横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ本厚木駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 中町
  7. 本厚木駅
  8. エクセレントシティ本厚木駅前ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-02 13:29:21

エクセレントシティ本厚木駅前についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.ex-ms.com/h238/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154470
所在地:神奈川県厚木市中町2丁目878番1、4、5、6、7、879-1、880(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「本厚木」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.92平米~117.75平米
バルコニー面積:8.40平米~33.97平米
室外機置場面積:1.70平米

事業主:新日本建設株式会社
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
設計・監理:新日本建設株式会社一級建築士事務所
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

総戸数:238戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階
用途地域:商業地域

駐車場:敷地内に57台(機械式駐車場42台、平置き11台、来客用2台、カーシェア用2台)
    平置き区画はEV充電付き駐車場【月額使用料:未定】
自転車置場:敷地内に410台(スライド式239台、二段式150台、平置21台)【月額使用料:未定】
バイク置場:敷地内に8台【月額使用料:未定】

建物竣工時期:2025年2月上旬(予定)
引渡可能年月:2025年3月下旬(予定)

販売開始予定時期:2023年8月

建ぺい率:56.53%(許容90%)
容積率:498.98%(許容500%)

敷地面積:3,504.99平米
建築面積:1,981.10平米
延床面積:20,726.81平米(容積率計算対象外面積3,237.76平米を含む)

エリア初
本厚木駅徒歩1分 × 総戸数238邸 × 再開発隣接

- 21プランバリエーション 1LDK 37平米台~4LDK 117平米台
- あつぎ鮎まつり花火大会を望む眺望
- ディスポーザー、食洗機など先進の設備仕様
- パーティールーム、ゲストルームなど多彩な共用施設

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-06-07 21:57:18

エクセレントシティ本厚木駅前  [第1期2次]
所在地:神奈川県厚木市中町2丁目878番1、4、5、6、7、879-1、880(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩1分
価格:3,698万円~1億7,898万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.92m2~117.75m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 238戸
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エクセレントシティ本厚木駅前口コミ掲示板・評判

  1. 1114 マンション掲示板さん

    改めて見ても東口付近の立地が良すぎますね!

  2. 1115 検討板ユーザーさん

    >>1114 マンション掲示板さん

    無い物ねだりにはなりますけれども、
    屋根さえあれば・・・
    それか地下で繋がっていれば・・・

  3. 1116 マンション掲示板さん

    駅前の再開発についてです。

    【TRUNK本厚木】
    は竣工済で夏オープンですね。

    【行政再開発エリア】
    は着工していて現在工事中ですね。

    【北口再開発エリア】
    はまだ市場調査中だと思っていますが、
    何か情報更新はありますか???

  4. 1117 匿名さん

    >>1116 マンション掲示板さん
    まずは、デベロッパー選定の情報待ちですね。
    南口再開発は、準備組合設立より約17年、都市計画決定より約7年で完成でした。

  5. 1118 名無しさん

    >>1117 匿名さん

    https://www.athome.co.jp/rent_office/6980347621/?DOWN=1&BKLISTID=0...
    7階がオフィススペースとして5年後の2029年まで貸出中です。短縮可能性ありと注釈もありますが。暫くの期間は市場調査という名の建設費用等コスト低減までの時間稼ぎが続くのではないでしょうか。

  6. 1119 匿名さん

    >>1118 名無しさん
    2029年まで定期借家でしたね。短期再契約についても記載されているので、建替時期は未定ということですね。

  7. 1120 口コミ知りたいさん

    >>1119 匿名さん

    超長期な計画だったんですね!
    ありがとうございました!

  8. 1121 名無しさん

    >>1120 口コミ知りたいさん
    一方で2030年以降も周辺開発がなされ資産性が維持される?という味方もあるのかもしれません

  9. 1122 マンション検討中さん

    >>1121 名無しさん

    ありがとうございます。

    内閣府の都市再生緊急整備地域では
    まだまだ再開発できそうなエリアが
    残っているように見えます。

    楽しみにしたいと思います。

    都市再生緊急整備地域:本厚木駅周辺地域
    https://www.chisou.go.jp/tiiki/toshisaisei/kinkyuseibi_list/index.html

    1. ありがとうございます。内閣府の都市再生緊...
  10. 1123 通りがかりさん

    入居予定が来年3月末~とのことですが、工事が間に合うのでしょうか。

  11. 1124 口コミ知りたいさん

    >>1123 通りがかりさん

    ぶっちゃけ、超ギリギリもしくはOut.

  12. 1125 マンション検討中さん

    なんで遅れてるの??

  13. 1126 名無しさん

    一般的に1月~3月に竣工の物件は工事が雑になるので避けたほうがいいと言われてるけど、新日本建設はただでさえレベルが低いので怖いよね。

  14. 1127 口コミ知りたいさん

    デべも大事だけど施工も大事。ここは…心配しかない。みんな小泉さんで安心してるんですかね?

  15. 1128 通りがかりさん

    >>1125 マンション検討中さん

    > なんで遅れてるの??

    ご存知かもしれませんが、当初の竣工予定は2025年4月以降でした。

    それが、第1期1次では2025年3月に前倒しでした。

  16. 1129 名無しさん

    このスケジュール間で、15階建てで、世帯数もかなりあるのでやはり心配になりますよね。

  17. 1130 マンション掲示板さん

    >>1128 通りがかりさん
    そうなんですか?そこまで前倒しした理由は何かあるのでしょうか。

  18. 1131 eマンションさん

    >>1130 マンション掲示板さん

    真実は売主のみぞ知るところですが、
    一般的には新年度に間に合わせるためですね。

    新年度までに竣工させることで、
    入学式や入社式までに入居したい需要
    に対応することができますので。

  19. 1132 検討板ユーザーさん

    >>1129 名無しさん

    > やはり心配になりますよね。

    引渡時の説明会で、よく確認しなければならないですね。

  20. 1133 名無しさん

    >>1127 口コミ知りたいさん

    > みんな小泉さんで安心してるんですかね?

