横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクセレントシティ本厚木駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 中町
  7. 本厚木駅
  8. エクセレントシティ本厚木駅前ってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-16 23:02:47

エクセレントシティ本厚木駅前についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.ex-ms.com/h238/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154470
所在地:神奈川県厚木市中町2丁目878番1、4、5、6、7、879-1、880(地番)
交通:小田急電鉄小田原線「本厚木」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.92平米~117.75平米
バルコニー面積:8.40平米~33.97平米
室外機置場面積:1.70平米

事業主:新日本建設株式会社
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
設計・監理:新日本建設株式会社一級建築士事務所
管理会社:株式会社新日本コミュニティー(予定)

総戸数:238戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階
用途地域:商業地域

駐車場:敷地内に57台(機械式駐車場42台、平置き11台、来客用2台、カーシェア用2台)
    平置き区画はEV充電付き駐車場【月額使用料:未定】
自転車置場:敷地内に410台(スライド式239台、二段式150台、平置21台)【月額使用料:未定】
バイク置場:敷地内に8台【月額使用料:未定】

建物竣工時期:2025年2月上旬(予定)
引渡可能年月:2025年3月下旬(予定)

販売開始予定時期:2023年8月

建ぺい率:56.53%(許容90%)
容積率:498.98%(許容500%)

敷地面積:3,504.99平米
建築面積:1,981.10平米
延床面積:20,726.81平米(容積率計算対象外面積3,237.76平米を含む)

エリア初
本厚木駅徒歩1分 × 総戸数238邸 × 再開発隣接

- 21プランバリエーション 1LDK 37平米台~4LDK 117平米台
- あつぎ鮎まつり花火大会を望む眺望
- ディスポーザー、食洗機など先進の設備仕様
- パーティールーム、ゲストルームなど多彩な共用施設

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2023-06-07 21:57:18

エクセレントシティ本厚木駅前  [第1期2次]
所在地:神奈川県厚木市中町2丁目878番1、4、5、6、7、879-1、880(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩1分
価格:3,698万円~1億7,898万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.92m2~117.75m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 238戸
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エクセレントシティ本厚木駅前口コミ掲示板・評判

  1. 1201 eマンションさん

    >>1200 検討板ユーザーさん
    既に建物は5階まで建設されて目立ってきましたね。15階だと結構な存在感ですよね。

  2. 1202 匿名さん

    >>1201 eマンションさん

    駅前の15階は存在感があるね!

  3. 1203 eマンションさん

    マンション買う人なら誰でも知ってます。
    https://majime-fudousan.jp/2021/09/06/011/

    https://president.jp/articles/-/13068

  4. 1204 マンション検討中さん

    >>1203 eマンションさん
    ここはこれには当てはまらないと思いますよ。

    15階は天井高4mですし、1階は6mですので。

    実質の高さは17階相当ですかね。
    そこを15階で造っているので高級仕様ですね。

  5. 1205 口コミ知りたいさん

    >>1204 マンション検討中さん

    はい。当てはまりません。
    45m以内で強引に15階を作る事が要因です。

    45m以上で15階を作る場合には、
    むしろ高級仕様となりますよ~。

  6. 1206 eマンションさん

    本厚木でこんな値段設定なら安い大和や、ほとんど価格変わらず便利な相模大野いくよね

  7. 1207 マンション掲示板さん

    >>1206 eマンションさん
    それは人それぞれの価値観によるでしょう

  8. 1208 マンション掲示板さん

    相場が爆上がりしているので、
    本厚木駅前の新築価格は相対的に割安になっていきますよ。
    引渡は1年後ですので、今買っておけば割安だったと思えるでしょう。

    1. 相場が爆上がりしているので、本厚木駅前の...
  9. 1209 eマンションさん

    厚木市は消滅を免れましたね!

    「消滅可能性自治体」神奈川では三浦市
    中井、山北、箱根、真鶴、湯河原町
    https://www.kanaloco.jp/news/social/article-1073351.html

