東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 11:51:09

※【地域スレ】文京区の住環境はどうですか? から引っ越してきました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/

---

文京区が小日向の国有地を関東財務局から借りて、特別養護老人ホーム(特養)を整備しようとしています。

一方、近隣住民が小日向台町小学校建て替えの仮校舎として、この国有地を暫定利用できないかと要望しています。

国家公務員小日向住宅跡地(小日向二丁目国有地)の活用に向けた活用方針素案
令和4年8月文京区
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0255/5123/2022101120565.pdf

[スレ作成日時]2024-02-17 17:35:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

  1. 701 匿名さん

    小石川5丁目を見ると、窪町小学校に隣接した教育の森公園や窪町東公園の敷地を活用して何らかの施設を建てるべき。図書館を地上にするとか地下にするとか揉めている場合じゃない。なんなら小学校建て替え用の仮校舎も建てたらいいと思う。

    他の区じゃテニスコートなんて真っ先に潰して仮校舎にしているのに、文京区、誰に嫌われたくないんだい?

  2. 702 匿名さん

    立体都市公園制度を使えば、こども園、育成室、図書館、屋内テニスコート、建て替え用仮校舎(小学校中学校兼用)と全部できるだけの敷地はあると思うんだけどね。

    お金がないならPFIを活用しよう、タクシー代を払うよりはずっと建設的だ。

  3. 703 匿名さん

    テニスコートは地下にすればいいんだよ、ナショナルトレーニングセンターの事例にあるように、クレイコートも屋内に作れるだろう。使える時間も朝5時ぐらいから夜10時ぐらいまでにして、管理費用も料金を引き上げれば賄えるはずだ。雨の日も使えるので歓迎する人もいるはず。

  4. 704 匿名さん

    ついでに用途地域も変更してカフェの一つも作れるようにしようや。

  5. 705 匿名さん

    テニスコートを地下三階と二階のぶち抜きで作って、二階のカフェから眺められるってのはどうだい?これなら数年間テニスコートが使えなくても賛成意見が多数を占めると思う。ロッカールームも作ってあげようよ。これなら多分嫌われない。

  6. 706 匿名さん

    シャワー室も作ったらなお可だな。予約とか料金の収受などは区が管理して利用者の身元も会員制にして確認できるようにしような、転貸し疑惑を払拭するには必要なこと。

  7. 707 匿名さん

    別のスレに行ってください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/

  8. 708 匿名さん

    国有地は区の失策。空き地は苦情が入ると国から言われてきた。
    国は早く進めたいと区にプレッシャーかけてきたのに8年以上も広大な土地を寝かしておいた失政。
    8年あれば小学校改築はすでに終わり、今春から生徒は新校舎で学べていた。

  9. 709 匿名さん

    >>707 匿名さん
    これ↓に有効な反論をつけられたら何か書いてあげるよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695473/res/15/

    反対することがいかに文京区の未来にとってすばらしいことか、それが語れない時点でもう勝負が決まっている。

    小学校の敷地がせまいこと、仮校舎が他に建てる用地がないこと、小学校がせいぜい2階建程度のちっこい校舎しか建てられないこと、これは全て用途地域の制限に由来する。グーグルマップを見れば、家の前まで道路が書かれていない、なぜならそこは私道だから。不具合があっても税金で直すことも難しい。それは地域がほぼほぼ私有地からなっていて公共の空間がほとんどないから。そこの問題に手をつけなければにっちもさっちもいかないところに来ていると既に理解しているはずですよね。でもいまさら認めたくない、違いますか。

  10. 710 匿名さん

    小日向住民は私費で私道を維持しているのだから何も問題ない。
    事故もないし部外者も入らないし安全で良い。
    警視庁交通事故発生マップみれば区内で事故がないのは小日向、目白台、白山などの住宅街のみ。

  11. 711 匿名さん

    >>708 匿名さん
    >空き地は苦情が入ると国から言われてきた。
    文京区の動きが鈍いのは確かにご指摘の通りだが、国との協議で文京区が受け入れられるのは補助金が出る老健一択だったってことだよな。区にお金があったらもうすこし選択肢はあったんじゃないかな。

    確かに文京区は静かな住宅地でいいという主張もわからないではないが、それだけではやっていけないことも事実だよ。

  12. 712 匿名さん

    >>710 匿名さん
    >警視庁交通事故発生マップみれば区内で事故がないのは小日向、目白台、白山などの住宅街のみ。
    通行量が少ないんだから当然でしょ

  13. 713 匿名さん

    >グーグルマップを見れば
    与太話したい中学生?

  14. 714 匿名さん

    >>710 匿名さん
    >小日向住民は私費で私道を維持しているのだから何も問題ない。
    私道でなければ発生しない余計な負担とも言えるよね。問題ないと思っていない人もいると思うよ、言わないだけで。

  15. 715 匿名さん

    >通行量が少ない
    良いことですね。

  16. 716 匿名さん

    >>715 匿名さん
    空き家とか空き地が多いからますます通行量が減るわけですが...