    そうですね。広告塔の影響は大です。

  21. 1134 評判気になるさん

    >>1118 名無しさん
    「今後の予定次第では短期的な再契約が出来る可能性はございます」とありますので最短で5年後、更に遅れる可能性もありというよう読めます。何れにしてもかなり時間はかかりそうです。

  22. 1135 通りがかりさん

    >>1134 評判気になるさん

    ですね。

  23. 1136 匿名さん

    こちらの掲示板で竣工時期が話題にあがっていましたが、竣工は2025年2月上旬(予定)なんですね。
    現地を直接確認できていないのですが、現在はどのような状況ですか?
    既に着工はしているんですよね。

  24. 1137 検討板ユーザーさん

    >>1136 匿名さん

    着工はしてます。
    低層部分は着手してますよ。

  25. 1138 マンション掲示板さん

    本厚木駅前はめっちゃ上昇してますね!
    恐るべしっ!駅前再開発効果!!

    土地代データ
    https://tochidai.info/area/hon-atsugi/

    1. 本厚木駅前はめっちゃ上昇してますね!恐る...
  26. 1139 匿名さん

    >>1138 マンション掲示板さん
    地価の上昇は素直に喜べない。
    マンション購入時の、登録免許税や固定資産税の減額措置も無くなり、更に地価上昇で固定資産税も増加します。今後は健康保険料や電気代代等も継続して上昇するのでため息しか無い。
    https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001487864.pdf

  27. 1140 マンコミュファンさん

    >>1139 匿名さん

    つまり、地価は0円が望ましいと?

  28. 1141 口コミ知りたいさん

    >>1136 匿名さん
    3~4階のコンクリートを施工中です。
    早くはないけど、十分間に合うのではといった印象です。

    プロの方がいれば意見伺いたいですが…
    特に理由もなく皆さん心配されているだけかと

    1. 3~4階のコンクリートを施工中です。早く...
  29. 1142 口コミ知りたいさん

    >>1141 口コミ知りたいさん

    今年度までの働き方でしたら間に合うかもしれませんが・・・。

    来年度からは働き方改革で土日は休みで残業上限もあるので、建設スピードが5/7に落ちるのではと想定しています。

  30. 1143 マンション検討中さん

    >>1139 匿名さん
    地方でさえも地価が上がる時代に、下がるような立地だったら、逆にやばくて喜べない。

  31. 1144 口コミ知りたいさん

    >>1139 匿名さん

    > 地価の上昇は素直に喜べない。

    となると、駅近の再開発エリア内のマンションは検討してはいけないです。

    再開発は、地価を意図的に上昇させるために行います。

    地価の上昇は今後も続きますので、別のエリアのマンションを検討されたほうが、主様の人生観にあうはずです。

  32. 1145 マンション検討中さん

    北海道とはいいません。千葉あたりにもふさわしい土地あります。
    固定資産税ゼロです。
    https://fieldmatching.klc1809.com/property/a00266

  33. 1146 マンション掲示板さん

    >>1145 マンション検討中さん

    いいですね。
    地価が0なら固定資産税も0です♪

    安心して喜べる立地が見つかって良かったですね☆

  34. 1147 マンコミュファンさん

    2極化で、駅前マンション、勝ち確定

    NHK 地価公示2024(令和6年)東京圏の土地価格 3年連続上昇

    https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20240326b.html

    勤務先への距離が近い都心部だけでなく、郊外でも駅に近く、マンションなどの再開発が行われた地域で地価が大きく上昇

  35. 1148 マンション検討中さん

    毎月支払いはキャッシュフロー表、資産はバランスシートで管理しましょう。キャッシュフローには余裕を持って購入しておけば、地価上昇は喜ばしいことです。

  36. 1149 口コミ知りたいさん

    厚木の税収は約50パーが固定資産税です
    厚木の財政はあなたがたの負担により潤っていくのです

  37. 1150 匿名さん

    >>1149 口コミ知りたいさん

    WinWinな関係ですね♪
    厚木市の市税で駅前再開発の恩恵をフルに受け取れる立地のマンションですから。

  38. 1151 マンション検討中さん

    本広告が出ていました。
    金利上昇の話もあり、詳しくなければ心理的に買い控えが起きそうですが売れ行きはどうなんでしょうか?

    1. 本広告が出ていました。金利上昇の話もあり...
  39. 1152 マンション検討中さん

    第一期3次は40戸の売り出しでしたので、今の先着順8戸ですと32戸売れたみたいですね。好調そうですね。

  40. 1153 名無しさん

    >>1152 マンション検討中さん

    めちゃめちゃ好調ですねー

  41. 1154 マンション検討中さん

    売主側はどのタイミングでの完売を目指すものなんですかね?

    小田急電車内、神奈中バスラッピング、厚木市内の郵便チラシと広告宣伝費はそれなりにかけてるようです。

  42. 1155 名無しさん

    >>1154 マンション検討中さん

    > 売主側はどのタイミングでの完売を目指すものなんですかね?

