東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)宝生ハイツ建替え計画

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

  1. 801 匿名さん

    792からでした

  2. 802 匿名さん

    >>799 周辺住民さんには面白くないのでしょうが

  3. 803 匿名さん

    >>792 匿名さん
    >やはりどうしてもひっかかるのは
    多分、文京地区という制度が建物の用途を制限するものであって、高さも日照時間も容積も制限するものではないということをご理解されていないからだと思います。
    条文をよくお読みください。

    https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00001298....

    住宅は建てて良いということになっています。高さも、広さも、容積も制限するものではありません。

  4. 804 周辺住民さん

    >>800 匿名さん
    >>801 匿名さん
    >>802 匿名さん

    ご報告ありがとうございます。

  5. 805 匿名さん

    文教地区に指定されると、学校は王様で、周辺の地主を支配できるとでも言うのでしょうか。なにかね、すごく傲慢に思えるのは私だけでしょうか。

    学校だから何か社会的に特権的な地位にあって、同情を引けばものの道理もねじまげられるとでもおもっていらっしゃるのかしら。健全な社会人、それも社会の模範となるべき自立し完成された社会の秩序を尊重する社会人を養成する理想を持っておられる学校が、なぜ他人の財産権を制限するようなことをするのでしょうか。

  6. 806 匿名さん

    この意見は合っていますでしょうか?

  7. 807 匿名さん

    都議会共産党が力を入れて阻止をめざしている老朽マンションの建て替え計画に対して、朝日新聞社は他社と比べて突出した規模、すなわちテレビ放送、新聞紙面、インターネットメディアのメディアミックスで支援をした。朝日新聞社の中枢にいる非常に高位の人物が日本共産党に極めて近い関係にあることを推測される事態だが、影響力は落ちたとはいえ四大紙の一角を占める全国紙が共産党の強い影響下にあることを疑われかねない現状は、不偏不党を期待されるマスメディアとして信頼性を損なうものと考えられるがいかがなものだろうか。

  8. 808 匿名さん

    報道記事は、本日現時点でグーグル検索を 女子校 覗き のキーワードで検索をすると上から3番目であり、数日前はトップにリストされていた。このような破廉恥なキーワードで学園の名前を明記した記事がグーグル検索でリストされてしまうのはいささか贔屓の引き倒しも甚だしいのではないか。今後いかなる不利益が生じるのか、私は大変憂慮する。いくら記事に人を誘引したいからと言っても、このように扇情的かつインモラルなキーワードでヒットさせるというのは手段を選ばぬにしても許されるものではないだろう。

  9. 809 匿名さん

    それよりも大々的に報道されることによって起きる当該地域全体へ注がれる偏見や憶測などは今後長く悪影響を残しかねない。おそらく問題の解決にむけたさまざまな動きにも悪影響を与えるだろう。文京区の発展や今後老朽マンションの建て替え問題に与える悪影響も懸念される。政党の党利党略につきあうのはやめてもらいたい。

  10. 810 周辺住民さん

    >>806 匿名さん
    ツイートの流れからして適当に書いていると思われますが、管理組合における宝生流の議決権は、能楽堂の広さからして軽く10以上持っていると思われます。つまり彼らの影響力は大です。

    ちなみに、円滑化法による建て替えではないので、事業主は建替組合ではなく管理組合です。

  11. 811 周辺住民さん

    >>807 匿名さん
    かつて野党もメディアも権力を監視するという重責を担っていたわけですが、平成以降はインターネットで誰でもいろんな詳しい情報が入手できるようになったこともあり、監視や批判自体が目的になるなど弊害も目立つようになりました。野党もメディアも時代についていけていないのだと思います。

  12. 812 匿名さん

    >>811 周辺住民さん
    確かにその通りで、最近の統一教会をめぐる問題についても、一人のテロリストの暴挙が社会を動かしてしまい、それを賞賛するかのような雰囲気が生じていることは、戦前の5.15事件のような日本の民主主義を崩壊させる序曲ではないかという指摘があります。政局ばかり考えて日本という国の行く末を見ない野党の姿は、今回のマンション建て替えをめぐる都議会共産党の姿勢にも見えると思います。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E3%83%BB%E4%B8%80%E4%BA%94%E4%...

  13. 813 匿名さん

    政治の話は別スレでも立てたらいかがでしょうか。
    立てられるのか知りませんが。

  14. 814 匿名さん

    組合の主導権を宝生流一派が握っているの書込みに反応して、政治の書込みが増えたようです。

  15. 815 匿名さん

    >>813 匿名さん
    マンションを巡って都議会共産党が発言を繰り返している以上、政治を抜きにしては話せないマターになってきてしまっていますよね。

  16. 816 匿名さん

    >>810 周辺住民さん
    >彼らの影響力は大
    ちょうどその話を聞いて思い出したのが原宿のコープオリンピアの建て替えだね。
    たしかコープオリンピアを建てた人の子孫が確か下のテナントのオーナーで、建て替えを拒否したため話が流れたという報道があった。

    おそらくその程度の影響力はあるんだと思うんだけど、今回は賛成に回ったというだけの話だよね。70戸ほどあるようだけど、彼らは過半数を占めてはいないはずだ。確かに彼らが反対してくれればこの話はなかったかもしれないので、槍玉にあげたいのだろうが、名誉毀損で訴えられる犠牲者が出るのは私の望むところではない。

  17. 817 匿名さん

    >>814 匿名さん
    ちょっと、トリビア

    http://umemuranou.blog.fc2.com/blog-entry-103.html

  18. 818 匿名さん

    >>816 匿名さん
    >今回は賛成に回ったというだけの話だよね。
    と書いてからふと思ったのだが、彼らは賛否をどう示したかについては沈黙している。
    ひょっとしたら反対したのだけれどその他多数に押し切られてしまった可能性も残されている。自分で言っていてなんだが、やはりわかりもしない外部の人間が、あやふやな憶測を根拠にあれこれ名前をあげて取り沙汰するのは感心しないと思う。

  19. 819 周辺住民さん

    >>816 匿名さん
    建て替え決議を成立させるには議決権ベースで5分の4以上の賛成が必要なわけですが、今のトレンドでは、緩和される方向ですね。

    個人的な想像ですが、建て替え後の規模からして、組合員には恐らく金銭負担が発生せず、ゆえに多くが建て替え賛成に回ったと思われます。

    現・宝生ハイツの標準的住戸は75~80㎡くらいだったと記憶しています。対して宝生能楽堂はホールとロビーで約1000㎡です。順当に割り当てるなら、宝生流の議決権は最大12~13くらいになりそう。もちろん、もっと少ない可能性もあります。

  20. 820 マンション検討中さん

    >>807 匿名さん

    ねえねえ、四大紙ってどれ?
    まさか産経入れちゃってる?w

  21. 821 口コミ知りたいさん

    建て替え後の戸数の増加率を見ると、能楽堂部分の建設コストがかなり高いのだろうね。

  22. 822 匿名さん

    能楽堂部分の建設コストは補助金や寄付金でまかなうのが筋ではないのかな

  23. 823 周辺住民さん

    >>821 口コミ知りたいさん
    能楽堂は広いのでグロスではコストがかかりますが、単価でみれば住戸より安いはすです(といわれています)。住戸内は壁が多いし、水回りなどの設備が高くつくし、電機、ガス、換気などのルートも複雑になりがちだからです。

