションですよね。
    一戸建てとの比較も語られていますが、3千万台では大した一戸建ては
    買えないでしょうし、ここを知ってしまうと、他のマンションには妥協
    出来ないですね。

  101. 123 匿名はん

    契約された方、おめでとうございます。枚方公園は環境もいいし
    グランオーパスの共用施設のホテルのようなサービスってとても
    期待しちゃいますよね。
    私は今回、値段が合わなくて見送らざるをえなかったのですが
    とてもいいマンションだと思います。
    契約されて「これからまた頑張ろう」と意気揚々なご家族を思うと
    羨ましいです!うちもお金を貯めて頑張ります。
    老後はやはりマンションの方がいいと思いますよ。

  102. 124 匿名はん

    3/5抽選会でしたねぇ〜
    売行きの程は如何ほどだったんでしょうか?
    周辺の大規模物件と比較すると、お値段が少々高め?ですが、思いきって契約されている方もおられるようですねぇ〜

    ウチは今回は見送って、ローンシミュレーションをしています。
    頭金をどこまで入れるか…
    …で月々の支払負担が、固定資産税等も含めていくらかかるか…
    まだまだ景気の先行きが見えない中で、ホントにムズカシイです…

    ちなみに営業さんの試算した、物件のローン概算では月々の支払は5万円程度…
    でも内訳をよ〜く見ると「変動金利、しかも特別優遇金利1.6%、2年間…」
    そりゃあ、この借入条件だったら5000万の物件だって手が届くよね…
    ずーっと1.6%の特別優遇金利が続けばの話ですが…(苦笑)

    どこの不動産屋さんにいっても、ローン試算してもらうと、同じような低金利をうたってきますが、その「特別優遇金利?」とやらの期間が終わったとき、どのくらい金利の見直しが入るのっ? ってツッコミ入れたくなってしまいます(笑)

    購入を考えているみなさんは、頭金をどれくらい用意していらっしゃるんでしょうか?

  103. 125 匿名はん

    確かに少しでも金利を安くあげたいですもんね。
    ローンシュミレーションなしでは怖くてお金なんて借りれません。

    変動金利1本で借りるには危険な話。
    変動金利で計算されると5000万に物件も手が届くと夢みちゃいますね。(笑)
    でも、安心してローン返済したいですよね。

    うちの場合、公庫の低金利で長期で借りる想定でした。
    でも公庫の低金利で借りるには制約があって、我が家の年収から計算して
    頭金は50%入れないと低金利では借りれません。

    それと固定資産税・駐車場代にいずれ上がるだろうと予測される共益費・
    修繕費(一部負担金もあるでしょうし・・・)
    を足すと毎月そこそこの返済になる計算になりました。
    広い部屋に引越しすると光熱費も上がりますしね。
    そして、私たちの現在の年齢からいくと完済できる30〜35年後は死んでるかも??(笑)
    まぁ、子供に残せるでしょうけど。

    貯金も頭金を使って底をついてるし、繰上げ返済をしていくとますます
    貯金は数十年できないと予測し、更に熟考することになりそうです。

    それに、どこもそうでしょうけどローンが終わっても共益費・修繕費(一部負担金込)
    駐車場代にそのうちには月約30000円以上はかかるでしょうから。

    まぁ、そんなこと言ってたら家なんて買えませんけどね〜。
    かなりシビアに考てえるつもりです。

    あくまでうちの家計の話ですから。ご参考までに。(笑)