    昔はデフレだったので、如何に速く完売
    (=値下げ)させるかが最重要課題でした。

    今はインフレなので、如何に遅く完売
    (=値上げ)させるかが最重要課題です。

    なので、以前は販売開始後即完売を目指していましたが、現在は竣工前完売すらも目指していないかもしれません。

  43. 1156 eマンションさん

    >>1155 名無しさん
    ありがとうございます。
    竣工前完売してないと需要無いのかなと感じてしまいますが、インフレだとそうなりますよね。早く売るより、高く売るですね。

    買った側からすれば、即完売すればリセールバリューも期待出来るの早く売れてほしいですね。

  44. 1157 名無しさん

    >>1156 eマンションさん

    そうなんです。

    ・買う側は、出来るだけ早く買いたい。
    ・売る側は、出来るだけ遅く売りたい。

    この構造を理解した上で、第1期1次で
    より条件の良い住戸を購入できるかですね。

    売り手は竣工前完売を目指さないので、
    完売時期(竣工時)の値下げは期待せずに
    ご自身の希望する住戸は早目の購入を
    オススメします。

  45. 1158 eマンションさん

    >>1157 名無しさん

    たしかに、
    デフレならば売り始めは価格が高いが部屋が選べ、最終期は安いが選べない
    インフレなら売り始めは価格が安く部屋が選べ、最終期は高く選べない
    となりますね。

    某マンション系インフルエンサーが住みたい物件なら高くても買え的なこと言ってましたが納得しました。
    なんとなく売り始めに飛びつくのは高値掴みそうな気がしてましたが、おじさんの古いデフレ感覚だと思い知らされました。

    さっさと買わないといけませんね笑

  46. 1159 検討板ユーザーさん

    >>1158 eマンションさん

    > さっさと買わないといけませんね笑

    そのとおりですね笑
    インフレなので給料も毎年上がります。

    毎年5%の賃上げが10年間続いた場合は、
    年収500万円は年収800万円になります。

    住宅の支払額は相対的に低くなるので、
    某インフルエンサーの発言に沿って、
    今高くても無理して買う必要があります。

  47. 1160 通りがかりさん

    >>1159 検討板ユーザーさん
    https://atsugi-lab.com/news-trunk-sushimatsu202407/
    テナントが徐々に決まってきている様ですね

  48. 1161 検討板ユーザーさん

    ここには事務所とかお店入るんですか?
    全部居住用?

  49. 1162 マンション掲示板さん

    厚木市も郊外の主要都市として購入対象になるみたいですね。

    地価上昇!
    好立地が売りの「新築マンション」
    は買えない…変更迫られる
    「マイホーム検討者」が狙うべきは?
    https://gentosha-go.com/articles/-/59487

    神奈川県西部、埼玉県千葉県や茨城県まで検討範囲は広がり、八王子市横須賀市厚木市柏市など、郊外の主要都市も選択肢に入ります。

  50. 1163 評判気になるさん

    市庁舎跡地にはアリーナが提案されたようですね。

    厚木現市庁舎跡地にアリーナを
    27年度中移転受け検討委が市に提言
    https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1071928.html

    「人々が足を運びたくなるような活用方法」として、一流の文化・音楽興行・スポーツなどが行える多目的ホールやアリーナなどの導入を求めた。

  51. 1164 マンション掲示板さん

    掲示板が閑古鳥。
    隣の相模大野Xとは雲泥の差ですね。

  52. 1165 匿名さん

    >>1164 マンション掲示板さん
    それは、都市の差ではなく、物件のブランド力の差なのでは?

  53. 1166 eマンションさん

    それ言っちゃダメ(笑)

  54. 1167 匿名さん

    >>1162 マンション掲示板さん
    マンション購入に関しては、沖さんの方が信用できる(最近、ちょっとあれ?と思うことが多くはなったが)。このFPの人が、マンション選びに詳しいとは思えないなー。だって、「新築マンションや中古マンションを購入する際、重要なのは「立地」。さらに立地が良ければ売却もしやすくなります。」と言っておきながら、「無理して好立地の住まいを手に入れても、将来的に資産価値が大きく下がってしまい、売るに売れない……そんな事態が起きる可能性が高いのです。」とか矛盾してませんか。人口減の時代こそ、人口増と人口減の2極化が激しく、郊外は悲惨なことになると思います。この人の言ってるのは、もうリセールはあきらめて、郊外に買いましょうと言ってるだけに思える。

  55. 1168 マンション検討中さん

    >>1164 マンション掲示板さん
    一方で相模大野の掲示板は少し知的なガラの悪さが気になります。

  56. 1169 マンション掲示板さん

    あれ?もしかして住宅ローン金利上がる?

    日銀・植田総裁
    「基調インフレ上昇続けば利上げ」
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1126456?display=1
    TBSテレビ

  57. 1170 匿名さん

    辻堂駅直結の新築タワマンの価格が、
    坪単価457万円とのことです。

    本当に高いですね。
    辻堂検討組の一部は厚木に来ますか?

  58. 1171 検討板ユーザーさん

    3住戸ですが、まとめると以下です。
    さすが、辻堂駅直結エリアNo.1の
    ランドマークタワマンですね!

    ・坪574万円:最高値住戸15,999万円
    ・坪571万円:2LDK南向き12,999万円
    ・坪457万円:最安値住戸8,999万円

    【ザ・タワー湘南辻堂:価格表】抜粋
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/696194/

    1. 3住戸ですが、まとめると以下です。さすが...
  59. 1172 口コミ知りたいさん

    >>1171 検討板ユーザーさん

    本厚木の相場の2倍ぐらい高いな。。。。

  60. 1173 eマンションさん

    >>1172 口コミ知りたいさん
    一般人はこんな価格では住めませんね。駅近ではなくとも中古一戸建ての方が賢い選択肢でしょう。

  61. 1174 eマンションさん

    相模大野の物件は、某マンションインフルエンサーが取り上げたこともあり、神奈川県内でいま話題の物件(差はあれど晴海フラッグ的な)それに対してこの物件は実需で地域的には高価格帯なのでセカンドハウスや終の棲家的な感じで掲示板投稿しない高齢者層が多いようです。
    このため最近UPされた公式HPは若年層をターゲットにしてますが、実家が太いや高収入じゃないと若年層はこの物件買わない、買えない。
    マンクラなど話題性を含めてステータスなら相模大野の某物件買いますよね。