  24. 824 匿名さん

    劇場には、消防法、火災予防条例等の規定による設備が求められて住宅とは異なるコストがかかります。
    消防水利の問題もありますね。

  25. 825 匿名さん

    >>820 マンション検討中さん
    >ねえねえ、四大紙ってどれ?
    都心三区とか六区とかと同じでお好きな新聞をお入れになったらいかがですか
    まあ現代においてはほぼ死語ですよね。

    私も紙の新聞を購読しなくなってからもう何年も経ちます。

  26. 826 匿名さん

    >>825 匿名さん
    日経、読売、朝日ならまだしも、それ以外の新聞をまだ紙で読んでる人って、情報弱者過ぎると思うが、、

  27. 827 匿名さん

    昼食にアジフライが続いているのだが。メディアの影響は大きいね。

  28. 828 匿名さん

    >>826 匿名さん
    最近は日経を入れるみたいだけど、昭和の頃には朝日毎日読売産経だったと思う。
    政治的な記事を皆好んで読んだ時代なので、ちゃんと左から右に濃ゆさの順に並んでいるのが面白い。

  29. 829 マンション検討中さん

    >>828 匿名さん

    ちょー、まい、よみの順番は、50年くらい前の新聞発行部数の順番の名残と聞いたことがある。今の毎日新聞の部数は知りませんが。

  30. 830 匿名さん

    >>829 マンション検討中さん
    毎日は東京新聞にかなり購読者を持ってかれているかもなあ...
    まあ、いまどき紙の新聞を購読している層はかなりの高齢者かゴミ捨てが面倒臭くないまめな人ぐらいだろうな。

  31. 831 匿名さん

    >>830 匿名さん
    毎日の減り方って尋常じゃないですね
    てか、紙の新聞をとってるって、毎日、ごみを配達されているようなものだから当然といえば当然だが

    https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20191003-00145036

  32. 832 周辺住民さん

    こっちに貼るべきでした。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/ から

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/res/9247/ 匿名さん
    ありがとうございました。TBSの取材に応じている地元の皆さんは、心を乱すことなく淡々と受け答えていましたね。むしろ好感が持てました。ただし、28:52の説明会の録音で住民の方がヒステリックに不規則発言っぽくなっていましたね。

    20:17 計画見直しを訴える町会副会長「私たちは建て替えに反対しているのではない」
    20:50 高さ制限の地図が映される。ただし、計画地の位置が間違っており、正しくは下側(南側)のエリア
    21:22 計画見直しを訴える町会長「町会の80%が陰の被害をこうむる」
    21:30 住民提供の日影図が映される
    22:22 神社広報担当者「神社に日差しが届くように神様を敬う」
    24:08 学校法人桜陰学園 齊藤由紀子 理事長・校長「日当たりが悪くなるということが一番それから圧迫感」。桜陰学園が提供したイメージが映される(例の図)
    28:52 参加者が録音した説明会の様子。紛糾している。建築主「普通にやっていたのではマンションの建て替えがなかなか進まない。…少しでも費用負担を減らすということで今回総合設計制度を活用しての建て替えを計画した」
    29:45 1回平面図が映される。東南の出っ張った土地を公開空地に。それ以外は割と南側に寄せている感じ。総合設計制度のついて影アナが説明
    30:02 容積率が400%→600%、高さ制限が46m→69m、部屋数が68戸→197戸、と映される
    区長
    30:56 住民「(公開空地は)必要ない」「そのために公園もある給水公苑もある」
    ※公園として元町公園が映される。給水公苑はちょっと遠いぞ笑
    31:16 都市計画に詳しい明治大学特任教授 大方潤一郎さん「いまさら公園とか広場とかいらない こういうケースでは…市街地環境はむしろ悪化してしまう」
    ※「総合設計制度は明朗会計」とも発言していてバランスはとれています
    32:26 文京区成澤廣修区長「当該計画に関する紛争予防は都が扱うことになりますが…」
    32:40 文京区議会板倉美千代区議「文京区の街づくりの問題」

  33. 833 周辺住民さん

    >> https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/res/9260/ 匿名さん
    > 能楽堂を建替えする費用を持たされているのではないか

    どうしてそんな構図になるのか想像つきませんね。マンション部分の住民が「お前は鹿馬か」と言えば終わる話では?

  34. 834 周辺住民さん

    >>9261 匿名さん
    > 能楽堂部分の建設コストが高いのだろう
    劇場・ホールの建設単価は一般には住宅より安いですよ。しかも能楽堂部分(東南の張り出した部分)はRC造じゃなくS造ですよね。

    >>9262 口コミ知りたいさん
    > 能楽堂部分の建設コストのような気がしてなりません
    気のせいです。
    3LDKよりワンルームの方が建設単価が高いって知ってますか?

  35. 835 匿名さん

    能楽堂部分の建設コストが低いのなら、
    あまり戸数を増やさなくても建て替え可能だという事なのかも(朗報では?)

  36. 836 周辺住民さん

    >>835 匿名さん
    現・能楽堂部分の面積は、全体の1割弱と思われますので、建設コストの高低にさほど影響しないと思います。

  37. 837 匿名さん

    >>836 周辺住民さん
    てっきり能楽堂の建設コストが高いから
    他事例に比べて戸数を大幅に増やさなければならないのかと思っていましたので、
    十分朗報でした。なんだなんだ、そうだったんですね。

  38. 838 評判気になるさん

    > あまり戸数を増やさなくても建て替え可能だという事なのかも(朗報では?)
    儲けるために戸数を目一杯にしているということ!?

  39. 839 匿名さん

    >>832 周辺住民さん
    拝読させていただきました。マンション側への取材無し。東京都への取材無し。報道番組ですか?いいえバライティ番組です。

  40. 840 匿名さん

    文京区には取材してコメントもらっているね。宝生会にも取材申込みはしているのではないかな?