  10. 1210 マンコミュファンさん

    相模大野はロマンスカー通勤民には微妙なのよ

  11. 1211 マンコミュファンさん

    >>1210 マンコミュファンさん

    相模大野も良いとは思いますが、
    ここは駅1分で利便性が非常に高いです。

  12. 1212 通りがかりさん

    >>1208 マンション掲示板さん

    資産保全的には戸建買っちゃアカンのね。。

  13. 1213 口コミ知りたいさん

    >>1212 通りがかりさん
    都心の一戸建ては別ですね

  14. 1214 マンション検討中さん

    >>1213 口コミ知りたいさん

    > 都心の一戸建ては別ですね

    都心の一戸建ては別格の一億以上です。
    都心の一戸建てが買えるような人なら、
    都心のマンションを選ぶと思います。

  15. 1215 名無しさん

    >>1203 eマンションさん

    ここは高さ49mで2~14階の一般居住エリアは階高約3m、天井高2.45mの床、天井二重構造です。

    ちなみに最近竣工したパークハウス本厚木(タワマンじゃない方)は三菱地所レジ販売ですが、長谷工施工で直床のコスパ重視仕様です。

    ここは駅近立地+高仕様のため販売価格が高い感じです。
    県央地域に高仕様のマンションは少ないので周辺物件と比べるとより高額に映ります。

  16. 1216 マンション検討中さん

    >>1215 名無しさん

    ちなみにパークハウスのタワマンの方は
    二重床で二重天井の高級仕様です。

    高さ80m超で22階建のヘリポート付です。
    厚木市最高層のエリアNo.1再開発案件で
    資産価値も爆増中です。

    同じく徒歩1分の物件ですので、
    比較の対象として相応しい物件です。

  17. 1217 匿名さん

    高さが45m以上なので、建設コストが上がり価格も高いのか。45m超えるのであれば、もっと高層化すれば良かったのに。

  18. 1218 マンコミュファンさん

    >>1217 匿名さん

    タラレバは仕方が無いですよ。
    売主にも思惑があったのでしょう。

  19. 1219 検討板ユーザーさん

    >>1218 マンコミュファンさん
    https://news.yahoo.co.jp/articles/141c0ff66095168a70b387679c2e6c9d1941...
    メンテナンスコストは一つの要素でしょうか
    高ければいいってものではないのでしょうね

  20. 1220 口コミ知りたいさん

    >>1219 検討板ユーザーさん
    60m以上はメンテ費用はコストアップなんですね

  21. 1221 eマンションさん

    >>1220 口コミ知りたいさん

    ただし、高さが高ければ高いほど、
    リセールバリューも高いという事実。

  22. 1222 名無しさん

    >>1215 名無しさん

    天井高2.45mって至って普通では。
    戸境壁も18cmと薄い
    長谷工施行マンションと比べたらどこだって高仕様だね

  23. 1223 デベにお勤めさん

    >>1215
    コスパ重視仕様?でも私はここと比べるのであればブランド力のある地所レジのマンションの方がいいかな。三菱ブランドはアフターケアや保証面も充実してるし。買って終わりではないので。

  24. 1224 マンション掲示板さん

    >>1223 デベにお勤めさん

    パークハウスブランドは素敵ですよね。

  25. 1225 匿名さん

    >>1224 マンション掲示板さん

    正直なところ、ザ・パークハウスと
    エクセレントシティのブランド比較では
    雲泥の差はありますね。。。。

  26. 1226 マンション検討中さん

    都内のファミリー向け物件の賃料が大幅に上がってきています。
    子育て優遇の厚木にはますます人口が流入してきそうですね。

    賃料上昇が止まらない、東京23区ファミリー向きは1年で3.2万円上昇!
    シングル向きは初めて10万円超える
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/chintai_market/7868.html

    1. 都内のファミリー向け物件の賃料が大幅に上...
  27. 1227 名無しさん

    >>1224 マンション掲示板さん

    ぶっちゃけたところ、資金に余裕のある世代なら、ココじゃなくてパークハウスにするんじゃないかなと思ってしまいますね。

  28. 1228 マンション検討中さん
  29. 1229 通りがかりさん

    パークハウスタワーの中古、ここと同じくらいで売ってますよね

  30. 1230 通りがかりさん

    >>1229 通りがかりさん

    そうなのですよね。
    価値は違う気がするのですがね。。。

  31. 1231 口コミ知りたいさん

    >>1228 マンション検討中さん

    OSドラッグは既にオープンしてました!

  32. 1232 マンコミュファンさん

    パークハウスとエクセレントシティのどちらがブランド力あるかは自明ですね。
    ただザパークハウス本厚木は長谷工施工で仕様も作りもチープというか普通だなという印象でした。
    アフターサービスが充実してるのは重要ですけど、それだけでは仕様の差を受け入れられず、立地と仕様からエクセレントシティの方が魅力的と感じました。
    (どちらもモデルルーム見た感想です)

  33. 1233 マンション検討中さん

    ブランドで選ぶか、立地で選ぶか
    本厚木駅は東口にしかエレベーターがないから、ファミリーはこっちのマンションがいいと思う

  34. 1234 匿名さん

    >1232

    新日本建設の対応は内覧会時期の住民板見ればすごさを実感できるよ。

  35. 1235 匿名さん

    自社一貫のマイナスポイントはダブルチェックが働かないこと。

  36. 1236 マンコミュファンさん

    内覧会の対応など掲示板見ていますが、建屋構造的欠陥や設備機能不備や遠目で見てわかるようなキズは別として、かすり傷程度の細かな傷などをインスペクター同行で指摘して対応がどうこうというのは個人的には不毛と感じています。
    住めば直ぐに付くような傷を指摘箇所◯◯件などは自己満足の世界かと。三菱地所レジなどはその辺の対応もそつなくこなすのでしょうが、私はそのような対応は必要としていません。

