東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 11:51:09

※【地域スレ】文京区の住環境はどうですか? から引っ越してきました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/

---

文京区が小日向の国有地を関東財務局から借りて、特別養護老人ホーム(特養)を整備しようとしています。

一方、近隣住民が小日向台町小学校建て替えの仮校舎として、この国有地を暫定利用できないかと要望しています。

国家公務員小日向住宅跡地(小日向二丁目国有地)の活用に向けた活用方針素案
令和4年8月文京区
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0255/5123/2022101120565.pdf

[スレ作成日時]2024-02-17 17:35:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

  1. 670 匿名さん

    有名な文科省官僚が住んでるから区はやりにくいんだろう

  2. 671 匿名さん

    >>669 匿名さん
    先日の構想委員会の議事録によると小学校は二階建てで一部三階建てという話だったので、近隣説明会はあるだろうなと思っていたのだが、それなのにあえて近隣説明会を求めるのはなぜだろうなというシンプルな疑問があったのであえて問うてみた。

  3. 672 匿名さん

    >>670 匿名さん
    >有名な文科省官僚が住んでる
    個人情報を出すのは感心しませんね。

  4. 673 匿名さん

    個人情報?誰を特定したの?教えて。

  5. 674 匿名さん

    改築と政党は無関係

  6. 675 匿名さん

    >>674 匿名さん
    改築と政党は無関係なんだけど、周辺住民への丁寧な説明とか仮校舎建設への反対などを求めて、ただでさえ長い改築の工期をさらに伸ばそうとしているのはいつものあの政党。小学校の改築に何か恨みでもあるのだろうか。

  7. 676 匿名さん

    小学校改築は他区の例からしても3年以内の完成が条件。

  8. 677 匿名さん

    >>676 匿名さん
    開成の建て替えは当初計画で6年余かかる予定だったようだよ。仮設校舎をつくらずグラウンドを温存する自校方式だった。
    https://kaiseigakuen.jp/150th/outline/newbuilding/

    敷地の広さや校舎の規模も違うから一概には言えないが、3年という短い工期を実現するのはさすがに難しいんじゃないかな。逆にそこに縛りを作ることでかなり安普請にならないかと心配だが、鉄筋コンクリート造に拘らず、工場でプレカットした集成材を現地で組み上げる木造ならば基礎杭も打たないのでかなり工期が短縮できると思う。建て売りの個人住宅でよく使われる手法だが、文京区に要求してみてはどうだろう。

  9. 678 匿名さん

    ちなみに港区でも工事期間に変更が生じているようだ
    御田小学校の改築は入札不調となり、工期は4年超に延びた。
    以下に関連する記事を抜粋して紹介する。

    港区立御田小学校改築工事スケジュール及び新校舎運用開始時期の変更について

    港区立御田小学校については、児童数の増加や施設の老朽化への対応のため改築することを令和2年度に決定し、これまで整備計画の策定、基本設計、実施設計を行い、令和6年4月から着工する予定で契約手続きを進めていましたが、建築工事の入札が不調となり予定どおりの着工ができなくなりました。
    辞退した建設業者へのヒアリング等を行った結果、建設業における全国的に深刻な人手不足や製品納期の長期化、工事現場の4週8閉所の推進や時間外労働規制の強化により区が示した工期では受注できないことが不調理由と判明いたしました。
    不調理由により工期を大きく見直す必要があることから、令和6年4月から令和9年2月までの工期を、令和6年7月から令和10年11月までに変更し、再度入札を行います。これに伴い、新校舎の運用開始時期についても、現在の予定である令和9年4月の運用開始から、令和11年1月の運用開始と大きく遅れることになります。」
    https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsukeikakutan/mitasyogakko.html

  10. 679 匿名さん

    35ヶ月の工事期間が、53ヶ月に延びている。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsukeikakutan/documents/koujisuk...

  11. 680 匿名さん

    国有地の特養業者は住民と対話するか、対峙するか。
    住民は対話を望んでいる。すべてはこどもをどう考えるかにかかってる。

  12. 681 匿名さん

    >>680 匿名さん
    国との契約の縛りで譲歩の余地はないように思えるが。

  13. 682 匿名さん

    法的争いかな

  14. 683 匿名さん

    まあ嫌がらせぐらいにはなるかな、費用は原告の負担とする。

  15. 684 匿名さん

    特養利権と区政の関係が暴かれるからそれなりに意味はあるだろう

  16. 685 匿名さん

    そのような事実は認められない、よって原告の訴えは不当なので却下。費用は原告の負担とする。

  17. 686 匿名さん

    残念ながら主文に訴え不当という形式はありません。
    証拠なしに裁判する人はいませんよ。面会記録などなど。

  18. 687 匿名さん

    裁判は勝ち負けではなく、区政を正すことが目的。
    小日向住民にとって訴訟費用など痛くも痒くもありません。

  19. 688 匿名さん

    小日向住民は敵にしたくないね

  20. 689 匿名さん

    ここは小日向住民と中学生の対話?