    というのがそこそこ売れてるけど掲示板が活性化しない理由かと思いました。

  62. 1175 口コミ知りたいさん

    >>1174 eマンションさん

    > 掲示板投稿しない高齢者層が多いようです。

    そうかもしれないと思いましたが、
    公式サイトでは子育て世帯がメインターゲットなように感じますね。。。。

    エクセレントシティ本厚木駅前
    https://www.ex-ms.com/h238/
    本厚木の子育て環境ガイドをご覧いただけます。

  63. 1176 eマンションさん

    子育て世代はもうルネ~レーベン~タワーじゃない方のパークハウスのどこかを買い終わってる

  64. 1177 マンション掲示板さん

    となると、今買っているのは誰?

  65. 1178 名無しさん

    >>1175 口コミ知りたいさん

    >このため最近UPされた公式HPは若年層をターゲットにしてますが、

    と書かれてますよ。その上で買えないよねって話かと

  66. 1179 eマンションさん

    >>1178 名無しさん
    MRには高齢者より若者が多くいらっしゃいました

  67. 1180 匿名さん

    >>1179 eマンションさん

    個人的には若者が購入して、活性化した方が良いです。
    MRで価格提示されて購入する若者がどれだけいるかですね。

  68. 1181 マンション検討中さん

    本厚木駅が1位ですね♪

    「小田原線人気駅ランキング」
    https://www.homes.co.jp/life/cl-spot/cm-city/6196/
    1位本厚木

    1. 本厚木駅が1位ですね♪「小田原線人気駅ラ...
  69. 1182 匿名さん

    マンション住人の年齢層については想像だけで書き込んでいる方もいらっしゃるでしょうし、モデルルームに実際に足を運んで自分の目で確認した方がいいですよね。
    また掲示板が活性化しない理由は高齢者が多いとは限らないのではないでしょうか。

  70. 1183 通りがかりさん

    マンション価格高騰し過ぎですね。
    3~4年前に建った、駅チカのパークタワーの新築当時の価格と比べても1000万近く高くなってるんですね。実際に歩いて徒歩2~3分。
    スペックはレーベン、プレミスト、ルネと同じ感じだけど価格比べると2000万近く高い。駅チカ要素いれても高すぎ(笑)

    6000万だとローン返済 ナス払いなしで月16万くらい?管理費込で18万
    世帯年収1000万くらいないとカツカツの生活ですね。

  71. 1184 マンション掲示板さん

    >>1181 マンション検討中さん

    マイナーな賃貸サイトの5年前の1ヶ月間の物件問い合わせ数をカウントしただけのランキングに何の価値が
    まだネトラボのランキングのほうが信憑性が高い。

  72. 1185 名無しさん

    >>1183 通りがかりさん

    それでも売れているのが現状です。
    高騰でも買える世帯はいるのです。

  73. 1186 匿名さん

    >>1184 マンション掲示板さん

    ライフルは上場企業です。
    ランキングに価値を見出すかは個人の自由ですが、
    上場企業がそれなりの調査費用と広告宣伝費をかけてなぜランキングを発表するのかを考えるほうがより建設的です。

    本厚木駅は都市再生緊急整備地域に指定されていますし、鉄道だけでなく道路もあり利便性に優れます。

    車による出張が多い層には需要が見込めますよ。

    https://lifull.com/company/about/

  74. 1187 評判気になるさん

    >>974
    >>1080

    物件検索数で人気と言われても。
    本厚木がランキングに入るのっていつもこのマイナー賃貸サイトだけだよね。
    田舎ながら最近人気だけはある海老名さえも入ってないランキングって。

  75. 1188 マンション掲示板さん

    >>1183 通りがかりさん
    本当これ
    大金持ち日本人か小金持ちの外国人しか無理じゃない?

  76. 1189 匿名さん

    GWは本物件周辺でイベントがありますね。
    地下マルシェはエントランス目の前の階段おりたら、会場です。Luckymarcheは一番街なので徒歩2分ぐらい。

    4/27(土)10~16時 第1回あつぎ地下マルシェ
    4/29(月)10~16時 第5回lucky marche

    https://atsugi-am.com/news_event/20240427/
    https://atsugi-lab.com/event-gw-atsugi2024/

  77. 1190 通りがかりさん

    GW中はモデルルームも予約が結構埋まってますね

  78. 1191 eマンションさん

    >>1190 通りがかりさん

    > GW中はモデルルームも予約が結構埋まってますね

    ホントだっ!かなり埋まってるな。

    https://www.ex-ms.com/h238/

    1. ホントだっ!かなり埋まってるな。
  79. 1192 検討板ユーザーさん

    >>1188 マンション掲示板さん

    > 大金持ち日本人か小金持ちの外国人しか無理じゃない?

