神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレイズ尼崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 潮江
  7. 潮江
  8. プレイズ尼崎ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-05-26 09:29:00

プレイズ尼崎についての情報を希望しています。
再開発エリアに新しくマンションがたつようです!
楽しみですね。
公式サイト:https://praise-amagasaki.com/?utm_source=Mikle&utm_medium=banner
資料請求/エントリー:https://www.haseko-sumai.com/request/p_ama75?utm_source=Mikle&utm_medi...
来場予約:https://select-type.com/rsv/?id=RbAbo0BUp9c&c_id=270104?utm_source=Mik...


所在地:兵庫県尼崎市潮江5丁目623番(地番)
交通:JR神戸線「尼崎」駅徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.78m2~86.21m2
売主:三交不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社: 株式会社長谷工コミュニティ、株式会社三交コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
プレイズ尼崎

[スレ作成日時]2022-12-23 17:55:16

PR

成熟した住環境が広がる地であるJR「尼崎」駅北側。3LDK・70㎡台中心の全戸南向き。

所在地:兵庫県尼崎市潮江5丁目623番(地番)
交通:JR東海道本線(神戸線) 尼崎 駅徒歩9分
価格:4688万円~7188万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.78m2~78.1m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 75戸
シエリアシティ明石大久保

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレイズ尼崎口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    無理して買う物件ではない。
    ローン地獄ほど惨めなもんはない。
    普通のファミリー層はまず買わないよね

  2. 202 通りがかりさん

    >>201 匿名さん

    無理して買う物件なんてそもそもあるのか?
    何処のマンションなら無理して買うべきなのか教えてくれ。
    毎度連投してるアンチは薄っぺらい文句だけで、具体性が無い!

  3. 203 周辺住民さん

    >>202 通りがかりさん
    予算3000万なら4000万、予算5000万なら6000万
    住宅ローンが毎月〇万円増えるが、立地や設備、周辺環境が気に入った物件なら無理して買うかどうかを検討する価値がある物件なんじゃないか?

    無理して買うか悩んだことがそもそもない、と思っているなら自分の人生を見返してみるといい
    スーパーでも飲食店でも趣味でも、金額で悩んだことくらいあるだろう

  4. 204 匿名さん

    >>200 匿名さん
    誰が出すかは内緒。アンタが出せないのは確か。心配ご無用ー

  5. 205 匿名さん

    ピークむかえたjr尼崎北側エリアを新築で買うメリットがよくわからない。間違いなく資産性は落ちる

  6. 206 匿名さん

    70平米6000万強とかバブルかよwwww
    お金は大切に

  7. 207 検討板ユーザーさん

    >>205 匿名さん
    中古への誘導、、有難うw

  8. 208 口コミ知りたいさん

    >>201 匿名さん
    >>203 周辺住民さん
    普通のファミリー層が買わないという根拠がまず不明。目の前に公園で通勤・通学にも便利なのに?
    価格に対してでも予算オーバーの人もいるだろうけど、今時なら購入可能な若い人は沢山いるし。

    ン千万の支払いで住宅ローンを長期にわたって支払うのとスーパーや飲食での支払いとはとてもかけ離れた行動で一緒くたにはそもそも考えにくいと思うのですが・・・(苦笑)。
    「気に入った物件」=「無理して買うかどうかを検討する価値がある物件」と述べておられますが、購入者でそもそも気に入らない物件を無理して買う人がいるのでしょうか?
    それに貴殿の話ですとこちらのマンションを気に入れば「無理して買うかどうかを検討する価値がある物件」に該当するってことになりますよね?
    何か話が無理すぎませんかね?

  9. 209 匿名さん

    >>205 匿名さん

    >>ピークむかえた
    その根拠は何でしょうか?

    >>間違いなく資産性は落ちる
    開発が進んで以来、J尼は右肩上がりですが、「間違いなく資産性は落ちる」根拠は何でしょうか?

    さらに上記を鑑みた上で、貴方が思う新築で買うメリットがあり、間違いなく資産性のある具体的な物件名をどの質問よりも優先してご教授ください。

  10. 210 匿名さん

    >>198 マンション検討中さん

    めちゃくちゃ陽が当たってました!
    ネガティブな事を書き込みされてる人って本当に適当のなんだなっとつくづく思いました。
    現地のどこを見て日当たりが悪そうに思えたのかしら?