  41. 841 匿名さん

    >>839 匿名さん
    TVerで見られますよ

  42. 842 匿名さん

    TVer のリンクも張っておきますね
    https://tver.jp/series/sr7lhvqi9e

  43. 843 匿名さん

    噂の!東京マガジンは今週から見逃し配信が始まったので、まさに宝生ハイツの報道は見逃し配信の最初です。

  44. 844 匿名さん

    >>832 周辺住民さん
    日陰図がチラっと表示されていましたが隣の学校に影が落ちる時間は午後からで、例の学校が作成したCGのようになるのはどうやら夕方5時ぐらい以降のようですね。動画だと止めてしげしげと見れるのでそこはありがたい(笑

    あと番組作成のCGですが、敷地いっぱいにビルが地面から立ち上がるように描かれたり、建て替え前のマンションの形も間違っています。無批判に不正確な学校作成のCGを流すなどあまり感心しない偏った番組作りです。

    住専ではなく本来日陰規制が緩い地域なのに、用途地域にはほとんど触れず、住専に背の高い建物が建つかのような印象を与えることに終始しています。商業地を住専みたいに使っている事自体が問題とする専門家の意見もありそうですが、そこはスルーみたいです。

  45. 845 匿名さん

    文京区の区議が文京区の街づくりの問題と言うんだけど、用途地域を民主的に決めたのは文京区なわけで、矛盾しているよね。

    最近は東京都の都市計画も市区町村の枠を外して複数の区や、周辺の県も含めた広い視野で作られるようになっていて、文京区の問題のように矮小化するのはそういう時代に逆行する意見かと。

  46. 846 口コミ知りたいさん

    絶対高さ制限って名前がいけないね。トラブルの元。
    「絶対」って聞くと、まさか破られると思わないもの。

  47. 847 匿名さん

    文京区のマンション建築騒動 ~どうすればよいか、あるべき行政の姿を税理士兼不動産鑑定士として考える 冨田建 不動産鑑定士・公認会計士・税理士
    https://news.yahoo.co.jp/byline/tomitaken/20221027-00320751/

  48. 848 周辺住民さん

    >>847 匿名さん
    偏りのない視点で書かれた記事ですね。不動産の専門家なのに、容積率や総合設計制度などにあえて触れない点に好感が持てました。

  49. 849 周辺住民さん

    >>844 匿名さん
    > 住専ではなく本来日陰規制が緩い地域なのに、
    本来はこの指摘こそ触れられるべきですよね。用途地域や高さ制限の根拠となり、最上流に位置する都市計画マスタープランでは、この地域は「都心複合市街地」と定義づけられているんですよね。

  50. 850 匿名さん

    >>844 匿名さん 
    上記書き込みでも指摘していますが、日曜日にやっていた番組には建築主が示した日陰図に建物の形がしっかり記載されていることですね。一瞬だったので長い日陰を印象付けるつもりだったのでしょうが、放送ではなく動画になると止められるので(笑 スクショとると著作権的にアレなのでしっかり目に焼き付けました。

    いままで反対する方の画像しか見ることができなかったのですが、これでどんな建物が建てられるのか正確にわかったことに大きな意義があります。学校側のCGはあえて東西に広い幅の建物を敷地東側にがったり建てるように描いていますが、実際には西寄りに大きく寄っていてかなり棟間間隔が空いたプランになっており、そこから日照が北側にも差し込んで神社の植栽にも陽が当たるように配慮して設計されていることがわかったことは大きいです。

  51. 851 匿名さん

    今回、真っ暗になるのは神社横の駐車場のようですね。

  52. 852 周辺住民さん

    >>850 匿名さん
    あと疑わしいのは公開空地の位置。住民提供の平面図を見る限り、南東の張り出した部分だけでなく、周囲全部が公開空地の可能性があります。森のようにするのは南東部分だけかと思いますが。

  53. 853 匿名さん

    森にはなりませんよ。屋上緑化ですから。

  54. 854 匿名さん

    >>853 匿名さん
    それは敷地の全体ではないように思います。
    おそらく南西寄りの部分ではないでしょうか。

    確かに大木は屋上部分(とはいっても隣地高校からみると同じ高さのフラットな地表にしか見えないですが)には植えられないと思いますが、それ以外にも緑地が作られそうですよ。

  55. 855 匿名さん

    ぜひ高さのある大きな木を植えてマンション性能評価みどり星三つを達成してほしいな

  56. 856 匿名さん

    >>854 匿名さん
    >>855 匿名さん
    森にはなりませんね、残念ながら。費用がかかることは全て拒否のようで、文京区都市計画課が要請した屋上緑化部への昇降機の設置も拒否したとのこと。

  57. 857 匿名さん

    >>856 匿名さん
    >屋上緑化部への昇降機
    かなりランニングコストがかかる設備だと思います。設置する意義は少ないように思われますが...

    文京区を思い通りに動かせる人たちって本当にすごい権力をお持ちですね
    次の選挙の時には考えさせていただきます

  58. 858 匿名さん

    ちなみに屋上緑化部への昇降機は文京区都市計画課が求めたものです。隣の!東京マガジンの報道の通り地元住民は総合設計に反対しているようです。

  59. 859 匿名さん

    文京区の区議って1500票ぐらいが足切りラインで簡単に当選しちゃうんだよね

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/senkyo/kugikucho31/h31kugi.html

    湯島とか本郷のマンションに住んでいる人が結束すれば区議の二人や三人当選させることは簡単なように見える。開発促進議員をちょっと送り込みたいですね。

    落選運動も同時に行うといいかも

  60. 860 匿名さん

    西側道路側に樹木帯はないとのことです。超高層マンションのエントランスでピロティ状です。

  61. 861 匿名さん

    そもそも町内会が会計報告を作ってちゃんと明朗会計になったきっかけはマンションに住んでいる一流企業の人々だった。企業のコンプライアンスに詳しい彼らは町内会の会計がどんぶり勘定であることに驚愕し、町内会費を払わないと騒ぎになったことが、町内会の会計が明朗になった大きな一因。

    文京区にはへそ曲がりな区議が一部のへそ曲がりな有権者たちによって送り込まれているのが最近目立つので、文京区を一度洗濯した方がいいんじゃないかと思う。やはり商業とか近隣商業に指定された場所を住専のようにしたい、というのは何か間違っている。

  62. 862 匿名さん

    そうした人たちの意を受けて潜り込んでいる文京区職員というのもどうやらいるようなので、その洗濯もぜひ期待したい。

  63. 863 匿名さん

    地元町会に何かウラミでもあるのですか?

  64. 864 匿名さん

    総合設計の計画基準にある配慮すべき事項ですが、
    きちんと配慮されているのでしょうか?

    ア 周辺の市街地環境等に対して配慮した建築形態であること。
    イ 周辺市街地の状況の変化等を踏まえ、計画建築物の用途、形態、配置等について、
    地区の将来像を見据えた配慮がなされていること。
    ウ 計画の規模及び周辺市街地の状況に応じ、都市施設若しくは公共施設等の機能補完
    又はこれらの負荷軽減のための具体的な措置を講じていること。
    エ 計画の規模に応じ、周辺市街地の防災、避難に有効な施設を設けていること。
    オ 福祉のまちづくりの推進に配慮したものであること。

  65. 865 匿名さん

    文京区都市計画課が屋上緑化部への昇降機を求めた背景には福祉のまちづくりの推進への配慮があったのかもしれませんね。

  66. 866 匿名さん

    >>864 匿名さん
    詳細は不明だからなんとも言えないが、基本的に全て配慮されていると考えていい。特にイに関してはむしろ他に見習って欲しいとすら思う。商業/近隣商業と指定されているのに、住専のような住環境を持ち出している時点で論点が最初からズレていると理解するべきだと思う。もちろん計画に反対するというところから出発してケチをつけようというのなら、いくらでもつけられるだろうけどね。

  67. 867 匿名さん

    能楽堂のような劇場施設は避難民の収容に非常に有効なんだよね。以前ウクライナで市民が避難している劇場がロシア軍に攻撃されるという悲劇が世界を揺るがしたが、劇場というのは震災で周辺の木造家屋や旧耐震ビルが倒壊したり大破したときに家を失った人の一時的な避難場所として有効なんだよ。その時には宝生流のみなさんに手をあわせよう。

  68. 868 匿名さん

    >>865 匿名さん
    能楽堂がバリアフリーではだめですかね?