    大きな買い物なので気になる点があるのは仕方がありませんが、あの会社はダメというレベルではないかな。

  37. 1237 口コミ知りたいさん

    >>1232 マンコミュファンさん

    それはハウスのみのほうですよね
    南口のハウスタワーは仕様がすごいと思います

  38. 1238 マンコミュファンさん

    このマンション売出しの時の広告も間違いだらけで酷かったよな。噂ではなく実態もそういう会社

  39. 1239 マンション掲示板さん

    >>1238 マンコミュファンさん

    まあ、確かに酷すぎましたね。。。。
    この掲示板で指摘されて何箇所も修正されてましたし。

  40. 1240 eマンションさん

    とても買う気になれない。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/res/813-1000/

  41. 1241 マンコミュファンさん

    長谷工随分と馬鹿にするような発言多いですね。ここ数年長谷工施工マンションかなり多いですよ。海老名のセンドリや三井のマンションも長谷工だし。本厚のルネとかもたしか長谷工。。。

  42. 1242 デベにお勤めさん

    >1232
    ご自分のニーズに合った物件を選べばいいと思います。ただ仕様面が気に入らないのであればディスポーザーを除けばお金で解決できる問題でありますし私は無駄な共用施設とかも要らない派なのでそこらへんは気になりませんでした。

  43. 1243 名無しさん

    >>1241 マンコミュファンさん
    センドリとか正にコストカットマンションの代表だったよね。
    賃貸マンションに毛が生えたレベル。あの仕様の低さは流石に受け入れられなかった。

  44. 1244 検討板ユーザーさん

    >>1241 マンコミュファンさん
    仕様の話なので、施工事例が多いのはあまり関係ないかと…

  45. 1245 マンション検討中さん

    45平米以上は本厚木人気
    賃貸が一気に値上がり中なのこのせい?
    8万じゃもう45平米借りれないし
    実需じゃなくて投資用でここ買う勢もいるのかな
    https://www.kenbiya.com/ar/ns/research/yield_ranking/7867.html

  46. 1246 検討板ユーザーさん

    >>1245 マンション検討中さん
    家族4名の3LDKでは高くてもう都内には住めません…

  47. 1247 マンション検討中さん

    >>1246 検討板ユーザーさん

    といっても厚木の20万賃料のところも高すぎて借りてついてない

  48. 1248 通りがかりさん

    >>1247 マンション検討中さん

    > といっても厚木の20万賃料のところも
    > 高すぎて借りてついてない

    え?本厚木駅前のタワーでは賃料25万超
    でも借りてついていますよ。

    駅直結徒歩1分の再開発タワマンだから
    ブーストしまくりなのかもしれませんが。

    ・「ホームズ:プライスマップ」
    https://lifullhomes-satei.jp/price-map/view

    1. え?本厚木駅前のタワーでは賃料25万超で...
  49. 1249 匿名さん

    表面利回り3%台って投資不適格。

  50. 1250 評判気になるさん

    >>1249 匿名さん

    > 表面利回り3%台って投資不適格。

    不動産投資としては初心者ですね。
    区分マンションの利回り3%は、
    合格ラインですよ。

    https://www.tohshin.co.jp/magazine/article0093.html

  51. 1251 検討板ユーザーさん

    >>1249 匿名さん

    > 表面利回り3%台って投資不適格。

    表面利回りだけ見てたら見落としますよ。
    坪255万円が坪465万円に値上がりです。
    投資不適格なワケないでしょう。

    ザ・パークハウス本厚木タワー:坪255万
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645690/

  52. 1252 マンション掲示板さん

    >>1251 検討板ユーザーさん

    > 坪255万円が坪465万円に値上がり

    そりゃあ坪単価200万円も値上がったら、
    家賃が更新されない限り利回り低いままじゃん!

    利回りも大事だが物件の値上がりも大事。

  53. 1253 匿名さん

    同じ本厚木駅徒歩1分なら、
    同じように資産価値上がりそう。

  54. 1254 eマンションさん

    >>1253 匿名さん
    何せパークハウスはタイミングがよかったので同じ様にはいきません 一方でこちらは市役所再開発隣にて少なくともシティプラザが解体される2030年までは価値は下がることはないのでは これもあり売り急がないと思われます

  55. 1255 口コミ知りたいさん

    >>1254 eマンションさん

    > パークハウスはタイミングがよかった

    タイミングが良かった?
    販売期間中には消費税が10%に上がって、
    竣工と引渡はコロナ禍の真最中でしたよ。

    平時の今の方が買えるタイミングだと思います。

  56. 1256 eマンションさん

    >>1255 口コミ知りたいさん

    2020年の東京五輪や甲子園開催が消し飛んだ程のパンデミックがあったことも付け加えておきますね。

  57. 1257 検討板ユーザーさん

    >>1249 匿名さん

    管理費修繕費とかは別やろうしな...

