- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】文京区の住環境
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】文京区の住環境
[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00
野党の強い区だと,どうしても建て替えとかの土建系は弱い.政権交代した場合は,小学校の建て替えの前に,都営アパートの建て替えのほうが優先されるでしょ.
まあ市民がたくさん共産党に投票し続けてきた結果じゃない?共産党が強いと民間企業を活かしづらくなって必要なインフラ整備が進まず財政も悪化して結局子供が犠牲になる。京都と同じ。
>>14218 匿名さん
文京区は印刷製本業の町だったので全印総連や出版労連の勢力が強かったせいか共産党支持者が多く伝統的に共産党の力が強かったようです。しかし、区の産業構造の変化が起きて工場や出版社はマンションに変わっており、印刷製本、出版業に従事する人も少なくなって支持政党にも変化が起きているようですね。
つきあいで共産党のポスターを貼っていた古い家が、最近公明党のポスターと並べて貼るようになったり、参政党やれいわ、国民民主のポスターもよく見るようになりました。自民党のポスターもだいぶ増えた印象です。今年の都議選で都民ファが得票数を増やしている一方で共産がだいぶ票を減らしていることから見ても、区の世論は大きく変化しつつあるようです。これからは違ってくるでしょう。
今回の参院選、文京区では共産党がトップ当選だったという影響力工作を試みる投稿がXで流れたが、得票数を見ると興味深い事実が判明したので、情報を共有したい。
そもそも二人候補を立てている政党もあるので、政党の支持率を考える場合、二人候補を立てている場合はその和で語る方がいいだろう。
投票総数 2022年参院選117118 →2025年参院選127049 9931増 +8%
得票増加率が8%に届かない政党はまず嫌われていると考えていいだろう。
まず今回票を落とした政権政党
自由民主党 29853→23104 6749減 -23%
公明党 7309→6292 1017減 -14%
ただ東京都全体だと自由民主党は-27%、公明党は-18%票を減らしているが、統計的に有意かどうかは不明だが文京区の減り方はそれほどではない。
日本維新の会 12000→7695 4305減 -36%
むしろ大きく減らしたのは日本維新の会で、東京都全体では-28%だが、文京区ではそれを上回る-36.0%、文京区民には相当嫌われたようだ。
既存の左翼政党は文京区においても票を落としている
日本共産党 15188→13089 2099減 -14%
れいわ新選組 8622→2895 5727減 -66%
立憲民主党 22199→15683 6516減 -29%
社民党は意外に健闘
社民党 1078→1499 421増 +39%
そして今回大幅に党勢を伸ばした右翼政党達
参政党 2133→9393 7260増 +340%
国民民主党 0(候補者なし)→22465 22465増 ND
日本保守党 0(候補者なし)→5427 5427増 ND
候補者が前回いないので増加率を計算できない党もあるが、大幅に票数を伸ばしている
今年の参院選で文京区で最も票を稼いだ政党は
1位:自由民主党 23104
2位:国民民主党 22465
3位:立憲民主党 15683
4位:日本共産党 13089
5位:参政党 9393
文京区はもはや赤い区ではない。
ソース
令和7年執行第27回参議院議員選挙の結果
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b003/p008104.html
令和4年執行 第26回参議院議員選挙の結果
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b045/p006422.html
維新の惨状を見ると、参政党が政権入りを否定し始めた気持ちがよくわかる。
将来日本の政治は旧安倍派が自民を離脱して作った右翼新党を中心として単独では政権を維持できない右翼少数政党が連立政権を組むイスラエルに近い形になるのかもしれない。
それはともかく、今回の分析で文京区でも左翼は人気を落としていることが判明した。共産が直近の都議選で2702票、今回の参院選で約2099票、前回選挙と比較して票を減らしているということは、そもそも区内に住んでいる共産党員とその家族ぐらいしか投票しておらず、この数年の間に高齢化で投票に来れなくなった人数が2000人前後なのではないかという疑念がわいてくる。都議選で危機感を抱いた文京区の共産党が強力な動員をかけることでようやく700票分挽回したのではなかろうか。いずれにせよ末期的な気がする。印刷製本の工場の町に深く根を張り、おそらく細胞もあちらこちらの工場にたくさんあったのだろうが、今や産業構造の変化とともに、共産党の組織を支えてきた屋台骨がゆらいでいるのではないだろうか。
興味深い結果ですね。マンション開発計画が出るたびに区外からやってきて妨害行動をする人々にも区民はウンザリしてるのかもしれませんね。
供給力と言えば、マンションの建て替えを邪魔すると供給がどんどん減って都心のマンション価格は上がるだけなんで、マンションクラスタ的には建て替えをどんどん進めて高品質な優良マンションの供給戸数を増やしてもらった方がいいし、外国人の不動産爆買いに規制をかけて供給が増えればマンションは絶対に買いやすくなると思うんだよね。本当に都民のことを考えているのなら、建て替えに反対している場合じゃないと思う。反対している人は市民のために頑張っているように見えて、実は一周回ってブルジョアの資産形成に貢献している。建て替えができなければ、ますます希少価値を高める既存マンションの価格は高騰し、市民は誰もマンション買えなくなります(笑
今年の都議選の時は立憲民主が共産を支援したんだよな、確か。
共産党都議の得票が28133あったんだけど、今回の衆院選では共産が13089、立憲民主が15683で足すと28772とほぼどんぴしゃりで同じ数字。つまり各党が動員できるコアな支持層以外は誰も共産や立憲民主に入れてないっちゅうことだね。
1970年代から80年代前半のソ連崩壊前に左翼思想の洗礼を受けた60代以上は共産党や立憲民主の支持者が多いけれど、ソ連崩壊以後に成人した40代以下の世代は国民民主の支持率が高い。ヒヨコと一緒で最初に見た思想に人は染まる傾向があるので、今後時間が経つごとに左翼政党は支持を落としていくだろう。
パークコートになりそうなのは?
サッカー協会跡地44.4% 宝生ハイツ11.1% 本郷ハウス33.3% 全てパークホームズ11.1%9票