  69. 869 匿名さん

    繰り返しますが、バリアフリーの能楽堂で小学生や肢体不自由の障がい者が伝統芸能に親しむというのはまさしく福祉のまち、文の京にふさわしい素晴らしい施設だと思います。良いものを建てて欲しいと切に願いますね。

    学校の作ったCGは色々間違いがあり、誤った先入観を与えるものです。

    報道がいくつもされるに従って、棟間距離が14mあること、現状でも当該マンションは高い建物で学校からの視線に常に晒されていることなどが明らかとなり、先週の日曜日のテレビバラエティ番組が見逃し配信でネットに晒されると、隣地からの離隔も図られ、日当たりも主張されているものと比べてかなり配慮されているように見えることなどが次々と明らかになってきました。Twitterでも反対する勢力への批判のつぶやきがますます増えてきています。藪から蛇とはこのことです。

  70. 870 周辺住民さん

    >>864 匿名さん
    配慮されているか否かを判断するのは、周辺住民ではなく東京都。制度の趣旨からして、きちんと配慮されるまで東京都が事業者に対してダメ出しするはずです。

  71. 871 周辺住民さん

    >>865 匿名さん
    それは否定しませんが、「文京区としてできる限りのことをしました」というアリバイ作りにしかなっていませんね。

  72. 872 匿名さん

    最近は、隣地学校名と覗きをキーワードにツイッターを検索すると批判勢力の書き込みがザクザクヒットするようになってしまいました。学校の名前がこういう形で有名になってしまうのは、非常に残酷だと私は残念に思いますが、世に主張を広く問えば、当然批判もあるわけで、これは甘んじて受けるべきかと思います。多分東京新聞や朝日新聞が大々的に住民を誹謗する記事を書き飛ばしていた時に、マンションに住んでいる人たちもとても辛かったとおもいます。当然の報いとすら思います。

  73. 873 匿名さん

    >>871 周辺住民さん
    >「文京区としてできる限りのことをしました」というアリバイ
    なんかね、そういう言い訳をしなければいけない怖い人って誰なのかなと思ってしまいますね。文京区の政治はどうなっているのでしょうか。これは我々若い世代が、そういう勢力を追い出すまで続くのではないかとすら思います。志ある人は、今日のこの状況を作り出している議員のツイートを読んで、しっかりこの人だと心に刻んでください。

    次の選挙には対立候補に絶対に入れます。

  74. 874 匿名さん

    劇場は天井の機材などが気になり(東日本大震災での被害状況からも)
    個人的には震災時にはできれば避けたい場所なので、
    避難するとしたら「都市計画公園」でもある東京ドームシティの方にしますね。

  75. 875 匿名さん

    >>874 匿名さん
    >震災時にはできれば避けたい
    新耐震ですし、能楽堂の構造に無知なのはわかりました(笑

    まあこれだけ酷い言葉をさんざんなげかけておいて、いまさらどんな顔をして避難できるでしょうね。どうぞ遠くへお逃げください、もう帰ってこなくていいです。

  76. 876 匿名さん

    新耐震でも震災時は劇場はできれば避けたい場所の一つ。
    https://www.bosai.yomiuri.co.jp/feature/5206

  77. 877 eマンションさん

    >>863 匿名さん
    ウラミはないけど、合法建築に対してここまでイチャモンをつけたからには、町会会計でインチキやってたら大変なことになるんじゃないかと心配してるんだよ

  78. 878 周辺住民さん

    >>874 匿名さん
    東京ドームの屋根は電気で加圧して屋根の形状を保っているので、停電になったら屋根が落ちるかもです。もちろん、幕の屋根なので落ちても死なないと思いますが。

  79. 879 周辺住民さん

    >>873 匿名さん
    1万㎡超の建築計画は文京区ではなく東京都マターです。さらに本件の総合設計制度の審査は東京都です。なので文京区は何も言えないはずなのに何かをしたということは区議会関連の圧力でしょうかね。まともな民間企業であれば下剋上などありえないので、不可思議です。

  80. 880 匿名さん

    >>876 匿名さん
    災害時の対応では学校の方が貢献しています。避難所が提供されることになっています。

    令和4年5月9日(月曜日)、文京区は、学校法人桜蔭学園(以下「桜蔭学園」という。)との間に「災害時における相互協力に関する協定」を締結しました。
    この協定は、災害時において、指定避難所の避難スペースの不足に備え、桜蔭学園の施設の一部を女性及び子ども等の二次的な避難所としてご提供いただくものです。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0248/9708/kyouteisyo.pdf

  81. 881 匿名さん

    >>879 周辺住民さん
    地元住民は総合設計そのものを反対しているのですから。文京区都市計画課の屋上緑化部への昇降機の設置の要請に区議会関連の圧力があったわけではないと思いますよ。

  82. 882 通りがかりさん

    >>881 匿名さん
    合法的な東京都総合設計制度を否定する根拠が、カーテンを開けて女子高生が着替えをしたら覗かれるとの話を真に受ける必要ってあるんですかね

  83. 883 周辺住民さん

    >>881 匿名さん
    では地元住民は区役所に働きかけたということでしょうか。

    文京区東京都の下部組織です。下部組織が上部組織に対する越権行為とも解される行動をとるのは、特段の理由がない限りありえないように思います。民間企業的な発想ではありますが。

  84. 884 匿名さん

    地元住民は総合設計そのものに反対しているのですから、区役所に高さを下げることを働きかけても、屋上緑化部への昇降機の設置を働きかけることはしていないと思いますよ。

  85. 885 周辺住民さん

    >>881 匿名さん
    > 地元住民は総合設計そのものを反対しているのですから。
    掲示はもとよりTBSの番組でも明らかですが「反対」という表現は使っていませんよね。対立関係にしてしまうと逆に自分たちが不利だとの判断でしょう。実際、番組内での対応は紳士淑女的なものと感じました。

    ただし番組で紹介された説明会の録音では、地元住民の女性がヒステリックに叫んでいました。これは本音なのでしょう。でも、もし一般の社会(私は民間企業しか知りません)でそのような不規則発言をしたならば、話せる相手ではないとレッテルを貼られ、相応のポジションに追いやられます。

    その意味でTBSの番組では、常識的な人だけが取材に受け答えしていました。ヤバい人を町会がはじいて番組に対応したと思われます。

  86. 886 周辺住民さん

    >>884 匿名さん
    >>885

  87. 887 匿名さん

    >>885 周辺住民さん
    建替えに反対していないだけで、総合設計にははっきり反対していますよ。

  88. 888 匿名さん

    >>885 周辺住民さんは地元住民が総合設計に反対していないという思い込みが強すぎるのです。

  89. 889 周辺住民さん

    >>887 匿名さん
    だから「反対」という言葉は使っていませんよ。町会としてはあくまで「要望」では? 