  58. 1258 通りがかりさん

    インフレの時代になると、現金の価値はどんどん下がっていきますから、「できるだけ早く資産を買う」ということが基本戦略になっていきますね。

    インフレになりつつある今、「住宅ローンを借りて家を買ったほうがいい」理由とは?
    https://diamond.jp/articles/-/343271

    1. インフレの時代になると、現金の価値はどん...
  59. 1259 匿名さん

    米国はアフターコロナで固定金利が5%も上昇しました。日本でも固定金利の上昇が心配されますね。
    早く家を買って住宅ローンを走らせて、金利を固定させる戦略も理に適っているかと思います。

    NHK
    アメリカ住宅市場 23年ぶりの高金利で異例の事態
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240508/k10014442061000.html

    30年固定の住宅ローンの金利は
    コロナ禍では2%台でしたが、
    ことし5月時点では7%台となっています。

  60. 1260 マンション掲示板さん

    相模原か本厚木かもうどっちかにしろよ。

  61. 1261 マンコミュファンさん

    >>1260 マンション掲示板さん

    > 相模原か本厚木かもうどっちかにしろよ。

    貴方が両方の物件を見ているのと同じで
    投稿者も物件両方を見ていると思います。

  62. 1262 評判気になるさん

    2024年5月のエクセレントシティ本厚木駅前です。

    1. 2024年5月のエクセレントシティ本厚木...
  63. 1263 匿名さん

    >1253

    東口は駅ビルを経由してだから改札からは距離がある。駅徒歩って駅の出口からの表記なんで数字だけを見るとだまされるってパターン。

  64. 1264 匿名さん

    インフレか。人件費、物価高騰で管理費を見直す動きは少し聞くけど、修繕費はまだまだ動いてない雰囲気。修繕計画を今の状況で見直して無いからだと思うけど。五反田のTOCビルは建て替え見直しとか言ってるし。今は見直して無いだけだから、この状況が続くと数年したら騒ぎ出す物件が増えそうって思ってる。

  65. 1265 匿名さん

    >1264

    修繕積立はイニシャルは安く見せかけて段階的値上げで問題先送りだもの。

  66. 1266 口コミ知りたいさん

    >>1263 匿名さん
    >>1264 匿名さん
    >>1265 匿名さん

    匿名さん、3連投お疲れ様です。
    ムリしてネガしなくて大丈夫ですよ。

    竣工前までには完売しますから。
    安心して別のマンションへどうぞ。

  67. 1267 マンション検討中さん

    バスは全国的に減便傾向ですね。
    厚木バスセンターも例外なく減便です。

    今後、駅遠の住宅はますます不便になりますし、駅前マンションに住めるのは大事なことだと思います。

    運転手不足【Nスタ解説】
    https://article.auone.jp/detail/1/2/2/333_2_r_20240510_171534326836278...

    1. バスは全国的に減便傾向ですね。厚木バスセ...
  68. 1268 マンション掲示板さん

    >>1263 匿名さん

    > 駅徒歩って駅の出口からの表記なんで数字だけを見るとだまされる

    それって全国共通の指標だよ。
    駅徒歩1分は真実です。騙してない。

  69. 1269 マンション掲示板さん

    駅ビル経由するから~と言ってる人いるけど、マンションエントランスから東口まで信号ひっかからなければ30秒くらいですよ

  70. 1270 検討板ユーザーさん

    皆さんご存知かと思いますが駅まで徒歩◯分はルールに基づくものです。駅建屋入口まで、1分あたり80mです。

    東口改札まで地下経由なら雨にさらされるのは2~3m程度、地上なら交差点の信号次第ですね。改札までの通路にはコンビニ、飲食店が多数でかなり利便性は高いです。
    エントランスからホームまでも実質3分程度。

    おそらく駅=改札やホームという印象からの発想かと思いますが、駅まで1分なので、駅≠改札、ホームなのでルールが悪いわけでもなく、日本語を曲解して批判してるだけですね。
    https://www.homes.co.jp/cont/rent/rent_00226/

  71. 1271 匿名さん

    >>1269 マンション掲示板さん
    それは言い過ぎ

  72. 1272 マンション検討中さん

    建設地が交差点前ですから信号渡ればすぐ東口なので30秒くらいの感覚は間違っていないと思いますよ。

  73. 1273 評判気になるさん

    >>1272 マンション検討中さん

    歩いて実測しました。33秒かかりました。

  74. 1274 eマンションさん

    >>1273 評判気になるさん

    改札じゃなくて入り口まででしょ?