  104. 126 購入検討中さん

    う〜ん、悩みますね〜。今購入を検討してますがローンの事を考えると確かに怖い。
    でもこれから確実にマンション購入の条件は不利になって行きそうな気がします。
    資材価格の上昇で価格が上がるか、はたまた価格は据え置いて部屋の面積が狭くなるか、
    今と同じ条件で同じ面積のマンションを購入するのは難しいんですかね。
    住宅ローン金利も確実に上がるでしょうし、また2008年には消費税が上がるでしょう。
    最低でも8%にはなると思われます。この消費税は痛いんじゃないでしょうか。
    せっかく今回購入を見送って頭金を貯めても消費税と金利上昇分で消えれば全く意味がありません。今 低金利で借りてその低金利の間に少しでも貯金を増やした方が良いような気がします。これは私個人の考えですが・・・。
    私が検討している理由はやっぱり環境です。
    枚方公園はもともと環境はいいけどその中でもピカイチではないでしょうか。地元人間ではない私が思うからなおさらです。
    また前のひらパーの開発の話も新聞で見ました。5〜6年は先の話でしょうが確実に再開発されて
    モールや映画館ができるのではないかな〜と思います。
    今 鉄道各社は集客を増やすためにこういった事業に力を入れているようです。
    最近では近鉄が志摩スペイン村をリニューアルオープンしたようにです。
    京阪も間もなく天満橋から新線が出来ますから、それが落ち着いてから開発の検討していくと新聞にも出てました。そうなると今よりグランオーパスの資産価値も上がるんじゃないですかね〜。
    宮本亜門じゃないですが「あるんですよね〜これだって思う瞬間が」ってやつはありましたよ。

  105. 127 匿名はん

    将来のリスク(転勤・家族の事情等にて引越し)も視野に入れてグランオーパスは
    まず合格なんじゃないでしょうか。貸す・売るにしても交通条件がよいことや近隣に
    スーパーがあるのは借り手や買い手もすぐ見つかるでしょうし、少々高くても買える財力が
    あれば買った方がいいと思います。低金利の今、気に入った物件との出会いは
    本当にラッキーだと思います。
    枚方公園駅の徒歩圏5分以内位で3LDKの賃貸料は約13万円程だと聞いています。
    あらかじめ、ご自身で周辺の賃貸相場もお調べになったらいいと思います。

  106. 128 匿名さん

    日当たりやそのデメリットを踏まえての価格を考えた上で今回は見送りました。
    広告だけみて、この値段なら買える!と思ったのですが、実際はそうはいきませんね。
    先日現地を見に行ったのですが、やっぱりかなり複雑な建物で、今の段階ではどんなマンションになるか想像がつかないですね。
    お隣のHさんの南向きがどうなるかと思っていたのですが、思っていたほどウイングオーパスが立ちはだかるという状況ではなく、意外と日当たりはよさそうです。逆にウイングオーパスの南向きの方が日当たりが厳しいのではないかと感じました。上層階なら問題ないんでしょうけど。
    西向きならどちらの物件も同じような感じですね。
    このマンションの付近は閑静な住宅地という感じで、住むにはいい環境だと思います。
    どちらの物件にするか迷うところですね。
    両方見に行きましたが、どちらの営業マンも相手の物件をよく言わないですね。
    ただ自分の物件はいいことしか言わないので、デメリットも知ることができて買う側としてはいいことですね。

  107. 129 匿名はん

    私もHマンションにも行ってきました。販売者は「ウィングオーパスの日照は西側と南側の上層階以上は大丈夫だろうけど、他の部屋の日当たりは見込めないだろう」と言っていました。安いには安いなりの理由があるんでしょう。それを納得されたら購入できるんでしょうけど、私も「これなら買える」と思った部屋は日当たりのリスクがありそうでやめました。いくら安くてもその後の住み心地が
    悪ければ負債を抱えるだけですし・・・。日照や眺望がよい部屋を購入できた方はいい買い物
    されたと思いますよ。

  108. 130 契約済みさん

    Hマンションと比較してこちらの物件を契約しました。
    西向きは確かにどちらも同じような感じはしますが、
    Hマンションにしなかった1番の理由は墓地です。
    お墓がエントランスから見えるっていうのがちょっと・・・
    比較検討された方で同じような理由の方っていっらっしゃるのかな?