  21. 690 匿名さん

    主張のように収賄罪に相当する不法行為があったというのなら行く先は裁判所ではなくて警察になるのでは。

    しかしこれで更地やコインパーキングがまた増えるんじゃないかと心配になるが。

  22. 691 匿名さん

    >>689 匿名さん
    多分本物の住民ではなくて、悪いイメージを広めてやろうという人では。
    知り合いはさすがにここまで好戦的ではないな

  23. 692 匿名さん

    >悪いイメージを広めてやろう
    中学生の書き込みがあるようです

  24. 693 匿名さん

    木造にしたら工期短縮になるとか建設的な提案もしているんだけどねえ、どうしてそんなに拒否的かなあ

  25. 694 匿名さん

    港区でも小学校の建設期間が延びていることとか、あまり報道もされないし、いい情報提供したと思ってたんだけどなあ。

  26. 695 匿名さん

    >>678 匿名さん
    小学校の建設に設計などを含めれば6年ぐらいはかかってしまうということは、特養も3年では建てられないということを意味する。仮校舎なんか作ったら開設までのスケジュールが5年以上遅れることになるからまず無理だな。

  27. 696 周辺住民さん

    文京区のこういう施策は支持できる。
    小日向台町小の改築も前例のない案を検討して保護者からの支持を取り付けてほしい。

    小学校から学童施設 タクシーで無料送迎 文京区が都内初
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/318958

  28. 697 周辺住民さん

    連続で申し訳ないがもう一つ紹介。

    文京区 「こども誰でも」施設数増やす
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/306577

  29. 698 匿名さん

    >>696 周辺住民さん
    >小学校から学童施設 タクシーで無料送迎
    他の新聞では苦肉の策などと揶揄されているけどね
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240401-OYT1T50204/

    まあコスパは悪いよなあ...文京区の経済感覚、はっきり言ってよくわからん世界

  30. 699 匿名さん

    >>697 周辺住民さん
    幼稚園の需要が減って保育所の需要が増えていることから区立幼稚園を認定こども園化するとかね、共稼ぎ家庭の増加に伴って変化する保育所需要に応えようとしているのはいいんだけど、給食施設とか園庭が要件になっていて、建て替え事業に色々支障が出ているようだね。

    より高層の建物にするとかしないと限られた敷地内にこうした施設を確保するのはとても大変なこと。比較的生徒数も少なく余裕のある中学校の敷地を流用したいところだが、廃止されるのではないかと危機感を持つ地域に住むOBの反発が大きいようですね。小学校の仮校舎も建てられないみたいですし、困ったもんですね。

  31. 700 匿名さん

    なんかね、本当にわかりやすいポピュリズムだと思うの。嫌われたくないから思い切ったことができない。好かれたいからとんでもない無駄遣いも平気で行う。これじゃ区政たちゆかないよ。何を考えているのやら。

  32. 701 匿名さん

    小石川5丁目を見ると、窪町小学校に隣接した教育の森公園や窪町東公園の敷地を活用して何らかの施設を建てるべき。図書館を地上にするとか地下にするとか揉めている場合じゃない。なんなら小学校建て替え用の仮校舎も建てたらいいと思う。

    他の区じゃテニスコートなんて真っ先に潰して仮校舎にしているのに、文京区、誰に嫌われたくないんだい?