  75. 1275 口コミ知りたいさん

    そりゃ入り口まででしょ
    駅徒歩何分の話をしてるんだから

  76. 1284 匿名さん

    >1282

    ちょうどGWの時期だったんだけど、以前来場プレゼントを後日発送ってことで、旅行してるときに簡易書留で届いていて、帰宅した時には再配達期間過ぎて残念って思ってたら、送り主に戻ったのを再度発送してくれたところもあった。

    会社の対応の差ってこういうところに出るんだよね。約束をちゃんと守るところは守る。

  77. 1291 eマンションさん

    >>1290 マンコミュファンさん
    https://www.atpress.ne.jp/news/394228
    6/7 オープンです

  78. 1292 名無しさん

    神奈川県全域を含め、マンション価格はもれなく上昇中です。

    早く買わないと本当に手遅れになってしまいそうですね。

    レインズデータライブラリー
    首都圏地域別中古マンション成約m2単価
    http://www.reins.or.jp/library/2024.html

    1. 神奈川県全域を含め、マンション価格はもれ...
  79. 1293 匿名さん

    >>1292 名無しさん
    中古の成約件数は横浜市川崎市を除く神奈川他地域としてマイナス10%なんですね。この地域だけですねマイナスは。

  80. 1294 住民さん8

    それやったら大野のタワーの方がよくないか?

  81. 1295 口コミ知りたいさん

    >>1294 住民さん8さん

    ん?住民さん8なのに大野タワーを推すの?

  82. 1296 マンション検討中さん

    >>1293 匿名さん

    「匿名さん」は、ネガティブ要素をクローズアップするのが大得意なようですね。

  83. 1297 匿名さん

    >>1291 eマンションさん
    ここのテナントが埋まらないと駅前再開発も進まなそう。

  84. 1298 名無しさん

    >>1297 匿名さん
    再開発は10年単位の話ですね。やはり本厚木は企業も多く物流拠点である事が強みかと。もちろん数十年前の様な発展はないでしょうが。

  85. 1299 口コミ知りたいさん

    >>1297 匿名さん

    > ここのテナントが埋まらないと駅前再開発も進まなそう。

    心配しなくて大丈夫ですよ。
    3年前の駅前再開発で竣工したミハラス
    も既にテナント満室です。

    オープン時にテナントが全部埋まってしまうってことは、賃料が安過ぎて逆にマーケティングに失敗したという証明です。

    オープン時は空きテナントがあるぐらいで丁度良いのです。

  86. 1300 匿名さん

    >>1299 口コミ知りたいさん
    そうなのですね、勉強になります。
    ではここも売れ残るぐらいが丁度良いのかもしれないですね。

  87. 1301 評判気になるさん

    >>1300 匿名さん

    はい。竣工前完売は、マーケティングの失敗です。

    竣工後も引き続き販売するのが新常態です。

  88. 1302 検討板ユーザーさん

    値下げは当面の間、期待できない。

    インフレで日本の不動産はどうなるのか
    https://toyokeizai.net/articles/-/752753

  89. 1303 名無しさん

    住宅購入に必要な年収は年々増加。。。。
    賃上げ効果で来年も更に上昇するし。。。。

    マジで新築マンション難民が出る。
    早く買えた人は何でも勝ち組だな。

    住まいサーフィン編集部
    年収からみたマンション購入
    https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-knowledge/mansion-knowled...

    1. 住宅購入に必要な年収は年々増加。。。。賃...
  90. 1304 口コミ知りたいさん

    >>1303 名無しさん

    住宅ローンの完済年齢上限は80歳までなのですよね。

    世帯主年齢が44歳というのは、35年間借りられるラストチャンスなので、
    これ以上に年齢は上がらない(上げられない)気がしています。

  91. 1305 匿名さん

    >1301

    売る側の論理だとね。竣工時点で未販売住戸があると住民にもデメリットがある。売り切るつもりがないのは契約者に対しては背任行為か。

  92. 1306 マンコミュファンさん

    >>1305 匿名さん

    反例:住友不動産 (竣工後販売の会社)

  93. 1307 通りがかりさん

    >>1305 匿名さん

    住友不動産のマンションはなぜ販売戸数トップなのか
    https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110954

    住友不動産はあえて完成後の外観や共用部を見せることで、完成後も値引きせずにじっくり時間をかけて販売する方針をとった。

    それまで定石となっていた「建物の完成後は、売れていない住戸を値引きする」という売り方をやめた

  94. 1309 通りがかりさん

    駅前じゃないけど例のゴミ屋敷、全国ニュースになってたんですね

  95. 1310 口コミ知りたいさん

    >>1309 通りがかりさん

  96. 1311 マンション検討中さん

    住人が外国人ばかりでゴミ出し問題が出てるっていう厚木のマンションがあるらしい
    日本人が多いほうがいい

  97. 1312 匿名さん

    >1306

    すみふは竣工後販売ではなく青田売りが竣工までに売り切れずにずるずる。

  98. 1313 口コミ知りたいさん

    >>1312 匿名さん

    違います。竣工後販売は織り込み済みの販売手法です。竣工前に売り切りたいなら、期を追うごとに値上げはしません。大昔の日経ビジネスで、すみふ自ら述べてます。検索すれば、見つかると思います。

  99. 1314 eマンションさん

    本厚木駅は2023年のリセールバリュー
    が100%~150%と絶好調です!