    インフレって恐ろしいですね。
    来年は更に上がるんだからコワイx2。

  80. 1193 eマンションさん

    ここすらも高いと言ってるなら、もう地方に行った方が良いと思います

  81. 1194 検討板ユーザーさん

    本厚木って地方じゃん

  82. 1195 eマンションさん

    >>1194 検討板ユーザーさん

    便宜的な訂正をすると、
    本厚木は首都圏ですね。

  83. 1196 検討板ユーザーさん

    >>1195 eマンションさん
    都内への通勤可能圏内ですね!リモートワークが週2回とれれば逆に住むにはいい環境でしょう

  84. 1197 検討板ユーザーさん

    んなこといったら秦野も伊勢原も首都圏w

  85. 1198 マンコミュファンさん

    本厚木が地方かどうかは置いといて、本厚木で高いと思ってるなら、背伸びせずにもっと地方の安いところか駅遠を買うのが生活が苦しくなくて良いと思いますよ

  86. 1199 マンコミュファンさん

    本厚木よりも割安な伊勢原・秦野も
    立派な首都圏ですからね。

  87. 1200 検討板ユーザーさん

    秦野は昔から物件が安いので人が良くない
    これ以上は言わない

  88. 1201 eマンションさん

    >>1200 検討板ユーザーさん
    既に建物は5階まで建設されて目立ってきましたね。15階だと結構な存在感ですよね。

  89. 1202 匿名さん

    >>1201 eマンションさん

    駅前の15階は存在感があるね!

  90. 1203 eマンションさん

    マンション買う人なら誰でも知ってます。
    https://majime-fudousan.jp/2021/09/06/011/

    https://president.jp/articles/-/13068

  91. 1204 マンション検討中さん

    >>1203 eマンションさん
    ここはこれには当てはまらないと思いますよ。

    15階は天井高4mですし、1階は6mですので。

    実質の高さは17階相当ですかね。
    そこを15階で造っているので高級仕様ですね。

  92. 1205 口コミ知りたいさん

    >>1204 マンション検討中さん

    はい。当てはまりません。
    45m以内で強引に15階を作る事が要因です。

    45m以上で15階を作る場合には、
    むしろ高級仕様となりますよ~。

  93. 1206 eマンションさん

    本厚木でこんな値段設定なら安い大和や、ほとんど価格変わらず便利な相模大野いくよね

  94. 1207 マンション掲示板さん

    >>1206 eマンションさん
    それは人それぞれの価値観によるでしょう

  95. 1208 マンション掲示板さん

    相場が爆上がりしているので、
    本厚木駅前の新築価格は相対的に割安になっていきますよ。
    引渡は1年後ですので、今買っておけば割安だったと思えるでしょう。

    1. 相場が爆上がりしているので、本厚木駅前の...
  96. 1209 eマンションさん

    厚木市は消滅を免れましたね!

    「消滅可能性自治体」神奈川では三浦市
    中井、山北、箱根、真鶴、湯河原町
    https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1073351.html

  97. 1210 マンコミュファンさん

    相模大野はロマンスカー通勤民には微妙なのよ

  98. 1211 マンコミュファンさん

    >>1210 マンコミュファンさん

    相模大野も良いとは思いますが、
    ここは駅1分で利便性が非常に高いです。

  99. 1212 通りがかりさん

    >>1208 マンション掲示板さん

    資産保全的には戸建買っちゃアカンのね。。

  100. 1213 口コミ知りたいさん

    >>1212 通りがかりさん
    都心の一戸建ては別ですね

  101. 1214 マンション検討中さん

    >>1213 口コミ知りたいさん

    > 都心の一戸建ては別ですね

    都心の一戸建ては別格の一億以上です。
    都心の一戸建てが買えるような人なら、
    都心のマンションを選ぶと思います。

  102. 1215 名無しさん

    >>1203 eマンションさん

    ここは高さ49mで2~14階の一般居住エリアは階高約3m、天井高2.45mの床、天井二重構造です。

    ちなみに最近竣工したパークハウス本厚木(タワマンじゃない方)は三菱地所レジ販売ですが、長谷工施工で直床のコスパ重視仕様です。

    ここは駅近立地+高仕様のため販売価格が高い感じです。
    県央地域に高仕様のマンションは少ないので周辺物件と比べるとより高額に映ります。

  103. 1216 マンション検討中さん

    >>1215 名無しさん

    ちなみにパークハウスのタワマンの方は
    二重床で二重天井の高級仕様です。

    高さ80m超で22階建のヘリポート付です。
    厚木市最高層のエリアNo.1再開発案件で
    資産価値も爆増中です。

    同じく徒歩1分の物件ですので、
    比較の対象として相応しい物件です。

  104. 1217 匿名さん

    高さが45m以上なので、建設コストが上がり価格も高いのか。45m超えるのであれば、もっと高層化すれば良かったのに。

  105. 1218 マンコミュファンさん

    >>1217 匿名さん

    タラレバは仕方が無いですよ。
    売主にも思惑があったのでしょう。

  106. 1219 検討板ユーザーさん

    >>1218 マンコミュファンさん
    https://news.yahoo.co.jp/articles/141c0ff66095168a70b387679c2e6c9d1941...
    メンテナンスコストは一つの要素でしょうか
    高ければいいってものではないのでしょうね

  107. 1220 口コミ知りたいさん

    >>1219 検討板ユーザーさん
    60m以上はメンテ費用はコストアップなんですね

  108. 1221 eマンションさん

    >>1220 口コミ知りたいさん

    ただし、高さが高ければ高いほど、
    リセールバリューも高いという事実。

  109. 1222 名無しさん

    >>1215 名無しさん

    天井高2.45mって至って普通では。
    戸境壁も18cmと薄い
    長谷工施行マンションと比べたらどこだって高仕様だね

  110. 1223 デベにお勤めさん

    >>1215
    コスパ重視仕様?でも私はここと比べるのであればブランド力のある地所レジのマンションの方がいいかな。三菱ブランドはアフターケアや保証面も充実してるし。買って終わりではないので。

  111. 1224 マンション掲示板さん

    >>1223 デベにお勤めさん

    パークハウスブランドは素敵ですよね。

  112. 1225 匿名さん

    >>1224 マンション掲示板さん

    正直なところ、ザ・パークハウスと
    エクセレントシティのブランド比較では
    雲泥の差はありますね。。。。

  113. 1226 マンション検討中さん

    都内のファミリー向け物件の賃料が大幅に上がってきています。
    子育て優遇の厚木にはますます人口が流入してきそうですね。

    賃料上昇が止まらない、東京23区ファミリー向きは1年で3.2万円上昇!
    シングル向きは初めて10万円超える
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/chintai_market/7868.html