  109. 131 匿名さん

    墓地のことはオーパスの営業さんも言っていましたね。
    お墓がエントランスからみえるのはどうですか?って聞かれました。
    気にされる方は気にするところですよね。
    わたしは現在検討中ですが、そこのところは特に気にはなっていません。

  110. 132 匿名はん

    なんだかヒルズさんとオーパスさんのけなし合い?のような状態になってきているような感じがしますねぇ…(汗っ)
    両物件あわせて700世帯以上販売しなければならない訳ですし、周辺には競合する物件も多数ありますし…
    売る為には、なり振りかまっていられない状態なんでしょうねぇ…

    700以上の世帯にウン千万の物件を買って貰わなければならない…
    まだまだ景気回復!とはいかない、このご時世では大変な事だと思います…

  111. 133 契約済みさん

    NO.117です。昨日、契約会に行ってきました。
    『2時間30分位の予定です』っと言われていたのですが、、、帰る時に時計をみたら
    本当に2時間半でした、、、疲れた〜(T_T)
    でも、聞いている方も疲れるが、ずーっと一人で説明していた方はもっと疲れるでしょうね〜。
    でもでも『あ〜買ったんだな〜』っと実感できる一時でした。
    さて、売れ行きのほうですが第1期分譲に対しては9割売れていました。
    これって結構好調なのだろうと思うのですが、、いかがなものでしょうか?
    さてと、今後は追加オプションの発表が待たれるところなのです(*^。^*)

  112. 134 購入検討中さん

    昨日久々に言ってきました。
    日照に関する資料が以前より充実していて、非常に判り易くなっていました。
    Hマンションの販売員が言ってた日照条件は、結構いい加減なんだと思いました。
    非常に割安感のあるマンションだと思います。これも大規模ならではのスケール
    メリットなのでしょうか?
    実は、スカイとタワーに絞り込んでいたのですが、ウイングもありかなと考えています。

  113. 135 購入検討中さん

    確かにHマンションの販売さんはかなりいい加減!オーパスの悪口ばかりでちょっと?でした。
    うちは最近モデルに行ったばかりなのですが、ウイングで検討中です。前のレス読みましたが、
    日照や眺望の説明はわかりやすかったですよ。最近用意されたのかな。
    市駅や光善寺のマンションにも行きましたが、環境ではやっぱりオーパスが1番かなと。
    モデルや販売さんも一番感じ良かったです。Hマンションのことをけなすでもなく、でもしっかり
    良さもアピールしてたり。シアターも他とは違ってすごく良くて、一緒に行った母がえらく感動してました。

  114. 136 近所をよく知る人

    あまりよその販売員の悪口をここで言うのはどうかと思います。
    はたから見ていて、ちょっと?ですよ。

  115. 137 大学教授さん

    オーパスとヒルズ、あまりにも接近しているので、販売員の対応等繊細になる気持ちは理解できますよ。あくまで購買者の選球眼が命ですが、販売員のレベル、モラルによって購買意欲が左右されるのも事実ではないでしょうか。

  116. 138 匿名はん

    私もそう思います。隣接しているだけに、両方の対応が気になるのです。『悪口をいう』というのとはちょっと違うと思います。事実なんですし。
    私も、皆さんと同じことを感じましたので。色々な面から見て、真剣に購入を検討するわけですから。

  117. 139 匿名さん

    まあまあ、みなさん。仲良くやりましょうよ。
    きれいな大きなマンションが2つもできて、枚方公園がもっと活性化されていい相乗効果なんですから。

  118. 140 購入検討中さん

    >138さんへ
     134です。

    >隣接しているだけに、両方の対応が気になるのです。『悪口をいう』というのとはちょっと違うと思います。事実なんですし。

    事実なら何の問題はないのですが、私の場合、結果的にはHマンションの販売員に明らかに事実
    ではない事を吹き込まれ、正直なところ憤りに近いものを感じています。
    一生のうちで最も大きな買い物の判断を狂わされることになりかけた訳ですからね。
    Hマンションに限らず、各マンションの販売員には、もっと責任感を持って説明を欲しいと
    考えています。

  119. 141 匿名はん

    >134さんへ
    138です。
    すみません、私の書き方が悪かったようで、違った取られ方をされてしまっているようです。
    私は、136さんの書き込みに対するの137さんのレスに対して、『私もそう思う』と書いたつもりでした。
    つまり、『Hマンションの販売員がオーパスの事を悪く言っているのは事実です』と言いたかったのです。
    私も両方を検討していた一人で、Hマンションの販売員の方に、オーパスのことを事実とは違うように説明され、『Hマンションの販売員は信用ならないな』と思ってしまいました。