    中古マンションのリセールバリュー2023
    https://www.kantei.ne.jp/news/release/1296

  100. 1315 匿名さん

    長期金利1%超え。不動産市況どうなるんだろうね。

    モーサテでは2024年度末は短期金利も1%想定。長期金利は2%だって。

  101. 1316 口コミ知りたいさん

    >>1315 匿名さん

    > 2024年度末は短期金利も1%想定。

    そんな無謀な予想をブチ上げる人いるんだね(笑)
    モーサテ観たかったわ(笑)
    短期金利が年内1%は絶対に無いね☆☆

  102. 1317 マンション検討中さん

    >>1314 eマンションさん

    > 本厚木駅は2023年のリセールバリュー
    > が100%~150%と絶好調です!

    首都圏で東京からこれだけ離れても
    RVが100%以上保たれているのが凄い!

    1. 首都圏で東京からこれだけ離れてもRVが1...
  103. 1318 名無しさん

    >>1317 マンション検討中さん
    https://atsugi-lab.com/news-ayumatsuri2024/
    都心から少し離れている事で企業の研究機関や工場、交通拠点であるのが特色なのかもしれません。

  104. 1319 マンション掲示板さん

    >>1317 マンション検討中さん

    愛甲石田駅までが儲かるギリギリライン

  105. 1320 匿名さん

    数字は背景を考慮すべきです。都合が良いところだけ切り取るのはダメでしょう。
    リセールバリューは以下で計算。つまり大規模金融緩和が始まった直後に購入。異例の11年を経てたどり着いた数字です。金融緩和は終わりました。10年後の結果が気になりますね。

    ●中古マンションのリセールバリュー(価格維持率)について
    竣工から 10年間が経過した分譲マンション(本調査ではサンプル数を確保するために築後9年~11年の物件)のうち、現在中古流通している物件を抽出し、分譲当時の価格と現在の価格から算出した指数。
    リセールバリュー(%)=中古流通時の価格=新築分譲時の価格?100

  106. 1321 名無しさん

    >>1320 匿名さん

    > 都合が良いところだけ切り取るのはダメでしょう。

    そうですね。
    10年間と言わずに50年間の長期で見ましょう。

    50年間ではたったの5倍しか上がってないよ。

    1. そうですね。10年間と言わずに50年間の...
  107. 1322 検討板ユーザーさん

    >>1321 名無しさん

    もうそのぐらいにしてやれよ。。。。
    ネガキャン勢力が虫の息だよ。。。。

  108. 1323 マンション掲示板さん

    ネガキャン勢の意見も貴重です。
    いくら市況が好調で価格高騰が続くとはいえ、完全に論破してしまうと嫌気が差して反論してこなくなってしまいます。

    なので、会話を楽しむように、断定せずにやんわりと返事して差し上げる程度が丁度良いかと思っています。

    その方が結果的にスレも伸びてイイ感じです。

  109. 1324 マンション検討中さん

    >>1320 匿名さん
    今後10年20年の話をしてるのに過去50年の図を貼る人はスルーしましょう

  110. 1325 名無しさん

    >>1323 マンション掲示板さん

    そうですね。
    ネガの人は10年間も値下がり予想を外し続けたんです。
    今後も40年は値上がりすると思いますが、仲良く共存していきましょう。

  111. 1326 通りがかりさん

    >>1324 マンション検討中さん

    50年の図の中に10年と20年もしっかり含まれていますね。

    50年の図から50年しか理解しようとしないのは見落とし過ぎです。

  112. 1327 検討板ユーザーさん

    >>1320 匿名さん

    > 都合が良いところだけ切り取るのはダメでしょう。

    都合の良いところだけ切り取っても、
    RVが100%未満の駅は涙目ですな。

  113. 1328 匿名さん

    >>1324 マンション検討中さん
    仮に20年待って1000万安く買えたとしてもそこからローン
    今からなら20年後にはほぼ完済できていそう
    1000万安く買えたから良かったとはならないかも

  114. 1329 マンコミュファンさん

    >>1328 匿名さん

    そのとおりです。
    暴落待ちの期間も賃貸費用を払っているので、お得になるとは思えないです。

  115. 1330 名無しさん

    >>1313 口コミ知りたいさん

    > すみふ自ら述べてます。検索すれば、見つかると思います。

    令和時代のシン・マンション購入術
    https://www.sumu-log.com/archives/63629/

    1. 令和時代のシン・マンション購入術
  116. 1331 匿名さん

    そんな商売上手の住友のマンションが本厚木にはない件について、私たちはどのように考えたら良いのだろうか。

  117. 1332 匿名さん

    >>1331 匿名さん

    記事を読んで、理解して下さい。

    多数のデベ = 販売戦略は画一的 =

    1期最安で2期以降値上げし竣工後も販売継続

  118. 1333 名無しさん

    >>1332 匿名さん

    EXC本厚木も一緒で、

    1期最安で2期以降値上げし竣工後も販売

    ってことですよ。

  119. 1334 住民さん2

    物価高で新築価格が上がったから、それに引っ張られてリセールバリューが上がったとは考えられない?