    1. 都内のファミリー向け物件の賃料が大幅に上...
  114. 1227 名無しさん

    >>1224 マンション掲示板さん

    ぶっちゃけたところ、資金に余裕のある世代なら、ココじゃなくてパークハウスにするんじゃないかなと思ってしまいますね。

  115. 1228 マンション検討中さん
  116. 1229 通りがかりさん

    パークハウスタワーの中古、ここと同じくらいで売ってますよね

  117. 1230 通りがかりさん

    >>1229 通りがかりさん

    そうなのですよね。
    価値は違う気がするのですがね。。。

  118. 1231 口コミ知りたいさん

    >>1228 マンション検討中さん

    OSドラッグは既にオープンしてました!

  119. 1232 マンコミュファンさん

    パークハウスとエクセレントシティのどちらがブランド力あるかは自明ですね。
    ただザパークハウス本厚木は長谷工施工で仕様も作りもチープというか普通だなという印象でした。
    アフターサービスが充実してるのは重要ですけど、それだけでは仕様の差を受け入れられず、立地と仕様からエクセレントシティの方が魅力的と感じました。
    (どちらもモデルルーム見た感想です)

  120. 1233 マンション検討中さん

    ブランドで選ぶか、立地で選ぶか
    本厚木駅は東口にしかエレベーターがないから、ファミリーはこっちのマンションがいいと思う

  121. 1234 匿名さん

    >1232

    新日本建設の対応は内覧会時期の住民板見ればすごさを実感できるよ。

  122. 1235 匿名さん

    自社一貫のマイナスポイントはダブルチェックが働かないこと。

  123. 1236 マンコミュファンさん

    内覧会の対応など掲示板見ていますが、建屋構造的欠陥や設備機能不備や遠目で見てわかるようなキズは別として、かすり傷程度の細かな傷などをインスペクター同行で指摘して対応がどうこうというのは個人的には不毛と感じています。
    住めば直ぐに付くような傷を指摘箇所◯◯件などは自己満足の世界かと。三菱地所レジなどはその辺の対応もそつなくこなすのでしょうが、私はそのような対応は必要としていません。

    大きな買い物なので気になる点があるのは仕方がありませんが、あの会社はダメというレベルではないかな。

  124. 1237 口コミ知りたいさん

    >>1232 マンコミュファンさん

    それはハウスのみのほうですよね
    南口のハウスタワーは仕様がすごいと思います

  125. 1238 マンコミュファンさん

    このマンション売出しの時の広告も間違いだらけで酷かったよな。噂ではなく実態もそういう会社

  126. 1239 マンション掲示板さん

    >>1238 マンコミュファンさん

    まあ、確かに酷すぎましたね。。。。
    この掲示板で指摘されて何箇所も修正されてましたし。

  127. 1240 eマンションさん

    とても買う気になれない。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/res/813-1000/

  128. 1241 マンコミュファンさん

    長谷工随分と馬鹿にするような発言多いですね。ここ数年長谷工施工マンションかなり多いですよ。海老名のセンドリや三井のマンションも長谷工だし。本厚のルネとかもたしか長谷工。。。

  129. 1242 デベにお勤めさん

    >1232
    ご自分のニーズに合った物件を選べばいいと思います。ただ仕様面が気に入らないのであればディスポーザーを除けばお金で解決できる問題でありますし私は無駄な共用施設とかも要らない派なのでそこらへんは気になりませんでした。

  130. 1243 名無しさん

    >>1241 マンコミュファンさん
    センドリとか正にコストカットマンションの代表だったよね。
    賃貸マンションに毛が生えたレベル。あの仕様の低さは流石に受け入れられなかった。

  131. 1244 検討板ユーザーさん

    >>1241 マンコミュファンさん
    仕様の話なので、施工事例が多いのはあまり関係ないかと…

  132. 1245 マンション検討中さん

    45平米以上は本厚木人気
    賃貸が一気に値上がり中なのこのせい?
    8万じゃもう45平米借りれないし
    実需じゃなくて投資用でここ買う勢もいるのかな
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/yield_ranking/7867.html

  133. 1246 検討板ユーザーさん

    >>1245 マンション検討中さん
    家族4名の3LDKでは高くてもう都内には住めません…

  134. 1247 マンション検討中さん

    >>1246 検討板ユーザーさん

    といっても厚木の20万賃料のところも高すぎて借りてついてない

  135. 1248 通りがかりさん

    >>1247 マンション検討中さん

    > といっても厚木の20万賃料のところも
    > 高すぎて借りてついてない

    え?本厚木駅前のタワーでは賃料25万超
    でも借りてついていますよ。

    駅直結徒歩1分の再開発タワマンだから
    ブーストしまくりなのかもしれませんが。

    ・「ホームズ:プライスマップ」
    https://lifullhomes-satei.jp/price-map/view

    1. え?本厚木駅前のタワーでは賃料25万超で...
  136. 1249 匿名さん

    表面利回り3%台って投資不適格。

  137. 1250 評判気になるさん

    >>1249 匿名さん

    > 表面利回り3%台って投資不適格。

    不動産投資としては初心者ですね。
    区分マンションの利回り3%は、
    合格ラインですよ。

    https://www.tohshin.co.jp/magazine/article0093.html

  138. 1251 検討板ユーザーさん

    >>1249 匿名さん

    > 表面利回り3%台って投資不適格。

    表面利回りだけ見てたら見落としますよ。
    坪255万円が坪465万円に値上がりです。
    投資不適格なワケないでしょう。

    ザ・パークハウス本厚木タワー:坪255万
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645690/

  139. 1252 マンション掲示板さん

    >>1251 検討板ユーザーさん

    > 坪255万円が坪465万円に値上がり

    そりゃあ坪単価200万円も値上がったら、
    家賃が更新されない限り利回り低いままじゃん!