    ややこしい書き方をしてしまって誤解を与えてしまったようで申し訳ありません。
    私も、134さんと同じく、販売員の方には責任感を持って憶測ではなく事実を説明して欲しいと思います。

  120. 142 匿名さん

    もうやめましょうよ。こんなやり取り・・・。みていてうんざりします・・・。

  121. 143 匿名さん

    前から気になっていましたが、書き込みにはもう少し節度をもって書き込んで欲しいと思います。
    同じ方が書き込みをしているのかもしれませんが・・・。
    色んな販売員の方がいると思います。たまたま自分に合わない方にあたっただけかもしれません。
    この掲示板でよその販売員はいい加減だ。信用できないと書き込むのはどうかと思います。
    色んな方がみているのですよ。
    私は両方の物件を比較中ですが、どちらも親切な販売員さんでしたよ。
    特に相手のマンションをけなすような事も言われませんでした。
    私は枚方公園という環境が好きですし、どちらも魅力的ないい物件だと思っています。

  122. 144 ご近所さん

    No.143のご意見に賛成です。枚方公園周辺は住環境が良く、一号線や京阪も近く利便性も良いと思ってます。徒歩圏に商業集積地がないのはチョッと不満ですが、週末に車で買い込みすれば何ら支障ないですし、定住するにはいい物件だと思います。枚方公園は静かでちょっと寂しい所ですが、枚方市内ではお洒落な街だと思います。私も応援しますよ。

  123. 145 契約済みさん

    先日契約してきました。大きな買物なので不安もありましたが「ここに住みたいなー」という気持ちが勝ちました。他の物件も見に行きましたが環境も含めやっぱりオーパスが一番良かったです。今は竣工が楽しみです。このスレッドに書き込んでる方でご契約された方も多いんですかね。共用施設が独立してますので皆さんとお知り合いになる機会も多いでしょうし、早く仲良くなれたらいいなーと思ってます。公園も充実してますので子供を通じてお知り合いになれたら嬉しいですね。

  124. 146 賃貸住まいさん

    ちょっと寂しくなってきましたね。その後売れ行きどうなんでしょうね

  125. 147 契約済みさん

    二期分譲が始まって少したちますが、私も売れ行きが気になります。
    今週末あたりMR行ってみようかな・・・。

  126. 148 物件比較中さん

    値段高くないですか?

  127. 149 申込予定さん

    私も当初、そう思ったりもしましたが、環境面や設備などを考えると、妥当というか、いいかな?と思いました。学校が近かったり、子どもの遊び場が充実していたり・・・という点が一番気に入った点です。そして、主人の希望であった駅近!!大きな買い物なので、迷いましたが、他の物件とも比べて(10件ほど見て回りました)考えた結果、一番魅力的だったので、決めようと思います。

  128. 150 購入検討中さん

    枚方でいくつか物件見ましたが私もここが気にいりました。
    何度かモデルルームも行きましたがほんとにこのへん静かで
    環境がいいと思います。駅も近く、値段も妥当な値段かと思います。

  129. 151 匿名さん

    そんなに環境よいんですか?ここら辺て。
    朝の準急の混雑はどうでしょうか?

  130. 152 契約済みさん

    環境はいいですよ。閑静な住宅地で町並みも綺麗ですし・・・。駅前や近隣に嫌悪施設がないというのも、子どもを育てる上でいいと思いました。そして、大規模マンションは、国道沿いに立っていることが多いですが、ここは違って静かですし・・。国道沿いのマンションに住んでいる知人が「排気ガスで換気口やベランダがすぐに黒く汚れる。」と言っていました。朝の準急の件については、わかりかねます・・・。どうなんでしょうね?