  11. 211 名無しさん

    日中2時間は前のマンションの影が出来るって言ってるし、この2時間を大した事ないと思うか、日当たり悪いと思うかは個人差でしょ。

    少なからず南向きで日当たり抜群!じゃないのは事実では?

  12. 212 匿名さん

    バカ高い価格で契約した人が後悔するのがみたい笑
    世帯年収1000万程度の人間が買うのは辞めておけ

  13. 213 マンション検討中さん

    >>211 名無しさん
    現地見られてます??

  14. 214 匿名さん

    ここの物件買う人たちの世帯年収が知りたい。
    私たちは900万しかなく、諦めました。
    買える人が羨ましい。

  15. 215 周辺住民さん

    >>208 口コミ知りたいさん
    無理して買う物件なんてそもそもあるのか?→あるよ、203の通り
    購入者でそもそも気に入らない物件を無理して買う人がいるのでしょうか?→いるよ、資産価値が高そうだから別に思い入れも便利でもないけど今を逃すと買えなさそうだから買う人とか

    ここで書いてある「無理して買うほどではない」的な意見の真意は
    J尼周辺の地価が上がっているから今買っておかないと益々値上がるかも、と予算を超えても無理して買うべきか、という人に10年前から今までの値上がりと同等の値上がりが今後発生するかというとそんなことは無いと思うという私見を書いているんだと想像する

    なんで世の中に「こういう人はいない」とか断言できるのか。

  16. 216 口コミ知りたいさん

    >>213 マンション検討中さん
    見たよ。でも数分。
    あなただって1日中見てた訳じゃないでしょ?

  17. 217 周辺住民さん

    スレ汚ししたお詫びに普段J尼利用の周辺住民からみた、この物件の購入検討をしている特にファミリー層へのアドバイスを

    〇キューズモールは南と東にしか入口がない
     この物件から行こうとすると少しぐるっと回らないといけない
     駐輪場も地下なので少々使い勝手が悪い
    〇J尼の朝のラッシュは結構混む
     J尼で降りる人が少ないので、朝のラッシュはぎゅうぎゅうの車内に入っていく
     形になりがち。(ここ3年私自身が時差出勤のため3年前までの情報)
     次の電車を待っても(普通も快速も新快速も)かなり混んでいて、大阪まで
     短い時間とは言え結構しんどい
    JRはやたら遅延&止まる
     特に台風シーズンや冬の湖西線の雪などでは運休も。
     東西線や福知山線が辛うじて動いている、などもあるが、結構遅延するので
     困る
     体感、阪急の20倍は遅延する。2線利用できる人がうらやましい
    〇通塾が大変
     特に中学受験を想定している場合、大手塾の難関校向け授業が西宮北口で
     行われることが多い。
     西宮北口に行くのは結構大変(JR西宮→徒歩で阪急今津線阪神国道駅→西北か
     JR塚口→徒歩で阪急塚口→西北があるが個人的に歩きやすさで後者おすすめ)
    〇言うても尼崎
     一見きれいな街並みだがコテコテの尼崎人もたくさん暮らしている。
     道路の真ん中を自転車が走っていたり、飲食店で延々と話しかけられたり(特に
     子どもが小さいとき)路上喫煙だったり、小学校の友達だったり。
     そういう関西の下町感に堪えられなくて病んでしまった友達もいる。
    〇キューズモールが閉まるのが早い
     20時にスーパーその他飲食店街や映画館以外は閉まるので、仕事の終わりが
     遅い人は結構不便。阪急オアシスが21時までだが準高級スーパーのため日常使い
     の品を買うのは個人的に気が引ける。
     結果的にサンディ・マルハチ・マックスバリューを使うことが多くなると
     ここの立地のメリットが薄らぐ
    〇飲食店が少ない
     居酒屋はそこそこありそう(あまり行かない)だが、ファミレス的な小さな子供
     を気楽に連れていく飲食店が結構少ない印象