    それはあなたの解釈でしょ。「総合設計に反対」と表現しているなら、そのソースを示していただけませんか。

  90. 890 周辺住民さん

    >>887 匿名さん
    というか、あなたは「反対」と言いたいのに、町会に静止されているのではないでしょうか。

    これ、単なる言葉尻ではなく、デリケートですよ。番組での町会の方々の話しぶりは言葉を選んでいて非常に慎重でしたが、あなたは雑過ぎるように感じます。

  91. 891 周辺住民さん

    >>887 匿名さん
    実務レベルで言えば。。。町会のなどの要望に応じて、本件は東側のベランダをなくす検討をしているのですよね。でももし敵対関係に変わったら、その検討は撤回されベランダは復活すると思います。なにしろベランダを設けても適法なので。

  92. 892 周辺住民さん

    >>887 匿名さん
    というギリギリの攻防戦を繰り広げているなかで、それを打ち壊しかねないあなたの無邪気な発言ってどうなんだろうと思う今日この頃です。

  93. 893 匿名さん

    >>878 周辺住民さん
    昔メンテナンスで東京ドームの圧を抜いて天井を虚脱させた時の写真というのを見たことがありますが、垂れ下がっても一応人が立って歩ける程度には地面から離れていましたね。もっともそこに雨が降ったら水が溜まってかなり危険な気がします。

  94. 894 匿名さん

    >>881 匿名さん
    >区議会関連の圧力があったわけではない
    忖度せざるおえない事情があったのではないでしょうか。
    とっても面倒臭い人がいるとすると、整合性がとれる話です

  95. 895 匿名さん

    >>892 周辺住民さん
    でももうテレビとか新聞とか動かして、共産党関連組織の人を動員してまで派手に誹謗中傷してしまった時点でそれは意味なくないですか?私が中の人だったら怒り心頭だと思いますよ。まあ、仏の心で許すだけの立派な人ばかりなんでしょうけど。

  96. 896 匿名さん

    まあしかし、語るに落ちるというやつですけどね。さすがに報道する末端の記者は良心がとがめたのか、反対する側に不利な情報を方々に仕込んだ記事になってるってところが哀れさを誘います。上が言うからこうしたものの、納得いかないんじゃないですかね現場で取材したスタッフは。上のその上には共産党がいるんじゃないかと思います。

  97. 897 匿名さん

    >>880 匿名さん
    素晴らしい。男性はどちらに避難するのですか?耐震性不足の能楽堂ですか?

  98. 898 匿名さん

    >>873 匿名さん
    縦割り行政は日本の無形文化財ですよ。

  99. 899 匿名さん

    >>864 匿名さん
    その下に計画基準が書かれておりますので、それに沿って計画をするのです。

  100. 900 匿名さん

    だから反対屋を呼んだのが間違いのはじまりなんだよ。

    あいつらロクなことをしない...

    地域のもめごとは地域で完結しろよ

  101. 901 匿名さん

    >>897 匿名さん
    旧耐震の学校より能楽堂の方が強靭だったりして(笑

  102. 902 匿名さん

    >>845 匿名さん
    文京区の区議って共産党なんだけど、ここのスレッドでも再三にわたって文京区はどうするんだみたいな書き込みがされている。文京区のマターにすればひっくり返るだけの自信があるようだ。

    どんだけ赤いんだ文京区
    特定政党に牛耳られすぎなんじゃないか?
    マンション住んでいる人、忙しいのかもしれないが選挙でちゃんとした人選ばないとやばいぞ文京区

  103. 903 匿名さん

    現地を見たこともなく書込みしている人が増えて来たようです

  104. 904 匿名さん

    どの書込みかを1つ1つ挙げることはしませんが

  105. 905 匿名さん

    ミソジニーな書き込みも見られて興味深いですね。

  106. 906 マンション掲示板さん

    >>902 匿名さん
    文京区がまずやるべきことは、町会である元ニ親和会が、各マンションからいくら町会費を徴収してるのか、1戸あたりの徴収額はいくらなのかを調査し、不適切な徴収が行われてないか確認し、情報公開することだろ

  107. 907 匿名さん

    用途地域を知らない人が書き込みをしているようです
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/machizukuri/kensaku.html

  108. 908 匿名さん

    どの書込みかを1つ1つ挙げることはしませんが

  109. 909 匿名さん

    アンチインテレクチュアリズムの書き込みも見られて興味深いですね

  110. 910 匿名さん

    共産党の都議さんのツイート、審議させたのは成果だと。なるほど、成果を誇るのは勝手だが、これだけ地域社会をかき乱して無責任な発言だが。結局たっちゃうんだろ?

  111. 911 匿名さん

    もう言い訳を始めている。いつものことだ、また逃走するんだろ。そしてシレッと何もなかったような顔でまたどこかでもめごとを煽るんだ。選挙運動なんだよな、これ。

  112. 912 周辺住民さん

    >>910 匿名さん
    このツイートですかね。建築審査会入りを1カ月遅らせたのは政治的にプラスですが、建てる側からしたらマイナスですね。損害賠償を求められたらどうするのか。紳士淑女はそんなことしないだろうけど。

  113. 913 匿名さん

    一刻も早く、建て替えて欲しい

  114. 914 匿名さん

    >>912 周辺住民さん
    >政治的にプラス
    これからはマイナスになります

  115. 915 匿名さん

    >>912 周辺住民さん
    誰に賠償訴訟を起こすことを想定しておられるのでしょう。御教示いただけると。

  116. 916 評判気になるさん

    >>912 周辺住民さん
    ホウショウハイツは法と秩序に対する挑戦とみてるんだろうな

  117. 917 匿名さん

    この中途半端な運動で大変な事になる場合があるのを議員も弁護士も考えて欲しいね。ルサンクが何の参考にもなってないのかな。

  118. 918 匿名さん

    >>912 周辺住民さん

    どうしようもない状況になっても政治家も弁護士も勝てばいいだけ。あとは野となれ山となれ。

  119. 919 匿名さん

    ルサンクを何の参考にすればよいですか?
    日建ハウジングシステムが設計した事例としての参考ですか?

  120. 920 匿名さん

    ルサンクって新しいお菓子ですか?