  120. 1335 匿名さん

    すみふの値上げは時間をかけることによって増えるコストを価格に転嫁って戦略。バリューが上がったわけでない。バリューが上がっているのなら値上げしてもサクサク売れるはず。

  121. 1336 口コミ知りたいさん

    なんでこのマンションは完売している間取りもホームページに載せているのですか?

  122. 1337 評判気になるさん

    >>1335 匿名さん

    インフレね。

  123. 1338 マンション掲示板さん

    >>1334 住民さん2さん

    > 物価高で新築価格が上がったから、それに引っ張られてリセールバリューが上がったとは考えられない?

    説明が不十分になります。

    コロナ前のデフレだった時から既に、
    リセールバリューが上がってましたので。

  124. 1339 マンション検討中さん

    いよいよ駅1分の商業施設がオープン!

    https://www.tenpo.biz/tentsu/articles/20948/

    1. いよいよ駅1分の商業施設がオープン!
  125. 1340 通りがかりさん

    >>1331 匿名さん
    (泣)

  126. 1341 マンション掲示板さん

    米国の話ですが、住宅ローン金利が7%
    にもかかわらず住宅価格は前年比6.7%
    とのことです。

    住宅ローン金利が上がったとしても、
    住宅価格が下がるとは限らないですね。

    米住宅価格指数、3月は前年比6.7%上昇
    https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UQWQ36GCRJKEDMLW2OCTGJP2OY-...

  127. 1342 通りがかりさん

    本厚木が紹介されていますね。

  128. 1343 マンション検討中さん

    最新の不動産価格指数が本日発表です。
    マンション価格は引き続き暴騰中です。

    【国土交通省:不動産価格指数】
    https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html

    1. 最新の不動産価格指数が本日発表です。マン...
  129. 1344 eマンションさん

    >>1342 通りがかりさん

    > 本厚木が紹介されていますね。

    動画観ました。子育て支援推しでした。

    1. 動画観ました。子育て支援推しでした。
  130. 1345 通りがかりさん

    >>1341 マンション掲示板さん

    コレ気になります。
    もしもアメリカみたいに、金利が上がっても住宅価格が上がり続ける世界線になったら、詰む人で溢れる。。。。

    頼むから空き家に住んでくれ。余ってるんだから。

  131. 1346 名無しさん

    ブランズタワー橋本のスレで本厚木駅前
    が話題になってますね~。リンク貼付。

    【ブランズタワー橋本】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/693731/

  132. 1347 匿名さん

    TRUNK本厚木のサイトを拝見しましたが、まずは7つのテナントがオープンし、その後は順次オープンする予定なんですね。
    来月は最上階の12階にビアガーデンができるようなので高層からの夜景も堪能できるようで楽しみです。

  133. 1348 マンコミュファンさん

    >>1347 匿名さん

    いよいよ、今週末にオープンします☆

  134. 1349 マンション掲示板さん

    >>1348 マンコミュファンさん

    いよいよ明後日6/7(金)にOpenか。

  135. 1350 匿名さん

    TRUNK本厚木はオープニングのイベントやセールはありそうですか?
    そう言えば今週末のグランドオープンを前に既にオープンしている店舗(1階ドラッグストア)もあるようで驚きました。

  136. 1351 口コミ知りたいさん

    いよいよ明日6/7(金)にOpenです~

  137. 1352 マンション検討中さん

    いよいよ本日6/7(金)Openしました~

  138. 1353 eマンションさん

    本厚木駅徒歩1分の中古市況ですが、
    坪単価351万円で取引実績があります。

    下記のレインズは誰でも参照可能なので
    もしご興味があれば検索下さいませ。

    レインズマーケットインフォメーション
    http://www.contract.reins.or.jp

    1. 本厚木駅徒歩1分の中古市況ですが、坪単価...
  139. 1354 検討板ユーザーさん

    >>1353 eマンションさん

    プラウドタワー相模大野クロスや
    ブランズタワー橋本あたりが、
    坪400万円の新築なので割安ですね。

  140. 1355 マンション検討中さん

    >>1353 eマンションさん

    EXCの営業さん、
    販売価格が安すぎるような気がします。

    周辺相場というものがありますので、
    時代に合わせて変動いただければと。

  141. 1356 通りがかりさん

    本厚木駅で坪351万の中古ってマジか。
    相模大野で坪370万は新築だぞ。

    プラウドタワー相模大野クロス
    第2期の予定価格 平均坪単価約370万円
    https://manmani.net/?p=55658

    1. 本厚木駅で坪351万の中古ってマジか。相...
  142. 1357 マンション検討中さん

    >>1356 通りがかりさん
    プラウドは北向きで且つ前建ありの最悪の条件の住戸ですよね。
    通常選ばない立地条件だから370万なのでは?
    プラウドも南向きは平均400万超えですよね。