  18. 218 マンション検討中さん

    >>217 周辺住民さん

    相当JR尼崎の発展ぶり、存在感に脅威を感じてるわね。あまり焦らないてください。きっとあたなが暮らす街にもいいところがあるはずよ。

  19. 219 匿名さん

    >>216 口コミ知りたいさん
    私は気になって現地周辺を歩くついでに10時半頃見に行きましたが、今の時期でも太陽が建設予定地に照りつけていてこれなら洗濯干しにも支障がないなと安心した次第です。仰っている日中の影になるという時間は一体、いつ頃ですかね?
    改めて時間をみつけて確認しに現地に赴きたいです。

  20. 220 評判気になるさん

    >>219 匿名さん
    そこまでしっかり確認したいのでしたら、ここで聞くよりご自身の担当に今の時期に影になりそうな時間帯を確認されるのが1番確実では?

  21. 221 周辺住民さん

    >>218 マンション検討中さん
    私はJ尼周辺に住んでいて住宅ローン減税10年が終わったので追加13年の減税を受けようとJ尼周辺で新居を探していたらここを発見した周辺住人ですよ

    J尼が便利かというと便利ではあるが三宮方面にもめったに行かず、京都にもめったに行かず、昔は週1で行っていた出張の都合上新大阪行けて便利だったが出張も減り、どうしてもJ尼周辺にこだわりたいほどでもないのが本音

  22. 222 通りがかりさん

    >>221 周辺住民さん
    属性が変わると利便性も変わるので住居選びは難しいですね。
    私は勤務地が宝塚から京橋に変わったのですが、JR尼を選んでて良かったなと思っている周辺住人です。

  23. 223 名無しさん

    三宮に出ない、京都にも出ない、、新大阪にも出ない、、、一体何処にでるんだ?って感じなんですけどー。
    肝心な大阪へ5分がとてつもなく便利ってことを忘れてる!もしかして大阪にも出ないからJR尼崎にはこだわりが無い感じですかね??(爆)
    そりゃJR尼崎に拘らなくて当然だわ。

  24. 224 匿名さん

    >>217 周辺住民さん
    >>〇キューズモールは南と東にしか入口がない
    2階の歩行者通路側には出入口があると思いますよ。あと1階も南側は駅側だけでなくアルプラザ側からも入ることが出来ます。確かに出入口の扉は南向きですが、進入路は限りなく建物の西側にありますので不便さがあるとは感じません。

    >>〇JRはやたら遅延&止まる
    私も同感です。ただ急ぎであれば阪急塚口、園田、阪神尼崎があるので家族に送迎してもらったり、タクシーでもそれほど料金のかかる距離でないので個人的にはカバーできますし、アクシデントの遭遇率を考慮に入れても阪急沿線に比べて日々の神戸以西、大阪・新大阪での乗り換え、京都方面へのアクセスが比較にならないほど早くて楽な事が勝ります。しかもJR尼崎に限っては東西線の2線も使えますし。

    >>〇キューズモールが閉まるのが早い
    私は20時以降とか夜遅くに買い物をすることも滅多になく、あったとしてもコンビニで事足りることが多いです。それよりも近隣に多くのスーパーがあるのが魅力です。特に列記されていませんが阪神百貨店がキューズモール内に入っているのは好印象。
    あと、コンビニも「こんなに要るの?」と思うほど周辺にありました。

    >>飲食店が少ない
    ファミレスは全くと言っていいほど利用することがないので問題視していませんが、飲食店はやや少ないのかなと感じています。
    近隣では誰かに遭遇するのも気まずいですし、わざわざ普段着から着替えて来店しなければならないようなお店より非常時に何か食べれるお店がそこそこあれば良く、そういう意味では十分かと感じています。
    それに、JR尼崎自体そのものが他駅へのアクセスの良い土地柄なのでちゃんとした外食は間違いなく今以上にかなり楽しめる気がします。

    >>〇言うても尼崎
    コテコテの尼崎人というのがどういった感じなのかハッキリとはわかりませんが、昨今のJR尼崎はそれなりの所得層の人であったり、他府県からの流入が急増しており良い意味で下町感ゴリゴリの人は少なくなっていると聞きます。私が周辺を歩き回った限りでも特別変わった人が歩き回っていたり、飲食店で延々と喋りかけられたりなんて経験はなく頻繁にそんな事があるのはそれなりの居酒屋さんみたいなところだけじゃないですかね?


