東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 11:51:09

※【地域スレ】文京区の住環境はどうですか? から引っ越してきました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/

---

文京区が小日向の国有地を関東財務局から借りて、特別養護老人ホーム(特養)を整備しようとしています。

一方、近隣住民が小日向台町小学校建て替えの仮校舎として、この国有地を暫定利用できないかと要望しています。

国家公務員小日向住宅跡地(小日向二丁目国有地)の活用に向けた活用方針素案
令和4年8月文京区
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0255/5123/2022101120565.pdf

[スレ作成日時]2024-02-17 17:35:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

  1. 574 匿名さん

    >>573 匿名さん
    文京区がちゃんと仮校舎にも使える形で国と交渉していた証拠がこれ↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694917/res/100/

    少なくとも平成27年の段階では仮校舎を建てることを文京区は検討していたわけで、その言い方はない。

    ただ50年というあまりにも短い定借期間やコロナのパンデミック、財政的に介護事業者を締め上げる国の政策ミスなども重なって仮校舎なんか建てている場合じゃないということになったんだろう。揚げ足取りする心無い人がいっぱいいるのではっきり言えないだけの話だと思う。なにかと騒ぎを起こす一部の文京区民のおかげで、行政と区民が分断しているようにも思える。

  2. 575 匿名さん

    事情を知らな人がどれだけ投稿しても恥さらし

  3. 576 匿名さん

    住民訴訟になったら支援しますよ

  4. 577 匿名さん

    >>575 匿名さん
    無知を指摘するならあなたがご存知の事実を書いてね

  5. 578 匿名さん

    偽情報みて小日向住民は余計に怒りを感じるだろう。特養利権に切り込んでほしい。

  6. 579 匿名さん

    >>578 匿名さん
    >偽情報
    典拠はそちらが出してきた文書ですが。
    でたらめな怪文書だったんですか?

  7. 580 匿名さん

    わざと偽情報を書くことで小日向住民の反感を醸成して区の方針への反対を煽っているとみることもできる。

  8. 581 匿名さん

    特養利権反対

  9. 582 匿名さん

    区長を変えましょう

  10. 583 匿名さん

    2023年は介護事業者の倒産が過去最多のようですね。
    https://www.ndsoft.jp/column/247739

    倒産相次ぐ介護事業所、いま何が 求人、来ない人材/コロナで利用控え/続く離職:朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/DA3S15633111.html

    訪問介護、報酬減に悲鳴 事業撤退、人材不足で「難民」発生の恐れも 青森県内:東奥日報
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4109c8b5d830aa56259d7db87f44de17820e...

    人手不足なのに報酬引き下げ「訪問介護」の窮状 :東洋経済オンライン
    https://toyokeizai.net/articles/-/733378

    日本の老人はいずれ家の中で野垂れ死ぬことになりそうです

  11. 584 匿名さん

    家族が介護をすることになるので、介護離職者も増えるでしょうね。
    特養がなかったら多くの家庭が崩壊することでしょう

  12. 585 匿名さん

    特養推進派の書き込みは支離滅裂だが、このおかげで小日向住民への注目が集まるから放置しておくのがいいと思います。
    そんなことより工期短縮の妙案はありますか?

  13. 586 匿名さん

    特養は民有地に民間運営でも可能であるが、子どもの学習環境は教育を受ける権利を保障するため区が運営主体。この基本を区の担当者は取り違えているように思う。

  14. 587 匿名さん

    >>586 匿名さん
    >民有地に民間運営でも可能
    問題は介護事業者にその体力があるかというところですよね。多分放っておいたら特養は減っていく一方でしょう。

    文京区議会会議録で白山の郷をキーワードに検索、2023年11月20日: 令和5年厚生委員会におけるやりとりをよくお読みください。特養の経営がいかに大変かよくわかりますよ。
    発言番号406番、関川副委員長の発言なんかおすすめです。