    利回りも大事だが物件の値上がりも大事。

  140. 1253 匿名さん

    同じ本厚木駅徒歩1分なら、
    同じように資産価値上がりそう。

  141. 1254 eマンションさん

    >>1253 匿名さん
    何せパークハウスはタイミングがよかったので同じ様にはいきません 一方でこちらは市役所再開発隣にて少なくともシティプラザが解体される2030年までは価値は下がることはないのでは これもあり売り急がないと思われます

  142. 1255 口コミ知りたいさん

    >>1254 eマンションさん

    > パークハウスはタイミングがよかった

    タイミングが良かった?
    販売期間中には消費税が10%に上がって、
    竣工と引渡はコロナ禍の真最中でしたよ。

    平時の今の方が買えるタイミングだと思います。

  143. 1256 eマンションさん

    >>1255 口コミ知りたいさん

    2020年の東京五輪や甲子園開催が消し飛んだ程のパンデミックがあったことも付け加えておきますね。

  144. 1257 検討板ユーザーさん

    >>1249 匿名さん

    管理費修繕費とかは別やろうしな...

  145. 1258 通りがかりさん

    インフレの時代になると、現金の価値はどんどん下がっていきますから、「できるだけ早く資産を買う」ということが基本戦略になっていきますね。

    インフレになりつつある今、「住宅ローンを借りて家を買ったほうがいい」理由とは?
    https://diamond.jp/articles/-/343271

    1. インフレの時代になると、現金の価値はどん...
  146. 1259 匿名さん

    米国はアフターコロナで固定金利が5%も上昇しました。日本でも固定金利の上昇が心配されますね。
    早く家を買って住宅ローンを走らせて、金利を固定させる戦略も理に適っているかと思います。

    NHK
    アメリカ住宅市場 23年ぶりの高金利で異例の事態
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240508/k10014442061000.html

    30年固定の住宅ローンの金利は
    コロナ禍では2%台でしたが、
    ことし5月時点では7%台となっています。

  147. 1260 マンション掲示板さん

    相模原か本厚木かもうどっちかにしろよ。

  148. 1261 マンコミュファンさん

    >>1260 マンション掲示板さん

    > 相模原か本厚木かもうどっちかにしろよ。

    貴方が両方の物件を見ているのと同じで
    投稿者も物件両方を見ていると思います。

  149. 1262 評判気になるさん

    2024年5月のエクセレントシティ本厚木駅前です。

    1. 2024年5月のエクセレントシティ本厚木...
  150. 1263 匿名さん

    >1253

    東口は駅ビルを経由してだから改札からは距離がある。駅徒歩って駅の出口からの表記なんで数字だけを見るとだまされるってパターン。

  151. 1264 匿名さん

    インフレか。人件費、物価高騰で管理費を見直す動きは少し聞くけど、修繕費はまだまだ動いてない雰囲気。修繕計画を今の状況で見直して無いからだと思うけど。五反田のTOCビルは建て替え見直しとか言ってるし。今は見直して無いだけだから、この状況が続くと数年したら騒ぎ出す物件が増えそうって思ってる。

  152. 1265 匿名さん

    >1264

    修繕積立はイニシャルは安く見せかけて段階的値上げで問題先送りだもの。

  153. 1266 口コミ知りたいさん

    >>1263 匿名さん
    >>1264 匿名さん
    >>1265 匿名さん

    匿名さん、3連投お疲れ様です。
    ムリしてネガしなくて大丈夫ですよ。

    竣工前までには完売しますから。
    安心して別のマンションへどうぞ。

  154. 1267 マンション検討中さん

    バスは全国的に減便傾向ですね。
    厚木バスセンターも例外なく減便です。

    今後、駅遠の住宅はますます不便になりますし、駅前マンションに住めるのは大事なことだと思います。

    運転手不足【Nスタ解説】
    https://article.auone.jp/detail/1/2/2/333_2_r_20240510_171534326836278...

    1. バスは全国的に減便傾向ですね。厚木バスセ...
  155. 1268 マンション掲示板さん

    >>1263 匿名さん

    > 駅徒歩って駅の出口からの表記なんで数字だけを見るとだまされる

    それって全国共通の指標だよ。
    駅徒歩1分は真実です。騙してない。

  156. 1269 マンション掲示板さん

    駅ビル経由するから~と言ってる人いるけど、マンションエントランスから東口まで信号ひっかからなければ30秒くらいですよ

  157. 1270 検討板ユーザーさん

    皆さんご存知かと思いますが駅まで徒歩◯分はルールに基づくものです。駅建屋入口まで、1分あたり80mです。

    東口改札まで地下経由なら雨にさらされるのは2~3m程度、地上なら交差点の信号次第ですね。改札までの通路にはコンビニ、飲食店が多数でかなり利便性は高いです。
    エントランスからホームまでも実質3分程度。

    おそらく駅=改札やホームという印象からの発想かと思いますが、駅まで1分なので、駅≠改札、ホームなのでルールが悪いわけでもなく、日本語を曲解して批判してるだけですね。
    https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00226/

  158. 1271 匿名さん

    >>1269 マンション掲示板さん
    それは言い過ぎ

  159. 1272 マンション検討中さん

    建設地が交差点前ですから信号渡ればすぐ東口なので30秒くらいの感覚は間違っていないと思いますよ。

  160. 1273 評判気になるさん

    >>1272 マンション検討中さん

    歩いて実測しました。33秒かかりました。

  161. 1274 eマンションさん

    >>1273 評判気になるさん

    改札じゃなくて入り口まででしょ?