    とにもかくにも検討の場で同じような内容の否定発言を繰り返されている方がおられますが、ただやみくもに否定するだけでなく必ず代替物件案を挙げてもらえませんかね?そこに自分の考えを足して頂ければさらに良いかと。
    単に毎度の「ここの物件は高い!」で終わるのではなく、「なので、私はあちらの〇〇マンションを××の理由で検討することにしました(買いました 等)」という有益な案を示してほしいです。

  25. 225 匿名さん

    コテコテというか下町ですよ。尼崎は全市域。
    地主富裕層から農家、貧困層までカオスの仲良く助け合いです。
    金持ちでも普段着で威張らない、バカにしない。住みやすいですよ。
    均質、隔離がお好みなら阪神間では西宮(西北、甲東園、もんど、夙川)、芦屋(阪神より北)、東灘をお勧めします。

  26. 226 マンション検討中さん

    JR尼北を夜歩いてみましたが、よく利用している阪急塚口の界隈よりずっと平和な印象を受けました。このマンションの付近は、そもそも駅から少し離れているので人が少なかったのですが。
    これからの発展性を考えたとき、阪急塚口とJR尼北ではどちらが有望なんでしょうか?阪急塚口は古い商業施設がまだまだあり、発展余地を大きく残す一方、JR尼北の再開発は一通り済んだ印象があるのですが。(尼崎素人なので間違っている可能性あり)。

  27. 227 マンション検討中さん

    尼崎駅を使わないんで駅に拘らないとか平気で屁理屈を書き込んでる人は問題外として、駅までの9分が遠いって書き込んでる人によく知って欲しいのが、大阪駅まで電車で5分の尼崎駅までマンションから徒歩9分の利便性は今や価格急上昇中の大阪市内のタワーマンションよりコチラの方が便利かも?と思わされるケースが結構あることです。

  28. 228 近隣で働く者

    >>224 匿名さん
    同じように217さんの項目で書こうとしていたので、自分が書いたのかなとびっくりしました笑
    近辺で10年ほど働いている市民です。私はメリットもデメリットも参考になりますし、他者が感じるデメリットを知った上で自分はそう思わないから大丈夫と考えることができれば前向きに検討に移れるのではないかと思っています。

    ◯キューズモール2階への入り口は北の階段からいけますが、普段の買い物は南を使うことになるのかなと同意。
    地下駐輪場については、自転車を使う私にとってかなり面倒に感じる点で、行くのが億劫になる原因のひとつです。

    ◯電車通勤じゃないのでラッシュ時はわかりません。
    休日はそこまで混んでる印象はないですが、お出かけ時間帯の尼崎駅から乗った新快速は座れないことが多いです。でも大阪で皆さん降りられるので、その先に行くときは座れるかも。

    ◯福知山線も台風や雪でよく止まります。

    ◯塾情報は疎いので他への乗り換えだけ言うと、私の職場では、阪急や阪神への乗り換えはバス利用の方が多いです。年に数回のことでしたら、jr尼→jr大阪→阪急梅田→阪急西北みたいな乗り換えをする方もいます。

    ◯「言うても尼崎」は、人や自転車、車のマナーから感じます。これは市内ならどこでも同じかなって思います。でもキューズモール出来たての頃にあった違法な駐輪はなくなり美しくなりましたし、潮江緑遊公園のトイレ上に登って騒いでる若者は見なくなった気がしますし、良くはなってきている気がします。すっごい主観です。

    ◯私は仕事終わりにキューズモールで買い物の用事があるときは、だいたい閉店放送を恐れています。
    マックスバリュに行くには、自転車を押しながら長い階段を降りて長いスロープを登らないといけませんから私はしんどいかな。普段はやっぱりアルプラザかオアシスになりそうです。

    ◯めちゃくちゃ豊富ではないですが、キューズモール内のお店に加えて、プラストいきいき内にサイゼリヤなどありますね。

  29. 229 eマンションさん

    >>226 マンション検討中さん

    おっしゃる通り北側はほぼ開発されましたが、それゆえ徒歩9分ではあるものの久々の潮江エリアという希少性もあります。
    南側はどんどん新築マンションが出来てより住みやすくなるでしょうし、北側よりもより駅に近いマンションもまだまた建つでしょう。
    阪急塚口はなにわ筋連絡線や武庫川新駅の開業などが決定しており、将来的に特急停車駅になることも予想されています。
    まぁ何を重視するかは購入目的やライフスタイルで変わるでしょうが、地元民としては尼崎全体が発展していくのは大歓迎です。