  121. 921 匿名さん

    ルサンクを参考にしたなら、施主が一方的に近隣説明会を打ち切るようなことをしてはいけない。

  122. 922 匿名さん

    損害賠償とか慰謝料を求めてもいいんだろうけど、裁判の間ずっと吐き気のする顔を眺めつづけなければいけないと思うと、どうでもいい気がする。選挙で落とせば済むことだ。

  123. 923 匿名さん

    せっかく勇気をふるってテレビに顔を晒したのに説明会の時の正気を失ったような金切り声と一緒に放映されちゃった人とか、覗きをキーワードにすると学校の名前が検索で出てくるようになってブランド価値を毀損された学校とか、みんな報いは受けている。

    悪魔との契約と同じで、反対屋が出てくるとその場にいる全員がズタズタに傷つくんだよ。

    マンションが建ったらノーサイドでまた仲良くできるといいね。

  124. 924 匿名さん

    三井不動産も日建ハウジングシステムもルサンクを知っていたのだから、近隣説明会を一方的に打ち切るようなことはしてはいけなかった‥‥

  125. 925 匿名さん

    >>924 匿名さん
    一方的に打ち切ったと決めつけていいの?あなた誰様?

  126. 926 匿名さん

    どれだけ説明しても、まだ足らないまだ足らないって戦法ですね。

  127. 927 周辺住民さん

    >>923 匿名さん
    > 説明会の時の正気を失ったような金切り声
    こんなのテレビに出しちゃ町会の方が狂っていると思われ、不利になると思うのですがね。「反対」せず平静を装っているのが台無し。町会内部も一枚岩ではなさそうです。

  128. 928 周辺住民さん

    >>924 匿名さん
    > 説明会の時の正気を失ったような金切り声
    が相手だと会話が成立しないので、継続して説明するのは無意味じゃないでしょうか。

  129. 929 匿名さん

    日照プリーズ

  130. 930 周辺住民さん

    町会の活動は対学園としては一定の成果があったと思います。要望に応じて、新・宝生ハイツの東側のベランダなくすのですよね。

    ここで反対している人たちは、たったのベランダくらいと思うかもしれませんが、自分の家のベランダがなくなった状態を想像してみてください。すごく大きな事だと思いませんか。

  131. 931 マンション検討中さん

    >>927 周辺住民さん
    >こんなのテレビに出しちゃ町会の方が狂っていると思われ、不利になると思うのですがね。

    同感です。
    多分テレビ局の中の人としては、悲痛な叫び声だと思ったんでしょうね...

    日陰図とか出しちゃうから正確な建物の形がバレちゃうし...

    なんか騙されちゃったんだなあ、つまるところ。かわいそうだよ

  132. 932 マンション検討中さん

    >>930 周辺住民さん
    私なんか内見した物件にフィックス窓があるだけでマンションの格が三段階ぐらい(当人比)下がるような感じがしますからねえ。販売にもかなり悪影響が出そうですよ。

    これだけやっても欲望丸出しの鬼畜みたいに言われちゃうんだからやってられないですね。担当者が心を病まないか心配です。

  133. 933 匿名さん

    担当者というのは。日建ハウジングシステムのですか?

  134. 934 周辺住民さん

    >>929 匿名さん
    新・宝生ハイツによる日影は、北側のどのお宅も最長2時間くらいではないでしょうか。しかも冬至の日の日影図ですよね。一年のうち半分くらいは日影が落ちないのでは?

  135. 935 周辺住民さん

    例えば、本郷1-13-2の野口ビル(の南西角)ですと、日影は8時頃から11時頃までです。都市部でこれくらいの日影はごく普通だと思いますよ。

    確かに開口部が東だけとか西だけとかだと絶望的かもしれません。しかし、近くに中層ビルがあって既に日照条件が悪いなら、少し遠くに超高層が建っても状況は変わらない気がします。

    水道橋麺通団(讃岐うどん)が好きなので、野口ビルを取り上げました。

  136. 936 匿名さん

    味噌煮込罠も好きですか

  137. 937 周辺住民さん

    >>936 匿名さん
    好きです。しばらく行ってないけど。

  138. 938 匿名さん

    麺類がお好みのようで。

  139. 939 周辺住民さん

    新・宝生ハイツの平面図で柱の立ち方から察するに、板状ではなくロの字状になるようですね。ロの字の内側はエレベーター、階段、非常用エレベーター、ゴミ置き場、タワーパーキングです。

    住戸は南向きと北向きが半々(もちろん角部屋もあり)、そして恐らく中低層階は東向きと西向きも1戸ずつ設けられそうです。中低層の東向き住戸はかわいそうなことになりそうですが、お買い得になるかも。

  140. 940 匿名さん

    本郷一丁目のマンション紛争、前途多難ですよ。

  141. 941 匿名さん

    >>940 匿名さん
    >前途多難
    共産党がですか?

  142. 942 匿名さん

    これだけ世の中を騒がした下手人はぜひ落選運動で議会から引退していただきましょう

  143. 943 匿名さん

    味噌煮込みは塩っぱいから歳をとると医者から何かと言われて足が遠のいちゃうのよ

  144. 944 匿名さん

    部外者ながら、マンション建て替えの難しさを感じる案件ですね
    老朽マンションの建て替えそのものには全員が賛成しているのに。
    今の計画に反対している町内会や学校や神社に対して落ち着けと言いたいが
    賛成派がその人たちを罵ることの口汚さにも呆れるわ。老人がどうとか共産党がどうとか
    どっちもどっちという醜い争いに見えてこの地区全体のマイナスだな~

  145. 945 匿名さん

    今日、いちマンションの検討者として周辺を歩いてみましたが
    あれだけの土地の広さがあれば、建て替えるなら20階くらいは
    欲しいと当然考えるだろうな。とは思いました。
    今は敷地のぎりぎりまで建物があるようですが、新計画では
    多少セットバックして建てられるようですし、圧迫感が薄まる
    面もあるのではないでしょうか。

  146. 946 匿名さん

    都市計画道路(白山通り)沿いならいいですが。奥に入った敷地で20階建てはやりすぎと感じますね。地元町会が反発するのも尤もな話です。

  147. 947 匿名さん

    これだけ注目事案になってしまったのだから、
    組合側も計画案の詳細をSNSにオープンにし、
    世論を味方につけた方が良いのではないだろうか。

  148. 948 匿名さん

    そんなに奥に入った敷地かなぁ。
    歩いた感想では、住居地としては外郭の部類だと思った。

  149. 949 匿名さん

    まあ何が悪かったって新聞報道とかネット記事とかテレビなどで大々的に報道されたり、SNSで大規模な書き込みがされたりするなど悪目立ちしちゃったことだよね。

    もうちょっと冷静な議論が水面下で進められればこんなことはなかったんだけどね。
    またこんなことをいうと相手が悪いんだ、俺は悪くないといわんばかりの書き込みがされて、第三者としてはげんなりしちゃうんだけどね。自分の顔を鏡に映してから発言してほしい。

  150. 950 匿名さん

    >>946 匿名さん
    基本的に住宅街ではない事務所街ですから。
    現地を歩くと明らかに住宅街ではないですよ。

  151. 951 匿名さん

    戦術的にね、積極的にメディアに露出して同情を得ようというのは双刃の剣だからね。

    こう色々不利な材料が出てきてしまうと何をやっているのかわからなくなる。

  152. 952 周辺住民さん

    >>950 匿名さん
    現状も大事ですが、都市計画上どう位置付けられているのかの方が重要だと思います。都市計画上は近隣商業地域なので、住宅もあるけど商業中心という地域です。