  131. 153 周辺住民さん

    モデルルーム見てきました!なかなか良く購入検討しようかと思います。

  132. 154 申込予定さん

    環境はいいでしょうね。豊中の丘陵地を彷彿とさせるものがあります。
    隣の「ヒルズ」はエクステリアがしょぼいね、絶対オーパスがいいと思う。
    このあと、2棟建つけど間取り面ではA棟がバリエーション豊富?そして
    奥まってって静か?と暗示をかけられましたが、みなさんはどうジャッジ?
    僕は一理あるかなって得心してます。

  133. 155 契約済みさん

    先月、契約しました。
    去年の6月ごろからマンションを探し始めて、当初は北摂で検討していました。
    でも、閑静な場所は道のアップダウンが多く、自転車しか乗れない私には
    生活するのが大変な気がしました。
    そしてもう少し視野を広げて探してみて出逢ったのがグランオーパスです。
    契約前に何回も現地を訪れて、交通量の多さや周辺の環境を実際に歩いて体験してみました。
    どの日に行ってもどの時間に行っても静かさや環境の良さは変わらず、
    迷いなく『ココだ!』と思いました。
    今は、自分達の新居が完成することをワクワクしながら待っています。
    インテリアオプション会が楽しみです。

  134. 156 契約済みさん

    ここは本当に環境がいいですね。私も夏ぐらいから探し、いろいろな物件を見たり、現地を歩いたりしました。やはり、決め手は『環境』!!初めて現地を歩いた時に「ここだ」と肌で感じました。もちろんオーパスに魅力を感じたのもありますが・・。3棟建つので、ここでも悩みましたが、後に建つ棟は値段が高くなるということと、A棟に気に入った間取りがあったこと、そして、駐車場が自走式で後の2棟と比べると駐車料金が安かったことも、A棟の決め手でした。それに、B棟C棟の間取りで気にいるのがあるかどうか待つのも賭けでしたので。。大きな買い物ですので、悩みましたが、今は新居完成が楽しみです!!

  135. 157 ご近所さん

    少しずつ外観が見えてきましたね。かなり大きなスケールになりそうな
    雰囲気です。

  136. 158 匿名さん

    でも…。
    後から他の棟が完成していくと、固定資産税がドンドン高くなっていくのが怖い…。

    共用施設も多いみたいだし。

  137. 159 住まいに詳しい人

    固定資産税が恐くて、お気に入りの物件が買えるでしょうか?

  138. 160 申込予定さん

    そもそも他所と比べて、特に固定資産税が高いとは思わないけどね。
    大規模だから、これだけの施設があっても大丈夫なのですよ。

  139. 161 契約済みさん

    >>158さんへ
    固定資産税は、敷地総面積に建てられる住戸数で割られるので、
    むしろ、住戸の数が多ければ多いほど固定資産税は低くなるんですよ。

    それに、後から値段が変わるものじゃなく、デベロッパーが
    ここにマンションを建てるという申請を地方に出した時点で、
    固定資産税はほぼ決まっているのです。
    だから他の棟が影響するなんて、まずありえません。

    それに、管理費なども大きなマンションほど、
    みんなで分担できるから充実した施設が作れるんですよ。

    管理費にしても、修繕費や固定資産税にしても
    自分達の住む専有面積の大きさで決まるのです。

    参考になればうれしいです。

  140. 162 購入検討中さん

    ここのキッチンはどこのメーカーですか?

  141. 163 申込予定さん

    キッチンはウェステリア?です。
    食器洗い乾燥機が標準で、ステンレスのレンジフードも標準でした。
    私にとってキッチンのグレードも気に入った点の一つです。

  142. 164 購入検討中さん

    ありがとうございます。ウェスタリアですね。正直キッチンはマイナスかなーお安〜く提供しているのでしょうね・・・オプションでキッチン換えれるとかないんでしょうかね?食洗機なんかも標準といってもマンションの値段にはいってるんでしょ?キッチン自体のグレードが・・・・

  143. 165 不動産購入勉強中さん

    No.164さんへ  キッチンご不満でしょうか? ならばこの物件を購入検討するに当り、キッチンのマイナス分を充当する以上に、他の部分でプラス面を発見されましたでしょうか?