  17. 717 匿名さん

    >言わないだけで
    所有権について何も言わないなら分かりませんね。権利の上に眠る者は救われず。

  18. 718 匿名さん

    国有地に老健を建てるという計画は、国の土地を業者が借りて、崖の防災工事をして、老健を建てて、50年たったら崩して更地返しするという計画で、文京区はほとんど負担ゼロ。崖の補修費用すら国から補助金を出してもらうようだね。あるとすれば運営に補助金を出すぐらいだが、長年区内の特養を赤字のまま放っておいた前科があるので、今度もスズメの涙しか出さないつもりに違いない。

    文京区は基本的にお金がないんだよ、小学校とか箱物に湯水のようなお金をかけているように見えるので儲かってそうに見えるが、多分そんなことはない。

  19. 719 匿名さん

    空き家と空き地は何丁目のどこのことですか?
    年末に3丁目は2億超えの土地は2週間で売れましたね。
    先月には2丁目のアパートだったところは2億近くで2軒の戸建てで売れてますよ。
    もしかしてグーグルマップで見たという与太話?

  20. 720 匿名さん

    結局自慢できるのは日当たりだけで、それ以外は何をいわれてもそれでいいんだ、そうやってきたんだ、だから大丈夫だ、ばっかりじゃん。

    アフリカとかで飲料水が得られる水場まで何キロも水瓶を頭に乗せて歩いて水を運んでこなければいけない村の人が、大昔からこうしてきた、水道はいらないと言っているようなものですよ。

  21. 721 匿名さん

    >>719 匿名さん
    おれがやったって?それって何月何日何時何分何秒か言えるのかよおめー、みたいな事は小学生のときに言われたことがありますねえ。そういう議論には今後お返事しかねますので悪しからず。

  22. 722 匿名さん

    アフリカの飲料水が「なぜならそこは私道だから」とどう関係するのかさっぱり分かりません。
    「グーグルマップを見れば」というレベルで小日向の住環境にケチをつけるというのはいかがかと思います。

  23. 723 匿名さん

    今後も小日向の住民や住環境について誹謗中傷を書き込んだりする人には徹底抗戦します。

  24. 724 匿名さん

    >>718 匿名さん
    補足的な話をするけれど、民間業者に損をさせてそのうえにあぐらをかくようなやり方はサステイナブルじゃないよね。現に某老健は業者が撤退しちゃったし。そういうのはPFIではなくただの民間からの収奪ですよ。

    民間業者も儲けを出してウインウインになれるからこそのPFIなんですね。そこを文京区は理解していない。バブリックサーバントとしての自覚が足りないようです。

  25. 725 匿名さん

    誹謗中傷とは、悪口や根拠のない嘘等を言って、他人を傷つけたりする行為です。インターネット上で誹謗中傷の書き込みをすれば、内容によって名誉毀損罪や侮辱罪等の刑事責任を問われる場合があります。

  26. 726 匿名さん

    >>723 匿名さん
    小日向だけを問題にはしていませんよ。
    それに小日向って言ってしまうと、道がしっかりしている恵まれている方の小日向もふくまれちゃいますから。道が狭いとか公共の空間が少ないという議論をするといつも恵まれている方の話を出して、そんなことはないと言って煙に巻くんですよね。で、結論はいつも文京区が悪い、デベロッパーが悪い、今回もこう言う話をしている私が悪いと思っているんでしょう。

  27. 727 匿名さん

    明らかに小日向という主語をつけて話していないのに、勝手に小日向のことを馬鹿にされていると思うのは勝手ですが、実際には文京区全体にある恵まれない戸建て地域のこと全体を指して言っているつもりです。

  28. 728 匿名さん

    何か誤解されているように思いますが、戸建て住宅街でも大和郷とか西片が問題おおありの住専かといったら、そんなことを言う人はいませんよ。一方で文京区内の住専には近代の終わりから現代にかけてのスプロールによって宅地として乱開発された地域もあって、条件の悪い家に住んでいる人もいる。たまたまご先祖様がそこに土地を買ったおかげで子孫が苦労しているんですよね。

    国有地に関するパブリックコメントを見ても、住専であるとはいってもカフェもほしいし、散歩できる遊歩道、公共の広場もほしい、もちろん小学校の建て替えのときの仮校舎を建てられるような公共の敷地がほしい、も含まれると思うんですよね。公共の空間や商業施設を作るためには何が必要か。地面でも掘って地下に町でも作りますか?違いますよね。

  29. 729 匿名さん

    共産党さんがよく出してくる、まちづくりに関する条例って一部の接道もよくて商業地とも近接している、恵まれた住専には有効で、私もそれは否定しないんですよね。勝手にやってください見たいな感じです。