  30. 230 匿名さん

    >>227 マンション検討中さん
    言いたいことはわかるが実際駅9分は同じ尼崎内の新築マンションと比べても明らかに分が悪い
    1番利用者の多いであろう大阪へ行くには尼崎駅4分のクラッシーはもちろん
    立花駅3分のブランニード立花やワコーレ立花
    阪急塚口1分のプラウド塚口の方がよっぽど早く着く
    このマンションの売りはそこじゃなく潮江アドレスと整備された周辺環境や街並みだと思う
    駅南のクラッシィはここよりも安く駅に近いが、用途地域が工業地域だから再開発には限界がありいくらマンションが増えようが学校や教育施設、病院などは一生建てることが出来ないしね

  31. 231 評判気になるさん

    >>226 マンション検討中さん
    阪急塚口は駅前に大規模マンションが建ったけど、駅周辺自体に古さが残るというか狭い範囲に建物が詰め込まれている感があって魅力が乏しい。事実、あれだけ駅に近い稀少物件(駅1分)なのに販売価格が高いのもあってか出来上がってもまだかなり売れ残っているのが何よりもそれを物語っている。因みにほぼ同時期で同規模のクラッシィ尼崎の方は駅4分なのに残戸数はわずかと聞く。

    JR尼北の開発自体は完了しているが、今回の物件もそうでまだまとまった土地が周辺にあるので変化はするだろうなと思う。ただ、南側の方はさらにマンション用地になりそうな場所があるので、今後も計画の可能性がありそうな気配は感じます。どちらにせよJR尼崎自体がまだまだ発展途上で、今後さらに人気が上昇するとより変化は加速するように思う。

  32. 232 通りすがりさん

    >>205 匿名さん
    ピークと言える客観的な理由ってありますか?あと、「間違いなく」資産性が落ちるという確たる根拠は何なんだろうか?

  33. 233 マンコミュファンさん

    昨日、マンションブロガーの大阪タワーさんが「スムラボ派出所」にプレイズ尼崎について寸評を書いてくれています。メリット、デメリットどちらもとても参考になりました。
    同じくクラッシィハウス尼崎の寸評の方ではJR尼崎駅の利便性とエリアの相場予測についても触れています。

  34. 234 マンション比較中さん

    駅の北と南のメリット・デメリットは横に置くとして駅近で販売予定されているジェイグランってこちらの何割増しくらいと予想されますか?予想㎡単価・坪単価を教えて下さい。
    住友不動産の物件は購入層が異なるほどお高くなるとの噂ですからもはやお呼びでない状態ですが、比較的小規模のジェイグランはもしかするとこちらのプレイズ尼崎と一緒に比較検討できそうな価格になるのだろうかと注目しています。

  35. 235 匿名さん

    >>234 マンション比較中さん

    駅の北と南のメリット・デメリットは横に置くと言うのは、駅まで徒歩9分と2分の違いだけに限定してということでしょうか?
    例えば、北のホテルの位置にジェイグランができるとしたら、1割増しじゃ済まないでしょうね。

  36. 236 マンション検討中さん

    >>230 匿名さん
    本当に分が悪いでしょうか?
    比べられているのは駅距離だけでありますがそもそも10分を切る距離なら十分許容範囲の人はいるでしょう。さらにクラッシィハウス尼崎との5分差は単に駅距離だけの話で主婦目線で言えば物販、飲食、サービスと毎日の日常生活で使える便利施設が豊富に近くに揃うことや、目の前の大規模公園で子供を遊ばせることができることに大きくメリットを感じる人は少なくないはずで「”明らかに”分が悪い」とは到底思えません。もちろん言うまでもありませんがクラッシィはクラッシィで超大規模で、共用施設が豪華だったりと他の点では魅力的な箇所もあるわけで、優劣をここで言いたいわけではありません。