    もちろん小学校も大事です。自校方式にこだわるなというのなら、すでに仮校舎建設が不可能になった国有地ではなく文京区のコントロールできる他の土地に、建て替え時に使える仮校舎専用校舎を建てて利用するようにしたらいいんですよ。そのためなら高さ制限を撤廃してもいいとすら思う。

  15. 588 匿名さん

    国有地は小学校仮校舎、そのあとはこども園と広場で決まりですね

  16. 589 匿名さん

    介護は社会福祉法人への補助金対応で運営可能。
    公立学校は補助金による民間運営ができない。場所を優先するべきは小学校。

  17. 590 匿名さん

    >>589 匿名さん
    だったら容積率とか高さ制限とか特例をみとめてあげればいいじゃない。
    一種住専だから小さな校舎しか建てられない。そっちの方が大問題では。

  18. 591 匿名さん

    国有地仮校舎優先に賛成

  19. 592 匿名さん

    国有地にこども園作るから幼稚園が移転して、広々した小学校が実現。
    敷地が広いから校舎は2階建てでいけるかも。でもグランド広くとりたい。贅沢な悩み。

  20. 593 匿名さん

    文京区って金持ちなんだな、税金が湯水のように湧いてくる井戸でもあるのか

  21. 594 匿名さん

    集成材を採用し木造にすれば工期がかなり短縮できるし、安く建てられるはず。
    鉄筋コンクリート造よりも環境負荷が低く、サステイナブル

  22. 595 匿名さん

    国有地に幼稚園と育成室の移転ができれば小学校を広くとれるし工期も短縮しそう。4500㎡のうち828㎡+5部屋くらいとれるのでは。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0245/6708/202291685623.pdf

  23. 596 匿名さん

    用途が国で決まっちゃったから無理だよ。国会議員も文京区に任せておけば大丈夫みたいなことを言って去っていったし。

  24. 597 匿名さん

    「これ全然いい話じゃないですよね…寄せ書きって…
    大人の都合で勝手に美談にしないでほしい。」

  25. 598 匿名さん

    文京区議会議員田中かすみ公明党
    こどもの気持ちを理解できないのは残念。小学校への出入りは控えていただきたい。

  26. 599 匿名さん

    >>597 匿名さん
    中区議ですね。よく憶えておきます。

  27. 600 匿名さん

    国有財産関東地方審議会で答申が出ちゃったものひっくり返すったら、まず今回の話なかったことにしますと辞退するところから始めないといけなくなるのでは。国は相当不信感を抱くだろう、かなり急いでいたみたいだから。

    とりあえず幼稚園とか育成室は区内の民間施設に移動するみたいだから、空いた土地と校庭の一部を使って木造で2年程度の工期で小学校校舎を作り、引っ越した後取り壊しに1年、これで校庭が使えるようになるので、その後幼稚園の園舎を木造で作って2年、トータル5年で、うち校庭が使えないのは3年ぐらい?という計画もやろうと思えばできるんじゃないかと思うよ。鉄筋コンクリートで作ると基礎からして時間がかかるのであまりいいアイデアではない。

  28. 601 匿名さん

    区議会の方も既に小日向国有地を小学校の仮校舎のために使うという議論はしていない。
    もう諦めろ。

  29. 602 匿名さん

    諦めろとはいっても、仮校舎をどこかに作れという運動は続けていいと思うよ。今できるとしたら竹早公園のあたりだと思うんだが、そういう方向性の運動にシフトしたらどうかね。いまだに国有地に仮校舎を建てろというのは、でかいコンクリの壁を叩いて叫んでいるかのように無意味だと思う。

    平成27年の文京区の文書で↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694917/res/100/
    当時から既にその方向性を国に示して、実現の可能性を模索していたのは知っているわけでしょ?それでダメだったものを、怒ってみせたり脅したりすることでなんとかできると思っているの。