  144. 166 購入経験者さん

    文章から察するところ、164さんはメーカーだけでグレードを判断されているのでしょうかね。
    どのメーカーでも、その中でグレードはピンキリだし、ウェステリア自体は知名度は高くない
    けど、マンションではかなり多く採用されているようですよ。
    私が見たところ、よそと比べてキッチンはむしろ良いと感じました。

    >>食洗機なんかも標準といってもマンションの値段にはいってるんでしょ?
     そんなこと言ってたら身も蓋もないのでは?
     あらゆる設備機器や土地もコンクリートも鉄も全てマンション価格に含まれて
     いるのは当たり前の話だと思います。

  145. 167 購入検討中さん

    >>165さん
    キッチンご不満です。プラス面は見た目が好きです。スーパーが近いのもいいですね。
    >>166さん
    >よそと比べてキッチンはむしろ良いと感じました
    どこがどう良いと思ったのですか?よければ教えてください。
    >メーカーだけでグレードを判断されているのでしょうかね。
    いえいえ、たとえばタ○ラとだったらもうどっちでもいいやと思いますがw

    マンションにシェアが高いのはわけがあるでしょ?まあ、これ以上はやめておきます。
    食洗機もオプションなら好きなメーカーをいれることだってできるじゃないですか。食洗機自体いらない方だっているんだし。
    >あらゆる設備機器や土地もコンクリートも鉄も全てマンション価格に含まれて
     いるのは当たり前の話だと思います。
    いや、だから標準でついてるわ〜なんて喜ぶとことじゃないでしょw

  146. 168 契約済みさん

    >>164
    >>167

    ケチつけにきたの?
    丁寧に答えてもらってるのに感じわるいわ。
    そんなにキッチン不満なら別の高級マンション検討しな。

  147. 169 契約済みさん

    わたしも168さんに賛成です。
    入居とか、契約以前にこんなケチをつける人と同じマンションに住むなんて
    まっぴらゴメンです。
    管理組合の集まりなんかで不満ばかり言われることを思うと先が思いやられます。

  148. 170 ご近所さん

    サイトが更新されてましたね。

  149. 171 買っちゃいました

    グランオーパスの建築地の前はよく通るので、
    「おっ!結構高くなってきたねぇ。」なんて
    喜びを感じてるのですが、最近モデルルームはご無沙汰です。
    なんか用もないのに行きづらくて・・・。
    A棟の売れ行きってどんな感じでしょうか?
    誰かご存知でしたらぜひ教えてください。
    早く完売するといいな〜って思ってます。

  150. 172 購入検討中さん

    先日、MRに行ってきました。残り60戸だそうです。順調?なのかな。
    次の日曜も行く予定です。また確認してきますね。^^

  151. 173 匿名はん

    宮本亜門効果出てきたかな?!

  152. 174 契約済みさん

    今月成約したら電化製品などがもらえるみたいです

  153. 175 買っちゃいました

    みなさまグランオーパス新情報ありがとうございます。
    60戸残ってるんですか〜。それってどうなんでしょうね。
    まだ半年あるから大丈夫なのかな?
    今月成約したら電化製品がもらえるっていうのはすごいですね〜。
    そういえば今日グランオーパスからはがきが届いてました。
    誰か紹介したら、10万円分のオプション代がもらえるっていう内容のものでした。

  154. 176 申込予定さん

    客観的に見ても結構いい物件なんですかね?
    参考までに

    →  http://utopian-mansion.ter2ter.com/mansion80.html

  155. 177 生鮮ファン

    ん〜!セブンイレブンが近くにあるものの、もっと近くにスーパー欲しい!COOPはいつ出来るのでしょうか?

  156. 178 契約済みさん

    COOPは12月のA棟完成頃に出来るという話を以前は聞いたのですが・・・
    確かに、もっとたくさんスーパーがあっても良さそうな気がしますよね!あの辺りはマンションも戸建ても多いですし。

  157. 179 周辺住民さん

    枚方公園周辺は、古くからの商店街などの発言力が強いそうで、そのためにスーパーが出店しにくかったそうですよ。

    スーパーが駅周辺にないのが不思議ですよね。

  158. 180 建設情報に詳しい人

    スーパーなんですが、170号線の枚方大橋南詰交差点の所に
    スーパー「コノミヤ」が新築されるみたいですよ。来年春頃に
    はオープンされるようです。かなり広い敷地ですよね。同じ敷地
    内に長谷工のマンションも計画されてるようですよ。ここでし
    たらマンションからも自転車で行ける距離ですよね。COOP
    もできますが日々の買い物する店が選べるのはうれしいですね。
    近くにスーパーが無い事が難点だった枚方公園ですが便利にな
    りそうですよ。枚方パークの再開発構想もあるみたいでこれから
    が楽しみです。
    → http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%8...