  162. 1275 口コミ知りたいさん

    そりゃ入り口まででしょ
    駅徒歩何分の話をしてるんだから

  163. 1284 匿名さん

    >1282

    ちょうどGWの時期だったんだけど、以前来場プレゼントを後日発送ってことで、旅行してるときに簡易書留で届いていて、帰宅した時には再配達期間過ぎて残念って思ってたら、送り主に戻ったのを再度発送してくれたところもあった。

    会社の対応の差ってこういうところに出るんだよね。約束をちゃんと守るところは守る。

  164. 1291 eマンションさん

    >>1290 マンコミュファンさん
    https://www.atpress.ne.jp/news/394228
    6/7 オープンです

  165. 1292 名無しさん

    神奈川県全域を含め、マンション価格はもれなく上昇中です。

    早く買わないと本当に手遅れになってしまいそうですね。

    レインズデータライブラリー
    首都圏地域別中古マンション成約m2単価
    http://www.reins.or.jp/library/2024.html

    1. 神奈川県全域を含め、マンション価格はもれ...
  166. 1293 匿名さん

    >>1292 名無しさん
    中古の成約件数は横浜市川崎市を除く神奈川他地域としてマイナス10%なんですね。この地域だけですねマイナスは。

  167. 1294 住民さん8

    それやったら大野のタワーの方がよくないか?

  168. 1295 口コミ知りたいさん

    >>1294 住民さん8さん

    ん?住民さん8なのに大野タワーを推すの?

  169. 1296 マンション検討中さん

    >>1293 匿名さん

    「匿名さん」は、ネガティブ要素をクローズアップするのが大得意なようですね。

  170. 1297 匿名さん

    >>1291 eマンションさん
    ここのテナントが埋まらないと駅前再開発も進まなそう。

  171. 1298 名無しさん

    >>1297 匿名さん
    再開発は10年単位の話ですね。やはり本厚木は企業も多く物流拠点である事が強みかと。もちろん数十年前の様な発展はないでしょうが。

  172. 1299 口コミ知りたいさん

    >>1297 匿名さん

    > ここのテナントが埋まらないと駅前再開発も進まなそう。

    心配しなくて大丈夫ですよ。
    3年前の駅前再開発で竣工したミハラス
    も既にテナント満室です。

    オープン時にテナントが全部埋まってしまうってことは、賃料が安過ぎて逆にマーケティングに失敗したという証明です。

    オープン時は空きテナントがあるぐらいで丁度良いのです。

  173. 1300 匿名さん

    >>1299 口コミ知りたいさん
    そうなのですね、勉強になります。
    ではここも売れ残るぐらいが丁度良いのかもしれないですね。

  174. 1301 評判気になるさん

    >>1300 匿名さん

    はい。竣工前完売は、マーケティングの失敗です。

    竣工後も引き続き販売するのが新常態です。

  175. 1302 検討板ユーザーさん

    値下げは当面の間、期待できない。

    インフレで日本の不動産はどうなるのか
    https://toyokeizai.net/articles/-/752753

  176. 1303 名無しさん

    住宅購入に必要な年収は年々増加。。。。
    賃上げ効果で来年も更に上昇するし。。。。

    マジで新築マンション難民が出る。
    早く買えた人は何でも勝ち組だな。

    住まいサーフィン編集部
    年収からみたマンション購入
    https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-knowledge/mansion-knowled...

    1. 住宅購入に必要な年収は年々増加。。。。賃...
  177. 1304 口コミ知りたいさん

    >>1303 名無しさん

    住宅ローンの完済年齢上限は80歳までなのですよね。

    世帯主年齢が44歳というのは、35年間借りられるラストチャンスなので、
    これ以上に年齢は上がらない(上げられない)気がしています。

  178. 1305 匿名さん

    >1301

    売る側の論理だとね。竣工時点で未販売住戸があると住民にもデメリットがある。売り切るつもりがないのは契約者に対しては背任行為か。

  179. 1306 マンコミュファンさん

    >>1305 匿名さん

    反例:住友不動産 (竣工後販売の会社)

  180. 1307 通りがかりさん

    >>1305 匿名さん

    住友不動産のマンションはなぜ販売戸数トップなのか
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110954

    住友不動産はあえて完成後の外観や共用部を見せることで、完成後も値引きせずにじっくり時間をかけて販売する方針をとった。

    それまで定石となっていた「建物の完成後は、売れていない住戸を値引きする」という売り方をやめた

  181. 1309 通りがかりさん

    駅前じゃないけど例のゴミ屋敷、全国ニュースになってたんですね

  182. 1310 口コミ知りたいさん

    >>1309 通りがかりさん

  183. 1311 マンション検討中さん

    住人が外国人ばかりでゴミ出し問題が出てるっていう厚木のマンションがあるらしい
    日本人が多いほうがいい

  184. 1312 匿名さん

    >1306

    すみふは竣工後販売ではなく青田売りが竣工までに売り切れずにずるずる。

  185. 1313 口コミ知りたいさん

    >>1312 匿名さん

    違います。竣工後販売は織り込み済みの販売手法です。竣工前に売り切りたいなら、期を追うごとに値上げはしません。大昔の日経ビジネスで、すみふ自ら述べてます。検索すれば、見つかると思います。

エクセレントシティ本厚木駅前  [第1期2次]
所在地:神奈川県厚木市中町2丁目878番1、4、5、6、7、879-1、880(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩1分
価格:3,698万円~1億7,898万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.92m2~117.75m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 238戸
アージョ逗子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