  30. 603 周辺住民さん

    8年間校庭なしで良いという区議しかしないんですね。酷い話だ。

  31. 604 匿名さん

    >>603 周辺住民さん
    田中かすみ区議の発言は論外です。
    参列した卒業式が記事になったことを喜んで自己満足の投稿しておきながら、こどもを傷つける人に区議の資格ありません。

  32. 605 匿名さん

    過去に一度誠之小について質問しているようだが、結局他人事だったということ。こどもたちの痛みが分からない、ただ工事の影響をきいただけだったということ。

    誠之小学校の変更内容についてのお尋ねでございますが、…「工期の変更もないということでほっとしているところではありますけれども、今後、様々な状況の変化によって、変更があろうかということも想定されますので、しかるべきタイミングで、是非議会報告をして、地域住民や学校教育に影響がないようにやっていただきたいと思います」

  33. 606 匿名さん

    誠之小学区の区議ですよね。公明党文京区議団は田中香澄の誠之小卒業式のX投稿をどう考えるのか所見をお聞かせ願いたい。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kugikai/meibo/tanakakasumi.html

  34. 607 匿名さん

    >>600 匿名さん
    木造いいですね。最近は耐火集成材なんてものがあって、燃えても倒壊しづらい建物が建てられます。911テロのときのワールドトレードセンターみたいにS造って火事で熱せられると容易に倒壊しちゃうのはみなさんご存知のはず。
    https://www.takenaka.co.jp/solution/needs/design/service20/index.html

  35. 608 匿名さん

    木造校舎は子供の心にもいい
    鉄筋コンクリートの校舎で学ぶ子は木造校舎で学ぶ子よりも1.5倍疲労しやすいというデータもあるようですね。

    https://www.jawic.or.jp/health/kankaku5.php

  36. 609 匿名さん

    仮校舎ってS造でしょ、燃えたらすぐ倒壊しちゃうんじゃないでしょうか。すごく心配です。木造なら鉄骨鉄筋コンクリート造の校舎よりもずっと早くできるし、お金もかからない。生コンミキサーがどんどん路地に入ってくることもない。もともと小日向は地盤がいいんだから、地盤の悪い低地のようにビルにする必要性は低い。

  37. 610 匿名さん

    小日向台町小もこうなるのかしら…

  38. 611 匿名さん

    田中議員の発言が拡散されているようです

  39. 612 匿名さん

    小学校のホームページにもようやく改築の知らせが入りましたね。
    小日向台町小は生徒目線に立った素晴らしい先生ばかりです。
    改築も上手くまとまるよう先生方のお力添えを宜しくお願いします。
    https://www.bunkyo-tky.ed.jp/kobidai-ps/index.cfm/1,html

  40. 613 匿名さん

    先生の異動が先週発令されています。同じ先生がずっといるわけではない。

  41. 614 匿名さん

    先生と生徒は一流。
    校舎校庭が三流では困る。

  42. 615 匿名さん

    文の京の校舎校庭は三流

  43. 616 匿名さん

    しかしなぜあの地域ばかりが毎度おおもめにもめるのか...

  44. 617 匿名さん

    文京区だからさ

  45. 618 匿名さん

    文京区唯一のSAPIX目当てで引っ越ししてくる保護者が多い。窪町と小日向台町の周辺は教育熱心な高学歴保護者が多いように感じる。

  46. 619 職人さん

    小日向台町小学校の校区はやめておくべきです。校庭なしが永く続きます。

  47. 620 周辺住民さん

    窪町学区もおすすめできません。
    生徒多すぎる校舎狭すぎる。

  48. 621 匿名さん

    窪町小学校はコメントのとおり。
    https://www.minkou.jp/primary/school/review/30078/

  49. 622 匿名さん

    こういう口コミサイトが荒れるのは周辺地域の民度のあらわれという人もいるので恥ずかしいな。

  50. 623 匿名さん

    窪町は3分の2が国都私立。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