  153. 953 周辺住民さん

    >>945 匿名さん
    今日はテレビで紹介された平面図を見ていました。高さ制限がなければ、恐らく東西の幅をもう少し狭くしてその分、高くしていたのだろうと思います。そうすれば学園との離隔が広くなり、周辺への日影の影響も小さくて済みます。反対派の人にはピンと来ないでしょうか。

    ちなみに私の家は、時期によって文京ガーデンの影を思い切り被りますが、冬至の日に被らないからか、事前の説明や告知など全くなかったです。都市の住環境なんてそんなものかなと思っています。

  154. 954 周辺住民さん

    >>939 周辺住民さん
    自己レスです。本マンションの平面は長方形ではなく、南側が広い台形になります。仮に以下とすれば202戸になり、公表されている197戸とほぼ同じになります。

    1階:1戸(図面通り)
    2~3階:南向き5戸、北向き4戸
    4~11階:南向き5戸、北向き4戸、西向き1戸 ※東側はベランダなし、開閉も制限
    12~20階:南向き5戸、北向き4戸、東向き1戸、西向き1戸

    能楽堂は南東に張り出したところに位置するのでしょう。1階がロビー、地下1階が能楽堂です。マンションの東南部分の柱が北側にずれていますが、ここに能楽堂の舞台や客席が食い込む形になるのかと思いました。

  155. 955 匿名さん

    >>947 匿名さん
    > 組合側も計画案の詳細をSNSにオープンにし、
    そうですね。同感です。

  156. 956 匿名さん

    >>947 匿名さん
    だから沈黙は金、雄弁は銀というでしょ...
    勝手に騒いだのは反対運動を盛り上げて自分の存在を宣伝したい共産党さんとかそのシンパの人たちでしょ。だから反対運動請負人みたいな人を入れたらダメだってこと。

  157. 957 匿名さん

    しかし不思議に思えるのは、学園に同情して報道の力で都市計画を捻じ曲げてでも現状の変更を阻止しようとするかのように見える各社の報道も、仔細に読むと画像のアングルだとか、さりげない記事の情報とかにまるで宝物を隠すようにして学園側に不利な情報が仕込まれているってことなんだよね。まるでイースターエッグのように隠された情報は学園側が提供したCGの不正確さを教えるものだった。

    何か大きな力で報道にまでこぎつけたけど、現場の人はまるでロシアの特殊軍事作戦に参加するロシア兵のようにサボタージュを働いたってことなんじゃないでしょうか。

    なんか関係者に取材したら面白い記事が一本書けそうです。本にできるかも。

  158. 958 匿名さん

    なんといっても最後の止めはTBSの日曜日のバラエティに出てきた日陰図ですね。
    あれは衝撃的だった。全然違うじゃん、ドン引きですよ、ほんと。

    TVerで見逃し配信なんかするもんだから、画面を停止すれば建物の形が丸わかりで、周囲に広い空地を設けていることまではっきりと確認できるほど大きく鮮明にうつされていたので、これはもう動かぬ証拠というやつです。よく考えてみれば、関係者が提供した説明会の録音も、わざわざかっこわるいところを切り取っているようにも思えます。むしろ冷静に誠に申し訳なさそうに吶々と説明する会社の人がかわいそうに思えます。

    なにか凄い悪意を感じますね。どうやってマスコミを動かしたのかは知りませんが、現場の人はどうやら反感を感じているようですね。

  159. 959 匿名さん

    やはり組合側が正確な案を公開するべきですね。
    憶測で語られても組合側が損するだけです。

  160. 960 匿名さん

    正しい情報を発信して欲しいです。宝生会の取材拒否の姿勢はよくない。

  161. 961 匿名さん

    第三者の立場からすると、みなさんがイノセントに情報を公開してくれるので、いまさら管理組合内部の人が口を開くまでもなく、計画の概要がとてもよくわかるので今のままでいいですよ。もっと情報をどんどん公開してください(笑

  162. 962 匿名さん

    まあ冗談はさておき、説明会に出た人は詳細な建築物に関する情報がビッシリと書かれた分厚いファイルを受け取っているはずです。おそらく内部の人は守秘義務の書面にサインをしていますから絶対に話さないですよ。そういうものに縛られないみなさんが公開したらどうですか。

    実際のところどうなんでしょうね、マンション好きがこの辺はいっぱいいるので、マンションブロガーとか全宅ツイの猛者もたくさんここを見ていますからかなり専門的なアドバイスが得られると思いますよ?

  163. 963 匿名さん

    >>948 匿名さん
    >住居地としては外郭の部類
    あなたの歩いていたのは商業/近隣商業で46m高度地区なんですよ。事務所や事務所兼住宅が多く、住宅地ではないんです。でも容積率を全然使い切っていないので、住専にしか見えないんです。これってかなりわかりにくいですよね。商業地なのに商業の匂いがしないというのは、準工業なのに工場がなぜかなくて普通の住宅街になっているぐらいに違和感があります。

  164. 964 匿名さん

    文教地区による制限がある為、商業の匂いはしませんね。

  165. 965 匿名さん

    >>964 匿名さん
    >文教地区による制限
    普通に事務所とか飲食店もできるんですよ。
    実際に事務所ビルだらけですし。

  166. 966 匿名さん

    文教地区という制度について、なんとなく店はやってはいけないのかなという誤解があるんでしょうね。

  167. 967 匿名さん

    スーパーや劇場は規制されているようです。

  168. 968 匿名さん

    >>967 匿名さん
    別表1に記載があっても許可があればできるんですよ。
    知事が、"文教上の目的を害するおそれがないと認めて許可した場合は、この限りでない"のです。

    https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00001298....

    たぶん普通のコンビニとか蕎麦屋は届け出れば許可が出ると思います。

  169. 969 匿名さん

    ライフみたいな食品スーパーが文教上の目的を害するとは思えないんですけどね。

  170. 970 匿名さん

    おそらく商業/近隣商業に指定したからには積極的に知事は許可を出すと思いますよ。そういう変化に誰も気づいていないんでしょう。

  171. 971 匿名さん

    >>963 匿名さん

    さすがに住専には見えなかったかな。
    小規模商業ビルや小規模マンションのエリアと思いましたが
    個人の邸宅なんかもあるのでしょうか。
    正直、こんなところで周辺住民の反対運動が起こるのかな
    というくらいの印象でしたが
    多くの居住地が計画地の北側にあるという点と
    今は高所にある学舎とお見合いになるという点は納得しました。

  172. 972 匿名さん

    >>962 匿名さん
    総合設計の許可申請書を東京都に情報提供してもらうことは誰でもできるのではないでしょうか。
    https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/procList.do?fromAction=1&...