  33. 702 匿名さん

    立体都市公園制度を使えば、こども園、育成室、図書館、屋内テニスコート、建て替え用仮校舎(小学校中学校兼用)と全部できるだけの敷地はあると思うんだけどね。

    お金がないならPFIを活用しよう、タクシー代を払うよりはずっと建設的だ。

  34. 703 匿名さん

    テニスコートは地下にすればいいんだよ、ナショナルトレーニングセンターの事例にあるように、クレイコートも屋内に作れるだろう。使える時間も朝5時ぐらいから夜10時ぐらいまでにして、管理費用も料金を引き上げれば賄えるはずだ。雨の日も使えるので歓迎する人もいるはず。

  35. 704 匿名さん

    ついでに用途地域も変更してカフェの一つも作れるようにしようや。

  36. 705 匿名さん

    テニスコートを地下三階と二階のぶち抜きで作って、二階のカフェから眺められるってのはどうだい?これなら数年間テニスコートが使えなくても賛成意見が多数を占めると思う。ロッカールームも作ってあげようよ。これなら多分嫌われない。

  37. 706 匿名さん

    シャワー室も作ったらなお可だな。予約とか料金の収受などは区が管理して利用者の身元も会員制にして確認できるようにしような、転貸し疑惑を払拭するには必要なこと。

  38. 707 匿名さん

    別のスレに行ってください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/

  39. 708 匿名さん

    国有地は区の失策。空き地は苦情が入ると国から言われてきた。
    国は早く進めたいと区にプレッシャーかけてきたのに8年以上も広大な土地を寝かしておいた失政。
    8年あれば小学校改築はすでに終わり、今春から生徒は新校舎で学べていた。

  40. 709 匿名さん

    >>707 匿名さん
    これ↓に有効な反論をつけられたら何か書いてあげるよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/res/15/

    反対することがいかに文京区の未来にとってすばらしいことか、それが語れない時点でもう勝負が決まっている。

    小学校の敷地がせまいこと、仮校舎が他に建てる用地がないこと、小学校がせいぜい2階建程度のちっこい校舎しか建てられないこと、これは全て用途地域の制限に由来する。グーグルマップを見れば、家の前まで道路が書かれていない、なぜならそこは私道だから。不具合があっても税金で直すことも難しい。それは地域がほぼほぼ私有地からなっていて公共の空間がほとんどないから。そこの問題に手をつけなければにっちもさっちもいかないところに来ていると既に理解しているはずですよね。でもいまさら認めたくない、違いますか。

  41. 710 匿名さん

    小日向住民は私費で私道を維持しているのだから何も問題ない。
    事故もないし部外者も入らないし安全で良い。
    警視庁交通事故発生マップみれば区内で事故がないのは小日向、目白台、白山などの住宅街のみ。

  42. 711 匿名さん

    >>708 匿名さん
    >空き地は苦情が入ると国から言われてきた。
    文京区の動きが鈍いのは確かにご指摘の通りだが、国との協議で文京区が受け入れられるのは補助金が出る老健一択だったってことだよな。区にお金があったらもうすこし選択肢はあったんじゃないかな。

    確かに文京区は静かな住宅地でいいという主張もわからないではないが、それだけではやっていけないことも事実だよ。

  43. 712 匿名さん

    >>710 匿名さん
    >警視庁交通事故発生マップみれば区内で事故がないのは小日向、目白台、白山などの住宅街のみ。
    通行量が少ないんだから当然でしょ

  44. 713 匿名さん

    >グーグルマップを見れば
    与太話したい中学生?

  45. 714 匿名さん

    >>710 匿名さん
    >小日向住民は私費で私道を維持しているのだから何も問題ない。
    私道でなければ発生しない余計な負担とも言えるよね。問題ないと思っていない人もいると思うよ、言わないだけで。

  46. 715 匿名さん

    >通行量が少ない
    良いことですね。

  47. 716 匿名さん

    >>715 匿名さん
    空き家とか空き地が多いからますます通行量が減るわけですが...

  48. 717 匿名さん

    >言わないだけで
    所有権について何も言わないなら分かりませんね。権利の上に眠る者は救われず。

  49. 718 匿名さん

    国有地に老健を建てるという計画は、国の土地を業者が借りて、崖の防災工事をして、老健を建てて、50年たったら崩して更地返しするという計画で、文京区はほとんど負担ゼロ。崖の補修費用すら国から補助金を出してもらうようだね。あるとすれば運営に補助金を出すぐらいだが、長年区内の特養を赤字のまま放っておいた前科があるので、今度もスズメの涙しか出さないつもりに違いない。

    文京区は基本的にお金がないんだよ、小学校とか箱物に湯水のようなお金をかけているように見えるので儲かってそうに見えるが、多分そんなことはない。

  50. 719 匿名さん

    空き家と空き地は何丁目のどこのことですか?
    年末に3丁目は2億超えの土地は2週間で売れましたね。
    先月には2丁目のアパートだったところは2億近くで2軒の戸建てで売れてますよ。
    もしかしてグーグルマップで見たという与太話?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