  159. 181 購入検討中さん

    COOPじゃなくてコノミヤが敷地内にあればいいのに・・・。
    なぜCOOPなんだろう・・。

  160. 182 入居しますよ

    確かに、なぜCOOP?ってわたしも思ってしまいましたが、
    枚方公園のあの緑地を意識している場所に、
    いきなり大きな看板で例えば・・・
    『コノミヤ』!!なんてババーンと書かれてしまうと
    それもまた、どうかと思うのですがみなさまどうでしょうか??
    わたし的にはパークオアシスの前にある阪急オアシスのようなのが入ってくれるといいな〜って最初は思いました。
    でもそればっかりはどうしようもないですねぇ。
    あとは、グランオーパスの敷地内にあるってことでの“ちょっとした優遇”なんかを期待しちゃいましょう!

  161. 183 契約済みさん

    今まで2タイプあったモデルルームのうち、Aタイプが閉鎖になったそうですが、新しいタイプのモデルルームが出来るのでしょうか?
    それとも、もう1タイプだけでいくんですかね?
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  162. 184 物件比較中さん

    もちろんB棟、C棟用のモデルルームを新しく作っているんですよ。

  163. 185 匿名はん

    B・C棟は間取りメニュープランはあるのでしょうか?

  164. 186 先月購入済

    A棟もあったので、B、Cもあるんじゃないでしょうかね。
    ちなみに、全然話は飛びますが、
    インテリアオプション販売会が来月第一土日にありますね。

  165. 187 契約済みさん

    本日現地近くを車で通ったのですがタワーオーパスがグングン
    高くなってますね。1号線の遠い所からでもその姿が確認でき
    ました。タワーオーパスの方が完成早いのでは?と思いました(笑)。

  166. 188 契約済みさん

    いよいよタワー棟の売出しが始まるようですね。
    かなり工事も進んでますよ。

  167. 189 物件比較中さん

    タワー棟はやっぱり値段高めなんでしょうか。かなり工事も進んでる
    ようですがメニュープランってあるんでしょうか。

  168. 190 購入検討中さん

    タワーいよいよみたいですが、高そうですね。
    高そうなら同じ施設が利用できる今の建物の方が得かも・・・
    って考えてます。別にタワーじゃなくても周辺の環境もいいし、
    見晴らしもよさそうだし。(うちは安ければ西向きでもOKなんで。)

  169. 191 物件比較中さん

    タワーのモデルルーム見て来ました。なかなかお目に掛かれないくらい
    凄かったけど、基本的な仕様はウイングオーパスと大差はないみたい。
    190さんの仰る通り、ウイングがお得かも知れませんね。

  170. 192 ビギナーさん

    COOPはまだスーパーの中では高級感ある方だと思う。

    上の方のように、コノミヤやナカガワ、玉出など、デカデカとした看板を張るようなお下品なスーパーって結構ありますからねw

  171. 193 購入検討中さん

    タワーのモデル、見てきました。すごかったー!
    タワーは我が家ではムリだけど、ウイングなら結構安めですし、
    環境面や、駅からの距離なんかを考えると、
    守口〜枚方では、一番良いのではないでしょうか。