    ただね、文京区の戸建ての中には車が出入りできないほど狭い道に面していて再建築不可とか、駅までの道に階段があって、それを避けるには大回りしなければいけないとか、そういう戸建てもたくさんあるんですよ。崖の下で日当たりがひどく悪いとか、商業地で高度地区に隣接していて日当たりが異常に悪いとか、困っている家がたくさんあって、所有者はしょうがないと諦め切っているんですよ。新築そっくりさんでリフォームしようとしても目の前の道路が階段なんで、人力で建材を運ぶので建築費が目が飛び出るぐらいかかったりします。もちろん他の地域でも問題になっている旗竿地なんかもたくさん存在します。スプロールが産んだ悲劇です。

    そういう家もあるのに、開発を拒否する条例を作ろうというのはあまりにも手前勝手に思います。

  30. 730 匿名さん

    小日向国有地の正規地代は月1100万円。
    特養にしても60カ月間に半分補助金が出るだけ。
    区はたった年6600万円だけのために複合施設を諦め特養にしたのか。

  31. 731 匿名さん

    いままで更地にしておいて失われたもの…子供たちの仮校舎。

  32. 732 匿名さん

    >>730 匿名さん
    複合施設の案は魅力的です。実現すれば素晴らしいとフェイスブック見た時は思いましたよ。一方で、これは全部文京区の税金でやらなければいけないので文京区的にはキツいだろうなという印象をうけました。

    もし文京区の区有地があったとしたら、永く周辺住民のためになる施設ができるだろうなと思いました。共有の空間ががない、それが全ての元凶だと私は思うんですけどね。年間6600億円って、割引期間を過ぎるともっと高くなるんですよね。

  33. 733 匿名さん

    >>732 匿名さん
    失礼、
    >6600億円
    ではなく
    >6600万円
    でしたね
    とはいえ、国と区が契約すると文京区が転貸しすることになると思うので、色々と大変でしょうね。

  34. 734 匿名さん

    転貸もできるんだよね

  35. 735 匿名さん

    もちろん転貸もできるんだけど、借り手がみつかるまでは文京区が地代を延々と払うことになる。業者がみつからなかったら大損するリスクがある、

  36. 736 匿名さん

    場合によっては賃貸料をディスカウントして国に払う地代と業者からもらう地代が逆鞘になるかもしれない。逆なら結構なことだが、そういうタフネゴシエーションが文京区にできるとはとても思えない。

  37. 737 匿名さん

    地代の年1.3億円より工期延長の方がコストがかかる。転貸した方がいい。

  38. 738 匿名さん

    用途限定だから当初案のこども園と特養の公共複合施設のことでは。

  39. 739 匿名さん

    転貸で仮校舎にしてください。更地の写真淋しい。

  40. 740 匿名さん

    8年間校庭がないのは酷すぎ

  41. 741 匿名さん

    >>739 匿名さん
    じきにきれいな特養ができますよ。
    文京区は今度こそしっかり補助金をだして、事業を黒字にしてあげましょうね

  42. 742 匿名さん

    >>737 匿名さん
    木造で工期短縮しましょう、地球のためにもなる

  43. 743 匿名さん

    商業地が近くにあるの嫌、高台がよい、通過交通もない

  44. 744 匿名さん

    小日向台町小学校の学校環境を守れ!

  45. 745 匿名さん

    >>743 匿名さん
    それを求めて来る人は、それでいいと思うんだ。
    問題は相続した子孫が同じ価値観を共有できないことと、郊外に少し下がれば同等の環境がずっと安く(場合によっては二束三文で)手に入るというところ。

  46. 746 匿名さん

    >>744 匿名さん
    子供達のストレスをふやす鉄筋コンクリート造の校舎ではなく、木の温もりのある木造校舎を建ててもらいましょう。

  47. 747 匿名さん

    木造の校舎なんて一種住専にふさわしいよ。まわりは木造の低層住宅ばかりなのだから、小学校も木造低層で作られるべきだ。サステナブルな小学校は、子供達の教育にも良い影響を与えるだろう。鉄筋コンクリートで建てられた無機的な校舎よりもずっと教育にいいと思う。

    https://www.ncn-se.co.jp/large/wooden_structure/%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%...

  48. 748 匿名さん

    住友林業が木造校舎をイチ推ししてますね。
    https://sfc.jp/ie/tree/lab/influence/

    国産の木材を使えばコストダウン

  49. 749 匿名さん

    文部科学省も木の校舎は推していますよ

    https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/mokuzou/__icsFiles/afieldfile/20...

  50. 750 匿名さん

    いつかはマンション売って高級住宅街の小日向で戸建て生活をしたい。
    小日向住民を応援してます。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