  143. 1358 マンション掲示板さん

    >>1357 マンション検討中さん

    ココも前建てアリですけどね。。。。
    再開発エリア内なので、ワーストシナリオだと全住戸が前建てです。(南東除く)

  144. 1359 名無しさん

    >>1357 マンション検討中さん

    そういえば、本厚木駅北口再開発って
    どうなったんですかね???

  145. 1360 eマンションさん

    >>1359 名無しさん

    > そういえば、本厚木駅北口再開発
    > ってどうなったんですかね???

    進展無いです。
    シティタワー武蔵小山の視察が最新。

    本厚木駅北口地区市街地再開発準備組合
    https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/shigaichiseibika/5/honatsu...

    1. 進展無いです。シティタワー武蔵小山の視察...
  146. 1361 検討板ユーザーさん

    >>1360 eマンションさん

    ぜひとも、住友不動産でお願いしたい。
    厚木で住友なら再開発エリアは安泰だ。

  147. 1362 検討板ユーザーさん

    >>1350 匿名さん

    なんか前通ったらそこから出てきた人がいまいちみたいな感想こぼしてたw

  148. 1363 マンション掲示板さん

    >>1360 eマンションさん
    2030年以降でしょう

  149. 1364 検討板ユーザーさん

    >>1362 検討板ユーザーさん

    テナントがまだ不十分だからですね。

  150. 1365 名無しさん

    >>1363 マンション掲示板さん

    計画が出るだけでもありがたいです。

  151. 1366 検討板ユーザーさん

    >>1355 マンション検討中さん
    売行きは順調の様ですね。残り70戸程度。元々竣工までに完売を目指しているので高すぎず安すぎずちょうどいい価格帯なのでしょうか?これから本厚木で販売されるマンションは少し高い様です。仕方ありませんが。

  152. 1367 マンコミュファンさん

    >>1366 検討板ユーザーさん

    > 元々竣工までに完売を目指している

    ファミリー世帯の入学式に間に合うよう
    2025年3月末と聞いております。

    4月上旬に入居できる方は少ないですが、
    完売を目指すのはとても良いですね。

  153. 1368 口コミ知りたいさん

    >>1366 さん

    > これから本厚木で販売されるマンションは少し高い様です。仕方ありませんが。

    物価高騰・人件費高騰・部材費高騰で、
    今後の新築は全国的に高止まりします。

    本厚木駅周辺でも後発マンション予定地
    は複数ありますが、値下がり期待は
    とてもできそうにないですね。

  154. 1369 評判気になるさん

    >>1368 口コミ知りたいさん

    コレですね。
    新築マンションは来年度以降は新しい
    省エネ基準に適合するために、今より
    更に高コストな作りになっていきます。

    よって、既存の新築マンションよりも
    値下がりするのは夢物語と思われます。

    2025年「省エネ基準適合義務化」に!
    https://www.livable.co.jp/l-note/news/g16295/

  155. 1370 検討板ユーザーさん

    首都圏の新築マンション市況です。
    神奈川県は、前年比+9.0%増です。

    1. 首都圏の新築マンション市況です。神奈川県...
  156. 1371 匿名さん

    >1369

    ここは先駆けてZEH対応してるから高コスト?

  157. 1372 マンション検討中さん

    首都圏の中古マンション市況です。
    県央地区は、前年比+5.9%増です。
    (県央地区はギネス更新しました)

    1. 首都圏の中古マンション市況です。県央地区...
  158. 1373 口コミ知りたいさん

    >>1371 匿名さん

    > ここは先駆けてZEH対応してるから高コスト?

    それぐらい自分で考察しなさいよ。

  159. 1374 マンコミュファンさん

    >>1371 匿名さん

    > ここは先駆けてZEH対応してるから高コスト?

    はい。ZEHは一般的に高仕様となるため
    高コストになります。ココも同じです。

    駅徒歩1分の立地メリットの方が、
    上回ると思っています。

  160. 1375 評判気になるさん

    >>1374 マンコミュファンさん
    テナントも動き始めました
    https://www.livex-inc.com/sp/detail/facility_index.php?id=204598

エクセレントシティ本厚木駅前  [第1期2次]
所在地:神奈川県厚木市中町2丁目878番1、4、5、6、7、879-1、880(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩1分
価格:3,698万円~1億7,898万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.92m2~117.75m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 238戸
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