  172. 194 匿名はん

    共用施設のミュージックスタジオには
    どんな機材が入るのでしょう。

  173. 195 匿名さん

    こんなこと言うとアレですが、タワー、売れるんでしょうか・・・
    ヒルズもまだ売れ残ってるみたいですし・・・

  174. 196 入居予定さん

    A棟ご購入の皆様のご意見お聞かせください。
    わたしは今年初めの方にA棟を購入したものです。
    先日タワーのモデルルームがオープンということで、
    ちょっと興味があり見学に行きました。
    その時に担当者さんから聞いた話なんですが、
    共用棟の工期が遅れているそうです。
    原因は、A棟に入居開始後、
    まだ完成していないB棟、C棟の建築資材を運ぶために
    A棟東側前の道路を使用する予定だったそうですが、
    想定よりも工事車両の量が多く、
    そのルートだと住人に迷惑がかかるということで、
    共用施設棟建築部分を工期を遅らせてそこに
    工事車両を通すとのころです。
    最初そう聞かされたときは、
    住人のことを考えてくれてるんだな〜って思って納得してたんですが、
    よく考えるとそんなことは、もっと事前に工事関係者と
    打ち合わせ出来たのではないかと思うのです。
    もしA棟の入居予定が遅れた場合ですと、
    売主は買主に賠償する責任があるのですが、
    この場合共用部分のため、この賠償の適用にはなりませんよね?
    でも買主の私たちは何も悪くないと思うのです。
    グランオーパスには私も完成をとても期待しています。
    だからこそ、入居予定者を集めたちゃんとした説明と謝罪をして欲しいと思うのです。
    皆様はどう思われますか?

  175. 197 契約済みさん

    私も聞きましたが、役所からの指導でもあるとのことでしたので、
    この時期に決まったのもしょうがないのではないでしょうか。
    以前の計画と比べると、確かにずっと影響が少なそうで、
    前の内容に不安が少しあった私としては、共用施設を使えるのが
    少し遅れたとしても、今回の方が良いと思いました。
    共用施設棟だけでなく、B・C棟の完成がおくれるのは、おそらく
    売主にとっても損な話でしょうし、私は今回の件は、素直に親切
    だなあと感じてます。

  176. 198 購入検討中さん

    B・C棟の引渡しが遅れることは売主の損失にもなりますよね。
    それがB・C棟の価格に上乗せされなければいいけど、と心配しています。それでなくてもB・C棟は高めだし・・・

    メニュープランはきっと高層階しか使えないですよね。
    カラーセレクトもそうなんでしょうか?

    タワー棟の売れ行きは私も気になります。モデルルームがゴージャスすぎて唖然としました。

    A棟の棟内モデルルームができたら是非見に行きたいなと思っています。

  177. 199 入居予定さん

    A棟入居予定の者です。

    工期が延びたことは、仕方ないかもしれません。
    196様がおっしゃっているように、事前に諸々の事情を
    含めたスケジューリングをすべきだった点は
    否めないとは思いますが。


    ただし、確かに結果はどうあれ、経緯説明は欲しいですね。
    ここを見ていないA棟契約者様は、今でもそういう情報を
    一切ご存じないかも知れませんし。

    また、具体的に工期が延びることによって
    管理費の設定がどうなるのか等も気になります。

    A棟住人は、共用棟ができるまでは管理費が低めに
    設定されていたかと思います。
    工期が延びることによって、管理費も共用棟が
    できるまで低めで据え置きになるのかどうかなど。

    そのあたりの説明も含め、経緯やこれからの対応などの
    事情説明は、どっかのタイミングで説明会もしくは
    文書などの、なんらかの形で欲しいと思いますね。

    売主様としても、そうすることがマストじゃなくても
    ベターなのではないでしょうか。

  178. 200 入居予定さん

    No.196に回答した者です。
    いろいろなご意見ありがとうございます。
    納得するしかないっていう意見が多いようですね。

    No.199の方がおっしゃっているように、管理費の面、わたしも気になります。
    ただそれ以上に、管理体制が24時間ではないのがひっかかるのです。
    一戸建てではなく、マンションを購入する理由に
    セキュリティがしっかりしているという面もあります。
     
    たかが3ヶ月延びたぐらいで支障はないと言えばそれまでですが、
    その3ヶ月間は工事関係者などが敷地内を出入りするはずです。
    万が一、ということも考えなければならない時代ですよね?

    管理費が安い。というのもメリットかもしれませんが、
    その分管理が甘くなるという面も否定できないことだと思います。

    それなりの対応してほしいですね。

    それと、商業施設の建設も遅れると聞きました。
    打ち合わせ関係、ちょっとのんびりしすぎなんじゃないかと思ってます。

  179. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

4298万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