    さらに言えば、元々の論点がズレています。
    問題はこちらの駅から9分の距離の物件というものがそれほど遠い、遠いと駅遠物件であたかも不便を強いられるような物件であるかどうかなのです。(もちろん、現在既に駅5分以内のターミナル駅前に住んでいる人にとっては遠く感じるのが当たり前でしょうが)
    「230 匿名さん」が挙げられているマンションで見てみると、実際にマンションから駅を経由して大阪までの所要時間を計算すると(プレイズ尼崎は駅まで9分、大阪駅まで電車で5分となっていますので合計所要時間は14分。)それほど「遠い、遠い」と強調するほどの差はなく、あってもほんの数分差だと思います。さらに言えば単純にそれだけの差だけをクローズアップして”明らかに”分が悪いと言い切れるものでしょうか?

    例えば仰っている1駅西の立花の物件に関しては価格が比較的リーズナブルなこともありとても人気を博しているのは聞きますが、普通電車のみしか停まらないことに対しておそらくJR尼崎で探している人なら気にされる方は多いのでは?停車する列車は雲泥の差ですよ。
    駅1分のプラウド塚口にしても通勤時間を除く日中は停車するのは普通のみですし、阪急自体が阪神間の速達性はもちろんJRに比べ利便性(路線距離)においてはかなり差をつけられています。加えて大阪(梅田)駅での各沿線への乗り継ぎが阪急は特に離れていて時間を強いられます。茶屋町付近お勤めなら良いのかもしれませんが・・・。ただ個別物件の粗探しするかのような比較をしたいわけではなく、「大阪駅迄の所要時間」と例に話を挙げれば、大阪駅へ辿り着くのはどこそこの物件の方が速いからここは分が悪いです等を言いだすのはナンセンスな話で、要は住まいを検討している人が当物件で日常生活する上で客観的に総合的に便利なのかどうかをポイントとして論じられるべきなのではないでしょうか。

  37. 237 匿名さん

    >>236 マンション検討中さん
    ここが4000万台なら分が悪くもないが6000万だから分が悪いんじゃないのかな?
    例に出している立花4000万台のと比べて普通1駅分の差が2000万とすると分が悪そうな気がするが、その1駅に2000万の差を感じない人なら分が悪くない、と

    要は価値観の違いであって論じ合うようなことでもないでしょ
    総合的に便利かどうかを論じ合うとか、値段を踏まえたら便利派と大して便利ではない派で歩み寄ることなんてないんだから

  38. 238 匿名さん

    >>237 匿名さん
    価値観の違いを論じ合うことも無いって意見に同意。ただそれならそもそも分が良いとか悪いとか無いだろw

  39. 239 匿名さん

    >>237 匿名さん
    同じような部屋で2000万も差、ありますか?
    単に広さとか階数関係なく単に1番安い部屋を引っ張り出して話してない??

  40. 240 通りがかりさん

    >>236 マンション検討中さん
    生活利便性で言えば塚口の特性として駅3分圏内に施設が集まっており、ソコラがすぐ下にあるプラウドとはさすがに比較にならない

    価格においては立花のマンションは7,8割安くブランニードも下にコープがあり商店街も近く毎日の買い物や日用品はプライズより遥かに楽だし電車の所要時間も変わらない

    JR尼崎利点である交通利便性においてはこれから開発の余地もある南側のクラッシィやジェイグランとは単純に五分以上も差がある。

    事実として劣っているポイントと勝ってるポイントをはっきり理解することも大切だと思います

  41. 241 通りがかりさん

    こちらのマンションが予算的に厳しいと感じる人は立花のマンションは周辺にもスーパーが色々あるし、普通停車のみながらJRが使えて便利ですし検討の余地はありかもですね。

  42. 242 口コミ知りたいさん

    価値観に関しては、大きく3つかな。
    JR尼崎
    移動だけでなく、日常生活も非常に便利です。しかし、阪急沿線最高!な人やアンチJRな人から見るとJR頼みの尼崎駅は評価が低くなる。いざというときはバス使えば阪急や阪神も普通に利用できる距離なんですけどね。
    ②駅徒歩距離9分
    一般的に見ると近くはないが、遠くもないといったところ。便利な北側なので多くの人は許容範囲なのでは?駅距離信者から見ると5分以上は論外的な評価になりますね。JR尼から9分離れるなら、ほぼベストな位置だと思いますけどね。
    ③尼崎アドレスである
    最近の価格上昇の大きな要因は、この価値観でしょうね。変わらない人はいつまでも変わらない。