  173. 973 匿名さん

    >>972 匿名さん
    マスコミは当然やっているでしょうね、で、ドン引きとなったと(笑

  174. 974 匿名さん

    マスコミでなくても、個人でできる手続きですね。しかも無料のようです。

  175. 975 匿名さん

    公聴会の議事録を見てみたいと思います

  176. 976 匿名さん

    賛成派が現状案反対派への誹謗中傷だけでなく報道への陰謀論まで語りだしてる
    そんな薄気味悪い連中に賛成派の主張をリードされても迷惑なだけだろ

  177. 977 匿名さん

    老朽マンションの建て替えはここだけの問題ではなく今後日本の重要課題でもあるわけで
    文京区のような比較的高学歴で物分かりの良さそうな地域でさえ揉め事になってるというのが違和感がある
    建て替えそのものにはほぼ全員が賛成なんでしょ
    この物件には部外者だけど、経緯は気になってる
    誹謗中傷や陰謀論ではなく普通の議論をした方がいいのではないかな

  178. 978 匿名さん

    しかも相手は名門女子高

  179. 979 名無しさん

    >>977 匿名さん
    法律で認められてる総合設定制度を法律でその根拠が定められていない不透明な町会費を集めている町会が否定しようとしてることに違和感を感じざるを得ないな
    町会はマンションごとの徴収額と1戸当たりの町会費を開示すべきだし、それができないなら、相応の報いを受ける必要があるんじゃないかな
    知らんけど

  180. 980 匿名さん

    >>976 匿名さん
    報道は都庁担当記者が9月に都庁で開催された総合設計の公聴会を傍聴したことから始まったようですよ

  181. 981 匿名さん

    結局のところ、周辺住民の不利益と建て替え住民の財産権の調整だよね。
    今までの報道レベルの不利益の程度だと、
    財産権を大きく棄損するような要求は無理じゃないかな。

  182. 982 匿名さん

    >>977 匿名さん

    高学歴で物分かりが良さそうと言うのには激しい違和感が。

  183. 983 匿名さん

    テレビで見た限りですが、私も周辺住民と学校と神社を説得できるのでは?と思いました
    それでも解決できないのですから、建て替えというのは難しいものだなとも思いました。以前からすれ違いがあった?
    老朽マンションの建て替えについてはほぼ全員納得しているようなのに
    ここだけでなく全国的な問題ですから、どういう解決方法があるのか、更に新たな法律が必要なのか、行政が介入した方がいいのか

  184. 984 匿名さん

    施主が近隣交渉業者に丸投げして近隣説明会を一方的に打ち切ったりするから紛争になったのではないかと。

  185. 985 匿名さん

    >>980 匿名さん
    地元町会・神社・学校が揃って総合設計への反対意見を述べたようです。

  186. 986 匿名さん

    >>984 匿名さん

    よく反対住民側は一方的に打ち切って不誠実とか主張しますが
    この場合はどっちもどっちじゃないかな。
    現実は近隣説明会そのものが紛争の場になってるし
    延々と説明会を続けさせる事で進捗を阻止させようという腹もありますし。

  187. 987 匿名さん

    計画が決まる前からスレが1000を突破しそうw

    大人気マンション確定ですね

  188. 988 匿名さん

    それでも真っ当な業者なら近隣説明会を打ち切ったりしません。

  189. 989 匿名さん

    >>974 匿名さん
    >マスコミでなくても、個人でできる手続き
    問題は手続きに行く暇があるかどうかだと思う
    有給を取ってまではしないなあ...熱意がないと言われるとそれまでだけど

    しかし、CG作って世間に主張するならもう少し正確なものをお金を出してでもつくるべきだったなあ...

  190. 990 匿名さん

    >>983 匿名さん
    >老朽マンションの建て替えについてはほぼ全員納得している
    そこに違和感があるんだよね、同じ高さ、同じ容積、同じ場所、つまり今のコピーみたいな建物を建てろってことで、そういう建て替えが簡単にできるならマンション建て替え問題なんてのは最初からないわけで。多分東洋経済とか日経ぐらいは普段から読んでいると思うので、この辺の事情に全く無知ということはないはずなんだが...

    そうねえ、例えて言うならトイレには入っていいです、でも臭いからうんちはしてはいけませんみたいな話だと思うんだよね。よく娘に言われて困っている父親は多いと思うが(笑

  191. 991 匿名さん

    >>988 匿名さん

    業者× 区分所有者〇

  192. 992 匿名さん

    >>988 匿名さん

    そうですか?
    私も反対住民側の立場の経験がありますが、
    施工主の大手デベから請け負った会社が近隣説明会を主催して
    大手デベからも部長が出席していましたが、
    いとも簡単に終了を宣言されましたよ。
    これ以上争うなら裁判でどうぞ、といった感じでした。

  193. 993 匿名さん

    まあ堂々巡りな気がするが、以前四谷の方の女学校で隣地にタワマンが建つという話があって、結局土地を買い取ってグラウンドかなにかにするという形で決着したみたいだ。今回の一件も空中権を買い取って遺失利益を保証することで、それを原資にして同じ高さ、同じ容積、同じ場所にコピーみたいに作り直すという解決法しかないと思うんだよね。

    ただこれからは相続などで次々に周辺の土地や建物が売りに出ると思うので、その度にそれをやっていたらお金がいくらあっても足りないってところだな。多分賃貸のペンシルマンションがボコボコ建って過密な状態に変わっていくと思う。

  194. 994 周辺住民さん

    >>981 匿名さん
    建てる側の財産権は法で守られているけど、それによる周辺への影響は、判例に従えば受忍限度内ですよね。

  195. 995 匿名さん

    >>993 匿名さん

    港区だったら土地纏めて大規模再開発→魅力、資産性、住みやすさ向上となるのにね。
    新しいものを認められない文京w幹線道路沿いもぽこぽこ細かいの建ってて汚いよね。これからはペンシル乱立して更に汚い街並みになっていくんだろうな。絶対住みたくないはw

  196. 996 周辺住民さん

    >>992 匿名さん
    > これ以上争うなら裁判でどうぞ、といった感じでした。
    そのために裁判の制度があるので、使えばよいと思いますよ。逆に裁判で明らかに勝てそうにない要求は慎むべきかと思います。

  197. 997 匿名さん

    >>990 匿名さん

    あのような建蔽率が高い建造物、今じゃマンションとしては
    再築できないんじゃないのかな。

  198. 998 周辺住民さん

    >>983 匿名さん
    > テレビで見た限りですが、私も周辺住民と学校と神社を説得できるのでは?と思いました
    テレビで顔を出していた人たち(神社の電話取材を含めて)は最終的に説得できそうですが、説明会の録音で不規則発言をしていた方は延々と騒ぐと思います。

  199. 999 匿名さん

    >>989 匿名さん
    >> マスコミでなくても、個人でできる手続き
    > 問題は手続きに行く暇があるかどうかだと思う

    情報提供の申出もPDFの受取りも全て電子的に済んで、しかも無料です。知らないですか?

  200. 1000 周辺住民さん

    >>972 匿名さん に限らず
    > 総合設計の許可申請書を東京都に情報提供してもらうことは誰でもできるのではないでしょうか。
    の中身を勘違いしていませんか。ここでできるのは総合設計制度を使いたい人による申請であって、宝生ハイツについての情報が得られるわけではないでしょう。それか私の勘違い?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