    総合的にはクラッシィと同じくらいの価値はあると思ってますが、昨今の建設資材や人件費の高騰によって1割くらいは高くなっているのかな?と想像しています。
    物価高が直撃する前に竣工したクラッシィの先着順住戸が坪270万なので、プレイズの坪300万はこれくらいしても不思議はないです。
    ジェイグランは駅近で便利な分それなりに高くなると想定しているので、売れ行きに関して分が悪いってことはないと思います。

  43. 243 匿名さん

    他物件の最大の利点を挙げてへつらい、プレイスが劣っていると結論づけるのはあまりに短絡的かと。

    236さんは「優劣をここで言いたいわけではありません。」って述べているのがとても賛同できるかと。
    また240さんが述べている「事実として劣っているポイントと勝ってるポイントをはっきり理解すること」は個々で検討する上でそうやって整理する必要性があると思いますが、それが全ての人に当てはまるのかと言えば異なることもあるでしょうし、優先順位も違うと思います。

    どの物件にもそれぞれの〇、×の特徴があって、単にその中で自分たちに最適であろう物件をみつければ良い話ではないですかね。
    いちいちこっちの物件にはあるけど、そっちの物件には無いとかを言い出すと、今度はそっちの物件にあるけどこっちには無いじゃないかの話になってしまいがちです。

    どちらかと言えば先述されている玄関前の手洗い器具の変更、EVの設置数など物件個別の客観的な情報を交換する方が検討者には有益なのかなと思います。
    予算(金額)が妥当かどうかや距離が遠い近いの話は捉え方が違いで主観的になり結論は平行線でしょうし、そもそもそういった事は踏まえた上で皆さんはプレイズ尼崎を検討されていると思います。

  44. 244 検討板ユーザーさん

    >>243 匿名さん
    240ですが、個人の主観ではなく全て事実しか述べていません
    検討版ですので同時期の他の新築分譲と比べて検討するのは当たり前だと思います
    他と比べないのではなく、実際に他よりも優れていると思う点を挙げてもらった方がよっぽど有益ではないでしょうか

  45. 245 通りすがりさん

    で、貴方はここの検討をやめて塚口駅前か立花の物件もしくはジェイグラン、クラッシィを買うつもりなの?第一候補は?

  46. 246 匿名さん

    総戸数に対して49台の駐車場って十分なんでしょうか?駅も近いので車を所有せずにという人も結構いるんですかね?
    駐車場を確保するのは先着順だったり、高額物件順だったり、どういった感じで割り当てられるのでしょうか。

  47. 247 名無しさん

    >>246 匿名さん
    総戸数に対して半分くらいのところも多いと思うので、少なくはないですね。
    ただし、ここは平面駐車場があるのが売りの一つで、車持ちが多いかもしれないので、足りなくなる懸念はありますね。

  48. 248 マンション検討中さん

    大きめのSUVも気にすることなく駐車できるのはかなりポイント高いです。
    尼崎は高速乗り口もすぐ近くに複数あって車での移動も好都合なので、駐車場の希望者はそれなりにいそうだと思うのですが、プロの視点からはおよそ50台が妥当とみているのですかね。

  49. 249 評判気になるさん

    ところで、HPのコンセプトにプレイズの差別化ポイントがいくつか記載されていますが、その中に「フレキシブルスペース」なるものがあります。
    これが何かわかる方はいらっしゃいますか?
    可動間仕切りのことではないですよね。。

  50. 250 匿名さん

    せっかくマンション購入しても自家用車を敷地内に置けなければ嬉しさは半減以上。
    契約前にしっかり確保ができるのかどうかをハッキリさせて欲しい。

PR

成熟した住環境が広がる地であるJR「尼崎」駅北側。3LDK・70㎡台中心の全戸南向き。

所在地:兵庫県尼崎市潮江5丁目623番(地番)
交通:JR東海道本線(神戸線) 尼崎 駅徒歩9分
価格:4688万円~7188万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.78m2~78.1m2
販売戸数/総戸数: 15戸 / 75戸
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

15戸/総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